イヤホンを指しても聞こえない!そんなトラブルが起きると焦るもの。Xperiaを愛用している人も多いが、そんな使用中にイヤホンが認識しないことがあるトラブルが続出している。そこで今回は、Xperiaのイヤホンが聞こえないトラブルの解決法・対処法を紹介しよう。

Xperiaのイヤホンが認識しない・聞こえない!簡単な解決法・対処法

目次

  1. Xperiaは音楽プレーヤーとしては人気!
  2. Xperiaでイヤホンが認識しない問題が続出している!
  3. Xperiaのイヤホンを認識しない原因とは?
  4. Xperiaがイヤホンを認識していない?確認する方法は?
  5. Xperiaがイヤホンを認識しないときの対処法
  6. とにかくまずは再起動
  7. イヤホンジャックを掃除する対処法
  8. イヤホン側の掃除をしよう
  9. androidの設定も確認して設定を変えよう
  10. どうにもならなければショップへ行って対処を!
  11. 正しい知識のもとで対処し音楽を楽しもう

Xperiaは音楽プレーヤーとしては人気!

Xperiaはソニーから出されている携帯端末であるが、スマホとして人気の機種で、特に音楽プレイヤーとして使い始めた人も多いほど。きっかけはどうであれ、携帯端末で音楽を聴くことの増えた時代であるがゆえにやはり音楽を聴くきの葉なくてはならない性能だ。しかし、そんな音楽を聞いている最中にイヤホンが聞こえないトラブルが発生することがある。

イヤホンに原因があるのか、あるいは本体に原因があるのかはわからないが、Xperiaを愛用している人の中には、このような音楽が聞こえないというトラブルが起きているようだ。スマホの中でもXperiaは音質が良いこともメリットに上がるほど。しかし、イヤホンから音が聞こえないとなると、せっかくのメリットもなくなってしまう。

そんな、Xperiaに起こる音が聞こえないトラブル、そんなに頻繁に起きているのだろうか。実際に、調査してみたところ、音が聞こえないことでかなり困っている人は多いようだ。

Xperia X Compactのレビュー!スペックや新機能の評価は? | MensModern[メンズモダン]

Xperiaでイヤホンが認識しない問題が続出している!

実際に、使用者の声からは音楽プレーヤーの代わりとしてもXperiaを利用している人は多く、その結果、他の携帯端末に比べて音楽面での利用も多いので、こういったイヤホンや周辺環境での音楽に関するトラブルが多いようだ。イヤホンもこだわって購入している人が多く、こういったトラブルで音が聞こえないとなると多くの人が困惑する。

また、たとえ安物のイヤホンであっても、Xperiaで今まで音が聞こえていたのに突然聞こえなくなったり、音が途切れてしまうなどの問題が突然起きるようなので、音質にこだわって愛用していた人からすれば突然のトラブルで困る人も多い。また、中にはイヤホンをXperia側が認識すると自動で音楽を再生停止する機能を使ている人もいる。

この機能のために、何度も認識と切断を繰り返し、電池の消耗も激しくなり、さらに突然大音量の音楽が漏れるといったことも困りもののトラブルとなっているようだ。

低音が出るイヤホンのおすすめランキング!コスパや音質で比較してみた! | MensModern[メンズモダン]

Xperiaのイヤホンを認識しない原因とは?

【Xperiaのイヤホンを認識しない原因①】イヤホンに原因がある場合

では、そんなXperiaでイヤホンが認識しない・聞こえないといったトラブルが起こる原因は何なのだろうか。その原因を探っていこう。まず考えられるのが、イヤホンに原因があるパターンだ。イヤホンの本体のプラグ部分や配線部分に何らかの問題がある場合に、このような音が聞こえないトラブルが発生する可能性が考えられる。

徳院イヤホンのプラグ部分は汚れや傷などで、接触不良になる可能性がある。些細な傷でも、認識に影響し、結果的にXperia側でイヤホンを認識してくれないことになったり、あるいは接続していたにも関わらず、突然接触不良を起こして切断してしまうケースが考えられるのだ。

