日々の体作りにトレーニングを行う人は多いと思いますが、なかなか筋肉が付かない人もいるのではないでしょうか。そんな悩みにホエイプロテインをおすすめです。効果的なトレーニングを行っている人は摂取している人が多いです。そこでおすすめのホエイプロテインを紹介します。

ホエイプロテインおすすめランキングTOP10!味やコスパも調査!

目次

  1. ホエイプロテインとは
  2. 高品質でおすすめのホエイプロテイン
  3. 本場アメリカのおすすめホエイプロテイン
  4. おいしいと評判のおすすめホエイプロテイン
  5. カゼインも入ったおすすめホエイプロテイン
  6. 日本で最も売れているおすすめホエイプロテイン
  7. 味に特徴があるおすすめホエイプロテイン
  8. フィットネスクラブが作ったおすすめホエイプロテイン
  9. 有名お菓子メーカーが作ったおすすめホエイプロテイン
  10. 国内自社工場で作るこだわりのおすすめホエイプロテイン
  11. 味とコスパが最高のおすすめホエイプロテイン
  12. おすすめホエイプロテインのまとめ

ホエイプロテインとは

ホエイプロテインとは乳清プロテインとも呼ばれ、牛乳から乳脂肪分やガゼインを抜いた乳清たんぱく質を成分としています。乳清とはヨーグルトに出来る上澄み液です。ホエイプロテインは体内でアミノ酸に分解され吸収されていきます。アミノ酸は筋肉などを作る栄養素なので運動時の筋肉増強に効果があります。運動をする人の多くがホエイプロテインを摂取し効果を上げるのです。

プロテインにはホエイプロテインの他に、ホエイと同じく牛乳から取れるガゼインを成分としたガゼインプロテインや大豆由来のソイプロテインなどあります。ホエイプロテインの特徴は吸収が早い事です。運動の前後で摂取する事をおすすめします。

ホエイプロテインを飲んでみると味や粉っぽさを感じて苦手意識を持つ人もいます。長い間飲み続けると気にならなくなりますが、多くの人がホエイプロテインを飲む事を止めてしまう理由になります。各メーカーで飲みやすいように味付をしたり、シェーカーを使う事で粉っぽさをある程度抑えれます。ホエイプロテインを買う場合は、一緒にシェーカーを買う事をおすすめします。

ここでは、たんぱく質含有量と価格の面から見たコスパでおすすめをランキングにしていきます。製品によって1食分の推奨量が違うので全て20g当りで計算していきます。また、コスパは価格をネット通販での最安値で、内容量は最も多い量で計算します。

高品質でおすすめのホエイプロテイン

ランキング10位100%CFMホエイプロテイン・グルタミンプラス

おすすめのホエイプロテインランキング10位はケンタイの100%CFMホエイプロテイン・グルタミンプラスです。ケンタイは株式会社健康体力研究所のスポーツブランドで、1978年に日本初のスポーツ用プロテインを発売しました。高いたんぱく質含有率と必須アミノ酸のBCAAとグルタミンが配合されているのが特徴で高品質を求める人におすすめです。

20g当りのたんぱく質含有量は18gで価格は160円です。味はプレーン、チョコレート風味、アップル風味、ストロベリー風味の4種です。内容量はプレーンが850g、残りの3種が700gになります。たんぱく質含有量はトップクラスですが価格はかなり高めです。おすすめはおいしいと評判のアップル風味です。

本場アメリカのおすすめホエイプロテイン

ランキング9位ピュアホエイプラス・プロテインスタック

おすすめのホエイプロテインランキング9位はチャンピオンパフォーマンスのピュアホエイプラス・プロテインスタックです。海外では人気のあるホエイプロテインです。サプリメントは日本より海外の方が進んでいるので、海外製のホエイプロテインを好んで使う人が多いです。味は濃いめなので水でも飲みやすいです。内容量は2177g(4.8ポンド)、907g(2ボンド)の2種類。

20g当りのたんぱく質含有量は14gで価格は56円です。価格面は優秀ですがたんぱく質含有量が低い為に9位になりました。味はチョコレートブラウニー、クッキー&クリーム、バナナクリームパイ、ストロベリーサンデー、チョコレートピーナッツバタークッキーの5つです。海外ならではの味ですね。中でもクッキー&クリームがおいしいという声が多くおすすめです。

おいしいと評判のおすすめホエイプロテイン

ランキング8位DNS・プロテインホエイ

おすすめのホエイプロテインランキング8位はDNSのプロテインホエイ100です。DNSはスポーツ事業を展開する株式会社ドームのサプリメントブランドです。アスリートにとっての主食「米」はたんぱく質であるとし、キャッチコピーは「アスリートの米」とうたっています。水に溶けやすく粉っぽさを抑えてあるので飲みやすくおすすめです。

