ライフログアプリは、毎日の健康をサポートしてくれるアプリとしてユーザーも増えているようです。生活習慣をより快適にする、きっかけづくりにもなってくれるでしょう。そんな毎日の歩数や睡眠を、日記のように記録していくライフログアプリのおすすめをご紹介していきます。

目次
ライフログアプリでライフスタイルもっと輝く
ライフログアプリは、毎日の歩数や睡眠を日記に記録するかたちで使用できる便利なヘルシーライフをスタートするのにも、おすすめのアプリで人気を集めています。ライフログアプリの種類もiPhone版とAndroid版、両方とも様々な人気の種類のライフログアプリが配信されているようです。
1人暮らしの男性は、特に健康管理などが苦手というかたも多いです。また、ビジネスマンでストレスがたまりがちのかたは、睡眠トラブルなども少なくありません。解決策を見つけるためにも、ライフログアプリで歩数や睡眠などを日記につける感覚で使うと、簡単で3日坊主などにもならないと言われています。
位置情報と直結している、マップなどを使って行動範囲などを記録できるライフログアプリも多いため、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動を、コンスタントに行っているかたのルートのチェックにも便利です。
日記の感覚でライフログアプリユーザー急増!?
日記をつける感覚で、ライフログアプリユーザーが以前に比べて急増しているようです。ライフログアプリを使用することで、毎日の生活リズムを改善するきっかけにもなるため、仕事で忙しい男性にとってもケジメがつくと言われています。
ライフログアプリの利用目的が、健康生活をするためというかたもいらっしゃれば、睡眠スケジュールをしっかり安定させたいというかたもいらっしゃいます。
つい手書きでノートに書いて記録しておくというのは面倒というかたも増えている時代のため、スマホで日記を書くように記録できるライフログアプリは、ライフスタイルに欠かせないアプリとなってきていておすすめです。
1ヶ月ほど続けていくと、ライフログアプリに記録された生活ぶりを客観的に見ることもできるので、改善したい生活上での癖なども見つけるきっかけとなるでしょう。ライフログアプリを使用していくことで、歩数の記録もできるライフログアプリが多いため、健康のために軽度の運動をスタートするかたも多いです。
ヘルシー生活に歩数などライフログアプリがお助け
生活習慣病などが増えている時代であり、ヘルシー生活にライフログアプリが欠かせなくなってきていると言われています。毎日不規則な生活をしていて、生活リズムを改善したいと思っていても、中々一歩前に進めないというかたも多いです。
ヘルシー生活にライフログアプリを取り入れるなら、簡単に面倒くさがらずにできるライフログアプリを選ぶのも重要なポイントです。でも、ほとんどのライフログアプリはわかりやすく使いやすいと言われています。
運動、食事、睡眠は、ヘルシー生活に欠かせないため、ライフログアプリを使用して日記のように歩数や睡眠スケジュールなども管理しながら生活していくことで、生活リズムも自然に変わってくるようです。
睡眠不足ならライフログアプリにおまかせ
睡眠不足や睡眠スケジュールが不規則で睡眠トラブルにお悩みの男性は、ストレスもたまりがちなかたが多いと言われています。睡眠は、とても大切なのでヘルシー生活を意識するなら、やはり睡眠の状態や睡眠スケジュールを意識的に管理しながら生活していくのも快適なライフスタイルにするために取り入れたいポイントです。
睡眠の状態をライフログアプリで管理していくことで、毎日の睡眠スケジュールも見えてきて、ライフログアプリを使用する前と使用し始めた後では、生活リズムも健康状態寄りになっていくことに期待できます。
ストレスなどで、睡眠障害になるビジネスマンも少なくありません。少しでも自分で改善策を練ることも、難しいことではありますがライフログアプリを使用してみて、自分にマッチしたやり方なら続けることで睡眠スケジュールもどんどん快適なヘルシー生活へとつながっていくかもしれません。
【Photo365】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ①
日記のように使えるおすすめライフログアプリ①は、Photo365です。ライフログアプリが初心者というかたは、まず写真で記録していくPhoto365がおすすめされています。
日記をつけるのは、ライフログアプリだとしても面倒というかたや、日記をライフログアプリにつけたくてもつける時間がないというかたのために、Photo365で写真を記録できるタイプのライフログアプリになるので便利です。
写真を撮影すれば、Photo365のカレンダーに写真が自動的に記録されるのも、面倒くさがりさんにも一役買ってくれるライフログアプリとなるでしょう。とにかくシンプルなライフログアプリなので、ライフログアプリが初めてというかたは試す価値あるかもしれません。
【マッピング】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ②
日記のように使えるおすすめライフログアプリ②は、マッピングです。マッピングは、Googleマップに自分の行動範囲が記録されるライフログアプリになります。
マッピング眺めるの楽しい…
— 忙殺月間 (@ntknz_883) November 20, 2017
通った場所をずっと記録してくれるアプリです。新幹線で通った場所はしっかり記録されてた
#myalltracks