【Xperiaのイヤホンを認識しない原因②】イヤホンジャックに原因がある場合

次に考えられるのが、Xperia本体側のイヤホンジャックの問題だ。本体にプラグを差し込む穴があると思うが、こちらが壊れている疑惑がある。物理的な破損の可能性もあるが、こちらは、特に汗や水でぬれたりなどで仲がさびてしまっていることも考えられる。

また、当然ほこりなどの汚れの可能性もある。これらの汚れやサビなどの影響もイヤホンの接触には大きく関係している。また、内部の傷ももちろん、接触不良の原因として考えられるので、もし何度も認識と切断を繰り返すようであれば、このイヤホンジャックあるいは先述したプラグ部分を疑ったほうがいいだろう。

【Xperiaのイヤホンを認識しない原因③】android側の設定でサイレントモードになっている場合

その他に原因が考えられるものとしては、XperiaのOS、つまりandroid側の設定にある可能性もある。androidの設定が、サイレントモードになっていないだろうか。また、起動しているアプリの音量ももちろん確認してみてほしい。音量がオフになっているケースもあり、その場合稀ではあるが音が出ている表記でも出ない状態になっていることもある。

また、同時機能のアプリが認識している可能性もあり、他のアプリが起動していないかどうかも確認したほうがいいだろう。このようアプリがもし起動しているのであれば、終了すれば解決するケースもある。イヤホンの認識がされないからといって、android側の設定は大丈夫というわけではないので、設定は見落としがちな部分になる。

【Xperiaのイヤホンを認識しない原因④】断線している場合

よごれでもなく、傷でもなく、またandroid側の設定も大丈夫で、Xperia側には何ら問題がないように見えるなら、イヤホンにまた戻って断線の可能性もある。正直これに関しては表からではあまりわからない。明らかに切れている物であれば確認できるが、内部できれているのであれば発見できないかもしれない。

しかし、イヤホンプラグの付け根などは確かに弱い部分でもあるので、断線しやすい箇所ではある。またイヤホンの耳に当てる部分なども同じく弱い箇所になる。断線していると、ある一定の角度ではつながることがあっても、その角度を離れると再度切断されることがあるので、このような症状がみられるときはこの断線が疑われるだろう。

Xperiaがイヤホンを認識していない?確認する方法は?

【イヤホンが認識されないときの確認方法①】他の製品につないでみる

では、イヤホンが認識しない、あるいは音が聞こえない場合、上記のような原因が考えられるわけだが、どこをどう確認して原因を特定していけばいいのだろうか。その手順を紹介していこう。まずは、イヤホンをほかの機器に接続することでイヤホンに原因があるのか、あるはXperia側に問題があるのか探ることができる。

他のオーディオ機器やスマホでも何でもよいので、イヤホンジャックに差し込めるものに差し込んでイヤホンで音が流れるか聞いてみよう。これにより、もし音が流れるのであればほとんどの場合、Xperia側に問題がある。逆にイヤホンから同じように音が流れないのであれば、イヤホン側に問題があることになる。

【イヤホンが認識されないときの確認方法②】Xperiaに別のイヤホンを指してみる

上記の方法を試してみて、もしそのほかの機器でイヤホンが使えた場合、Xperiaの設定が悪いのか、それとも偶然他の危機で再生できたのかは確定できない。そこでXperiaの方にほかのイヤホンを差し込んで使ってみよう。もし、差し替えたイヤホンで再生できるのであればイヤホンの断線などが原因で、偶然再生と断線ができたと考えるべきだろう。

逆に、Xperiaに接続した別のイヤホンでも、音が聞こえない、あるいはイヤホンが認識されないようであれば、Xperia自体の設定に何らかの問題があることになる。もちろん、この場合であればイヤホンジャックに問題がある可能性もまだあるので、イヤホンジャックの手入れと設定を確認して対処する必要がある。

