スニーカーはカジュアルファッションに大活躍のアイテムですが、ほどけない靴紐の結び方ができたら、何度も結び直す煩わしさから解放されます。今回はほどけないだけじゃなく、おしゃれも楽しめるスニーカーの靴紐の結び方をご紹介します。

スニーカーの靴紐結び方・ほどけないだけじゃない!おしゃれも楽しむ

目次

  1. 何度も結び直すイライラを解消!スニーカーの靴紐のほどけない結び方
  2. まずは基本的な靴紐の結び方(通し方)を確認
  3. こうすればほどけない!機能的でおしゃれなスニーカーの靴紐の結び方
  4. 結び目隠し:スッキリした見た目がおしゃれ!スニーカーの靴紐の結び方①
  5. はしご結び:キッズも大人もOK!おしゃれなスニーカーの靴紐の結び方②
  6. ループバック:捩じってから通すだけでおしゃれになる!スニーカーの靴紐の結び方③
  7. ファスナー結び:個性派スニーカーにぴったり!スニーカーの靴紐の結び方④
  8. ブッシュウオーク:敢えて横で結ぶ変わり結び!スニーカーの靴紐の結び方⑤
  9. 星結び:大きな星がアクセント!スニーカーの靴紐の結び方⑥
  10. ラティス結び:斜めに並ぶ靴紐のラインが美しい!スニーカーの靴紐の結び方⑦
  11. チェッカーボード:靴紐を2本使っておしゃれな格子模様に!スニーカーの靴紐の結び方⑧
  12. ボウタイ結び:スッキリした印象がおしゃれ!スニーカーの靴紐の結び方⑨
  13. 靴紐でスニーカーをもっとおしゃれに!色々な結び方を楽しもう!
  14. スニーカーの靴紐結び方・ほどけないだけじゃない!おしゃれも楽しむについてのまとめ

何度も結び直すイライラを解消!スニーカーの靴紐のほどけない結び方

カジュアルなファッションに欠かせないアイテムのスニーカーですが、靴紐の結び方はどうしていますか?普通に結んでもOKなのですが、スニーカーをもっとおしゃれに楽しむ靴紐の結び方があるのです。しかもほどけない結び方ができるので、知らない間に靴紐がほどけて踏んでしまったり、だらしない印象で折角のおしゃれが台無しになんて事も少なくなります。

たかが靴紐ですが、この紐の通し方や結び方ひとつで足元の印象がグッとおしゃれに見えるようになります。靴紐の結び方はとても種類が多く、その日の気分で変えることもできるので、いくつかの結び方を覚えておけば、靴を変えずに紐の結び方だけでアレンジを楽しむことができるのです。アクセサリー感覚で靴紐をおしゃれに、ほどけない結び方をご紹介します。

まずは基本的な靴紐の結び方(通し方)を確認

靴紐を結ぶ前に、まずはスニーカーの穴に靴紐を通しておく必要があります。この靴紐の通し方にも色々なやり方がありますが、まずは基本的な通し方で良く使われるものを2種類ご紹介します。

オーバーラップ

この通し方が一番オーソドックスで、普段良く目にする靴紐の通し方です。お店などでディスプレイされているスニーカーのほとんどは、この方法で紐を通してあります。オーバーラップは穴に通す紐を、常に上から通していく方法です。緩みにくいので、足に靴がしっかりとフィットします。スニーカーだけでなく、革靴やワークブーツの靴紐にも好まれる通し方になります。

アンダーラップ

もう一つオーソドックスな通し方をご紹介します。この結び方はオーバーラップと反対に、穴に通す紐を常に下から通します。。オーバーラップが緩みにくい通し方なのに対し、アンダーラップは緩みやすいことが特徴です。

なんでわざわざ緩みやすい通し方をするのか疑問に思う方もいるかも知れませんが、緩みやすいという事は着脱がしやすいという利点があります。スムーズにスニーカーを履いたり脱いだりしたいという方におすすです。

