付箋はメモをとったり伝言を書いたりするのにおすすめのアイテムですが、最近では付箋を勉強に取り入れ使う人も多くなりました。機能的な付箋も販売されており、たくさんの種類がでています。今回は機能性や携帯性に優れた付箋やおすすめの使い方などをご紹介いたします。

目次
付箋は便利な文具!
付箋は勉強や仕事の要点をメモしたり、電話応対でちょっとしたメモをとったりとあると便利な文具です。付箋は裏側に糊がついているので貼り付けることができ、メモ帳のようにどこかに無くしてしまう心配もありません。最近ではおしゃれで便利な機能をもった付箋も多く販売されるようになりました。
付箋をノートに貼って暗記に使う
付箋の便利なおすすめの使い方①
付箋ノートやってみたけどこんな感じでいいのかな??🤔 pic.twitter.com/MdOTm0Isje
— かすみ (@kasumistudyhard) November 8, 2017
ここでは付箋の便利な使い方をご紹介いたします1つめは「付箋をノートに貼って暗記に使う」方法です。受験勉強などで年号や覚えたり、大事な要点を付箋に書いて貼って置けば、暗記にも役に立ちます。ノートにボールペンなどで直接書き込むと消せなかったりしますが、付箋なら間違えても書き直すことができるので便利。
・
— く ろ (@ku_ro_study) November 6, 2017
✔︎英語文法まとめ
Time : 50m59s
Forestを使って今までよく理解出来てなかった文法を復習しました
付箋ノート何回かやってるとはいえやっぱりまとめる系の勉強は最初は時間かかりますね
もう寝ます
おやすみなさい😴🌙💤
・ pic.twitter.com/UJkHXevK3b
さらにカラフルな付箋を使えば色ごとに項目をまとめることもできるので、より効率的に覚えることができます。また英単語などを付箋に書いてノートに貼って置き、覚えられたらどんどん付箋をはがしていくという暗記方法もあります。最近はこういった方法を勉強に取り入れるひとも多くなってきています。
付箋をしおり代わりに使う
付箋の便利なおすすめの使い方②
【#運慶展 グッズ紹介】
— 龍燈鬼@運慶展【公式】 (@unkei2017) October 16, 2017
型抜き付箋 680円(税込)。
公式キャラクターの天燈鬼・龍燈鬼のイラストが入ったふせん。読みかけの本のしおりにすると、灯籠の部分がぴょこっと出てかわいいです。 pic.twitter.com/iw31x3oeSr
付箋の便利なおすすめの使い方2つめは「付箋をしおり代わりに使う」方法です。短冊型の付箋を雑誌や本の気になるページにしおりのように付箋の頭を少し出して貼り付けると、しおりのように使うことができます。付箋の糊は貼ってはがせるように少し粘着が弱めになっているので雑誌やノートに貼り付けても破けてしまうことなく使えて便利です。
地味カラーの付箋を買った
— 熊谷杯人と猫のブック (@kumagaihaito) October 14, 2017
付箋は色がピンクや黄色なとこが好きではなかったが、この色合いはとても良い
ちなみに一枚だとほぼ透明なので目印にはあまりならない
自分はしおりがわりに使ってるので別に色合いが際立ってなくても良い pic.twitter.com/s1wYHUyqdL
最近ではかわいい付箋やユニークなデザインの付箋がたくさん販売されているのでお気に入りの付箋をしおり代わりすることでより楽しく読書など楽しむことができます。紙の付箋だと折れてしまうのがきになる場合は、フィルムタイプの付箋がおすすめです。
付箋をTODOリスト代わりに使う
付箋の便利なおすすめの使い方③
付箋の便利なおすすめの使い方3つめは「付箋をTODOリスト代わりに使う」方法です。その日にやらなければいけないことや、やりたいことなどをを付箋に1つずつ書き込んでデスクやホワイトボード、冷蔵庫など目につく場所に貼って置けば、TODOリストして使うことができます。
ノートに書き込んでも見るのを忘れてしまいがちですが、こうして付箋にかいて貼っておけば忘れてしまう心配もありません。また一項目ずつ書くことができる付箋は終わったら剥がして捨てることができるので、どれをやっていないのかが一目でわかるようになります。家庭でもビジネスシーンでも使える便利なテクニックでもあります。
かわいい付箋でノートや手帳をデコる
付箋の便利なおすすめの使い方④
付箋の便利なおすすめの使い方4つめは「かわいい付箋でノートや手帳をデコる」方法です。少し前まではシンプルなデザインの付箋が多かったのですが、最近はかわいくておしゃれな付箋が数多く発売されています。また正方形や長方形以外にも噴き出しの形や動物の形の付箋など様々な形が出ています。
