コンデジでも高画質で高倍率な機種があるのをご存知ですか?気軽に写真が撮れるガジェットで知られるコンデジは一眼レフのような写真が撮れると思っている人は少ないでしょう。それは最強の機種を知らないだけで高画質な写真は撮れます。おすすめの最強コンデジを紹介します。

目次
高画質・高倍率の最強コンデジはどの機種か?
カメラの機種はたくさんの種類の機種が出ていますが、カメラにも種類があるのをご存知ですか?「一眼レフ」「ミラーレス一眼」「コンデジ」の3種類がそうなのですが、この中のコンデジは機能面で1番画質や倍率が劣っていると言われています。ですが機種によれば一眼レフのような最強機種が存在していると言います。その最強機種を紹介します。
持運びに最適なガジェット「コンデジ」とは?
コンデジは、一眼レフのように画質が最強のガジェットと言われにくいですが、コンデジの特徴は画質や倍率でなく持運びに特化しているガジェットで、そのために大きさが小さくて旅行など外に出歩くときに便利な作りです。ですがそのコンデジでも、画質や倍率がいいおすすめの機種も存在しています。もしそれが本当なら本当の意味で最強のガジェットと言っていいでしょう。
画質最強の一眼レフとコンデジの違いは?
では画質最強と言われる一眼レフと持ち運び最強のコンデジはどこがどう違うのでしょうか。それ以外でも機能面でも全然作りが違う事ので、使い方も全く変わってきます。使い分ける事が1番いいのですが、できるならカメラも1つで抑えたいのが本音です。コンデジと一眼レフの違いを比較してみてどちらがベストなのかまず見てみましょう。
倍率の違いはレンズ
一眼レフとコンデジは倍率が全然違います。それの原因は何かというとレンズを取り替えられるかどうかです。一眼レフは倍率以外にも、どのような写真を撮りたいかで様々な種類のレンズを付け替える事ができます。高倍率なレンズもあります。ですがコンデジはレンズを取り替える事ができないので、最初から高倍率なコンデジを選ばないといけません。
画質の違いはセンサーサイズ
高画質な最強な写真を撮りたいならイメージセンサーの大きさを見る必要があります。センサーサイズが大きいものは読み込むときに、情報量が多く取り込む事ができるのでセンサーサイズが大きいに越したことはありません。ですが、これも欠点になりますがセンサーサイズが大きくなるという事はカメラのサイズも大きくなるのでコンデジの大きさにも限界があります。
オートフォーカスの違い
オートフォーカスとは、自動でピントを合わせてくれる機能の事で、一眼レフとコンデジにも仕組みに違いが出てきます。自動でピントを合わせる理由は、動いている物を撮る時にどうしても自分でピントを合わせるには限界があります。ですが自動ならそれが可能なのですが、一般的なコンデジのオートフォーカスは電子シャッターという仕組みを使っておりスマホと同じです。
一般的なコンデジは最強カメラ「一眼レフ」に劣る
どうしてもコンパクトで持ち運び優先のコンデジは機能面では一眼レフには劣ってしまいます。ですがこれは一般的なコンデジのことを言っていて、コンデジの機種によれば、一眼レフにも負けない特徴を持った機種も存在しています。ですが総合的に見れば多機能な一眼レフ一台できれいな写真は撮れてしまいます。一眼レフの唯一の欠点は大きすぎる事です。
コンデジの魅力とは?
コンデジと一眼レフを比較してきましたが、一眼レフのいい点が目立ってしまいました。一眼レフはガジェットを趣味している人なら一度は使ってみたい魅力的なガジェットですが、それはボケを活かした高画質な写真を撮る事ができる点です。ですが、コンデジにもいい点はたくさんあります。それはどのようなところなのでしょうか?