こうすればほどけない!機能的でおしゃれなスニーカーの靴紐の結び方

スニーカーの穴に靴紐を通し終えたら、いよいよ靴紐を結びます。一般的にはリボン結びと呼ばれる結び方をする人が多いと思いますが、この結び方を変えるだけで、驚くほど靴紐がほどけなくなります。ポイントを押さえれば簡単に覚えられますので、さっそく結び方をご紹介します。

イアン・ノット

この靴紐の結び方は、テレビ番組の中で福原愛さんが紹介していたと話題になっている結び方です。普通にリボン結びをするよりも早く結ぶことができて、しかもほどけないので、激しく動くスポーツの時などは特にこの結び方が適しています。見た目はリボン結びとほとんど変わりませんが、慣れてしまえば2秒で靴紐が結べるようになります。

イアン・セキュアノット

先にご紹介したイアン・ノットよりも、さらにほどけない靴紐の結び方がこのイアン・セキュアノットという結び方です。複雑そうに見えますが、わかりやすくゆっくりと結び方を見る事ができる動画で、一緒にやってみると覚えやすいので、是非真似してみてください。

イアン・ノットでもかなりほどけない結び方なのですが、靴紐の素材によってはほどけてしまう事があります。イアン・ノットでも不安な時や、本当にほどけて欲しくない!という時には、このイアン・セキュアノットを試してみると良いでしょう。

普段使いとここぞという時で使い分けることができます。この2種類の結び方の良い点は、結ぶスピードもありますが、引っ張ればすぐにほどけるという点もあります。

ベルルッティ結び

ほどけない靴紐の結び方をもうひとつご紹介します。ベルルッティ結びと言って、フランスの高級ブランドであるベルルッティの靴に採用されている結び方です。フランスでは店頭に並ぶ靴のほとんどがこの結び方をされていると言われるほど、親しまれた結び方です。

バルルッティ結びは革靴やビジネスシーンで、足元のおしゃれをワンランク上げるテクニックですが、もちろんスニーカーの靴紐を結ぶ時にも使えますので、覚えておくと良い結び方です。カジュアルなファッションのスニーカーですが、ベルルッティ結びはきちんとした印象が出るので、カジュアルになりすぎないところがおしゃれです。

ほどけない靴紐の結び方をマスターしたら、今度はスニーカーをよりおしゃれに履くために、靴紐の結び方をいろいろ変えてアレンジできるように、おしゃれな靴紐の結び方をご紹介します。どれもコツさえつかめば、誰でもできる結び方ですので、動画を見ながら真似してみてください。

革靴の紐の結び方・通し方まとめ!これで靴紐がほどけず快適に! | MensModern[メンズモダン]

結び目隠し:スッキリした見た目がおしゃれ!スニーカーの靴紐の結び方①

結び目隠しは名前の通り、スニーカーの靴紐の左右を交差する時にできる結び目を隠してしまう結び方です。1本の靴紐が平行に並ぶので、見た目がとてもスッキリとシンプルになります。一番上の穴まできたら、普通に結んでもおしゃれですが、ここでさらにスッキリ見せたい場合は、穴の裏側で2本の紐をかた結びしてしまい、余分な部分を切って完全に結び目を隠す結び方もあります。

はしご結び:キッズも大人もOK!おしゃれなスニーカーの靴紐の結び方②

靴紐の結び目に縦のラインができるので、はしごの様な形になります。一般的な結び方に縦ラインのアクセントが加わっているところがおしゃれです。子供から大人まで幅広く使える結び方になっています。

ループバック:捩じってから通すだけでおしゃれになる!スニーカーの靴紐の結び方③

左右の紐が交差するときに、半回転捩じってから穴に通す結び方です。それほど難しい結び方ではないので、バランスを取りながら結んでいけば簡単にきれいに結べます。

ファスナー結び:個性派スニーカーにぴったり!スニーカーの靴紐の結び方④

個性的なスニーカーには、普通の靴紐の結び方ではつまらないですよね。折角なら靴紐も変わっているデザインにして、より目立つ印象のスニーカーにしたいはずです。そんな時はまるでファスナーのような形になる結び方、ファスナー結びがおすすめです。

