子供の名前が親からの最初のプレゼントになります。慎重に名前をつけてあげたいですよね。いろいろと悩むと思いますが、ここでは男の子の二文字でかっこいい名前を集めてみました。男の子が生まれて、名前は二文字がいいとお考えの方は参考にしてくださいね。

目次
子供の名前の付け方
命名
子供が生まれるとなると、まず名前を考えますよね。自分の子供が一生その名前と付き合っていくことを考えますと、慎重にもなると思います。男の子の場合だと「かっこいい」「男らしい」名前をつけてあげたいですよね。
日本では戸籍法で名前に使われる文字が決まっています。「常用漢字」「人名用漢字」「カタカナ」「ひらがな」です。変体仮名は使えませんので気を付けてください。名前に使う漢字は決まっていますが、その漢字をどう読むかは決まっていません。ですので、昨今「キラキラネーム」と呼ばれている、漢字を違う読みにすることもできます。
名前を決めたら出生届を出そう!
出生届について
名前が決まったら「出生届」を出さなくてはなりません。原則子供の父親か母親がすることになっていますが、諸事情でできない場合は、出産に立ち会った方(医者・助産婦など)及び、法定代理人に届けてもらうことになります。届ける期間は子どもが生まれた日から14日以内と定められています。
名前が決まらなかったら?
もし、14日以内に名前が決まらず届けることが出来なかった場合は、名前欄を空白にして届けることになります。名前が決まったら「追完届」を提出しますが、戸籍に出生届をした後に名前を追加したことが記入されます。子どもが将来戸籍を見たときのために、出生届は早めに出すのがよいでしょう。
春生まれの男の子の名前まとめ
「陽」を使った二文字で男らしい男の子の名前

「陽」という漢字は「ひなた」とも読みますので、春に生まれた男の子に人気の漢字です。「陽樹(はるき)」「陽馬(はるま)」「陽斗(あきと・はると)」「陽臣(はるおみ)」「陽輔(ようすけ)」「陽向(ひなた)」「陽太(はるた)」暖かなイメージがあるので男の子にも人気の漢字です。
「連」を使った二文字で男らしい男の子の名前

春に咲く「蓮の花」から「蓮」を使った名前も人気です。「蓮(れん)」「蓮治(れんじ)」「蓮也(れんや)」「蓮斗(れんと)」花の名前からとった漢字ですが、男の子の名前に使っても、呼びやすくてかっこいいですよね。
「弥」を使った二文字でかっこいい男の子の名前
出産してもうすぐ2ヶ月になるのに
— yurika👼🏻🍼 (@fxlcrph5S8nF64v) September 5, 2017
旦那の友達から祝い金いただいた~
今まで一番多かったかも。
ありがたや~♡ありがたや~♡ pic.twitter.com/Xk5RAqsZrU
3月に生まれた男の子には「弥」も人気の漢字です。「弥(あまね)」「和弥(かずや)」「拓弥(たくみ)」「弥翔(しょうや)」「修弥(しゅうや)」。「弥」には「ひろくゆきわたる」という意味もありますし、少し古風な感じもしますので、男らしい名前になります。
夏生まれの男の子の名前まとめ
「颯」を使った二文字で男らしい男の子の名前
「颯」という漢字は爽やかなイメージがあるので、男の子の名前にはよく使われています。「颯太・颯大(そうた)」「颯斗(ふうと・はやと)」「颯輔(そうすけ)」「颯一(そういち)」と「颯」を使った名前は、男の子らしい名前です。
「涼」を使った二文字でかっこいい男の子の名前
「涼」には「すずしい」や「清い」という意味があるので、夏生まれの男の子の名前にはぴったりです。「涼瑚(りょうご)」「涼介(りょうすけ)」「涼太(りょうた)」「涼平(りょうへい)」「涼弥(りょうや)」といずれも古風に聞こえていいですよね。
「桐」を使った二文字で男らしい男の子の名前
「桐」はまっすぐに伸びる木ですので、りりしくまっすぐに育つことを願ってつけられることの多い漢字です。「桐仁(きりと)」「桐也(きりや)」「桐智(きりとも)」「桐治(きりはる)」「桐直(きりなお)」いずれも「きり」という響きがいいですよね。
秋生まれの男の子の名前まとめ
「秋」を使った二文字で男らしい男の子の名前

