自分の性別に疑問を抱いて性転換手術を受けるという人が少しずつ増えています。以前に比べて手術の方法も増えており、性転換手術をするという選択肢は一つの方法になりました。性転換手術といえばタイですが、その手術の費用や術後の写真はどうなのでしょうか?

目次
性転換手術の費用や方法とは
LGBTなどの言葉が一般的になり性転換手術というものが改めて注目されるなど、自分の性と身体というのは非常に難しい問題です。
実際に性転換手術をするかしないかは最終的な選択肢ですが、その方法や費用をしておくというのは重要です。術後の写真などを見て、その結果を知っておくことも大事ですよね。
性転換手術といえばタイという感じもしますが、実際に性転換手術はどこで受けることが出来るのでしょう。そんな性転換手術の方法や費用、また術後の写真や手術を受けるならタイになるのかなど、性転換手術に関わる情報をお知らせします。
性転換手術の方法の種類
まずは、性転換手術を受けようと考えたときに、その種類がいくつかあることを知っておきましょう。性転換手術には大きく分けて4つの種類が存在します。
性転換手術には「陰茎反転法」、「S字結腸法」、「その他」、「造膣無しの手術法」という4つの方法が存在します。この手術に関しても非常にメリットとデメリットがあり難しいです。
また、日本の法律において性別は一定の条件を満たすと、戸籍上の性別を変更することが出来ます。「二十歳以上であること」、「現に婚姻していないこと」、「現に未成年の子がいないこと」、「生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を値遺族的に欠く状態にあること」があります。
そして「その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること」というものになります。
性転換手術を受けると性別の変更の可能性あり
法律の条文のため少しわかりにくいですが、単純に今回の記事の内容としては、性転換手術を受けた場合は、戸籍上でも性別を変更できる可能性があるというわけです。
ちなみにあくまで外観上の変更がされている方法ならこの決まりに該当するといえるので、実際に性行為ができる状態になっているかは含まれていないというわけです。身体を変えることと、性的な行為というのは切っても切れない関係なわけです。
つまり戸籍を変更する際に、男性器を手術して除去したけれども、膣を造膣していなくても戸籍変更の申請は出来るといえます。
そのため戸籍上での性別を変更したいという目的であれば、造膣無しの手術法という方法が一番向いているといえます。また、費用的にも抑えやすいようです。
性行為可能な性転換手術
性行為を可能な性転換手術の場合は、陰茎反転法かS字結腸法などを受ける方法が必要となります。単純な男性器の除去と違い「ダイレーション」という方法を定期的に受ける必要が出来てしまうんです。
ダイレーションとは、自分の作った膣が塞がらないように定期的に行う拡張作業なんです。非常に痛みを伴うため、鎮痛剤を飲んで自分で行う拡張作業のため、ダイレーションを行わない人も多いようです。
かなり強めの鎮痛剤を飲むこと、また飲んでも痛みがあること、拡張のために汚れないように犬用のシートなどを必要とすることなど、羞恥心的にも痛み的にも難しい問題です。
性転換手術は術後も大変
方法的にはピアス穴を拡張するようなものをイメージするのが一番近いようです。しかし、性転換手術によって作られた膣は、人間の身体にとっては傷と認識されてしまうようです。
1回1時間ほどかかかり、それを1日2回行う必要があるようです。そうしないと、人間の身体は切り傷などを修復するのと同じようで、造膣された膣を塞いで性行為ができなくなってしまうんです。
ダイレーション、やっとこさ径35㍉が入りました。
— めぐる🎄✨ (@love1262525) November 26, 2017
いきなりは入らないから28㍉と33㍉でほぐしてからでないと入らないけど・・・
もちろん痛いです(裂けそう)😭
このダイレーションは性転換手術後に3ヶ月ほどに渡って行う必要もあり、その期間中は職場復帰出来ない人もいるのだとか。
また、その後は頻度こそ減らすことが出来るものの定期的に行う必要があり、性転換手術が終わったからすべてが終わるわけでもなく、一生ダイレーションは続けなければならない方法なんです。
