スーツや靴に気を配ってはいても傘になると実用一辺倒で選んでいませんか?傘は雨をよけるためだけの道具だけではなく、立派な雨の日のファッションアイテム!洋服と同じように傘もブランドによって違いがあります。紳士持つべき傘は?おすすめブランドと特徴をご紹介します。

目次
- 傘は紳士を象徴するアイテムです!
- そもそも傘は雨をよけるためのものではなかった!
- おしゃれメンズに人気のモテる紳士傘!国別ブランドの特徴は?
- イギリスの至宝!誰もが認める最高級ブランド Swaine Adney Brigg
- スーツにぴったりな上品でおしゃれなシルエット! FOX UMBRELLS
- エリザベス女王御用達!発明家の作った傘 FULTON UMBRELLA
- イタリアのモテる傘の定番ブランド! Maglia Francesuco
- ドイツ発!モテる折りたたみ傘の代名詞 Knirps
- 日本が誇る宮内庁御用達の傘ブランド!前原光榮商店
- 傘の開祖の名前を冠したブランド! HANWAY
- 驚異の軽さを実現した老舗傘ブランド! 日本橋小宮商店
- 傘の人気ブランド まとめ
傘は紳士を象徴するアイテムです!
いくら上質なスーツを着ていても、さしているのがビニール傘ではトータルバランスが台無しですね。傘もおしゃれメンズの大切な身だしなみのひとつ。そう意識することから始めましょう!
英国紳士は傘のブランドにもこだわります
イギリスでは昔から男性ははステッキを持って歩くことが当たり前でした。それは歩行の補助としての道具ではなくステータスのひとつだったんですね。現在ではステッキを持つ男性は少なくなりましたが、その代わりに傘は紳士がこだわるに相応しいアイテム。ブランドにはこだわりたいですね。
晴れの日だけの紳士にはならない
バッグや小物類にこだわる男性も、案外傘は実用一辺倒で選んでいる方も多いですね。全身隙のない身なりでキメていてもくたびれた傘をさしている。そんな晴れの日だけの紳士にならないように、自分だけのモテる傘を見つけたいですね!
傘はいつ頃からどのような用途で使われるようになったのでしょうか?傘の歴史を少しおさらいしてみましょう。
そもそも傘は雨をよけるためのものではなかった!
傘が初めて使われたのは今から約4000年前。高貴な女性の外出時に日傘として使ったのが始まりで、当時は権威の象徴としての意味合いが深く、一般的傘が使われ出したのは13世紀に入ってから。その頃でも日傘として女性のアクセサリーの一部として捉えられていたようですね。
傘が最初に雨よけの道具として使われたのは?
傘が雨よけの道具として使われたのは18世紀。イギリス人旅行家のジョナス・ハンウェイは女性のものだった傘を防水加工し初めて雨傘として使用しました。それまで男性は雨が降ると帽子にマント姿で馬車で移動していましたが、彼は堂々と傘をさして街を歩いていたそうです。
そんなハンウェイを街の人々は変人扱いし、馬車の馭者は泥水をかけて嫌がらせをしますが、ハンウェイは決して雨傘をさすことをやめることはなく、イギリス人男性の間に雨傘は広がって行きました。日本では無名の存在ですが、イギリスには彼が歩いた通りが「ハンウェイ・ストリート」としてその名が刻まれています。
おしゃれメンズに人気のモテる紳士傘!国別ブランドの特徴は?
まずチェックするのは3ヶ国!
おしゃれなメンズに好まれる紳士傘ブランドの多くは、大きく分けてイギリス、イタリア、ドイツの3ヶ国に集中しています。ではそれぞれの国のブランドにはどのような特徴があるのでしょうか?
イギリスの紳士傘ブランドの特徴は?
霧雨の多いイギリスは傘を持ち歩く機会も多いので、傘を閉じた状態でもスマートなフォルムであることをイギリスの紳士達は重要視します。そのため傘でありながらステッキのような端正なシルエット。これがイギリス紳士傘の特徴ですね。
イタリアの紳士傘ブランドの特徴は?
イタリア人は傘もファッションアイテムだという意識が強いので、傘のデザインや色柄にこだわります。その結果生地に織り込む糸が多くなるので、他国のブランドの傘よりもカラフルで重く分厚いのが特徴です。
ドイツの紳士傘ブランドの特徴は?
折りたたみ傘やワンタッチ傘を世界で初めて発明したように、ドイツの紳士傘ブランドの特徴は機能性に優れているところです。いかにもドイツらしいですね。
日本にも名高い傘のブランドはあります!
日本では高級品だった洋傘を明治22年。国内の材料で生産されるようになり、価格が安定し需要が広がりいくつか有名な傘のブランドも生まれました。他のアイテム同様奥が深い傘ですが、おしゃれメンズに人気のモテる傘のおすすめブランドをご紹介しましょう!
