華やかな印象になる蝶ネクタイの着こなしが増えてきています。最近では若い男性の間で、普段着にも取り入れるようになってきた蝶ネクタイですが、シャツはどのようなものに合わせればいいのか悩みどころ!?そんな蝶ネクタイのコーデに合わせるシャツの選び方をまとめてみました!

蝶ネクタイ用シャツの選び方は?結婚式OKなメンズの着こなしも紹介

目次

  1. 蝶ネクタイに合うシャツの選び方まとめ!
  2. おしゃれな蝶ネクタイを付けるメンズが急増中!?
  3. 女子ウケもいい!蝶ネクタイとシャツスタイル
  4. 参考にしたい!海外セレブに学ぶ蝶ネクタイ&シャツスタイル
  5. 蝶ネクタイの種類と選び方
  6. 蝶ネクタイに合うシャツは?
  7. カッコイイ!ウィングシャツの種類
  8. 定番の白シャツの蝶ネクタイメンズコーデ
  9. 柄シャツがお洒落な蝶ネクタイの着こなし
  10. 蝶ネクタイとシャツの大人っぽいおしゃれなメンズコーデ
  11. 普段着にも!蝶ネクタイで個性的な着こなしに!
  12. シャツとカラーを統一した蝶ネクタイの着こなし
  13. 結婚式でもOKな蝶ネクタイ&シャツスタイルのマナー
  14. 結婚式や前撮りに!新郎の蝶ネクタイ&シャツコーデ
  15. まとめ:かっこいい蝶ネクタイ&シャツのメンズコーデで華やかに!

蝶ネクタイに合うシャツの選び方まとめ!

スーツと言えばネクタイを着用するのが一般的ですが、最近では蝶ネクタイが見直されています。結婚式でも、蝶ネクタイを付けている男性が増えてきました。クールで男性的なネクタイとは対照的に、華やかで紳士的、可愛らしさもある蝶ネクタイ。また違った一面を見せれる蝶ネクタイは、おしゃれ男子にとってマストアイテムとなりつつあります。

しかし、ネクタイの時とは違ってシャツはどんなものを合わせればいいのか悩みどころですよね?蝶ネクタイのシャツにはマナーや決まりごとがあるのでしょうか?また、色や形などの選び方、シャツの合わせ方など、まだまだ日本では定着していない蝶ネクタイの着こなしをまとめてみました!蝶ネクタイをマスターして、かっこよくお洒落に蝶ネクタイを着こなしてみましょう!

おしゃれな蝶ネクタイを付けるメンズが急増中!?

蝶ネクタイと言えばめざましの軽部アナの印象が強かったですが、最近では若いメンズも蝶ネクタイの着こなしが急増していると話題になっています。スーツを着る時にはネクタイが主流ですが、おしゃれ男子の間で蝶ネクタイで個性的な着こなしが注目されています。

本来、蝶ネクタイはフォーマルな着こなしに着用する格式高い正礼装で使用するアイテムですが、最近では、おしゃれアイテムとしてカジュアルに着用しています。「カジュアルに」と言っても、普段着をワンランク格上げしてくれるような紳士的なアイテムとして取り入れられているようですね。

もちろん、フォーマルシーンでも最近では取り入れられる事も多くなりました。蝶ネクタイはおしゃれなメンズファッション小物として、ネクタイよりも難易度が高めのアイテムです。よって、蝶ネクタイを攻略すればおしゃれ男子としてあなたの格も上がるかもしれませんね!

女子ウケもいい!蝶ネクタイとシャツスタイル

実は、蝶ネクタイの着こなしは女性から見ても人気のあるメンズコーデです。リボン型の蝶ネクタイは形状そのものがかわいらしく、たとえ強面な男性や大柄な男性でも蝶ネクタイをしているだけでどこか優しい印象が持てるんです。それでいて紳士的な蝶ネクタイ。普通のネクタイにはない一面があり女性にも好評なんです。

また、無難にネクタイを締めている男性より、蝶ネクタイをチョイスしていたらそれだけでおしゃれに見えますし、そのセンスに女性は釘付けになってしまいます。蝶ネクタイには可愛らしい柄やデザインも多く、かと言ってカッコイイデザインもあります。女性の目から見てもステキな蝶ネクタイ、シーンき合わせておしゃれに着こなしてみましょう。

参考にしたい!海外セレブに学ぶ蝶ネクタイ&シャツスタイル

海外のアカデミー賞や国際映画祭などのレッドカーペットの授賞式でも、ハリウッドスターや海外セレブたちが蝶ネクタイを取り入れたタキシードやスーツをビシッとキメていますよね?ネクタイをしている方もいますが、蝶ネクタイの方が断然華やかさがあるのが分かります。

アメリカのハリウッド俳優のレオナルドディカプリオさんもカッコよく蝶ネクタイを着こなしています。レッドカーペットはフォーマルな場所ですから、カジュアルな着こなしは少ないですが、白シャツに黒スーツで結婚式などのコーデにも参考になりますよね!

