グリースワックスを使った濡れ髪セット!使い方やおすすめの種類紹介
今ヘアスタイルはグリースワックスを使って髪をウエットな感じでセットするのが流行ってますね。でもグリースワックスの種類と特徴の多さに困っている人もいるみたいなので今回はグリースワックスを使ったセットの仕方とグリースワックスのおすすめを紹介したいと思います。
目次
グリースワックスとは
毎日セットしている髪型、意外と自己流でやっている人多くないですか?セットしてもすぐに型崩れして何度も何度もセットしなおしている人よくいますね。今回は濡れ髪セットに特化してグリースワックスの使い方をまとめてみました。
グリースの特徴
グリースはワックスよりも水分が多めの種類で水溶性のスタイリング剤です。髪が濡れているようなツヤ感ウエット感を出せるのが特徴です。ゲルのようにハードに固まることもないのでヘアスタイルが崩れても手でさっとなおせます。同じ整髪剤であるポマードは主成分が油ですが、グリースは脂分が少なめで手に残ったグリースは石鹸で落とせ髪もシャンプーですっきりと落とせます。
グリースの使い方としてぬれ感が良く似合うのがタイトでトラッドなショートヘアで洗髪後に軽くドライヤーで半がわきの状態にして使用すると良いでしょう。短めで分け目のあるスタイルではきっちり感が出て爽やかな印象になります。崩れてもさっと直せるので清潔感が大切なビジネスマンは必須です。またソフトモヒカンもツヤが出てトップがきれいに見えるのでおすすめします。
ワックスの特徴
ワックスはハード、ソフト、ファイバー、ジェルワックスなどの種類があり一般的にワックスは髪を根元から立ち上げてボリュームを持たせたり束感を出したり毛先を遊ばせたりと髪を自在にスタイリングしたいときの使い方に向いています。スタイリング後も髪が固まらずツヤを抑えめにしたナチュラルな仕上がりで崩れたときもさっと整えなおすことができるのが特徴です。
ロングからショートヘアまで、髪質も硬めから柔らか目まで、幅広い髪の長さや髪質の種類に対応した使い方ができます。種類としては濡れたようなツヤ感を出したいときはジェルワックス、長めのヘアや硬めのヘアの人はファイバーワックスが向いています。ツヤが控えめで髪が細い人や柔らかい人にはクレイワックスをおすすめします。
濡れ感を出しながらもしっかりとセットしたいときはグリースとワックスを混ぜた使い方をしましょう。美容師さんが良く使う技でぬれ感とキープ力の両方が可能な使い方です。基本的には1:1の割合です。よりヌレ感がほしいときにはグリースを多い目に、セット力をしっかりと保ちたいときはワックスを多い目にと、仕上がりの好みで割合を調節します。
ブローで決まるヘアセット
男性のほとんどがタオルドライだけでドライヤーは使っていません。実はこれがそもそも間違っています。髪のセットは8割がブローで決まります。グリースワックスを使ったスタイリングはあとの2割程度です。しっかりとドライヤーによるブローでスタイリングのベースを作り最後の仕上げがスタイリング剤ということを押さえておきましょう。
グリースワックスの使い方
グリースワックスは髪質に合わせて使うことをおすすめします。髪が細くて柔らかい人はグリースでせっかくセットした紙がグリースの重みでへたってきたり太くてかたい硬い髪質の人はセット力の弱いグリースだとなかなか思う形にセットできないなど困ったことになります。先述したグリースとワックスの合わせ技も自分の髪質を考慮して髪質に合ったレシピでセットしてください。
グリースワックス(グリークス1.1)で無造作に前髪かき上げて決まるパーマスタイル☺︎
— &Go (@GO1209) December 24, 2016
すごくお似合いです^ ^ pic.twitter.com/yPGutWbtYT
ベリーショート
グリースワックスでツンツンしないベリーショート
種類としてはモヒカンラインを長めに残したベリーショートです。頂点を立てるとちょっと古いかなって感じなので根本は立ち上げつつも自然に流します。グリースワックスの使い方はは全体に揉み込むようにつけるのが良いでしょう。
タオルドライの途中にトップ部分の立ち上がりをつけておきその後グリースワックスを散らすように馴染ませ、全体に束感をプラスしていきます。毛束が出てきたらつまんでシルエットを整えて完成です。
七三分け
グリースワックスで濡れツヤ感と清潔感のある七三分け
