登山を想定した耐久性とデザイン性で人気の高いMSRのテント。そんなテントは近年、デザイン性の高さからオートキャンプを楽しむ層にもその人気が広がっている。そこで今回は、MSRテントの魅力はなんなのか、人気の秘密や高評価の理由を徹底調査していこう。

目次
- MSRのテントとは?
- MSRテントの魅力!3種類のシリーズから構成される幅広いラインナップ!
- 超軽量・コンパクトなMSRのテント!
- 他のブランドには無い!MSR独自のテントデザイン
- 10位 エクスペリアンスシリーズの代表的テント!
- 9位 軽さと簡単さを兼ね備えたMSRのキャンプ用テント!
- 8位 デザイン面ではエリクサー以上の人気テント!
- 7位 ファミリーキャンプにおすすめ!設営も楽々!
- 6位 軽量で登山用としておすすめ!
- 5位 トレッキングポールでポールを代用できる画期的テント
- 4位 雪山登山でもおすすめの人気テント!
- 3位 テント内の安心の居住空間を実現!
- 2位 台風性抜群の山岳テント!ドーム状のデザインも人気の理由!
- 1位 特徴的なデザインと積雪にも耐えうる頑丈性が特徴!
- 絶大な人気を誇るMSRテント!その品質は折り紙付き!
MSRのテントとは?

MSRのテントはもともとは登山を想定したテントを数多くリリースしており、近年では、その品質の高さやデザインの特徴からキャンプを楽しむ多くの人からも人気の絶えない商品になっているテントだ。しかし、そもそもMSRのテントがどういったもので、どんな魅力があってそんなに人気が高いのかわからない人も多いだろう。

そこで、この記事では、MSRのテントの魅力から、人気絶大の理由までを徹底調査してしく。まず、MSRのテントについてだが、こちらはMountain Safety Researchの頭文字をとったもので、1969年に、クライミング用品の安全・品質向上の重要性を世間に広めることを目的として、クライマーであったラリー・ペンバーシーによって設立された。

これまで、ガソリンストーブ、テント、スノーシューなど登山・キャンプにかかせないギアを開発し続けており、世界中の登山家やキャンパーから愛され続け、人気の絶えないブランドなのだ。そして、その人気の理由はそのMSR製品の高性能さやデザイン性の高さにある。

MSRの製品は、高性能なものが多く、どれをとっても人気のアイテムばかりなのだ。その中でも、MSRのテントは細部にまでこだわったデザインと機能性から特に高い評価を得ており、MSRのテント販売自体は2001年からと年数は決して長くはないものの、登山客やキャンパーからはとても高評価を得ている。

スマートで安全なキャンプをたのしみたいひとであれば、このMSRのテントは非常に魅力あふれる人気の高いテントなのでおすすめできるのだ。では、具体的にほかのテントと比べてどのような点で違いがあり、MSRがどれほど魅力あふれるのか詳細に見ていこう。
MSRテントの魅力!3種類のシリーズから構成される幅広いラインナップ!
鰐の物欲を更新しました / 昼も夜も美しい2人用テント:MSR / ELIXIR™ 2 - https://t.co/PDiDRskAI0 / The Acquisitive Instinct pic.twitter.com/hqRHefniYH
— Waniqatar Kivensky (@trmd) January 17, 2018
まずは、高評価を得ている理由の一つに、構成される3種類のシリーズに分けられる幅広いラインナップが挙げられる。日本では定番とされているテントは、オートキャンプ向きであればコールマンやスノーピークといったメーカーが人気どころでおすすめされるだろう。登山用ならモンベルといったブランドも評価も高く有名だ。
1人用のテントが欲しい#MSR#ハバハバ#ハバツアー
— yutaro inoue (@inoue_yutaro) January 19, 2018
これらのブランドごとの特徴はあるものの、MSRの場合は、その山登りやキャンプの目的に合わせてシリーズが分けられていることにある。高機能で耐久性に優れていることはもちろん、キャンプスタイルに合わせてギアを選びやすいのだ。これにより、目的に沿ったものを選ぶことが可能になる。
しごおわ。そういえば今朝見た夢が、MSRのテントでキャンプする夢だった pic.twitter.com/BhAM9exPrk
— 蜂熊 (@MrPooh0826) January 13, 2018
シリーズの展開としては、キャンプ用テントとしておすすめのエクスペリアンスシリーズ。登山用テントにおすすめのエッセンシャルシリーズ。雪山登山用におすすめのエクスプローラシリーズに分けられる。用途に合わせて選びるので、ブランドで迷う必要もなく、もちろんそれぞれが高品質なので非常に評価も高いのだ。
超軽量・コンパクトなMSRのテント!