性転換手術の具体的な内容
では、陰茎反転法という方法の性転換手術ではどのような手術方法が行われるのでしょう。陰茎反転法は陰茎を再利用して膣を形成するという方法になります。
簡単な説明で紹介すると、睾丸と肛門の間くらいに穴を開けて、睾丸を摘出して男性器を切除します。実はこのとき根本の部分は残して切り離さずにそのまま残すことになるんです。
そして、この残した男性器部分を開けた穴に向かって入れることで、膣の内部の内張りを作るようになります。亀頭部分が女性器のクリトリス部分として再利用されるんです。他にも小陰唇なども残しておいた男性器の根本などから形成されます。
想像以上に性転換手術の内容はすごい
こうやって方法を説明されると費用だとかタイにいかなければとかいうよりも、人間の身体の性別を変えることが、どれだけ大変なのかがわかりますよね。
もう一つのS字結腸法の場合は、大腸の結腸の末端にあるS字結腸を利用することになります。S字結腸法の場合は、S字結腸自体を膣そのものとして再利用するという方法になるんです。
人間の身体はそんなことをしても大丈夫なのか?という気にもなりますが、実際にこういった方法で性転換手術は行われているわけです。
性転換手術のメリットとデメリット
性転換手術を行うことは先程のようなダイレーションというデメリットがつきまといます。また、陰茎反転法とS字結腸法とでもメリットとデメリットがそれぞれ異なってきます。
陰茎反転法の場合は、S字結腸法と比べると費用が安くなるようです。また、身体の負担も少ないようです。また、大腸の末端を利用するS字結腸法とくらべて臭いもほとんどありません。
また、性的な感度ももともと陰茎部分だったところを再利用しているので、膣内の感度はちゃんとあるようです。膣内部の伸縮性がちゃんとあり、万が一、膣が閉じてしまってもS字結腸法であらためて、再造膣を行うことは一応可能です。
性転換手術は身体への負担が大きい
陰茎反転法のデメリットとしては、陰茎の長さや睾丸の収縮状況によっては、充分な深さの膣が作れない場合があるようです。つまり、陰茎反転法が良くてもその方法が選択できない場合があるようです。
感度が良いということは痛みの刺激も強いということです。つまり、ダイレーションの痛みが強い場合があるんです。
また、性交時に濡れない体質になる場合もあり、性行為は出来てもローションを利用するなど対策を取る必要があります。
気をつけておきたいのは、どちらの方法を利用しても子供が産めるようになるわけではありません。性別は女性に変わっても、そういった問題点をクリアは出来ないようです。
日本で性転換手術は受けれるの?
性転換手術と聞くと、よくタイに行って受けたというような言葉が出てきますが、日本でも性転換手術を受けることが出来るのでしょうか。
埼玉医科大学病院は性転換手術の草分け的存在らしいです
— 園田流わらびーぜ (@warabi_ze) July 31, 2017
回答としては、日本でも性転換手術を受けることが出来ます。タイに行って受けることは、海外であることから言葉の壁などいろんな不安がつきまといますよね。写真などで知るよりも、日本で受けるほうが安心感はあります。
名古屋の病院で性転換手術受けるワンチャン
— ぎゅうたんにき (@EtRanGer130826) March 16, 2016
しかし、日本で性転換手術を受けることにはデメリットも存在します。それは費用が高いことと、性転換手術に関しての歴史が浅いということです。
岡山大病院は何かと色々話題になる。もちろん、プラスの意味で。
— たまご (@ut_tamago) December 30, 2015
小児手術とか、臓器移植系とか、あるいは性同一性障害の関係も。
性転換手術を合法的に受けられる数少ない国内病院の一つだった気が。
日本で性転換手術が行われるようになったのは近年のようで、その技術をしっかりと確保できていない病院も多いようです。
日本における性転換手術
言葉の壁がなく、医師に様々な質問が行なえますし、手術前と手術後のやり取りもとてもスムーズになります。
性転換手術って何でみんな海外でやるの?安いから?って言ってる人達が居たんだけど日本で正式に性別適合手術を行ってる病院が埼玉医科大や岡山大学病院などものすごく数が少ない事って意外と知られてないの?日本で手術しようとしたら順番待ちしてる間に歳をとってしまうからみんな海外に行くんだよ。
