今や会社や自宅でも必要不可欠となりつつあるPC。PCの性能も重要ですがキーボードの使いやすさも求められる時代になっています。どれも同じと思ったら大間違い!おすすめのキーボードはどれ?使いやすさ重視のおすすめキーボードのご紹介です。

目次
- PCを購入するときキーボードもチェックしてる?
- PC用キーボードの種類
- PC用キーボードは有線とワイヤレス・どっちがおすすめ?
- PC用キーボード選びのポイント
- PC用キーボードを購入前にチェック!
- PC用キーボードおすすめランキング・10位!ワイヤレス【バッファロー iBUFFALO BSKBB24BK】
- PC用キーボードおすすめランキング・9位!有線・ワイヤレス両対応【FILCO Majestouch Convertible2 FKBC108MRL/JB2】
- PC用キーボードおすすめランキング・8位!有線【Razer BlackWidow Chroma-JP】
- PC用キーボードおすすめランキング・7位!ワイヤレス【ロジクールWireless Solar Keyboard K750r】
- PC用キーボードおすすめランキング・6位!有線【PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP】
- PC用キーボードおすすめランキング・5位!ワイヤレス【Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 】
- PC用キーボードおすすめランキング・4位!有線【東プレREALFORCE91UBK-S】
- PC用キーボードおすすめランキング・3位!ワイヤレス【マイクロソフトUniversal Foldable Keyboard GU5-00014】
- PC用キーボードおすすめランキング・2位!有線【バッファローBSKBU12BK】
- PC用キーボードおすすめランキング・1位!ワイヤレス【ロジクールK270】
- おすすめPC用キーボード【有線・ワイヤレス】まとめ
PCを購入するときキーボードもチェックしてる?
仕事や調べもの、ゲームやチャットなどさまざまな用途で使用するPC。あまり機械に詳しくなくても触ったことがある人がほとんど。最近ではスマホが主流になりつつありますが、やっぱりPCは便利なアイテム。おすすめのPC用キーボードをご紹介します。
PC本体だけじゃなくキーボードにも注目
便利なPCですが、本体の性能だけを重視していませんか?実はPCに必須のキーボードにもたくさんの種類があります。たくさん種類がある、ということはそれぞれに性能や使いやすさが異なるもの。用途に合わせたキーボードを使うことでこれまでよりPCが使いやすいものに。PCに詳しい人におすすめしてもらうのもいいですが、周りにいない場合はこちらを参考にしてください。
自分が使いやすいキーボードを選ぶ
自分が使いやすいと思っていても他の人からすればいまいち、なんてことも。PC用キーボード選びはなにを重視したらいいのでしょうか。使いやすいおすすめキーボードをランキング形式でご紹介します。ゲーマーの方におすすめのものから色々なOSに対応したものまでたくさんあります。
PC用キーボードの種類
自分に合った使いやすいPC用キーボードを選ぶ前にどのような種類があるのかを把握しておきましょう。PC用キーボードの種類を知っているだけで選ぶ幅が広がります。キーボードの種類を大きく分けると有線・ワイヤレスの2種類。
PCとケーブルで繋ぐ有線キーボード
デスクトップのPCを使っているなら購入した際についてくる有線キーボード。付属のキーボードをそのまま使っている人も少なくありません。もちろん使いやすいものであればそれでOK。こだわりがなければそのまま使うのもおすすめ。しかし故障したことを考えて買い換えるキーボードを見ておくのもおすすめです。
ケーブルいらずのワイヤレスキーボード
有線キーボードと違い、ケーブルいらずのキーボードがあります。それがワイヤレスキーボード。PCと繋がっていないのが特徴です。ワイヤレスの場合はスマホを使う方にもおすすめのものがあります。
PC用キーボードは有線とワイヤレス・どっちがおすすめ?