バーバータイプ、ドライヤーでしっかりスタイリングをして水分を残した状態でグリースワックスを髪に馴染ませます。毛先を後ろに持っていきシルエットを微調整します。あとは自然に乾けば出来上がりです。グリースワックスの使い方としてはつけすぎるとグリースワックスの重みで経たって来るので少しずつ使ってセットしましょう。
プライベート系の七三ヘア
グリースワックスでふんわり流すネオ七三ヘア
いわゆる七三分けの種類もトップに高さがでるカットとサイドをツーブロックにすると今っぽさが出ます。濡れた状態の髪を乾かしながら七三部分をくせ付けします。まだ水分が残っている8割がた乾いたらくしを使って分け目にくしを入れて伸ばしドライヤーを当て、くしとドライヤーを外して冷ますを3回くらい繰り返します。
フロントもボリュームを加えたいところにくしを当てて髪を曲げます。サイドはボリュームを落とすので出来るだけ髪が浮かないように戻します。グリースワックスを通常の3倍の容量を使ってセットします。手のひら全体、指の間にも似もしっかり絡めてつけていきます。後頭部から上を持ち上げてにグリースワックスを左右に手を振りながらつけていきます。
ネオ七三にしたい欲がががが
— たかひろ (@tekekun1231) May 7, 2017
でも絶対顔デカくなるしなぁσ(´-ε-`) pic.twitter.com/Vi211CsJtM
トップからサイドまでグリースワックスを馴染ませながらつけていきます。前髪付近は少なめに馴染ませてあまり毛の根っこにつけないようにします。さっとグリースワックスを表面に馴染ませたら完成です。ただグリースワックスをつけてコーミングするだけでもできる簡単な種類のスタイリングもあります。
くせ毛
グリースワックスで作ったくせ毛の濡れ髪ヘア
使い方としてはタオルドライした髪に少し水分が残った状態でグリースワックスをバック、トップ、フロントの順に馴染ませていきます。この時はいきなり髪型を作りにいかないことです。髪全体にグリースやワックスがなじんだらドライヤーで乾かしながらヘアーセットしていきます。トップ・バックの部分は立たせるようにスタイリングするとシルエットがかっこよくなります。
立たせたい部分を握るようスタイリングして束感と空気感を作ります。ドライヤーで整えたらグリースワックスを適量手に取り根元からも見込むようにつけていきます。前髪以外はバサバサとつけ後ろからトップに向けて整え手に残ったグリースワックスを使って前髪をセットして完成です。
レイヤーヘア
グリースワックスでトップに動きを出したレイヤーヘア
使い方は髪をドライし水分が残った状態でグリースワックスを少しつけ好みのスタイルに仕上げた表面にグリースワックスを塗りつけて完成です。パーマで柔らかい動きを出すとそれだけでもおしゃれな雰囲気になります。くせ毛の人ならパーマをかけなくてもグリースワックスをネジネジするだけでピンパーマっぽくセットができます。ちなみにレイヤーとはカットの技術の呼び方です。
この種類のヘアスタイルは耳にかけてピッタリとセットをすると個性的な印象になります。サイドを耳にかけることでセクシーな大人の印象を与えることができます。優しい雰囲気を出したい人におすすめです。長めに前髪をカットして少し流すようにセットします。トップの部分は前髪に比べて短くしていて軽い感じです。
サイドも長くなってしまうと学生の髪型のようになってしまいますがサイドは比較的にすっきりしているのでビジネスシーンでもいける髪型です。髪が多い人におすすめできる種類の髪型ですね。髪を乾かしてグリースワックスをつけてトップを立体的にセットして出来上がりです。
ミディアムヘア
グリースワックスでツヤが命のミディアムヘア
髪を濡らしドライヤでブローしだいたいのスタイルにカタチ付けます。この時ヘアアイロンを使って真っすぐに伸ばすのも一つのテクニックですね。
グリースワックスを手のひらいっぱいに伸ばし下から上へ持ち上げる感じで伸ばしていきます。この時点ではまだ前髪には手を触れず全体に馴染んでから前髪を流す感じでグリースワックスを塗ってシルエットを整えます。
アップバング
ブローが命グリースワックスでアップバングのセットの仕方
前髪を立ち上げるようにドライしていきトップは握ってふわり感を残します。少し水分が残っている状態でグリースワックスを根元から馴染ませていき握るようにパーマ感を出したらトップの毛先をつまんで作ります。最後に好みでヘアスプレーを遠目からかけて完成です。