秋に生まれた男の子には「秋」という漢字をいれてあげるのもよいでしょう。「秀秋(ひであき)」「芳秋(よしあき)」などは古風ですよね。「秋平(しゅうへい)」「秋伍(しゅうご)」だと男らしくなります。
「駿」を使った二文字で男らしい男の子の名前
9月3日に産まれてきてくれたマイベビー♡
— ユリピグ (@yuripiglet68) September 5, 2017
出産も大変だったけど育児も大変…
これから頑張って修行だ!! pic.twitter.com/w6GtrsDipS
「馬肥ゆる秋」から馬にちなんだ「駿」という漢字を使うのはいかがでしょう。一文字で「駿(はやお)」とも読みますが、二文字の場合は「駿介・駿輔(しゅんすけ)」「駿太(しゅんた)」「駿平(しゅんぺい)」「涼駿(りょうま)」と「しゅん」と読むのが多いようです。
「鷹」を使った二文字でかっこいい男の子の名前

「鷹」は大型の鳥類で強いイメージやキレるイメージがあるので、男の子の名前に使われることが多いです。「鷹秋・鷹明(たかあき)」「鷹志(たかし)」「鷹法(たかのり)」「鷹人(たかひと)」「清鷹(きよたか)」以外に「よう」と呼ぶ「鷹介(ようすけ)」「鷹大(ようだい)」などもあります。
冬生まれの男の子の名前まとめ
「聖」を使った二文字で男らしい男の子の名前

「聖」には天子や聖人の意味がありますので、名前に使うにはとても人気の漢字です。「聖夜」から冬に生まれた男の子に使うのはいかがでしょう。「聖伍(せいご)」「聖弥・聖也(せいや)」「聖人(きよひと)」漢字も書きやすく「耳」「口」「王」なのでおすすめです。
「柊」を使った二文字でかっこいい男の子の名前

木へんに冬と書く「柊」は1990年に人名漢字として使えるようになった漢字ですので、比較的新しい文字です。音読みで「しゅう」と使われることが多いです。「柊斗(しゅうと)」「柊成(しゅうせい)」冬生まれの男の子にいかがでしょう。
「賀」を使った二文字で男らしい男の子の名前
2017.9.5 16:58
— おーつぼ (@miyucokluv) September 5, 2017
2572gの元気な男の子
出産しましたーっ(*´꒳`*)‼︎
朝から病院きて陣痛の時には
腰マッサージしてくれたり
出産の時は手握ってずっと
励ましてくれたり
すっごく支えてもらった!
可愛い天使をありがとう(*^^*)♡ pic.twitter.com/jEC88c7S0D
「賀」は「年賀」や「賀正」を連想しますので、とてもおめでたい漢字です。「裕賀(ゆうが)」「良賀(りょうが)」「龍賀(りゅうが)」「功賀(こうが)」や「由賀(よしのり)」「宏賀(ひろのり)」と「のり」とも読めますので、使いやすいですよね。
自然を感じる男の子の名前まとめ
「大地」をイメージする二文字でかっこいい男の子の名前

男の子には「大地」に関する名前も人気ですよ。「陸弥(りくや)」「岳斗(がくと)」「陸也(りくや)」そのまま「大地(だいち)」とつける方もいます。「耕平(こうへい)」「耕太(こうた)」や「雄大(ゆうだい)」「草平(そうへい)」なども古風です。
「海」をイメージする二文字でかっこいい男の子の名前

「海」が好きなかたも多いのではないでしょうか。海をイメージした漢字を使った名前も人気があります。「海斗(かいと)」「拓海(たくみ)」「洋介(ようすけ)」「航平(こうへい)」「航洋(こうよう)」などは男の子にぴったりですよね。
「空」をイメージする二文字でかっこいい男の子の名前