PC用キーボードは有線・ワイヤレスがありますが、どちらがおすすめなのでしょうか。一概にどちらがいい、とはいえません。使う人によって便利さが異なります。
電池不要!コスパ重視なら有線キーボードがおすすめ
有線キーボードの場合はケーブルで繋がっているので電池不要。そしてあまり高価にならないのが特徴的。デスクトップPCを使っているなら有線キーボードでも不便はありません。できるだけ安く購入したいなら有線のほうが種類豊富でおすすめです。
しかし有線のため、キーボードやPCを移動させるときには若干の不便さを感じます。PCを置いている場所によってはケーブルに足を引っ掛けてしまうことも。このあたりが有線キーボードのおすすめできない点でもあります。
PC周辺をスッキリしたいならワイヤレスキーボードがおすすめ
ワイヤレスキーボードはケーブルいらずなのでPC周辺がごちゃごちゃせずにスッキリとさせることができます。ワイヤレスなので持ち運びも便利でPCだけでなくタブレットやスマホに使うことも可能。いつも片付けをしておきたい、というきれい好きにおすすめです。
ケーブルいらずのワイヤレスキーボードはPCと繋がっていないために電池交換や充電などが定期的に必要になります。また、有線キーボードに比べると少し高価なキーボードが多め。
PC用キーボード選びのポイント
有線・ワイヤレスと接続方法が異なるPC用キーボード。どんなものを選ぶと使いやすいのでしょうか。PC用キーボードを選ぶときのポイントを挙げてみました。
使いやすいキーボードが1番?!
PC用キーボードを使用するうえでもっとも重視したいのが使いやすいものではないでしょうか。特に仕事などで毎日のように使うのであれば自分が使いやすいキーボードを選ぶのが1番です。使い慣れたキーボードが1番のおすすめですが、これからご紹介するキーボードも使い勝手が良いものや安いキーボードがあります。
安さ重視!コスパで選ぶ
使いやすいキーボードはもちろんですが、値段的にも気になります。PC用キーボードを選ぶときにコスパ良く、少しでも安価に購入したいという人も。あまりPCを使わない人であればコスパ重視でキーボードを選ぶのもおすすめです。
デザイン性があるのものはインテリアにもおすすめ
あまり使わないという人でも見た目が良いものを選びたいときも。毎日使うからこそ気に入ったデザインのキーボードを購入するのもアリ。デザイン性が良いキーボードはPCと置いとくだけでインテリアにもなります。見た目重視ならデザイン性のあるキーボードがおすすめです。
PC用キーボードを購入前にチェック!
PC用キーボード選びのポイントとして使いやすい・コスパ・デザイン性と挙げました。でもちょっと待って下さい。購入する前にここも注目!
キーの間隔『キーピッチ』をチェック
PC用キーボードを購入する前にチェックしてほしいのは『キーピッチ』。『キーピッチ』とはキーボードのキーとキーの間隔のこと。基本的に19ミリが標準になっていますが、PC用キーボードのなかにはこの『キーピッチ』の感覚が狭い・広いと違いがあるものも。
標準間隔の19ミリは打ち間違いが起こりにくいサイズとされています。しかし手が小さい、指が短い人にはキーピッチの間隔が狭いものがおすすめです。
キーの沈む深さ『キーストローク』もチェック
キーピッチ同様にチェックしたいのが『キーストローク』。『キーストローク』とはキーを押したときに沈む深さを表します。キーストロークはデスクトップとノートPCで若干異なりますが、押したときの軽さもPC用キーボード選びに重要になります。
一般的なPC用キーボードの場合、キーストロークは2ミリから4ミリ。コンパクトなキーボードの場合は2ミリ付近になっています。デスクトップ用キーボードの場合は4ミリ付近が一般的。
キーストロークが浅ければ長時間キーボードを打っていても疲れにくいという利点があります。一方でキーストロークが浅いことで打ち間違いに気付かないことも。逆にキーストロークが深いとキーボードをしっかり打っている感覚があります。
PC用キーボードおすすめランキング・10位!ワイヤレス【バッファロー iBUFFALO BSKBB24BK】
【バッファローのプレスリリース】薄さわずか約6mm、軽さ約152gで持ち運びやすい。
— バッファローダイレクト (@buffalo_direct) April 19, 2017
iOS、Android、Windows、macOSなどに対応した
Bluetooth®モバイルワイヤレスキーボードを発売 https://t.co/zqdub2upP2 #buffalo_d…