20g当りのたんぱく質含有量は15.15gで価格は90円です。コスパを考えると価格面でこの順位です。味はバニラ、チョコレート、マンゴー、バナナ、レモン、ストロベリー、カフェオレ、抹茶の8種風味です。このシリーズはおいしいと評判です。珍しいところで抹茶風味にチャレンジしてみるのもおすすめです。内容量は3000g、1000g、350gがあります。

カゼインも入ったおすすめホエイプロテイン

ランキング7位マッスルフィットプロテイン

おすすめのホエイプロテインランキング7位はウイダーのマッスルフィットプロテインです。ウイダーは森永製菓株式会社と業務提携をしている会社です。このマッスルフィットプロテインは少し特殊で、ホエイだけでなくカゼインも配合されたプロテインです。就寝中もたんぱく質は必要で、ゆっくりと吸収されるのが特徴のガゼインプロテインを就寝前に飲むと効果的と言われています。

マッスルフィットプロテインはホエイとカゼインが1対1の割合で配合されているので、運動時や就寝前に摂取する事をおすすめします。20g当りのたんぱく質含有量は14.2gで価格は71.5円です。コスパ的にはそこまで悪く感じないのですが、ホエイプロテインのランキングという観点から7位としました。

味はバニラ味とココア味があります。マッスルフィットプロテインには7種のビタミンB群とグルタミンなど配合されています。内容量は2500g、900g、360gがあります。おすすめの味はココア味で牛乳に溶かすとひと際ココア感が強まります。

日本で最も売れているおすすめホエイプロテイン

ランキング6位サバス・ホエイプロテイン100

おすすめのホエイプロテインランキング6位は明治のサバス・ホエイプロテイン100です。誰でもご存知の明治のスポーツサプリメントブランドがサバスです。サバスのプロテインは日本で最も売れていると言われていますが、コスパ面を考えてのランキングなので6位になりました。サバス・ホエイプロテイン100は7種のビタミンB群とビタミンCが含まれていておすすめです。

20g当りのたんぱく質含有量は14.28gで価格は73円です。たんぱく質含有量に対して価格が少し高めに感じます。ビタミンが含まれていますが、今回はたんぱく質の含有量のみでコスパ面を考えています。溶けやすく粉っぽさは少ないです。内容量は2520g、1050g、378gがあります。

サバス・ホエイプロテイン100にはスタンダートとベーシックがあります。スタンダートはバニラ味とココア味、ベーシックにはチョコレート風味とカフェオレ風味があります。味によってたんぱく質含有量や栄養素に違いがあるので買う時は気をつけて下さい。ベーシックは飲みやすい味とより溶けやすくなっているので、初めてホエイプロテインを飲む人はベーシックがおすすめです。

味に特徴があるおすすめホエイプロテイン

ランキング5位ビーレジェンドプロテイン

おすすめのホエイプロテインランキング5位はRealStyleのビーレジェンドプロテインです。スポーツDVDを製作販売をしている株式会社RealStyleが、DVD製作にゆかりがあるアスリートと開発したスポーツサプリメントの1つです。20g当りのたんぱく質含有量は14.87gで価格は52円です。価格は良いですが含有量からコスパ面は可もなく不可もなくといった感じです。

味はナチュラル(ミルク風味)、激うまチョコ風味、すっきリンゴ風味、南国パイン風味、そんなバナナ風味、キャラメル珈琲風味、ベリベリベリー風味、情熱のパッションフルーツ風味、一杯飲んどコーラー風味、抹茶のチャチャチャ風味、めろめろメロン風味の11種です。おいしいかは飲んでみてのお楽しみ感があります。内容量は1000gのみです。

マッチョな男性のパッケージにアンバランスな風味名のシールが付いてる。ウケを狙ったのかな。少し味が薄く感じるので慣れるまで苦労するかもしれません。ナチュラル以外の味は少し高めの値段設定です。味が豊富なので、飲み飽きしそうな人におすすめです。激うまチョコと南国パインがおすすめです。

フィットネスクラブが作ったおすすめホエイプロテイン

ランキング4位ゴールドジム・ホエイプロテイン

おすすめのホエイプロテインランキング4位はゴールドジムのホエイプロテインです。ゴールドジムは世界30か国に300万人の会員を持つ世界最大級のフィットネスクラブです。とても溶けやすく泡立ちにくい特徴があります。また、味は濃いめなので飲みやすくおいしいと評判なのでおすすめです。