ドイツ🇩🇪からHubbard tour 2きた✨
— じんさん (@uv8fz) January 12, 2018
初msrテント🏕だけど色々あって春までキャンプはお預けかな😂 pic.twitter.com/JkBSkA0VLh
次に高評価の理由が、目的を邪魔しない超軽量・コンパクトなモデルの数々がリリースされているという点だ。クライマーが設立したブランドだけ合って、基本的にどのモデルも軽量でコンパクトなのが特徴。ツーリングや山岳での使用もできるよに、構造をメッシュにしており、軽くてコンパクトに持ち運べる工夫が凝らされているのだ。
外見がMSRのテントみたいでかっこいいですね!
— 🌱まほろば。 (@Outdoor_every) January 11, 2018
ありがとうございます😊
もちろん、それでいて高品質・高機能であり、登山だけでなくキャンプでも非常に活躍するテントばかりだ。MSRのテントの高評価の理由には、この高性能さが大きくかかわっているといえるだろう。ファミリーキャンプだけでなく、ソロキャンプにもこの軽量さであれば対応できるはず。広々と活用できるのがうれしいという理由は大きい。
他のブランドには無い!MSR独自のテントデザイン
完ソロですよ
— KAMO蔵 (@torigai1439) January 19, 2018
1人MSRのテントを試し張りしてパシャりして帰った人いましたけど
幕の中で胃に優しい鍋焼きうどん食べてます😃
機能性が高い評価を得ているのはもちろんのことだが、MSRのテントはスマートでスタイリッシュなデザインが特徴という点も人気の理由だ。明るい色合いが華やかで、MSRのテントであればキャンプ場で目立つこと間違いなしといえるだろう。
2つ目のテント検討中。第1条件は2型で2キロ下回ること。
— いおか (@Iokahawaii) July 12, 2017
デザインでは圧倒的にMSR。
ただトレックライズも捨てがたい、、 pic.twitter.com/WJTP85eVNr
MSRのテントは、軽くて細いにもかかわらず丈夫な独自のポールを使用している。これにより、居住空間を広く取ることが可能となっている。また、このポールのおかげで、テント設営も簡単と利用者にはとてもうれしい魅力であふれているのだ。テント設営は、キャンプの中でも時間がかかりがち。
高価とか抜きにしたら
— たまぷろtamaplo厳冬期自転車アメリカ横断中 (@tamaplo) April 21, 2017
バックパッキングで求める軽量、
コンパクト、デザインを求めた
テントの理想はMSRになっちゃう。
フライシート入れて790g
別途にグラウンドシート入れても1.0kgくらいしかない。
ポールはカーボンなんだよ。 pic.twitter.com/JPYVt7EOMc
それを短くできるのは、快適なキャンプにおいては重要なポイントだ。高評価を得る理由としては当然といっていいだろう。特徴的なデザインながらも、けっして品質を下げることなく、それでいてテント設営も簡単といった魅力はおすすめポイントとしてもとても大きい。
10位 エクスペリアンスシリーズの代表的テント!