PC用キーボードでおすすめ第10位はワイヤレスキーボード・バッファローの『iBUFFALO BSKBB24BK』。キーピッチは17ミリでノートPCキーボードとほぼ同様。ノートPCを愛用している人は使いやすいキーボードです。キーストロークは1.2ミリ浅めですが、打った感じが少し重いので長時間の使用は疲れが出る場合も。
価格は2500円前後であります。購入するお店にもよりますが、もっとも安いもので2400円ほど。5000円用意しておけば購入できる手軽な値段が嬉しいですね。
厚み・重量・サイズのすべてがコンパクト
バッファロー『iBUFFALO BSKBB24BK』最大の特徴はコンパクトさにあります。かなりの薄さと軽さ、そして小さなサイズ!ワイヤレスなので持ち運びにも便利でほとんど重さを感じません。じゅうy楼はなんと159グラム!通常のPC用キーボードよりもかなり軽くなっています。
コンパクト故にキーピッチは少し狭め。しかし慣れてくれば使いやすいのであまり気になりません。サイズとしてはiPadほどの大きさになっています。そのままカバンに入れてしまうと壊れてしまいそうなのでiPad専用のケースを使うことをおすすめします。
ios対応でiPadやiPhoneでも使える
さらにPC用としてだけでなくios対応でiPadやiPhoneでも使用可能。普段はiPadやiPhoneをメインに使って、たまにPCを使うならおすすめのキーボードです。
PC用キーボードおすすめランキング・9位!有線・ワイヤレス両対応【FILCO Majestouch Convertible2 FKBC108MRL/JB2】
PC用キーボードでおすすめ第9位は有線・ワイヤレスの両方に対応したキーボード・フィルコの『Majestouch Convertible2 FKBC108MRL/JB2』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは4ミリと一般的。
価格は14000円ほどなのでPC用キーボードとしてはわりと高め。故に高級キーボードと言われています。お店によっては12000円ほどでの購入も可能。有線とワイヤレス、両方に対応したキーボードという意味ではお得感はあります。
有線とワイヤレス両対応で使いやすい!
フィルコの『Majestouch Convertible2 FKBC108MRL/JB2』最大の特徴は有線とワイヤレスの両方に対応しているということ。用途や場所などによって有線とワイヤレスを使い分けることができます。
キーキャップ下の軸によって異なる打ち心地
フィルコのMajestouch Convertible2にはキーキャップの下にある軸の色でキータッチの感覚が変わります。赤軸は滑らかで標準的なキー。茶軸はスイッチ感があり疲れにくく、青軸はタイピング時の音が快適。黒軸はキーが重くしっかりとキーボードをタップしたい人におすすめ。ピンク軸は重さは標準的ながらもかなり静かになっています。
おすすめは赤軸。キータッチがなめらかなので長時間のタイピングでも疲れにくくなっています。仕事での使用だけでなくPCでゲームをプレイする人にもおすすめです。
PC用キーボードおすすめランキング・8位!有線【Razer BlackWidow Chroma-JP】
PC用キーボードでおすすめ第8位は有線・Razerの『BlackWidow Chroma-JP』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは1.9ミリとかなり浅めになっています。Razer製品はプロゲーマーも納得のゲーミングマウスやゲーミングキーボードを販売しているメーカー。PCでゲームをよくプレイするならかなりおすすめ!
価格は2万円を超えるほど高級なのであまりPC用キーボードにこだわりがないのであればちょと手が出にくい値段となっています。
ゲーマー心をくすぐるイルミネート機能
Push forward with the Razer Orbweaver Chroma. pic.twitter.com/hm8OUtF02V
— RΛZΞR @ E3 (@Razer) June 9, 2017
Razerの『BlackWidow Chroma-JP』最大の特徴はイルミネート機能にあります。キーボードを彩るイルミネート機能は1680万色!キーに色がついているだけでなく、タップしたときのアクション設定で鮮やかなグラデーションが彩られます。
グラデーションのパターンはウェーブなど数種類用意されており、専用のソフトを使うことで特定のキーを光らせる事もできます。
ビジュアルにこだわるならおすすめ!