コンパクトで持ち運び最強
スマホのカメラに耐えれずコンデジ買いました。コンデジ持つのは7年振り?進化ってすごいですね(笑) pic.twitter.com/g5bGkOKEwQ
— ship1 藤 (@huamao_sumi) August 17, 2017
コンデジの魅了は、名前の通り大きさがかなり小さいことです。本体が小さいことで外に出歩くときに邪魔になる事もなく、荷物になる事もありません。なので旅行のような遠出に行く時にも気にせず持っていく事も可能で、今のコンデジは動画撮影も可能な機種もあるので本当に便利なガジェットになりました。
レンズを変える必要が無いから手軽さで最強
【おぎさく中古品情報】■ 中古カメラ・レンズの新規掲載をいたしました。
— 荻窪カメラのさくらや (@ogisaku_com) August 21, 2017
超望遠からコンデジまで多数入荷!https://t.co/qPBZhapqFr
ご注文をお待ち致しております! pic.twitter.com/SRkMXbKZZu
これは、いい点でもあり悪い点でもあるかもしれませんが、コンデジはレンズを付け替える必要がないように作られているので、ボタン一つで気軽にきれいな写真が撮れます。もちろん機能面でも細かい設定が不要で、それhがこれはレンズを付け替えないことでシンプルで余計な機能も必要ないからです。カメラ初心者におすすめな理由な1つです。
一般的なコンデジのデメリット
先ほど書いたように、一眼レフの欠点が大きすぎることですが、それぞれガジェットにもいい点と悪い点が存在しています。一眼レフが多機能というのは、レンズを付け替える事で写真に特徴を出す事ができますが、付け替えるためにたくさんのレンズを持ち運ばなければいけません。コンデジにも悪い点があるのでしょうか?
レンズが交換できずこだわりを出せない
先月に50mmF2を買ったばっかりなんですけど、出番のないレンズやコンデジを生贄にして50-140+1.4テレコンを召喚しました。
— 5%の確率でお迎えしてしまうせりおねさん (@serione774) July 17, 2017
これで換算300までカバー出来るのでレンズ畑ゲームは休業できそうです。 pic.twitter.com/PQ42Fixpmj
先ほど書いたようにいい点でも悪い点でもある、レンズ交換ができないことです。レンズ交換をする理由の1つは、その場の環境に合わせた写真を撮るためです。コンデジは最初からついているレンズに合わせて、どのような設定で写真を撮るかを考えないといけないので、面倒な人はすべてオートに設定する事をおすすめします。
センサーサイズが小さく画質を期待できない
ども、今日も突然の出社呼び出しでした。
— 絶斗@カメラ (@kouyou_subaru) August 23, 2017
昨晩センサーサイズの話題になって、集めれる規格を並べてみたのですが
普段気にならなかったが並べて見ると結構サイズ違うのね!と少し驚きでした。
一枚にまとめるために、原寸図ではないですが、縦横はそのままです
だからどうしたと言われると.... pic.twitter.com/6Wr53C06vt
センサーサイズが大きいと高画質な写真が撮れると書きましたが、コンパクトで持ち運ぶことを考えて作られているのでどうしてもセンサーサイズが小さくなってしまいます。高画質な写真をコンデジで撮りたい人は、本体が大きいコンデジを選ぶ事でセンサーを少しでも大きくすることをおすすめします。
スマホのカメラに負けがち
夏のツーリングにスマホをナビ替わりにするとスマホが暑すぎてカメラ機能が使えないんですよね(^ω^;);););)
— Star419 (@Star4196) August 3, 2017
ということで実家にあるコンデジ君を使ってみます(o´д`o)
スマホとセンサーサイズは同じだし、普通に代用出来るのでは?
ちょっと試しに使ってみよう(笑) pic.twitter.com/aIUIFnXQtT
今のスマホは機能面が上がってきていて、意外と高画質な写真が撮れるようになっています。コンデジもきれいな写真がとれないわけではありませんが、スマホは皆持っているので、そのカメラで満足できているのが現状です。わざわざコンデジを別で買って使う意味がないので、それ以上の画質や倍率が備わっていないと使わなくなってしまいます。
コンデジの欠点「高画質」「高倍率」最強機種?
コンデジのデメリットを紹介していましたが、ガジェット全体が進化しているようにコンデジも進化しています。機種によれば高画質で高倍率な写真を撮ることが可能なコンデジもたくさん出てきています。要するに一眼レフのように大きくてもたくさんレンズを必要としないカメラが出ているという事です。
最強コンデジは使い方で変える
コンデジはレンズを変えることができないと何度も書いてきましたが、高画質な写真が撮れる最強機種は存在しますが、特徴がそれぞれあります。なので自分がどのような写真が撮りたいかで、選ぶコンデジも変えないといけません。要するにレンズが買えない分、コンデジそのものを変える必要があります。面倒な人はオールラウンダーな機種を選ぶとおすすめです。
ボケを最強に出したいか?