MSR ヌック
【MSR】高い居住性を誇る超軽量バックパッキングテント「ヌック(Nook(TM))」が更に軽量に!https://t.co/Z9VXiBLOk9 pic.twitter.com/DiEa4SKC2F
— 山好きな女性 (@lihilifyxac) January 15, 2018
それでは、具体的に商品ラインナップをランキング形式で紹介していこう。改めて、それぞれのテントの人気の理由や高評価の理由にも触れていきたいと思う。まずはエクスペリアンスシリーズの中からランキング入りしたヌックというモデルのMSRテントだ。
現候補 MSRヌック ダンロップVS20
— はとむぎ (@gsr750rrrrrrrrr) December 8, 2017
このシリーズはそもそもキャンプを楽しみたい人におすすめのシリーズで、キャンプ初心者にもおすすめのテントとなる。このシリーズはサイズ・重量・デザインも豊富なので、ひとりキャンプからファミリーやお友達との大勢でのキャンプまで幅広く対応できることもおすすめの理由だ。
★即納★ MSR NOOK ヌック 2人用 超軽量テント 現在価格:¥17,500円 #ヤフオク! https://t.co/phNKQWNn5J pic.twitter.com/HqWOMz6ING
— アウトドア・プーさん (@poooutdoor) April 17, 2017
さらにこのシリーズは、内部を明るい色合いにしているので、ランタンでテント内を照らせばより明るくなる効果をもち、夜でも荷物を探しやすいと至れり尽くせりの機能をもつ。その中でもヌックは評価が高く、最新鋭のシェイプに、超がつくほどの高機能な性能を持っているのが特徴だ。
MSR ヌック テント 2人用(MSR Nook) ライトグレーフライ [在庫有:7月23日頃お届け] https://t.co/Iy3QUNTpQk pic.twitter.com/Y9626KCLtd
— あれもこれも、どきどきワクワクショッピン (@dkdkwkwk4) July 12, 2016
冬山登山にも対応できるモデルも開発しているため、高規格なテントとなっており、多くの登山家だけでなくキャンパーにも高評価を得ている。高機能だけでなくそのデザインもクールで特徴的なので、おすすめのMSRおすすめのテントだ。
9位 軽さと簡単さを兼ね備えたMSRのキャンプ用テント!
MSR エリクサー2
Ryoma's Bar: MSR(エムスアール) エリクサー2 ヨーロッパモデル! -妄想通販 ソロ&デュオテント編- https://t.co/hWXzhcWkcC
— 才谷梅太郎 (@Ryoma00) December 19, 2017
次に紹介するのは、こちらのエリクサートいうMSRのテントだ。軽さと設営の簡単さを兼ね備えたテントになり、大きな前室があることも特徴となっている。この前室は、二人で広々と使えるほどの広さで、メッシュ生地とナイロン生地をバランスよく組み合わせることで、通気性と保温性を両立させている設計になる。
MSR エリクサー2 が再入荷しております。2人用で初心者にも簡単に設営できるコストパフォーマンスの高いモデル。厚手の生地を使用しており耐久性が高いのが特徴です。未使用品になります。 pic.twitter.com/nnvYher6nJ
— リサイクルショップ ロフト (@loft_vintage) November 20, 2017
もちろん穏やかな夏の夜にも最適なMSRのテントであるが、初雪の季節まで広く使用できるのでこれ一つで幅広く対応することができると評判のテントだ。MSRの中では、比較的リーズナブルな値段なので、そちらも合わせて初心者におすすめの一つといえる。
8位 デザイン面ではエリクサー以上の人気テント!
MSR ハバハバNX
【福岡店】#MSR ヨーロッパ展開の限定モデル入荷しました!