ゲーミングキーボードとして特化した性能と通常のキーボードとしての使いやすい部分、そして鮮やかなイルミネート機能はPCを使っているだけでテンションが上がります。ゲーマーの人はもちろん、キーボードのビジュアルにこだわりたい人におすすめです。
PC用キーボードおすすめランキング・7位!ワイヤレス【ロジクールWireless Solar Keyboard K750r】
PC用キーボードでおすすめ第7位はワイヤレス・ロジクールの『Wireless Solar Keyboard K750r』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは2ミリ。どちらもPC用キーボードとして標準なので誰にでも使いやすいキーボードになっています。
価格は5000円前後。程よい価格とソーラーパネル搭載とワイヤレスでスマートに使いやすいPC用キーボードです。
ソーラーパネルで充電も楽々
ロジクール『Wireless Solar Keyboard K750r』最大の特徴はソーラーパネルが搭載されていること。ソーラーパネルといっても太陽光だけでなく室内照明でも充電できます。PCのワイヤレスキーボードの弱点である充電や電池交換などが不要になるので面倒くさい人にはおすすめ。
PC用キーボードおすすめランキング・6位!有線【PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP】
PC用キーボードでおすすめ第6位は有線・PFUの『Happy Hacking Keyboard Professional JP』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは4ミリとなっています。価格は22000円から30000円ほど。
仕事向けとしては使いやすい
PFU『Happy Hacking Keyboard Professional JP』は最小限まで無駄を省いた作りが特徴的で一般的なPC用キーボードとは違い、ファンクションキーやFnキー、Caps Lockなどの位置が異なります。そのため慣れるまでは若干使いにくさも。慣れてくればかなり使いやすいだけでなく、キーボードを打つのが楽しくなるほどの打ち心地の良さ。
キーボードが使いにくいと感じた時はキーコードの変更も可能。ContrlをCaps Lockに変更sるなどがあります。一般的なPC用キーボードとは異なるので仕事向けとしては使いやすい仕様。プログラマーやエンジニアの方にはおすすめです。
PC用キーボードおすすめランキング・5位!ワイヤレス【Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 】
PC用キーボードでおすすめ第5位はワイヤレス・Ankerの『ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 』。Ankerはモバイルバッテリーなどで有名なメーカー。キーピッチは19ミリ、キーストロークは少し浅め。価格はなんと2000円前後!
OSを選ばずコンパクト!コスパも最高
Anker『ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 』はOSを選ばないのでiosやAndroid、Mac、Windowsとタイプを選びません。サイズは通常のPC用キーボードの約2/3。コンパクトで軽く、持ち運びにも便利です。
OSを選ばない、ということはPC用キーボードとしてだけでなくスマホやタブレットにも対応。頻繁にPCを使わない、メインがスマホという人にはおすすめです。ワイヤレスなので寝室などでも使用可能。
PC用キーボードおすすめランキング・4位!有線【東プレREALFORCE91UBK-S】
PC用キーボードでおすすめ第4位は有線・東プレの『REALFORCE91UBK-S』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは4ミリ。静電容量無接点方式で静かなので使いやすいPC用キーボードです。価格は18000円前後。20000円の場合もあります。
長時間でも疲れにくい
仕事でPCを使っている人におすすめしたいPC用キーボード・東プレの『REALFORCE91UBK-S』。ほどよいタッチ感と静電容量無接点方式を採用したキーボードは静かで使いやすい!キーによって荷重が異なり、小指で使うキーは軽く、逆に親指で使うキーは重くなっています。
荷重を変えたことで長時間キーボードを使っていても疲れにくいのが特徴的。タッチ音も小さいので周囲への配慮も完璧です。価格設定も使いやすい面と耐久力を見れば納得のいく値段となっています。
PC用キーボードおすすめランキング・3位!ワイヤレス【マイクロソフトUniversal Foldable Keyboard GU5-00014】
PC用キーボードでおすすめ第3位はワイヤレス・マイクロソフトの『Universal Foldable Keyboard GU5-00014』。キーピッチは18ミリ、キーストロークはやや浅め。PC用キーボードとしてもいいですが、モバイルにも対応したキーボードになっています。価格は8000円から10000円ほどで販売。
折りたためるキーボード!