蝶ネクタイの着こなしは、海外セレブだけでなく、日本の俳優さん達も多く着用しています。木村拓哉さんはカンヌ国際映画祭で着用していました。隣の監督も蝶ネクタイですが、木村拓哉さんの方が大きめの蝶ネクタイで、シャツの種類も異なっています。蝶ネクタイが大きい方が華やかに見えますが、監督のシャツの襟も上品な着こなし方です。

蝶ネクタイの種類と選び方

ここまで見てきた中でも、蝶ネクタイひとつとっても色んな種類や形、デザインがありましたね。どんな時にどんな蝶ネクタイを合わせればいいのか決まりはあるのでしょうか?蝶ネクタイの種類をおさらいしていきましょう。

蝶ネクタイの種類・選び方〔バタフライ〕

基本的な蝶ネクタイの形は4つあり、中でも一番大きいサイズの『バタフライ』は、その名の通り正面から見て蝶が羽を広げた形をしています。両端の幅は7.6~8.9cmほどあり、とてもボリュームのある存在感抜群の蝶ネクタイです。4つの中で最もフォーマルな蝶ネクタイになります。

蝶ネクタイが大きい分、小顔効果があり日本人にも親しまれている種類の蝶ネクタイです。しかし、小顔の方がこの形を選ぶとお笑い芸人や手品師のようになってしまうので注意が必要です。顔の耳横のフェイスラインよりはみ出さないようにするのがちょうどいい大きさになります。選び方は、付ける本人が主役の場合や、格式高い式に出席する時につけると良いでしょう。

蝶ネクタイの種類・選び方〔セミバタフライ〕

先程のバタフライより少し小さめで、基本のリボン型の『セミバタフライ』の蝶ネクタイは、一番選ばれている定番の種類の形になります。両端が5.7~7cmほどで、シャツやスーツとのバランスがとりやすく、デザインのバリエーションも多数あります。

選び方は、蝶ネクタイの端が目尻のラインの大きさに来るとちょうどバランスが良くなるでしょう。これが一番一般的な大きさですね。

蝶ネクタイの種類・選び方〔ストレートエンド(バットウィング)〕

蝶ネクタイと言えばリボン型であることから、可愛らしくなりがちですが、それにスマートさカッコ良さをプラスしたスタイリッシュな形の『ストレートエンド』。コウモリの羽に似ている事から『バットウィング』とも言われています。幅も3.8~5.1cmと小さめで控えめな蝶ネクタイですが、シュッとした感じがスタイリッシュな着こなしにしてくれます。

大きいバタフライ型よりフォーマル度は落ちますが、自分が主役でない時やカジュアルなパーティーなど様々なシーンで使う事が出来ます。選び方は、黒目のより外側の白目のラインに蝶ネクタイの端が来るくらいのサイズがバランスがいいです。逆に、顔の大きめの方には難しい大きさです。

蝶ネクタイの種類・選び方〔ポインテッド〕

『ポインテッド』は両端が三角形にとがっている形状の蝶ネクタイです。とてもおしゃれな蝶ネクタイですよね!シーンは比較的カジュアルな式や、パーティーなど、また自分が主役ではない時に選ばれます。

ポインテッド蝶ネクタイは、定番の蝶ネクタイに飽きた方や、個性を出してみたい方におすすめの蝶ネクタイです。

蝶ネクタイに合うシャツは?

次に蝶ネクタイをする時に合わせるシャツの選び方です。今までの着こなしを見ていると、ネクタイの時のシャツでいいのか、ちょっと一風変わった襟が立ち上がったシャツの着こなしもありますよね!蝶ネクタイに合わせるシャツに決まり事はあるのでしょうか?