[GooglePlay]https://t.co/kARUc1IBiH pic.twitter.com/DwFfSVCIuO
数ヶ月単位の行動範囲もマッピングなら、簡単にチェックすることができるため便利なライフログアプリで人気です。RPGゲームなどが好きな男性にも、マッピングはオフの日の街の探索にも使えるライフログアプリとなるでしょう。
マッピングを入れてしまった…。今まで歩いた場所をすべて記録してくれるアプリです
— 忙殺月間 (@ntknz_883) November 10, 2017
以前に通ったことのある道などは色分けして表示されるので、散歩好きなかたや、街の探索をよくするというかたにもおすすめです。マッピングを使用することで、街の探索をしているうちに歩数もいつも以上に歩いていたなんてことにもつながるかもしれません。
マッピングで唯一、注意しておきたいポイントは、SNS投稿もできるようになっているため、そのまま位置情報が公開されてしまうのが嫌というかたは、設定なども気をつけて予めチェックしておくことも快適にライフログアプリを使用するためにも大切なポイントとなります。
【ライフログ】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ③
日記のように使えるおすすめライフログアプリ③は、ライフログです。ライフログアプリそのものと言っても過言じゃないライフログは、シンプルな作りなので使いやすさが評判いいアプリになります。
仕事から睡眠まで、7つの記録カテゴリーがあります。24時間表示になっていて、1日の生活状況なども分析してくれるライフログアプリで人気です。簡単に日記のように記録できるライフログアプリをお探しのかたにおすすめのアプリです。
1日の行動状況などをしっかり細かく把握したいからライフログアプリを使用するというかたにとっては、ライフログは物足りなさを感じる可能性もあると言われています。シンプルに簡単に、だいたいでもいいから1日の行動パターンなどを記録しておきたいというかたにとっては、活躍してくれる期待が持てるライフログアプリとなるでしょう。
【いつログ】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ④
日記のように使えるおすすめライフログアプリ④は、いつログです。いつログは、日記をつけたりブログなど書いたりするのがもともと好きという男性なら、楽しく歩数から睡眠まで記録できるライフログアプリとなるでしょう。
写真を撮って、ショート日記をつける感覚で毎日の行動状況などを記録できるのでいつログは、日記好きにはたまらない楽しく使えるライフログアプリと言われています。
位置情報に関しても、確認できればいつログに保存しておけるので、思い出の場所を振り返るのにもライフログアプリのいつログを使用することで、懐かしい思いにひたれるかもしれません。
【Day One】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑤
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑤は、Day Oneです。Day Oneも、毎日を振り返りながら日記を書くようにして、その日の業務や忘れたくないことなどもメモ日記のような感覚で使えて便利です。
写真は勿論のこと、位置情報なども保存できるようになっているDay Oneは、毎日の生活を詳しく書き記しておきたいという男性にも、おしゃれな日記のように使えて便利なライフログアプリになります。
【SilentLog】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑥
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑥は、SilentLogです。忙しい男性は、チェックしておきたいライフログアプリと言われるSilentLog。SilentLogは、自動的にアプリに写真や歩数などを記録してくれる優れたライフログアプリです。
SilentLogは、移動距離も記録してくれて、時間などもいつ行動したかなど自動的に記録するシステムになっているため、忙しくてライフログアプリを使用する時間がないけど、記録しておきたいという男性におすすめです。
歩数だけではなく、電車やバスなど公共機関もSilentLogはキャッチしてくれて、自動的に認識し記録してくれるのも驚きのライフログアプリです。見張られているみたいで嫌だというかたには、SilentLogはおすすめじゃないかもしれませんが、逆に1日の行動パターンなどを知るのにはSilentLogは使えるライフログアプリとなるでしょう。
【MyStats】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑦
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑦は、MyStatsです。自己管理をするのが難しくて悩んでいるという男性なら、MyStatsのライフログアプリを使用することで、毎日の行動パターンもチェックできておすすめです。
MyStats アプリの日別アクティブ設定、見本を参考に考えてみた。要するに1日の終わりに記録できるもの。例えば、歩いた歩数、読んだページ数。食べ過ぎないようにお菓子のカロリーなんかもいいかも。
— くれーる (@outhicafe) October 22, 2017