マイクロソフト『Universal Foldable Keyboard GU5-00014』の特徴はなんと折りたためるというところ。コンパクトにたたんで持ち運びにも便利です。広げた状態の幅は295ミリ、折りたたむと146ミリになります。もちろん重量も180グラムでかなりの軽さ!
Windowsやios、Androidとの接続も可能で最大2台までペアリングできます。移動先でPCを使うならコンパクトに折り畳めるのでおすすめ。折りたたみ故に中央部分に隙間ができるので慣れるまでは若干の使いづらさもあります。それでも軽くてコンパクトなサイズ、モバイル対応で更に防滴仕様されているので水滴などにも適応しています。
PC用キーボードおすすめランキング・2位!有線【バッファローBSKBU12BK】
PC用キーボードでおすすめ第2位は有線・バッファローの『BSKBU12BK』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは3.5ミリ。使いやすいキーボードとしておすすめです。価格は1200円から4000円ほど。
水洗いができるPC用キーボード
バッファローから水洗いできるUSB キーボード BSKBU12BK、飲み物をこぼしても丸洗いで復活 http://t.co/V495ZBFQrT @engadgetjpさんから
— もくつ (@mokuts) April 12, 2014
英語キーボード出たら絶対買う!出してくださいお願いしますお願いします。
バッファロー『BSKBU12BK』最大の特徴は水洗いができる!PC作業をしているときにこんな経験はありませんか?お菓子を食べたり飲み物を飲みながらPC作業。気付けば飲み物や食べかすがこぼれている、PC用キーボードがいつのまにかホコリやゴミで汚れている……。もちろんこまめに掃除していればすむことですがPC用キーボードっていつのまにか汚れているんです。
PC用キーボードは機械なので水には弱いもの。しかしバッファローの『BSKBU12BK』は水洗いOK!洗剤の使用やしっかりと乾燥させなければいけませんが、丸洗いできるのは衛生面でも嬉しいですね。水洗いするときはUSB端子部分を濡らさないように注意が必要です。
飲食しながらPC作業をする人には特におすすめ!ちまちました掃除作業が苦手な人にも向いてます。使いやすい面でもあまり不自由なく使用可能。水洗いしてもキートップの印字が消えにくいのも便利です。
PC用キーボードおすすめランキング・1位!ワイヤレス【ロジクールK270】
PC用キーボードでおすすめ第1位はワイヤレス・ロジクールの『K270』。キーピッチは19ミリ、キーストロークは3.2ミリ。価格は1900円から4000円ほど。お手軽なのに使いやすいのでコスパも抜群です。
安さに勝るものなし?!
価格だけを見るとかなりお手頃価格のPC用キーボード・ロジクール『K270』。お店によって価格は違いますが、安ければ2000円でお釣りが出ることも。ここまで安いのにキータッチのしやすさや程よいキーピッチで打ち間違いもあまりなく、使いやすい!リーズナブルでありながらコスパも良い、おすすめのPC用キーボードです。
PC初心者の方で、どんなPC用キーボードを購入すればいいのか分からない、というときはロジクールの『K270』が使いやすいのでおすすめ。値段もお手軽なので失敗してもダメージはあまりありません。
おすすめPC用キーボード【有線・ワイヤレス】まとめ
PC用キーボードといっても有線やワイヤレス、キーピッチ・キーストロークなどさまざまな要素・仕様によって好みが分かれるところ。実際に使ってみないことには使いやすいかどうかは判断しかねます。ランキング形式でおすすめPC用キーボードをご紹介しましたが、それ以外にも多くのPC用キーボードがあるので使いやすいものを選んでください。
評価 4.1/ 5(合計14人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。