蝶ネクタイに合うシャツの選び方〔シャツの色〕

シャツの色には様々な色がありますが、フォーマルな式ではホワイトを選びましょう。結婚式や授賞式の他、社交ダンスやクラッシックコンサート衣装などでもホワイトのシャツが好ましいでしょう。また、式の内容以外に、出掛ける場所でシャツの選び方を判断する事も必要です。格式の高いホテルに招待された場合もホワイトのシャツを選びます。

柄物のシャツは、おしゃれで個性的な着こなしが出来ますが、フォーマル用ではありません。カジュアルな結婚式や二次会ではOKです。

蝶ネクタイに合うシャツの選び方〔カラーシャツ〕

一番定番なレギュラーカラーシャツは、ネクタイをしめる時でもよく見られるシャツですね。蝶ネクタイのシャツの選び方には特に決まりがないので、誰でも一枚は持っているレギュラーカラーシャツを合わせてもOKです。フォーマルな席では、ホワイトで全体的に光沢感のあるシャツを選ぶといいでしょう!

蝶ネクタイに合うシャツの選び方〔ウィングシャツ〕

蝶ネクタイの着こなしでかっこよくキメたい方はウィングシャツを選ぶといいでしょう。ウィンシャツは襟がスタンドして折り返しか小さくなっているものを言います。背面にはタイを通す背テープが通っています。ウィングと言う名の通り羽のような形になっていますね!タキシードやモーニングなどフォーマルな席にピッタリのシャツと言えるでしょう。

ウィングシャツは、フォーマルな席でのマナーのシャツなので主役の方はもちろん、主賓の方も付けています。また、結婚式だけでなく、卒業式・入学式などの学校行事で校長先生が身に付ける格式高いシャツになっています。もちろん、主役ではない招待客が着用しても問題ありません。

カッコイイ!ウィングシャツの種類

ウィングシャツ①イカ胸

そんなウィングシャツの中にもいくつかの種類が分かれています。胸の部分に芯の入った硬い生地で出来ているものを『イカ胸シャツ』と言います。このシャツは、勲章などのバッジを付けるためのシャツとして作られたため硬い生地で作られています。フォーマルな場での主に夜の礼服に使われるシャツです。

ウィングシャツ②ヒダ胸

胸の部分にプリーツのあるのは『ヒダ胸シャツ』と言います。プリーツがある事で、とても華やかな印象になり、モーニングやタキシードなどに用いられます。

ウィングシャツ③プレーン

結婚式にお呼ばれする場合、ゲストはプレーンのウィングシャツを選ぶとマナーにも良いでしょう。イカ胸ヒダ胸のシャツは、お呼ばれのスーツには格式がチグハグになってしまいます。

ウィングシャツは、ネクタイを通常通りしめても、襟の折り返しがないので固定できずに崩れてしまいがちです。だから、普段のネクタイのメンズスーツの着こなしには見られない全く違う魅力のあるウィングシャツですから、女性にも人気のある形です。立ち襟のウィングシャツは男らしくビシッと着してみましょう!!

定番の白シャツの蝶ネクタイメンズコーデ

白のシャツは、フォーマルにもカジュアルにも着こなすことが出来るので、1枚は持っていたい定番のシャツです。もちろんかっちりと着ることも出来ますが、スーツの素材や蝶ネクタイのデザインによっては全く違った印象の着こなしになります。こちらは麻のスーツにリゾート柄の蝶ネクタイで、夏に合わせたいメンズコーデです。

柄シャツがお洒落な蝶ネクタイの着こなし

カジュアルなパーティーでは、柄シャツを取り入れると更におしゃれ度UPです。チャック柄は定番のダークスーツでも合わせやすく、ガラッと印象を変えることが出来ます。

蝶ネクタイとシャツの大人っぽいおしゃれなメンズコーデ

蝶ネクタイ、シャツ、スーツに光沢のある素材をチョイスすると上品で大人な着こなしになります。ネイビーのスーツとイエローの蝶ネクタイが洗練されたおしゃれな男性を演出してくれます。

チェック柄のスーツは、柄が多いと子供っぽくなりがちですが、細かいチェック柄は大人っぽさを引き出してくれます。落ち着いたホワイトのシャツと、個性的なポインテッド型の蝶ネクタイがよく似合っていてセンスのあるメンズコーデになっています。

普段着にも!蝶ネクタイで個性的な着こなしに!

最近では、普段着に蝶ネクタイをファッションアイテムとして取り入れる着こなしが注目されています。普段着に取り入れるには、あまりキメキメになりすぎないよう、カジュアルなアイテムと組み合わせるとさりげないおしゃれが楽しめます。

ざっくりと編み込まれたニットの蝶ネクタイなんかも普段着の蝶ネクタイコーデにおすすめです。彼女とのお出掛けデートや、友達の誕生日会などにレストランに行くときなどにアクセントとして付けていったら注目の的になれちゃいます!