24時間表示の時間アクティビティと、筋トレの効果などを記録していく日別アクティビティという記録できる機能がMyStatsにはついています。目標を予め立てた上で、MyStatsを使用することで、目標に向かって3日坊主にならずにケジメをつけて邁進できると言われています。
勧められたのはEvernoteだけど、iPhoneの言語設定をフランス語にしているせいで使い方がよく分からなかったしなんかしっくりこなかった…(^^;;ライフログ、自己管理、記録、タスク、ToDo…キーワードを変えて検索して一通りのアプリを試したけど私はMyStatsが好きかも♡ pic.twitter.com/NAN9k1Pm2f
— Erica (@_just_do_it_7) March 7, 2017
学生さんは、勉強の目標を立てて記録するのにもMyStatsは使えるライフログアプリとなるでしょう。目標を立てて、そこに向かっていくきっかけを作りたいというかたは、MyStatsをお試しになってみてはいかがでしょうか。
【KIRIN】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑧
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑧は、KIRINです。アルコールの摂取量が最近多めで気になるというかたなら、KIRINがライフログアプリとして最適なアプリとなるでしょう。
KIRINは、ヘルシー生活を意識するきっかけとなる、管理栄養士からのアドバイスも受けることができちゃう、お得度満点なライフログアプリと言われています。アルコールの種類別に、どれくらい飲んだか記録しておけるのがKIRINの特徴です。
そして、これ以上飲むと健康に悪影響を与えるようなことも、KIRINを使用していることで察知できるため便利です。忘年会や新年会などの季節になってくると、毎日飲むようなこともあるため、健康のことを考えて、自分で管理していくためにも摂取量などに歯止めをかけるためにKIRINを使用するかたも増えているようです。
【aTimeLogger】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑨
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑨は、aTimeLoggerです。aTimeLoggerは、毎日の行動や睡眠などを記録し、それをグラフでわかりやすく表示してくれるおすすめライフログアプリになります。
自分の時間を可視化して行動にメリハリを!「aTimeLogger 2」【仕事お役立ちアプリ】 https://t.co/VChAmLQsSt pic.twitter.com/BtruhuLlct
— INTERNET Watch (@internet_watch) October 3, 2017
目標とする生活習慣のプランを立てるきっかけにもつながるライフログアプリとなるでしょう。仕事も開始時間から終了時間まで記録できるようになっていて、自分の生活状態がどのようなパターンか、グラフを見てどこに時間をどれだけ費やしているかも確認できます。
このatimeloggerっていうアプリを発見したんだけど
— 柏野仁 (@jinkashiwano) August 29, 2017
何にどれくらい時間を使ったか記録できるから
使ってみようと思う。 pic.twitter.com/7mDnFTrsaB
最近生活リズムが乱れがちだなと感じているかたは、aTimeLoggerを使うことで、生活リズムを改善するため意識的にモチベーションアップにつながるとも言われている便利でおすすめのライフログアプリです。
【Way of Life】
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑩
日記のように使えるおすすめライフログアプリ⑩は、Way of Lifeです。Way of Lifeは、毎日の行動や禁止したいことなども含め、自分で評価もできるようになっているライフログアプリでおすすめです。
ノート形式になっていて、長い目を見て記録していくのにおすすめのライフログアプリになります。Way of Lifeは、日本語に訳されているライフログアプリのようで、時々不自然な日本語がでてくるという声もありますが、わかる範囲なのでそれを気にしなければ使えるライフログアプリとなるでしょう。
週単位から年単位まで、幅広くWay of Lifeなら記録して過去の行動状況なども振り返ることができます。自己管理をする上でも、自分自身の目で記録した生活状況を見て、評価もできるので理想のヘルシー生活を築くきっかけにもなるライフログアプリになる期待も持てます。
ライフログアプリでスマートに毎日の健康管理
ライフログアプリを使用することで、毎日の歩数や睡眠など、仕事の勤務時間なども含め、健康管理をすることにも慣れてくると言われています。ライフログアプリを使う目的に寄っても、おすすめアプリも変わってくるため、自分にマッチしたライフログアプリを探すのも大切です。
スマホがある時代、日記が面倒でもライフログアプリなら自動的に記録してくれるアプリもあるため忙しいかたにもおすすめされています。是非この機会に、ライフログアプリを使って快適な健康管理へとつながること願っております。
評価 4.5/ 5(合計12人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。