ボケを出すというのは、ピントを一つに絞って、それ以外はぼやけている写真です。もちろんピントが合っている所は高画質できれいです。こんな写真が撮れるのは、【単焦点レンズ】のタイプになっているコンデジが最強です。単焦点レンズの欠点はズームさせることができないため、遠くを撮る事ができないのでそれを頭に入れておきましょう。
倍率を最強にして遠くも撮りたいか?
写真を撮る時に遠くを撮りたい時があります。その時に役立つのが倍率が高いレンズが付いているコンデジを選ぶ事がおすすめです。倍率というのは光学○○倍と書かれている所を見ましょう。デジタルズームと間違えやすいのですが、デジタルズームとは一部を拡大させるだけなので高画質なコンデジも使っても荒くなってしまいます。
動画撮影最強のコンデジでSNSで共有させるか?
動画撮影は、ビデオカメラで撮る必要が無くなっています。それはコンデジをはじめ、カメラの動画撮影の精度が上がっています。その上写真も高画質での撮影も可能なので、コンデジでの動画撮影が最強です。高画質の写真も撮影可能なので動画も写真もSNSで共有させる機能があるコンデジは、スマホよりもビデオカメラよりも最強と考えたほうがいいでしょう。
高画質で最強コンデジできれいな写真を
では、特徴別で最強のコンデジを紹介します。画質が最強なコンデジはイメージセンサーが大きい方が有利ですが、コンデジでレンズが変えられない分、余計な機能を省いた方がより高画質な写真が撮影できます。その分、高画質な機能はないので、それを踏まえたうえでコンデジを選ぶ必要があります。レンズ交換可能な一眼レフでは考えられませんがコンデジを選ぶ時は頭に入れておきましょう。
単焦点レンズ搭載【RICOH GR II APS-Cサイズ】
Ricoh GR II 16.2 MP Digital #Camera Black 18.3mm f/2.8 w/ Box & Accessories https://t.co/KUpbEDOOTz #Digital #Deals pic.twitter.com/dXI2IsXymK
— Movies Store (@Roni_Lawin) August 20, 2017
高画質最強のコンデジはガジェット業界で大手のRicohが出している「GR II APS-Cサイズ」がおすすめです。なんといっても、このコンデジの特徴はレンズを単焦点レンズを使ってる所です。なのでズームする事ができないコンデジになります。ですが、このレンズをうまく利用して高画質に特化したカメラになっています。オートフォーカス速度も早いので動いている物もきれいに撮れます。
高倍率で最強コンデジで遠くも撮影
高倍率の写真をコンデジで撮るという事は、ズーム機能の良さを伸ばすコンデジにしないと高倍率最強のコンデジはできません。それを可能にするためにはレンズを望遠にするしかないのですが、レンズを付け替える事ができないコンデジは、どうしても一般的なコンデジよりも大きさが大きくなるという事です。それを踏まえて高倍率のコンデジを選ぶべきでしょう。
光学ズーム83倍【Nikon COOLPIX P900】
Nikon COOLPIX P900 16.0MP Digital Camera - Black Includes a 32GB Memory Card: $450.00 (27 Bids) End Date: Monday… https://t.co/MhWos3s4Jr pic.twitter.com/kzVYsm3r5X
— Tahir (@gogiuk) August 28, 2017
一眼レフの業界で最大手のNikonがそのノウハウを使って高倍率最強のコンデジである「COOLPIX P900」を誕生させました。こちらは高倍率でもきれいな写真が撮れる光学ズームを83倍までズームさせることが可能です。ここまでズームさせるコンデジなので、見た目が一眼レフのようになっています。ですがレンズの取り外しができないため、コンデジなのは間違いありません。
総合的に最強コンデジで間違いない写真を
コンデジの特化した部分で最強のカメラを紹介してきましたが、画質も倍率も「どちらも欲しい」「間違いのないコンデジが欲しい」という人は、総合的に見て最強のコンデジを選ぶ事をおすすめします。総合的に最強というのは、センサーサイズもある程度持ち合わせていて、ズーム機能もあるコンデジを選ぶ必要があります。
