人気アーティストMr.Childrenの楽曲は、結婚式のBGMとしてもとても人気が高いです。ミスチルの曲を結婚式で使う際のおすすめ20選をご紹介します!プロフィールムービーや余興などにもおすすめですので、ぜひミスチルの名曲たちをチェックしましょう!

目次
ミスチルの曲は結婚式に人気
大人気バンド、Mr.Children
ミスチルことMr.Childrenは、1992年のメジャーデビューから今日まで多くの人々に愛されてきたバンドです。ミスチルは、多くの名曲を世に生み出して人々を感動させ、日本の音楽業界に大きな影響を与えたアーティストだといえるでしょう。プロのミュージシャンの中にも、ミスチルに憧れて音楽を始めたという人もいるようです。
ミスチルファンの方はもちろん、特にミスチルのファンだというわけではなくても、「好きなミスチルの曲」と聞かれると何かしら思い浮かぶという人が多いのではないでしょうか。それほどに、ミスチルは社会に浸透した大きなバンドなのです。今回は、そんなMr.Childrenの曲の中でも結婚式のBGMとして使うのにおすすめな楽曲をご紹介します。
結婚式で使う音楽には新郎新婦の個性が現れますし、使う曲によって会場の雰囲気が大きく変わるので、その曲選びはとても大切です。Mr.Childrenには結婚式という素敵な場面にふさわしい名曲が沢山あります。結婚式の様々な場面に合わせておすすめのミスチル曲をご紹介しますので、ぜひ参考にして見て下さいね。
入場におすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら①
まずは、結婚式の披露宴入場のBGMとしておすすめなミスチルの曲です。入場シーンは結婚式の華やかなスタートであり、新郎新婦の登場という一番最初の盛り上がりポイントです。明るくて爽やかな曲だったり、入場のドアが開くのと同時に上手く音が盛り上がるような曲を選ぶのがおすすめです。
入場にミスチル「youthful days」
ミスチルの「youthful days」は、イントロのワクワク感が結婚式の入場にぴったりです。イントロを先に流して、歌の入りで扉を開けて入場…という構成が良さそうです。曲の内容も、二人の幸せな関係を思わせるような感じがして、来賓の方々もハッピーな気持ちで新郎新婦を迎えることが出来るでしょう。
入場にミスチル「エソラ」
ミスチルの「エソラ」は、かっこよくて疾走感のある曲調が結婚式の入場におすすめです。曲のスタートからぐっと空気を持って行くような感じで盛り上がるので、新郎新婦の入場が華やかになるでしょう。逆に、退場のBGMに使って明るい結婚式の締めを演出するというのも良いかもしれません。
乾杯におすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら②
次にご紹介するのは、結婚式披露宴の乾杯のタイミングで使いたいミスチルの曲です。挨拶の言葉に続いて「乾杯!」の掛け声でグラスを合わせると、お祝いのパーティーの始まりをみんなで喜ぶ気持ちになれますね。そのタイミングでの音楽は、明るくて前向きなテンポ感のあるミスチル曲がおすすめです。
結婚式場によっては、乾杯の挨拶と同時に会場のカーテンをオープンにして、自然光が一気に入って会場が明るくなるという演出をするところもあります。そんな演出と音楽が一緒になったら、とても素敵な空間が作れますね。
乾杯にミスチル「箒星」
ミスチルの「箒星」は、未来に向かって前向きに進んでいくという歌詞が結婚式にぴったりな曲です。曲調もスタートから疾走感があり、ワクワクするような感じです。結婚式の乾杯に使えば、きっと楽しい宴のスタートを演出できるでしょう。
乾杯にミスチル「シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~」
ミスチルの「シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~」は、可愛くてハッピーなラブソングです。ライブやフェスで盛り上がれる曲なので、結婚式の乾杯のBGMとしてもおすすめです。乾杯の瞬間にイントロの一音目を合わせると、一気に会場の空気が変わって楽しくなるでしょう。
プロフィールムービーにおすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら③
結婚式では、新郎新婦それぞれのプロフィールムービーや馴れ初めムービーを流すのが定番になっていますね。プロフィールムービーを作る際のBGMにも、ミスチルの曲がとてもおすすめです。心にしみるようなバラード系にするのか、楽しくポップな曲にするのか、曲選びに新郎新婦の個性が出るでしょう。
プロフィールムービーにミスチル「彩り」
ミスチルの「彩り」は、何気ない日常の中にあるちょっとした出来事や、様々な人との出会いが幸せを作っていく…というような、とても温かい曲です。「それぞれに別々の人生を歩んできた二人が、巡り合って、これから人生を共にしていくんだな」と、プロフィールムービーを見ながら来賓の方々も幸せな気持ちになってくれそうです。
プロフィールムービーにミスチル「365日」
ミスチルの「365日」は、ミスチルのラブソングの中でも最も結婚式に使われることの多い曲かもしれません。今回はプロフィールムービーのおすすめとしてご紹介していますが、実際余興として歌ってもとても素敵ですし、エンディングのムービーに使っても感動的な演出が出来るでしょう。
大切な人への深い愛情がつまっている名曲で、結婚式という特別な日に聴くことで、新郎新婦本人たちも来賓の方々も、とても温かい気持ちになれるでしょう。タイトルの「365日」って、まさにこの日常と、これからずっと続いていく人生ですよね。プロフィールムービーを見ながら、新郎新婦の人生に幸あれと願いたくなります。
歓談中におすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら④