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) December 17, 2017
フライシートがモスグリーンのイカした奴。なんともクリスマスにピッタリ?のカラーリングです。ハバNX、ハバハバNXそれぞれ1張づつの入荷です。お早めに!#天神ビブレ #石井スポーツ福岡店 #ソロテント pic.twitter.com/qqB6U4JMM0
こちらも独特なネーミングだが、MSRの人気のテントだ。MSRのテントの中でも天井がエリクサーよりも高いものとなっており、くつろいで過ごすことが可能と評判も良い。本来は2人用手ととして販売されてはいるが、ソロキャンプでも荷物をテント内でゆったり広げても、な広々快適空間を実現できる。
#吉祥寺店 MSRの 限定数量テントが入荷しました。ヨーロッパモデルの
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) December 16, 2017
ハバNX ¥55000- ハバハバNX ¥62000-(ともに税抜き価格)
フライシートが渋い緑色です。ご来店をお待ちしております。#MSR#ヨーロッパモデル pic.twitter.com/lIyFt2dRb0
同じ二人用テントとしてエリクサーが挙げられるが、大きな違いとしては、MSRテントの中でもエリクサーののテントの方が少し重さはある物の、対水圧も高く、ポールがしっかりとした構造なので、日本のような天候の変化が大きい山でも対応可能という点だ。それでいて価格も安いので大変魅力的。
【評判&レビュー】MSRのテントHubbaHubba(ハバハバ)NXの使用感を伝えたい。https://t.co/veZphI5FpO pic.twitter.com/ZgIikjBx9b
— 旅男*KOU (@tabiolife) October 21, 2017
一方ハバハバは少し高価ではあるが、軽いので天候の変化が少ない低い山やオートキャンプにぴったりで使用する人が多い。フライシートの記事などデザイン面でこちらのハバハバの方が人気が高いということもある。
7位 ファミリーキャンプにおすすめ!設営も楽々!
MSR バックカントリーバーン
先日のブログよりご紹介。
— トレファクスポーツ公式 (@trefac_sports) May 7, 2017
MSR(エムエスアール)
BACK COUNTORY BARN(バックカントリーバーン 難あり
詳細はプロフィールからブログに飛べますので
そちらからご利用下さい。#キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #柏 #トレファクス… pic.twitter.com/C9p3HLWBeU
MSRのテントの中でも、最大クラスの大きさをほこるこちらのテント。ファミリーやお友達とのキャンプを楽しみたい人には最適な大きさといえるテントだ。バスタブ式フロアーを外せば広いリビングとして使うことができるので、キャンプの時だけでなくバーベキューの時などにも活躍の見込める一台となっている。
MSR BACKCOUNTRY BARN(バックカントリーバーン) 【4~5人用】https://t.co/hi3LE7d0Xq pic.twitter.com/yYDMlHTAV1
— あなたに紹介したいこの商品 (@LhrPs) March 19, 2016
また、これほどの大きさを誇るMSRのテントにも関わらず、設営が簡単という点も大変魅力だ。なんと設営時間は5分と驚きの短さと簡単さだ。皆でわいわい楽しくキャンプに出掛けたいと思っている人にはぴったりのMSRテントといえるだろう。
6位 軽量で登山用としておすすめ!
MSR ファストスタッシュ
いまわたしが使ってるテントその2:MSRのファストスタッシュ(2人用) pic.twitter.com/vTl6CkZowJ
— さっ (@igrss) October 5, 2016
こちらのテントはMSRの中でもエッセンシャルシリーズとして販売されているモデルだ。このシリーズは軽量でとにかくコンパクトであることにこだわったものがほとんど。しかも軽量化に重点を置きながらも、耐水圧や耐風性も優秀なシリーズになる。テント専用ポールを使わず、自分のトレッキンポールで設営できるテントラインナップなのも特徴だ。
あっち〜
— ミニ晴れ (@Limemini) March 4, 2016
そろそろテントはメッシュだらけのMSRファストスタッシュ君でいい気がする。夜はクローズに変形‼️ pic.twitter.com/i5EqzP3lsV
MSRテントの中でも、過酷な登山やバイクのソロキャンプなどでも、持ち運びの際の荷物に余裕がある方にはこのシリーズがおすすめといえる。そしてこのシリーズの中でも移動が目的の人におすすめのテントが、このモデルだ。
2014年はMSRのファストスタッシュが欲しい~と言う日々でした。
— ミニ晴れ (@Limemini) January 15, 2015
2015年はコレになるのか? pic.twitter.com/mkyDhU3pMx