ツーブロックオールバック
グリースワックスできれい目ツーブロックオールバック
全体を後ろに流すように乾かし少し水分が残っている状態でグリースワックスを馴染ませ前髪は少し横に流します。残りの髪はオールバック風に仕上げていき束感がほしいときはワックスで整えて完成です。
ミディアムショート
グリースワックスで簡単ミディアムショート
髪を濡らしタオルドライした後ドライヤーでスタイリングしながら乾かし8分ほど乾いた状態でグリースワックスを手に広げバサバサと髪全体の表面につけるように塗っていきます。指でくるくるしながら髪に表情をつけたら完成です。
ソフトモヒカンスタイル
グリースワックスで動きのあるソフトモヒカンスタイル
手のひらに伸ばしたグリースワックスをトップの毛先を中心につけます。毛先をひねりながら束ねシルエットを整えたら完成です。
ツーブロック×ショート
グリースワックスで流れのあるツーブロック
ドライヤーで髪を立ち上げるようにブローします。全体に後ろから前へバックは下から上へドライヤーを当てます。前髪をねじってはドライヤーをあて伸ばして冷ますを繰り返しスタイリングします。手のひらにグリースワックスを伸ばし毛の真ん中ぐらいから毛先へ馴染ませていきサイド、テールも同じようになじませて押さえて完成です。
おすすめのグリースワックス
阪本高生堂・クールグリースG
この阪本高生堂のグリースはほのかにライムの香りと力強いホールド力が魅力です。ハードワックスとの併用使いも人気でセットのしやすさには定評があります。ツヤ感も抜群でジェルが苦手な方や適度なツヤ感をプラスしたい方におすすめです。普通にシャンプーで落とせるのでグリース初心者でも安心して扱えるアイテムです。
価格916円 阪本高生堂 クールグリース G 210g ライムの香り ハード https://t.co/6TjXPvK2g5 pic.twitter.com/1zATUyhLQL
— もらって感激 (@galateaue) July 19, 2017
阪本高生堂・クールグリースXX
最大の特徴はずば抜けたセット力です。それに光に反射するほどのツヤ感も特徴ですね。「クールグリースG」よりもレベルの高いグリースとなっておりがっちりとヘアスタイルをキープしたい方にはおすすめですね。もちろんですがツーブロックオールバックなどのヘアスタイルとも相性は抜群です。男らしいつや髪のヘアスタイルを目指している方はぜひ試してみてください。
価格302円 阪本高生堂 ポケットグリース XX 30g モンキーバナナの香り メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタインメタクリル酸アルキル プロピルパラベン PEG80水添ヒマシ油 PEG40水添ヒマシ油… https://t.co/ExNVPfThPa pic.twitter.com/LG4yKV0vOE
— おおなんということだ (@ethelinin) July 24, 2017
柳屋・ヘアグリースエクストラハード
柳屋のヘアグリースシリーズはコスパに優れていて学生さんたちを中心に人気があります。エクストラハードはシリーズの中でもセット・アレンジ・ツヤ感が最も高いアイテムとなっています。高いホールド力がありながらスタイリングがし直せる便利な仕上がりで適度なツヤ感が長時間の使用に耐えてくれる一品です。
柳屋 ヘアグリース エクストラハード 90g https://t.co/wHQcQFwIZ2 pic.twitter.com/pqB8tQqygH
— 楽天ランキング速報 (@llogzds) March 4, 2016
柳屋・ヘアグリースグロスハード
10代から30代のおしゃれな男性におすすめのガチっと固めずにつややかに整髪できるグリースです。七三分けなどトラディショナルな光沢のあるヘアスタイルに最適で優れたホールド力でまとまりのあるきれいな流れが作れる”グロスハード”タイプです。再整髪ができ簡単に洗い落とせます。ほど良いセット力とつや感が魅力で大人っぽいスタイルを作るのにおすすめです。
右足首ネンザ(´・_・`)
— きみちゃん(黄身平) (@tasuganarumu) May 22, 2016
1週間くらい自転車に乗れませんorz