イギリスの至宝!誰もが認める最高級ブランド Swaine Adney Brigg
ブランドの歴史
かの白洲次郎も愛用しイギリスでは「傘のロールス・ロイス」「孫の代まで使える傘」と言われている「スウェイン・アドニー・ブリッグ」。1750年馬具メーカーとしてスタートしたブランドで、1983年には傘ブランドとしては初のロイヤルワラントを獲得。持っているだけでステータスになる、おしゃれさと重厚さを兼ね備えた傘のトップブランドです。
ブリティッシュ・トラッドの王道を行く傘
ハンドルから先端まで1本の生木の削り出し。天然木材を使用しすべてがこの世に1本だけの傘!使うほど木の経年変化を楽しめる極上品でイギリスの紳士に変わらぬ人気を誇っています。骨組みが2重担っているので少々重いですが、上質を知るおしゃれメンズには究極の1本と言えますね。
スーツにぴったりな上品でおしゃれなシルエット! FOX UMBRELLS
ブランドの歴史
ブリッグと人気を二分するイギイリスの傘ブランド「フォックス・アンブレラ」。1868年に創業し世界初の化学繊維の傘を開発、そして鯨骨が主流の骨にU字断面のスチールフレームを採用。このふたつの画期的技術によって世界中に雨傘を普及させた高級傘ブランドです。
思わずため息!コーディネートをワンランクアップさせてくれる芸術的なシルエット
フォックスアンブレラの特徴は何と言っても熟練の職人によって作られたスマートなフォルム!ハンドルも動物の顔をモチーフにしたシルバーニッケルなど、種類が豊富なところも人気の理由です。スタイリッシュなシルエットは正にモテる傘ですね。
エリザベス女王御用達!発明家の作った傘 FULTON UMBRELLA
ブランドの歴史
1956年発明家アーノルド・フルトンによって設立された「フルトンアンブレラ」。独特のフレーム構造とファッショ性の高いフォルムで人気のイギリスのブランドです。エリザベス女王愛用の「バードケージ」は世界的ヒットし、ロイヤルワラントを与えられています。
他のブランドとは一線を画す独自のデザイン性
機能性はもちろんイギリスらしいデザイン性、そしてブランドの技術力はイギリス国内のトップシェアを誇る人気の傘ブランド。メンズのラインナップも豊富で価格も上記の2ブランドより求めやすくなっており、若い世代の最初の1本におすすめしたいモテる傘ですね。
イタリアのモテる傘の定番ブランド! Maglia Francesuco
ブランドの歴史
イタリアの傘と言えばこれ!1854年創業歴史ある傘の老舗ブランド「マリア・フランチェスコ」。創業当時から現在にまで、決して量産はせず生地の裁断や縫製から組み立てに到るまで熟練の職人による手作業で制作されています。
一流ブランドの生産も請け負っているおしゃれで高い技術力
マリア・フランチェスコの特徴は生地。厚手の生地はイギリスの傘ブランドに比べてもまったく引けを取らない上質さで、「エルメス」や「ブリオーニ」などの一流ブランドの生産も請け負っています。伝統の重みですね。
ドイツ発!モテる折りたたみ傘の代名詞 Knirps
ブランドの歴史
1928年創業。ドイツと言えば真っ先に名前があがるブランド「クニルプス」。創業者のハンス・ハウプトは足が悪く雨の日に杖と傘の両方を持ち歩くことをわずらわしく思い、望遠鏡の伸縮式をヒントに世界初の折りたたみ傘を発明。また1965年ワンタッチ式の傘を開発したのも「クニルプス」です。
傘ブランド技術革新のパイオニア
ドイツ語の辞書でクニルプスという単語は「折りたたみ傘」と表記されています。それほどドイツでは傘の代名詞となっているブランドです。中棒に10角形の軽いアルミフレームを採用し強度と安定感を増しています。折りたたみ傘の機能を追求した傘ブランドですね。
日本が誇る宮内庁御用達の傘ブランド!前原光榮商店
ブランドの歴史
いよいよ日本ブランドの登場です!1948年東京は台東区でスタートした「前原光榮商店」。日本の職人技術を生かした細部にまでこだわった傘作り。創業当時から現在まで独自のコンセプトで傘を作り続けている、文句なしに日本の傘のトップブランドが前原光榮商店です。
世界に名を轟かせた16骨傘
通常傘の骨は8本から10本ですが、16の骨があると開いた状態でほとんど円になります。その芸術的に美しいフォルムが前原光榮商店の傘の特徴です。60年前の傘の修理も快く引き受ける。歴史をプライドに彩られた日本が誇る傘ブランドです。
傘の開祖の名前を冠したブランド! HANWAY
ブランドの歴史
創業120年京都の老舗ムーンバットが傘作りのノウハウを注ぎ「人を護り人を絵にする」をコンセプトに2003年に立ち上げたオリジナルブランド「ハンウェイ」。オーダーメイドにも定評があり、おしゃれな日本のモテる傘の代表ですね。
スタイリッシュを追求する傘作り
プロダクトスピリッツに「スタイリッシュで実用的」「いいものはいつの時代もスタイリッシュ」と謳われているように、使い勝手と美で愛着使用を追求する傘は、おしゃれメンズなら要チェックの傘ブランドですよ。
驚異の軽さを実現した老舗傘ブランド! 日本橋小宮商店
ブランドの歴史
1930年東京都中央区で創業した「日本橋小宮商店」。当時高級品だった洋傘を山梨の甲州織を使用して作り始めました。自社で良質の傘を作るという創業以来の伝統を守り続ける老舗傘ブランドです。
超軽量カーボンで究極の軽さを実現
「品質、信頼、改革」をテーマに一貫して傘を作り続けた小宮商店。特に超軽量のカーボンを使った傘の驚くほどの軽さは、これまでの傘との違いを感じられる仕上がりになっています。お手頃価格から高級品まで幅広いラインナップも嬉しいですね。
傘の人気ブランド まとめ
傘はデザインや品質を忘れがちなので要注意です
傘はとにかく実用性を優先してしまい、デザインは品質は後回しにしがちですね。でも傘は立派なファッションアイテム。やはり上質に触れることは大切です。財布やキーケースなどと同様傘も自分が考えている以上に人は見ているものですよ!
時計やバッグに小物類など細かいところまで気配りをしている人はおしゃれな人が多いですね。ファッションはバランスが大切です。傘もバランスを保つ重要なアイテム。自分だけのお気に入りの傘を見つけジメジメした雨の日も余裕を持って楽しみましょう!
評価 4.1/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。