キャンドゥでお買い物(o^^o)
— ユカリ (@yukarimountain) July 15, 2017
吹き出しのロール付箋、これはデコはがきに使えそう😙 pic.twitter.com/CwzarqiSz5
かわいい付箋はメモを書き込むだけでなく、手帳やノートをデコるのにもピッタリです。大事な予定や重要なポイントなどを付箋でデコるだけでより強調させることができます。またプレゼントのラッピングにもちょこんとかわいい付箋をつけるだけでおしゃれ度がアップします。
カンミ堂付箋ペントネリラックスPT-1006
おすすめの付箋①
PENtONE/ペントネ リラックス カンミ堂 ペンと一緒に持ちやすいペンサイズのふせん。PT-1006 http://t.co/GO7tSt6UMt pic.twitter.com/kjJm2f9Bwd
— PON!美容・芸能ニュース (@beautymisaki) October 7, 2015
ここからは機能性バツグンのおすすめ付箋をご紹介いたします。まず1つめは「カンミ堂付箋ペントネリラックスPT-1006」です。こちらの付箋はロール状のフィルム付箋がペン型の容器に入っているので、コンパクトで携帯にも便利。フィルムの付箋にはミシン目が入っているので、好きな長さに切って使うことができます。
「かさばらない」「使いやすい」を極めた、"ペンサイズ"のふせん。 カンミ堂 付箋 ペントネ リラックス PT-1006 [楽天] http://t.co/2XYhlNoa4J #RakutenIchiba pic.twitter.com/yOOSbtQMx7
— レガ (@b4me5568) July 3, 2015
さらに「カンミ堂付箋ペントネリラックスPT-1006」はそのスリムさから容量が少なめに見えますが、薄くて丈夫なフィルム付箋なので、1柄70枚分が3つセットになっています。合計210枚の大容量でたっぷり使うことができます。また特殊加工により鉛筆や油性ペンでも書くことができるようになっており、機能性もバツグン!ペン型のおしゃれな機能性付箋です。
ミドリひみつ付箋
おすすめの付箋②
ひみつ付せん pic.twitter.com/4CBnNgT8kG
— わたちょろぎ (@watachoro735) September 24, 2016
おすすめの付箋2つめは「ミドリひみつ付箋」です。こちらの付箋は本体に切れ込みが入っており二つ折りにすることで書いた内容を隠して渡すことができる機能的な付箋です。一般的な付箋は書いたメッセージの内容がそのまま誰でも見れてしまいますが、こちらのひみつ付箋は折りたたむことができるので、他の人に知られたく内容も知られることなく相手に渡すことができます。
【クロネコDM便対応】 midori(ミドリ) ひみつ付せん第3弾(動物のかお) 全4種類https://t.co/Rs2JybSh11 pic.twitter.com/4vvEBruTo3
— ミッシングホロウ (@u_nkd) June 12, 2016
「ミドリひみつ付箋」は文鳥やしろくま、猫などかわいい柄がたくさん販売されているのでビジネスで使うのはもちろん、ちょっとしたプレゼントやメッセージカードとしても使うことができます。
サンスターPiri-it!しっぽネコS2805340
おすすめの付箋③
ネコのしっぽが「OK」に!新感覚ふせん「Piri-it!(ピリット)」にポップな新柄 pic.twitter.com/pMUupE6EaW https://t.co/pTuEnBKi17 @enuchijpより
— アリエス・久家 (@aries2188) August 30, 2016
おすすめの付箋3つめは「サンスターPiri-it!しっぽネコS2805340」です。こちらの付箋はとっても機能的!ノートや書類、参考書などにこの付箋を貼っておいて、内容を確認できたり暗記できたらこの付箋をピリッとちぎるだけ!なんと猫のしっぽが「OK」になっているので、確認できたかパッと見で分かるようになります。
ネコのしっぽが「OK」に!新感覚ふせん「Piri-it!(ピリット)」にポップな新柄 https://t.co/4r3pbHFNSZ #文房具 pic.twitter.com/W6BVK2pyAF
— えんウチ (@enuchijp) November 12, 2015
また「サンスターPiri-it!しっぽネコS2805340」はフィルムタイプの付箋なので紙の付箋のように折れて破れたりしてしまうこともありません。短冊型のコンパクトサイズでペンケースにいれてもかさばらず、便利に使えるおすすめの付箋です。