「空」もイメージしやすい名前です。「皓太(こうた)」「皓紀(こうき)」「晴也(はるや)」「晴紀(はるき)」「晴悟(せいご)」「天真(てんま)」空にちなんだ名前は人気がありますので、つける場合はちょっと変わった漢字を使うのもいいでしょう。
和風な感じがする男の子の名前まとめ
「幸運」になるように願う二文字で男らしい男の子の名前

子供にはいつまでも幸せでいてほしいと願いますよね。そんな「幸運」にちなんだ人気の名前は「幸」や「喜」「慶」を使用するのが多いです。「幸久(ゆきひさ)」「幸樹(こうき)」「喜人(よしと)」「慶太(けた)」「慶介(けいすけ)」などがあります。
「元気」なイメージの二文字でかっこいい男の子の名前
男の子ですので、元気で活発な名前もかっこいいと思います。「元希(げんき)」「勇気(ゆうき)」「健太(けんた)」「健斗(けんと)」「康輔・康祐(こうすけ)」「壮太(そうた)」「康隆(やすたか)」と健康にちなんだ名前もかっこいいです。
「音楽」「文学」をイメージする二文字で男らしい男の子の名前

「音楽」にちなんだ名前だと「詠」「奏」「弦」を使った「詠太(えいた)」「奏夢(かなむ)」「奏太(そうた)」が男らしいですよね。「文学」だと「伊織(いおり)」「宗佑(そうすけ)」「典也(てんや)」なども古風でステキだと思います。
英語圏でも通用するような名前をつける場合の注意点
英語圏では「母音」が発音しにくい
国際化が進んでいますので、英語圏でも通用するような名前を付けたいと思うこともあります。英語圏では日本語の「母音」が発音しにくいそうです。なので「あいうえお」が続くような名前は避けたほうがよいかもしれません。
英語での意味を考えて名前をつけよう

日本語では「ゆうと」「ゆうすけ」「ゆうだい」など、「ゆう」が最初にくる名前をつけることがよくあります。英語で「ゆう」と発音されると「you」に聞こえることがありますので、呼び方の意味も考えたほうがいいと思います。
英語で発音する読みに注意しよう
Google翻訳で英語を入れると下に出てくる発音、New Oxford American Dictionaryで使われているものっぽいな。辞書ごとに違って大変だな、そんなに国際発音記号覚えたくないもんかね https://t.co/Hez2lT5ROw pic.twitter.com/qN34mJX7eQ
— ちくら (@schikura) April 10, 2017
意味と同じようですが、読みも考えましょう。海外ではローマ字表記になりますよね。ローマ字(ヘボン式)表記にしたときに、同じ英単語がないか調べてみましょう。ただ英語圏を意識してしまいますと、日本語でおかしくなってしまう場合もあります。あくまでも日本語を第一に考えましょうね。
男の子の二文字の名前まとめ
子供が生まれるとなると、いろいろ楽しみなことが多いです。子供の将来を考えて名前も考えることでしょう。一文字から三文字までが候補にあがることと思います。ここでは二文字の漢字名をご紹介してきました。
ご報告。
— 牡丹 (@beni_botan) September 15, 2017
私事ですが本日第一子を出産しました!4226gのビッグベイビー😂
そして実は私も旦那も今日が誕生日なのでまさかの家族3人同じ誕生日になりました🎂ミラクル✨笑
コスは恐らくこれで引退ですが、オタクには変わりないので引き続き仲良くしてくれると嬉しいです〜☺️ pic.twitter.com/tM8rB2RKFj
男の子の場合だと、苗字が変わることも少ないので「名前」はもちろんですが、やはり苗字とのバランスを考えてつけるのがよいと思います。キラキラネームに対しシワシワネームと呼ぶそうですが、苗字とのバランスを考えるとシワシワネームもいいと思いますよ。ステキな名前が見つかるとよいですね。
評価 4.8/ 5(合計5人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。