— ニゴウ (@GHEERITAN) August 20, 2016
日本で受ける場合は、長期滞在を行わなくても通院という形で術後のケアも行えるので、職場復帰などもタイなどで受けることを考えれば容易です。
明日病院か。
— ずみゆう (@zumiyu0505) October 23, 2017
性転換手術の話進めてきます
しかし、性転換手術において神経の接続を行わないパターンもあるようで、性行為の際に快感が得られない場合もあり、日本での性転換手術もしっかりとした病院を探す必要はあります。
性転換手術を受けるべく病院へ
— くくり (@kukurisuisyou) March 31, 2017
これで念願の♀になれる!((o(^∇^)o)) pic.twitter.com/FYF9G8ja2D
そして、どうしても性転換手術を行ってくれる病院が限られているようで、予約して実際に性転換手術をしてもらえるまで、一年ほどかかる場合もあるようです。
タイなどで性転換手術を受ける方法
海外で性転換手術を受ける場合はやはりタイが日本の場合は人気があるようです。しかし、アメリカやスペイン、またモロッコなどでも性転換手術は受けることができるそうです。
性転換手術タイの病院とはいえ思ってたより安くできるんだな、もっとかかると思ってた
— のなか👽ウィンチェスター (@nonaka6win) October 13, 2017
タイで性転換手術を受けるとした場合、その一番のメリットはやはり歴史的に性転換手術を長く行ってきたという実績があります。
性転換手術といえばタイのヤンヒー病院で、最近だとKABAちゃんもあそこで手術したらしいけど、タイに行ってまであの病院で受けるだけの価値があるってことはすごいな
— マトリョーシカ・ピロシキヴィッチ・ボルシチョフ (@takopecchuu) June 27, 2016
タレントでは振付師のKABAちゃんも、タイで性転換手術を受けたらしいですよ。費用的に安いことはもちろんですが、技術的な面で安心できるという点が非常に大きなメリットといえます。
僕は数年前に女性になるための性転換手術(性別適合手術)を受けました。でも今ではもとの男性にもどって生活しています。性同一性障害の大部分は思い込みによるものです。マスコミの報道をうのみにしてはいけません。手術は性器を切り落とすというだけの外科手術です。性は転換しません。#gid
— 手術を後悔しています (@bluebluetalker) December 12, 2017
また、性転換手術の方法も先程紹介したような方法以外の性転換手術を選択できる場合もあるようです。神経などの接続もしっかりと行うため、性交時の快感もしっかりと得やすいようです。
性同一性障害の人への性別適合手術において、厚生労働省で審議中ではあるが、来年度から健康保険の適応ができることがほぼ決まったとのこと。
— 桜井 🌺 (@sakurai7715) December 3, 2017
これからは、サラリーマンや自営業者は3割負担、生活保護受給者は無料で性転換手術ができるようになっていくわけだ。
日本で性転換手術の予約に1年ぐらいかかるようですが、タイであれば性転換手術の予約は2ヶ月ぐらいでいけるようです。手術を決意して2ヶ月の間にしっかりと準備するのにちょうどいい期間だといえますね。
タイでの性転換手術は渡航期間が長くなる
ただし、性転換手術と術後のケアなどを合わせると最低でも3週間ほど滞在する必要があり、そういう面での費用が高くつく場合もあります。
ついに元彼が性転換手術を本格的に考え始めたみたいです。
— 幸翔 (@888leaf888) December 2, 2017
そして怖いのが、もし帰国してから何らかの不具合が発生した場合に、改めてタイにいかなければならない場合があるというのも難点だといえます。トラブルが起きたときの言葉の壁の問題も多いです。
性転換手術が保険適用になることについてどう思いますか?私はまず、性転換手術をしないと戸籍を変えたくても変えられないと聞いて、それも難しい問題だなと感じました。よろしくお願いいたします(*^^*)