シャツとカラーを統一した蝶ネクタイの着こなし

どうしても蝶ネクタイにまだ違和感のある方は、シャツと蝶ネクタイのカラーを統一した着こなしがおすすめです。リボン型ですからかわいい感じが出てしまう蝶ネクタイですが、カラーを統一する事で、シックにクールにキマリます。

しかし、結婚式では黒の蝶ネクタイはNGなので注意しましょう。また、蝶ネクタイとシャツのカラーを統一したメンズコーデは結構キメキメになりがちですので、他のカラーでも、主役を食ってしまわぬようシーンに相応しい着こなしにしましょう。

結婚式でもOKな蝶ネクタイ&シャツスタイルのマナー

センスがいい印象になれる蝶ネクタイの着こなしですが、結婚式のお呼ばれにはやはりいくつか注意点があります。マナー違反にならないようにポイントをまとめてみました。

結婚式お呼ばれ時の蝶ネクタイコーデのNGマナー〔アニマル柄〕

結婚式でのアニマル柄は「殺生」をイメージするものとして、蝶ネクタイやシャツに限らずNGです。また、革製のアイテムも同じ理由で避けた方がいいでしょう。

結婚式お呼ばれ時の蝶ネクタイコーデのNGマナー〔ホワイトカラー〕

白のシャツはフォーマルの席でマナーのシャツですが、蝶ネクタイはNGです。白の蝶ネクタイは新郎のイメージが強いもので主役でなければ避けるのが賢明です。

結婚式お呼ばれ時の蝶ネクタイコーデのNGマナー〔タキシード〕

結婚式にお呼ばれしたゲストは、蝶ネクタイはOKですが、タキシードはNGです。華やかさは必要ですが、光沢のあるものや煌びやかなスーツも控えましょう。色物もスーツではなく、蝶ネクタイやチーフなどの小物でさり気なく取り入れましょう。

結婚式お呼ばれ時の蝶ネクタイコーデのNGマナー〔時間帯〕

蝶ネクタイは夜の礼服アイテムです。主に18時以降の結婚式に着用するのがいいでしょう。逆に昼間の結婚式ではネクタイが一般的になっています。

結婚式お呼ばれ時の蝶ネクタイコーデのNGマナー〔主役より目立たない〕

一番大事なのが、主役の新郎より目立たないようにする事が必要です。また、授賞式でも、脇役、主役との格の差をつけてコーディネートしましょう。

結婚式や前撮りに!新郎の蝶ネクタイ&シャツコーデ

結婚式での新郎の着こなしでも多く取り入れられています。蝶ネクタイはとっても華やかな印象になるためおすすめですし、なかなか付ける場面も少ないので、是非自分の結婚式には取り入れてみるものいいですよね!「蝶ネクタイはちょっと・・・」と言う方は、前撮りなんかに記念につけてもいいですよ!

寒い時期の結婚式におすすめなのは、ベロアを使った蝶ネクタイの着こなしです。チーフと合わせた素材の蝶ネクタイでシックな着こなしにしてみましょう。

爽やかなライトブルーのリネンスーツはサマーウェディングにおすすめです。色味の薄いカラーのスーツやシャツの場合、華やかさをプラスするためにバタフライ型の蝶ネクタイを選びましょう。

白のジレ、白シャツに鮮やかなブルーのジャケット、蝶ネクタイを合わせたブルー×ホワイトの着こなしは、ビーチウェディングなどにおすすめです。

お色直しでちょっと個性を出したい場合は、ハーフパンツのカジュアルスーツを合わせた着こなしがおすすめです。可愛らしくおそろいの蝶ネクタイを合わせれば、新婦にも負けない着こなしが出来ちゃいますね!

蝶ネクタイの結婚式コーデが人気!おすすめの色やブランド・付け方マナー | MensModern[メンズモダン]

まとめ:かっこいい蝶ネクタイ&シャツのメンズコーデで華やかに!

蝶ネクタイの着こなしやシャツの合わせ方、お気に入りのコーディネートな見つかったでしょうか?定番のカラーシャツもいいですし、ウィングシャツも一味違った魅力がありますよね!まだまだマイナーな蝶ネクタイのメンズコーデ、是非挑戦してみてくださいね!


評価 4.5/ 5(合計14人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