Xperiaがイヤホンを認識しないときの対処法

それでは、具体的にXperiaがイヤホンwお認識しないときの対処法を見ていこう。対処法といっても簡単なものばかりなので、自分でできるものがほとんどだ。しかし、正しい知識を持って行わないと、イヤホンジャックを壊しかねないので、対処法に関してはよく知っておこう。

とにかくまずは再起動

とにかく精密機器で効果的なのが再起動だ。設定が変更している場合もイヤホンの方に問題がある場合もとにかく再起動することが最も簡単な方法といえるだろう。何でも再起動すればとりあえずは治ったりするので可能性は高い。しかし、何の関係もないケースもあるので、たとえ治ったとしても、再び切断が起きるケースもある。

イヤホンジャックを掃除する対処法

次に試してほしい対処法がこの掃除だ。特にイヤホンジャックは蓋がないので、その状態ポケットに入れていれば埃や汚れがたまるもの。そこで内部を掃除すれば接触不良を改善できるかもしれない。しかし、正しい知識で掃除しなければ内部の故障を招く恐れもあるので、決して掃除ができれば何でもいいわけではない。

用いるものは綿棒とエタノールが最適だ。掃除方法は簡単で、エタノールをしみこませた綿棒で内部をクルクルと掃除をするだけだ。これだけで、穴の中の汚れがすっきりと取れる。目で見えていなくとも、かなり汚れているケースもあるので、これであれば内部の汚い汚れも取れる。

イヤホン側の掃除をしよう

イヤホンジャックはもちろんイヤホンのプラグ側も汚れによって接触不良を起こしているケースがある。プラグは汚れもだが、さびている場合もあり、その時には内部で接触の邪魔をしてしまう。そのため、エタノールで軽くふいて汚れをふき取ろう。また、イヤホンについて知っている人も少ないが、実はXperia本体と差し込み口に隙間ができるタイプもある。

イヤホンによってはサイズが合わないこともあるので差し込めているように見えて、実はイヤホンと本体の間に隙間がるとそこに汚れが入りやすい。そうすると、イヤホンにその汚れがこびりついているケースもあるので、細かく見てきれいにしてみよう。

androidの設定も確認して設定を変えよう

対象法としてイヤホン側の簡単なものを上げてきたが、次はXperia本体側の設定についてだ。しかし、こちらも簡単なもので、設定からサイレントモードを解除するだけだ。また、まれにアプリとの兼ね合いで不具合を起こすケースもあるので、その他のアプリを起動しているのであれば、一度アプリを終了してみるともしかすると解決できるかもしれない。

どうにもならなければショップへ行って対処を!

ここまで簡単な対処法について述べてきたが、もし断線が起きている場合では個人で直すことはまず難しい。もちろん自分で分解して解決させることもできないわけではないが、それは簡単ではない。その場合は買い替えうほうが早いだろう。さらに、もしイヤホンが原因ではなく、Xperia側の設定も確認してみて改善しない場合には自分では直すのは難しい。

その場合は近くのショップにもっていくことが最も簡単な近道だろう。イヤホンに本格的に原因がないようであれば、androidに不具合があるということになる。これは個人では直すことはまず難しく、また、もし不用意に分解などをしてしまうと保証対象外になる可能性もあるので、無暗に分解などはしないようにしよう。

iPhone7で充電しながらイヤホンを使う方法!変換・小型アダプタなど | MensModern[メンズモダン]

正しい知識のもとで対処し音楽を楽しもう

Xperiaは音楽プレーヤー代わりにも利用できるほど、性能も充実している。しかし、せっかくの本体もイヤホンとのトラブルで音が聞こえないとなるともったいない。原因を追究して早期に解決してほしい。対処法としても簡単なものばかりなので、自分で対処できることも多い。しかし、正しい知識は必要。今回の情報をもとに適切に対処をしてほしい。


評価 3.3/ 5(合計20人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