— めろんぱんこ[福祉UDオタクぱんちゃん] (@melonpanch) December 6, 2017
#教えてlgbt
不具合が起きても、日本の病院で相談しても対応できないという理由から診察を断れる場合もあり、もしものアフターケアを日本で行ってくれる場所を調べる必要もあるでしょう。
性転換手術の費用はいくらぐらいかかるのか
性転換手術を実際に行う場合の費用はどれぐらいかかるのでしょうか。日本とタイの最低費用を調べてみました。
男性が女性に性転換手術をする場合と、女性が男性への性転換手術を行う場合で大きく費用が違うという点も知っておく必要があります。
男性が女性に性転換手術を行う場合は、日本では140万円ぐらい費用がかかるようです。タイなど海外の場合はでは半分ぐらいの70万円から80万円ぐらいの費用がかかるようです。
女性が男性に性転換手術を行う場合は、男性器に関する費用がかかるのか海外でも200万から250万、日本では300万円から400万円近くかかるようです。
性転換手術後の変化を写真でチェック
性転換手術後にどのような変化が起きるのかを写真で見たい場合も多いと思います。ここまでの写真も手術をした人ばかりではありませんが、多くのニューハーフさんの写真を貼ってきました。
性転換手術を行った人物はタレントにも多くいます。カルーセル麻紀はそういった性転換手術を行ったタレントとしてはパイオニア的な存在ですよね。動画の中で男性だったときの写真と、その後の性転換手術後の写真が多く登場しています。
もうひとり性転換手術を受けたタレントとして有名なのは、松浦亜弥のモノマネで人気になったはるな愛です。はるな愛は16歳のときに睾丸を摘出し、19歳で男性器を女性器に造膣したようです。
はるな愛はタイではなく、日本で手術を受けたようで、そのときの担当医師にとって初めての性転換手術の相手だったようです。手術時間は10時間かかったそうです。
てか性転換手術はいくらかかるんかな?
— (巫女之会長)椿くん (@MtX_VQ30DET) November 11, 2017
いくら病院や医師によって価格に差異があるのは分かるけど、だいたいのレートくらいあるはずなんだよね
それが知りたいな
もちろん保険適用されるのかどーかも、手術した人から聞きたいな
はるな愛は性転換手術の費用は睾丸摘出が60万円、女性器にするのに300万円で、その後も豊胸手術を行って100万円の費用がかかったようです。資金は当時働いていたバーのチップだったようです。動画の中ではるな愛の男性だったころと、その後の女性になった写真が出ていましたね。
性転換手術は転換期に来ている
性転換手術について紹介しました。性転換手術は現在、性同一性障害の人は性別適合手術を受ける場合に、公的医療保険の対象にするかどうかを話し合うことが決まったようです。
今朝の朝日新聞。性同一性障害の人の性別適合手術を公的医療保険の対象にする議論が中央社会保険医療協議会で始まる旨を一面で掲載しているのは良いのだが、見出しが「性転換手術 保険適用議論へ」。なんだかなぁ。「転換」ではなく「適合」だということは、本質に関わる重要な点だと思うのだが。
— Shin-ichiro Shimeda (@shimeda) November 28, 2017
カルーセル麻紀が性転換手術をするときは、まだ日本では手術が出来ずモロッコで受けたようです。そして、はるな愛の時代では日本で手術を受けれるようになるなど、時代は確実に変わってきているといえます。
また、その性転換手術はどこまでやるかということや、その後の事も含め多くの費用や問題があります。ゲイの人でも手術を受けていない人はたくさん居るのも事実です。
マツコ・デラックスなどを含め、非常にメディアで活躍している人も多くなっています。また、ゲイの中でも様々な種類の方が存在し、ある番組ではオネエ系が集まって「実際に性転換手術を受けた人」、「身体は男性のままで恋愛対象が男性」、「女装家(女装したゲイ)」という分け方をしていましたね。
現代はいずれにしても選択肢が確実に増えているというわけです。まだまだ差別的な意識や誤解も多い中で、正しい知識をみにつけるというのは非常に重要なことといえますね。
評価 5.0/ 5(合計5人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。