カンミ堂Lipno(リップノ)
おすすめの付箋④
“リップクリーム”のような付箋「リップノ」使いたい分だけくるくる回してサイズ調整 - https://t.co/1rApAB2Oar pic.twitter.com/BBTfH7Mq9q
— Fashion Press (@fashionpressnet) November 7, 2017
おすすめの付箋4つめは「カンミ堂Lipno(リップノ)」です。まるでリップクリームのようなケースに入ったユニークな形のリップ型ふせんです。リップのようなケースの中にはフィルムのロール付箋がはいっており、使いたい分だけ引き出して使うことができます。フィルム付箋は幅12mmごとにうミシン目が入っているのでまっすぐ切り取ることができ、切り取ったミシン目も目立たない仕様に。
カンミ堂ロール付箋第三弾「リップノ」 - カクかく https://t.co/TkEqiHiELV#カンミ堂 #リップノ
— 森上やすよし@文具PRサポーター (@Pi_suke_82) November 3, 2017
さらに「カンミ堂Lipno(リップノ)」の付箋はセンター糊加工。通常の付箋は端に糊付けされているものが多いなか、こちらは付箋の真ん中に糊がついているタイプなのでメモとしてはもちろん、書類などのマークとしても使えます。またリップ型の付箋はペンケースにも入るコンパクトサイズなので携帯にも便利!リフィルもあるので繰り返し使えるおすすめの付箋です。
ウインテック付箋魔法のふせんmagneticNOTES
おすすめの付箋⑤
Thank you @teslaamazing for sponsoring #UXUKAwards #MagneticNotes #GoodieBags pic.twitter.com/3D7uebtHvO
— UX UK Awards (@UXUKAwards) November 8, 2017
おすすめの付箋5つめは「ウインテック付箋魔法のふせんmagneticNOTES」です。今までの付箋は裏面に糊がついており、その力で貼り付けるタイプが多かったのですが、こちらの付箋は静電気の力で貼り付く魔法の付箋です。静電気の力でくっつくので今まで付箋が貼り付かなかった場所にも貼り付けることができます。
#magneticnotes pic.twitter.com/mU2OnM17TI
— Richard (@RichardHKR) October 31, 2017
例えば木材やプラスチック、レンガや布など、ほぼ全ての素材に静電気の力でどこでも貼り付くことができる付箋は剥がした後もべたつくことなく簡単に剥がしたり貼ったりができます。また「ウインテック付箋魔法のふせんmagneticNOTES」は書き味もバツグン。ボールペンや油性ペンなどとの相性も良く、ほとんどの筆記具で書くことができます。
Organización en origen del empaquetado y preparado de los displays que se van a colocar en toda #España #MagneticNotes #papelería #librerías pic.twitter.com/OkDlRUAwvT
— MagneticNotes.es (@ESmagneticnotes) October 24, 2017
また「ウインテック付箋魔法のふせんmagneticNOTES」は裏面にも書き込むことができます。裏面はホワイトボードのように何度でも書き直すことができる優れもの。何度でも繰り返し使うことができるので経済的でもあります。カラーもたくさん出ているので、目的やその日の気分で使うカラーを選んでみるのもおすすめです。
付箋おすすめ一覧まとめ
付箋は伝言を書いたり、ちょっとしたメモを書いたりできるだけでなく、最近ではかわいくておしゃれな付箋も多く販売されており、これらの付箋を使えばノートや手帳をデコったりすることもできます。またTODOリスト代わりに使ったり、スケジュール管理にも付箋は便利です。
また今までの付箋はペンケースなどに入れると汚れてしまったり、折れ曲がってしまったりとしていましたが、携帯にも便利なタイプの機能性に優れた付箋も多く販売されています。ちょっとしたプレゼントにも使える付箋も販売されていますので、ぜひ今回の記事を参考にお気に入りの付箋を見つけてみてくださいね。
評価 5.0/ 5(合計4人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。