ブッシュウオーク:敢えて横で結ぶ変わり結び!スニーカーの靴紐の結び方⑤

靴紐はスニーカーの正面で結ぶという常識に囚われない結び方のひとつです。人と同じことをするのは嫌だと言う人にはぴったりの結び方。ブッシュウオークで周りに差をつけましょう。最後の結び目の紐が長すぎると、踏んでしまう恐れもあるので、あまり長くなり過ぎないように注意した方が良いかも知れません。

星結び:大きな星がアクセント!スニーカーの靴紐の結び方⑥

スニーカーの靴紐の穴を使って、大きな星形を作ってしまう結び方です。いつもの結び方では物足りないという人や、スニーカーをいつもと違う感じに履きたいという人におすすめです。靴紐の色を変えたりしてもおしゃれです。この結び方をしたスニーカーで街を歩けば、注目を集められること間違いなしですね。

ラティス結び:斜めに並ぶ靴紐のラインが美しい!スニーカーの靴紐の結び方⑦

靴紐で斜めのメッシュを編むように結んでいく結び方です。斜めのラインがきれいに並ぶ見た目がとてもスタイリッシュで、いつものスニーカーが一気におしゃれになります。左右の靴紐の長さのバランスを見ながら、丁寧に結んでいけば簡単に結ぶことができます。

チェッカーボード:靴紐を2本使っておしゃれな格子模様に!スニーカーの靴紐の結び方⑧

シンプルなスニーカーに遊び心をプラスするのに、ぴったりなのがチェッカーボード結びです。色の違う2本の靴紐を使って、チェス盤をイメージさせるような格子模様を作っていきます。手間はかかりますが、普通の結び方と比べて格段におしゃれな印象になります。お気に入りのスニーカーを、もっとおしゃれに変身させてみてはいかがでしょうか。

ボウタイ結び:スッキリした印象がおしゃれ!スニーカーの靴紐の結び方⑨

スニーカーの靴紐を結ぶ時に、中心で靴紐が交差するのを隠してスッキリ見せる結び方です。紐がクロスがきれいに見えるところが、スニーカーをよりおしゃれに見せてくれます。結び方もシンプルで、比較的簡単な結び方です。

靴紐でスニーカーをもっとおしゃれに!色々な結び方を楽しもう!

スニーカーや靴紐アレンジに合わせて、靴紐を変えてみるのもとてもおしゃれです。もともとスニーカーについている靴紐でも良いのですが、色や素材も選んで、好きな靴紐を結んでみてはいかがでしょうか。自分だけのオリジナルなスニーカーになり、より愛着が湧いてきそうです。

カラフルな色の靴紐や、模様やロゴが入っている靴紐、柔らかい素材や、デコボコした形状の靴紐もあります。左右のスニーカーで色を変えておしゃれを楽しむ人もいますので、自由な発想で型にはまらないスニーカーファッションを楽しみたいですね。

スニーカーの形や種類によっても、適している靴紐の結び方があります。ローカットやハイカットのスニーカー、ハイテクやローテクのスニーカー等、スニーカーに合わせて靴紐のおしゃれを楽しんで下さい。今回紹介した以外にも、靴紐の結び方はまだまだたくさんの結び方があります。色々な結び方を試して、お気に入りの結び方を探してみましょう。

スニーカーの靴紐結び方・ほどけないだけじゃない!おしゃれも楽しむについてのまとめ

ほどけやすいスニーカーの靴紐のイライラを解消して、もっとスニーカーをおしゃれに楽しむための靴紐の結び方をご紹介しました。普段の結び方にちょっとひと工夫するだけで、驚くほど靴紐がほどけなくなります。

スポーツの時やデートの時などほどけて欲しくない時に、ご紹介したような結び方ができると本当に助かります。是非マスターしてください。そして、靴紐のアレンジで更におしゃれなスニーカーファッションを楽しんでください。


評価 4.1/ 5(合計11人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