機能面で困らない【Canon PowerShot G7】
Canon PowerShot G7 X MarkIIを買ってしまいました。 pic.twitter.com/f4XzcvIwX8
— たくみぶー (@Takumiboo) July 31, 2017
高画質のセンサーサイズを持ち合わせていて、ある程度の倍率でズームさせることができる最強コンデジは、一眼レフの業界でも最大手のCANONが出しているコンデジの「PowerShot G7」がおすすめです。こちらはセンサーサイズが安いミラーレス一眼と同じくらいの大きさがあり、光学ズーム4.2倍もできます。それ以外に撮影モードが豊富で、気軽に撮るためと言っていいコンデジ最強です。
動画撮影も可能な多機能で最強コンデジ
動画撮影もできるコンデジも今の時代は存在しています。今までの常識は動画はビデオカメラでしたが、高画質な写真が撮れるコンデジの技術で動画撮影をすれば、高画質な動画だって撮れます。どこを見て動画撮影が最強か判断したかというと、動画撮影しつつその動画から写真にできるかどうかを判断材料にしました。
動画でもきれいな写真を【Panasonic LUMIX LX100】
#Panasonic #Camera: Panasonic Lumix DMC-LX100 12.8MP 4K #Digital Camera 3.1x Optical Zoom WiFi Black https://t.co/Dp8g2i1rvj #Cameras pic.twitter.com/H2201pJocw
— Kass Camera (@KassCamera) August 10, 2017
そのような事ができるコンデジは数少ないのですぐに見つかりました。動画撮影した動画を切り抜いて写真として高画質のまま使えるコンデジは家電業界で最大手のPanasonicが作っている「LUMIX LX100」がおすすめです。LUMIXはミラーレス一眼でもあり、有名Youtuberが使っている機種でもあるので有名でそのままコンデジにその機能を使っているようです。
番外編:超高級コンデジで本当の意味で最強機種
高画質ではセンサーサイズが大切と何度も書いてきましたが、コンデジで高画質最強は「RICOH GR II APS-Cサイズ」と紹介しましたが、じつは現実的に見てあの機種を紹介しました。ですが、本当の意味でセンサーサイズを上回るコンデジが存在するので、番外編ということで紹介します。本当に高画質のコンデジを求めている方にはおすすめします。
コンデジでフルサイズ【SONY Cyber-shot RX1M2】
Retake: my kit for our 32 day round the world trip. Sony A6500 + 55/1.8 + 12/2.8. Sony RX100M5, Sony RX1M2. pic.twitter.com/uQEdZaYMCQ
— Joe (@josephradhik) March 14, 2017
センサーサイズは一眼レフでよく使われている「フルサイズ」が1番高画質で最強と言われているセンサーです。じつは、価格を見なければフルサイズの最強のコンデジが存在しています。それがSonyの「Cyber-shot RX1M2」がそうです。大きさは普通のコンデジよりも大きくレンズも取り外すこともできないのでコンデジという事ですが、価格は30万円以上します。
レンズ交換ができないから特徴がしっかりある
コンデジの世界ではレンズを取り外しできないという特徴を持っているのでコンデジのそのものがどうしても個性が強く出ます。自分がこの特徴が欲しいと思えばそのとおりのコンデジを買えば間違いがないので、失敗のない面白いガジェットです。その特徴をしっかりと認識したうえでコンデジの世界を見ていくことをおすすめします。
高画質・高倍率コンデジ最強機種まとめ
高画質な写真を撮りたければセンサーサイズを見て、高倍率の写真を撮りたければ光学ズームが何倍かを見て判断することをおすすめします。それが面倒で漠然といいコンデジが欲しい人はコンデジ最強の「Canon PowerShot G7」をおすすめします。色々な機能が入っているコンデジなので誰が使っても高画質できれいな写真が撮れるでしょう。
評価 4.0/ 5(合計15人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。