軽量であることと同時に、素早く設営と撤収ができることが特徴のシェルターとなっており、キャンプ自体が目的でなく、移動が目的の時にぴったりのテント。夏のテント泊をする山登りなどに持っていくにはベストなテントといえるので、MSRのテントで迷ったとき位は用途を確認して選んでほしい。
5位 トレッキングポールでポールを代用できる画期的テント
MSR ツインシスターズ
Wild1でMSRのツインシスターズがこの値段。安いよね。でも自分のキャンプでは使い所がないので買いませんでしたが。 pic.twitter.com/YVno1eMeCq
— kayoide120 (@kayoi_de_120) January 3, 2017
つぎにMSRのエッセンシャルシリーズで紹介するテントがこちらのテント。トレッキングポールをポールの代用として使えるシェルターとなっており、トレッキングポールを使うことで、山登りなど際に荷物を軽量化することにつながる使い勝手の良いテントだ。
MSR ツインシスターズ TWIN SISTERS シェルター テント 2人用 現在価格:¥25,500円 #ヤフオク! https://t.co/Qm087EIR86 pic.twitter.com/pGjTv2IPxK
— アウトドア・プーさん (@poooutdoor) September 29, 2016
スノーフラップ付なので避難用としても使える4シーズン用シェルターにもなるし、別売りのフットプリントを併用すればテントのように使ったり、木があれば吊るして設営したりと、様々なアレンジが可能なのも大変便利な機能だ。MSRのテントの中でも利用の幅の広いテントになるので、検討することをおすすめする。
MSRツインシスターズ、サクッと試し張り終了 pic.twitter.com/1JnifIKHHz
— raindog760 (@squaleone) August 19, 2016
ちなみに、同シリーズのツインブラザーズに関しては、同じモデルではあるがサイズが異なる。このツインブラザーズは定員が4人から6人と大きくなるので間違えないようにしよう。
4位 雪山登山でもおすすめの人気テント!
MSR アクセス1
MSRの新作レビュー⛺️
— タケ山 (@takemount2017) July 22, 2017
細かいところまで分かりやすかったし冬山やるようになったら欲しいなぁ😍|4シーズンモデルの1人用山岳テントMSR「アクセス1」 https://t.co/sD8nIBEokb
MSRの中でも特に雪や強風など過酷な状況にも耐えることができ、冬でも使うことができるシリーズがこのアクセス1を含むエクスプローラシリーズになる。強度や耐久性はもちろんのこと、過酷な環境でも快適に過ごすことができるような設計になっており、工夫も凝らしてある。
MSR で身を固めたいけど
— たまぷろtamaplo厳冬期自転車アメリカ横断中 (@tamaplo) September 23, 2017
めっちゃ高いな。
アクセス1欲しいけど無理っ。⛺️
まだ店頭でMSR のテント見たことない、、
置いてる店なかなか見ない。笑
前室が広く作られているので、雪山などに不可欠な祖備品を保管できる機能も併せ持っている。そして、中でもアクセス1は、短期の雪山登山でも対応できるようになった4シーズンテントだ。独特のポール構造により、居住スペースの確保し、強風にも耐えられる剛性を併せ持っている。
軽量なオールシーズンモデルです。 #登山 #キャンプ
— morris (@morris_tencho) June 5, 2017
MSR アクセス1 (MSR/テント) [楽天] https://t.co/HSk5pIfQss #RakutenIchiba pic.twitter.com/MPEPDURW3k
アクセス1は1人用となっているが、同シリーズのアクセス2は2人用、アクセス3は3人用となっているので、サイズ展開を間違えないようにしよう。
3位 テント内の安心の居住空間を実現!
MSR リモート2
#立川店 です
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) July 23, 2017
MSRテントフェア開催中!
美しいシルエットが特徴のMSRテントが勢ぞろい!!
ただ今店内で「リモート2」展示中!
今ならオリジナルビアカップもプレゼント!!https://t.co/jaD4eYxHuK #MSRのテントが大集結#MSR pic.twitter.com/pkSuBIXOjI
MSRテントのエクスプローラシリーズの中でもメインポール2本をクロスして設営するタイプの4シーズンテントがこちらのテントだ。MSRテントのアクセス1シリーズとの大きな違いとしては、こちらのリモートシリーズには出入り口にスノースカートが付いていて、雪山登山でも安心の居住空間を確保できるという点だ。
#立川店 です
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) July 22, 2017
MSRテントフェア開催中!