結婚式の歓談中に使う音楽は、明るい雰囲気でありながら歓談の邪魔にならないようなものを選ぶのが良いでしょう。ドラマチックなバラードよりは、ポップに気軽に聴けるようなものが良いかもしれません。
歓談中にミスチル「メインストリートに行こう」
ミスチルの「メインストリートに行こう」は、恋人とのデートに心を躍らせる気持ちを描いた曲で、明るくて結婚式におすすめです。ポップで明るい曲中なので、歓談中のBGMに良いでしょう。
歓談中にミスチル「君の事以外は何も考えられない」
ミスチルの「君の事以外は何も考えられない」は、明るいミディアムテンポの曲なので結婚式の歓談中のBGMにとてもおすすめです。「君の事以外は何も考えられない~」なんてふと聞こえてきたら、幸せな二人の姿にこちらも微笑ましくなりますね。
余興におすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら⑤
結婚式の余興として歌を歌ったり楽器を演奏したりする場合、ミスチルの曲は多くの人に知られているので選びやすいですよね。せっかく余興をするなら、ミスチルの中でもとびきりハッピーで愛情にあふれた曲を選びたいものです。
余興にミスチル「GIFT」
ミスチルの「GIFT」は、ファンの間でも人気の高い曲ですし、北京オリンピックのテーマソングとしても使われていたので多くの人に知られているでしょう。大切な人に贈る、心からの大きな愛情が表せるミスチルの名曲です。
余興にミスチル「Sign」
ミスチルの「Sign」は、思いあう二人の温かい関係を歌った名曲です。結婚式の余興で歌えば、きっと幸せな感動を呼ぶことが出来る曲です。「ありがとう」と「ごめんね」を繰り返して生きていく…とか、ありふれた日常の中にある幸せとか、これから始まる二人の結婚生活へのエールになるでしょう。
余興にミスチル「糸」
「糸」は、ミスチルがap bank Bandで披露した曲です。もともとは中島みゆきさんの曲ですね。人と人との出会いの尊さを歌った名曲で、結婚式の余興にぴったりです。
多くのアーティストに歌われている曲なので、幅広い世代の人々に楽しんでもらえるでしょう。結婚式は、新郎新婦に関わってきた人々がみんなで集まってお祝いをする場ですよね。そういった場所で「糸」を聴くと、格別に心に染みてきます。
余興にミスチル「Simple」
ミスチルの「Simple」も、結婚式の余興で演奏するのにおすすめな曲です。これから先もずっと一緒に、幸せに生きていこうというという気持ちって、突き詰めるととてもシンプルなものなんですよね。新郎新婦の幸せなスタートへのはなむけに、このようなメッセージの曲を届けるのも素敵です。
余興にミスチル「and I love you」
ミスチルの「and I love you」も、結婚式の余興で演奏するのにおすすめです。「and I love you」というメッセージがストレートに伝わってきます。キーが高いので、歌に自信がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
手紙の朗読におすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら⑥

結婚式での両親への手紙の朗読は、結婚式の中でも特に感動的なシーンですよね。その時に使う音楽は、会場の空気を作るのにとても大切です。歌が入っている音源も良いですが、オルゴール版などを使うのも良いかもしれません。
手紙の朗読にミスチル「しるし」
「しるし」はミスチルの曲の中でも特に人気の高い曲です。とてもドラマチックなバラードなので、手紙を読むときの空気を優しく盛り上げてくれるでしょう。
手紙の朗読にミスチル「君が好き」
ミスチルの「君が好き」も、オルゴールやインストバージョンにすると手紙の朗読のBGMとしておすすめです。「君が好き」なんて親への手紙を読むときに流すのは気恥ずかしいかもしれませんが、せっかくの結婚式の場くらい良いですよね?
退場におすすめのミスチル曲
結婚式のBGMにミスチルを使うなら⑦
結婚式の退場は、パーティーの締めくくりとして大切なシーンですね。幸せな結婚式の余韻を感じられるような。明るい曲を選ぶのがおすすめです。
退場にミスチル「抱きしめたい」
ミスチルの曲の中でも特にストレートなラブソングである「抱きしめたい」は、結婚式の退場におすすめです。新郎新婦二人の互いへの愛を、来賓の方々も温かく見守ってくれるでしょう。
退場にミスチル「innocent world」
ミスチルの「innocent world」は、多くの人に知られたヒット曲であり名曲です。明るくて爽やかでありながら、ちょっと涙が出そうになるような味わいのある曲です。これから二人で素敵な世界を作っていく新郎新婦の見送りにぴったりですね。
ちょっと注意?なミスチル曲(3選)
ミスチルの名曲だけど…「LOVE」
ミスチルの「LOVE」は、タイトルからすると結婚式にぴったり?と思うかもしれませんが、歌詞を聴いてみるとちょっと微妙です。恋人にするわけじゃないんだけど、単なる友達とも言い切れない異性の関係…というような感じで、結婚式には避けた方が無難かもしれません。
ミスチルの名曲だけど…「終わりなき旅」
ミスチルの「終わりなき旅」は、結婚式に使うかどうか意見が分かれる曲でしょう。山あり谷ありな人生を歩んでいくという前向きな曲として使う人もいますし、せっかく結婚式ならもっと単純にハッピーな曲にしたいなと思う人もいるようです。
ミスチルの名曲だけど…「蘇生」
ミスチルの「蘇生」は、明るくて疾走感のある曲調が結婚式に良いような気がしますが、歌詞を聴いてみると特に結婚式にぴったりというわけではないようです。結婚というよりは、自分一人の世界での成長を歌っているような感じです。
ミスチルで幸せな結婚式を!
ミスチルの曲は名曲揃い!
Mr.Childrenの曲を結婚式で使う際のおすすめをご紹介してきました。お気に入りのBGMを選んで、幸せな結婚式が出来ると良いですね!
評価 4.0/ 5(合計4人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。