病院の帰りに
久しぶりにグリースを買いました
グロスハード(^^)
普段は整髪料は使わないからな^^;
ワロップ行きたかったなぁ pic.twitter.com/AMdu21ofEv
アックス・ブラックメンズスタイリングマッドワックス
メンズでおすすめワックスブランドはサロン品質のアックスブラックです。べたつきや不自然なテカリの無いマットな仕上がりで一日中しっかりと髪をホールドしてくれます。束感、立ち上げ、細かい作り込みもでき、これ一つで髪全体のスタイリングができます。湿度にも強いので雨の日や汗をかく日にもキープしてくれます。香りは控えめなクールマリンで爽やかに使用できます。
やっと買えた!アックスブラック^ ^
— ひゅーが (@EX_hyuga) April 7, 2016
明日使うの楽しみ pic.twitter.com/9Tze5VL96N
ギャツビー・スタイリンググリースクラシカルアレンジ
ギャツビーから出たグリースシリーズです。スタイリンググリースシリーズは3種類出ておりシャープな毛束ができる「ルードロック(青)」オールバックなどのワイルドなヘアセットに向いている「フリーズバック(赤)」そしてワックス感覚でアレンジできる「クラシカルアレンジ(黒)」があります。それぞれツヤが出るので濡れ髪セットをすることが可能です。
ナカノの4番、ギャツビースタイリンググリース青を2:1で混ぜたらめちゃめちゃセットしやすくて束できやすかった
— あらかわ (@naoyascar) May 22, 2017
みんなやってみ pic.twitter.com/1rvB8dwhH6
モルトベーネ・ロレッタハードゼリー
300gの大容量で思いのほか大きいです。ふたを開けるとプルプルとしたゼリー状でほぼ満タン入っています。ほど良いつや感は十分ありそく感性でないためつけてからしばらくの間はセットが可能です。
ワックスだけだとうまくいかないスタイリングも、これを混ぜると決まります!決めたい時に!(なにを?) / ロレッタ(Loretta) の MoltoBene Loretta(モルトベーネ ロレッタ) ハードゼリー 300g https://t.co/u2wEBkYMWK
— 女の美学 (@bigakubeauty) May 27, 2017
ロレッタ・デビルワックス7.0
ロレッタが誇るデビルシリーズで最も柔軟性にとんだメンズワックスです。適度なホールド力と束感を作ることができるため様々なスタイリングが楽しめます。固めたい方はヘアスプレーとの併用をおすすめします。
今日買ったデビルワックスってやつ匂いが爽やかやし結構量あるしなによりパッケージがめちゃかわ💓💓 pic.twitter.com/nBVOUiPyem
— あにじゃ:-) (@CLkah5EG7xktzlz) July 16, 2017
ウェーボデザインキューブ・ホールドワックス
ホールドワックスは多くのプロたちが愛用する大人気のハードワックスです。セット力に使いやすさ、ツヤ感などたくさんの魅力に包まれたワックスです。スタイリングに関してトップクラスのワックスに間違いありません。
ナカノ・スタイリングタントワックス4ハードタイプ
スタイリング界でその名を知らない人がいないナカノが手掛けた人気のワックスです。フワッとした質感をきっちりと固めてくれるキープ力と束感を簡単に作ってくれる使いやすさは他のワックスにはない魅力です。スタイリングに困っている人や軟網の人におすすめです。
ナカノ スタイリング タント ワックス 4
— コスメティック.com (@cosmeticcom) July 11, 2017
つけやすさ★★★★★
セット力 ★★★☆☆
キープ力 ★★★★☆
香り ★★★★☆
ツヤ ★★★☆☆
束感 ★★★★☆https://t.co/MYMezHP1Jg
まとめ:濡れ髪スタイルはまずグリースワックスの特徴と最適な使い方を
人それぞれ髪質が違うからグリースワックスの特徴を把握するところからスターとですね。困ったらカットのついでにスタイリングの仕方を効くのが一番ですね。あとドライヤーは最低でも持っていてくださいね。ヘアブローでスタイリングの8割がた決まるのでブローのテクも美容師さんに聞きましょう
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!