20g当りのたんぱく質含有量は17.2gで価格は123.2円です。たんぱく質含有量はトップクラスなのですが価格は少し高めなのでコスパ的に4位となりました。内容量は1500g、720g、360gがあります。

味はバニラ風味、チョコレート風味、カフェオレ風味、ストロベリー風味の4種になります。価格的に高めですが、溶けやすくおいしいので飲みやすさ重視の人にはおすすめです。

有名お菓子メーカーが作ったおすすめホエイプロテイン

ランキング3位パワープロダクション・ホエイプロテイン

おすすめのホエイプロテインランキング3位はグリコのパワープロダクション・ホエイプロテインです。パワープロダクションは江崎グリコ株式会社のスポーツサプリメントブランドです。開発者が品質にこだわったという製品で、鉄分やビタミンなどの栄養素が配合されています。プロテインの純度を高めるため、人工甘味料を一切使っていません。

20g当りのたんぱく質含有量は17.8gで価格は85.08円です。たんぱく質含有量はトップクラスなのですが価格が高めなのでコスパ面で3位になりました。

味は人工甘味料を使えわない製品の為プレーンのみで内容は1000gだけになります。味があるマックスロードシリーズはあるのですがたんぱく質含有量が20g当り13.5gほどです。パワープロダクション・ホエイプロテインは味が無くても飲める人におすすめです。

国内自社工場で作るこだわりのおすすめホエイプロテイン

ランキング2位アルプロン・ホエイプロテイン100

おすすめのホエイプロテインランキング2位はアルプロンのホエイプロテイン100です。アルプロン社は創業20年ほどの会社で良いものを安く提供し続けるという考えの会社です。製品は医薬品安全基準審査に合格した国内の自社工場で製造しています。

20g当りのたんぱく質含有量は16.4gで価格は50円になります。たんぱく質含有量も価格もトップクラスのコスパです。コスパ重視の人におすすめです。内容量は3000g、1000g、250gがあります。

味はプレーン、チョコレート、カフェオレ、ストロベリー、バナナ、キャラメルの6種あります。溶けやすいとうたってはいますが粉っぽさを感じる人もいる様なので好みが分かれるかもしれません。その点をふまえて2位です。

味とコスパが最高のおすすめホエイプロテイン

ランキング1位バルクスポーツ・ビッグホエイ

栄えあるおすすめホエイプロテインランキング1位はバルクスポーツのビッグホエイです。バルクスポーツは仙台市にある株式会社ボディプラスインターナショナルのスポーツサプリメントブランドです。ビックホエイはホエイたんぱく質やBCAA、EAAと必要最低限の栄養素をふんだんに詰め込んでいます。また、溶けも良く泡立ちにくいです。

20g当りのたんぱく質含有量は15.04gで価格は48円です。たんぱく質含有量はそこそこですが価格はトップ。2位のホエイプロテイン100とは差は無いと思いましたが、豊富な味の種類とホエイプロテイン100は粉っぽさを感じる意見が多めだった事をふまえてッグホエイを1位に持ってきました。

味はナチュラル、ココアミルク、イチゴミルク、バナナミルク、フレッシュミルク、バニラアイス、モモアイス、ブルーベリーミルク、ティラミス、ストロベリーショートケーキ、アーモンドチョコレートの11種あります。内容は13000g、5000g、2300g、1000gがあります。13000gという他では見ない大容量の製品があります。一気に大量買いの人にもおすすめです。

おすすめホエイプロテインのまとめ

おすすめのホエイプロテインをランキングで紹介しましたが、コスパ面でおすすめなのはバルクスポーツのビッグホエイかアルプロンのホエイプロテイン100です。粉っぽさの感じ方や味の種類が違いますので試しに飲み比べてみる事をおすすめします。飲み続けるのであれば飲みやすくおいしいに限ります。

コスパ度外視の高品質を狙う人はケンタイの100%CFMホエイプロテイン・グルタミンプラスがおすすめです。味に飽きるのが心配な人はバルクスポーツのビッグホエイかビーレジェンドプロテインかDNSのプロテインホエイ100がおすすめです。おいしいかどうかは飲んでみないとわかりませんが。

ホエイプロテインはシェーカーを使い水に溶かして飲むのが一般的ですが、牛乳に溶かしても飲みやすくなりおすすめです。それでは、ホエイプロテインおすすめランキングでした。これからのホエイプロテイン選びの参考にしてみて下さい。


評価 4.1/ 5(合計13人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