注目の「リモート2」も入荷!
強風や積雪に耐えるため台形ポールを追加したタフな4シーズンテント!!
今ならオリジナルビアカップもプレゼント!!https://t.co/jaD4eYxHuK #MSRのテントが大集結#MSRテント pic.twitter.com/oR2bGU3cVq
サイズ展開はアクセスシリーズ同様にリモート2やリモート3と2人用と3人用と展開し、ソロキャンプから少人数まで対応できるようになっている。MSRの中でも雪山登山をしっかり想定してのテントだが、特に居住空間にもこだわりを持つ人にはおすすめのMSRテントだ。
2位 台風性抜群の山岳テント!ドーム状のデザインも人気の理由!
MSR ストームキング
#立川店 です
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) July 21, 2017
MSRテントフェア開催中!
大人気「ハバシリーズ」全種類揃っています!!
今ならオリジナルビアカップもプレゼント!!
リモートやアクセス、ストームキングもございます!https://t.co/jaD4eYxHuK #MSRのテントが大集結#MSRテント pic.twitter.com/qCsUbOB2ma
次に紹介するのは、こちらのストームキング。同シリーズのヒューリーの形状と類似しており、耐風性に優れたデザインの山岳テントとなっている。このデザインは、どの方向から吹いてくる風にも対応できる優れた形なのだ。なので、MSRテントの中でも、群を抜いて耐風性に優れたモデルになる。
#立川店 です
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) July 20, 2017
MSRフェア26日まで開催中!
めったに見ることのできない「ストームキング」や「リモート」、「ハバ」や「エリクサー」大集結!
実際に張ることも出来ちゃいます!!#MSRテントが大集結#ストームキングあります#パパハバはファミリーキャンプにおススメ#幕マニア pic.twitter.com/hiGrxjS59k
ただし、ヒューリーとは違い、インナーテントがドーム形状になっており、より多くの人数で利用ができるようになっている点だ。他ブランドの5人用テントと比べて重量は約半分と驚異の軽さを実現しつつ、コスト的には高いものの、オートキャンプでも活躍できるほどの品質と機能性だ。
1位 特徴的なデザインと積雪にも耐えうる頑丈性が特徴!
MSR ドラゴンテイル
MSRのドラゴンテイル欲しいっすねw
— FUMIYA (@CxoTxfENKEEPB89) March 25, 2017
形がかっけえ! pic.twitter.com/3nQUq1jsSn
ランキング1位に輝いたMSRテントはこのドラゴンテイルだ。トンネル構造のため強風、積雪にも耐えられるテントとなっており、ジッパー付きの天井換気口で空気の流れを良好に保つことができる設計になっている。この効果で結露の発生も軽減させることができ、また、ポールにクリップする方式なので設営も簡単で素早く行うことができる。
MSR ドラゴンテイル 初期 ポールスリーブバージョン http://t.co/mHPt75F0yO pic.twitter.com/Jlb62Gz3mu
— アウトドアグッズLOVE (@outdoorgoodsjp) August 16, 2014
デュラシールド防水コーティング処理を施したフライは耐水性と耐久性にも優れており、どんな過酷な状況でも使うことができる、まさにMSRの屈強なテントの技術を終結したようなモデルだ。キャンプであれば、4~5人のファミリーで使用しても広々と快適に使用できるサイズなので、耐久性や使い勝手の良さも合わせて大変快適なテントといえる。
絶大な人気を誇るMSRテント!その品質は折り紙付き!

MSRのテントにはシリーズは3種類ながらも、これほどの高機能なテントがいくつもラインナップされている。どれも高機能で、過酷な環境にも耐えうる品質なので、その魅力はキャンパーから注目を浴びる理由もわかるというものだ。MSRのテントを使って、より快適な居住空間とキャンプを楽しんでほしい。MSRテントの検討をぜひしてみてほしい。
評価 3.5/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。