メンズコスメに興味があるもののどれを買えばいいのか分からないという場合、定番やおすすめ、人気の化粧品の中から選びたいということがあります。このためここではそういった男性に向けて定番メンズコスメのブランドやそれぞれの化粧品の特徴について紹介します。

目次
- メンズコスメの定番にはどのようなものがあるのか
- ドラッグストアで気軽に買える定番人気のメンズコスメブランド
- 大塚製薬UL・OS
- メンズコスメメーカートップシェア:ギャッツビー
- 肌男のCMでおなじみのメンズビオレ
- 女性もので定評のあるブランドのメンズコスメ
- DHCMEN
- 資生堂メン
- パパバター
- おしゃれなブランドメンズコスメで気分が上がります
- シンプルなデザインがおしゃれなバルクオム
- LABシリーズ
- クアトロボタニコ
- 性別を問わずに使えるシンプルな定番人気コスメ
- 松山油脂のコスメ
- シンプルといえばこれ!定番人気の無印良品コスメ
- 皮膚科にて肌の乾燥予防としておすすめされるキュレル
- 自分に合った化粧品の選び方とは?
- 定番人気メンズコスメのまとめ
メンズコスメの定番にはどのようなものがあるのか
ドラッグストアで買えるものから化粧品会社のブランドまで様々です
エテュセでもメンズ用も取り扱ってますので、ロフトやバラエティーショップなどで是非チェックしてみて下さい。直営店があるといいのに。 #エテュセイチハヤ #メンズコスメ #エテュセ pic.twitter.com/VJNWYLLwA5
— maeko (@mi_kku24ko) February 1, 2016
女性ものに比べれば種類が少ないとはいえ、メンズコスメにも様々な種類がありどれを買えばいいのか分からないというケースはよくあります。メンズコスメ初心者であれば定番人気のものから選ぶ方が分かりやすく安心して使いということがあるため、ここでは様々な角度から定番メンズコスメを紹介します。
男だって美肌に!メンズコスメの鉄板☆おすすめファンデーションhttps://t.co/mvAqiYOVNE pic.twitter.com/V9HkHR1TRy
— キレイスイッチ (@kireiswitch) January 23, 2016
ドラッグストアで気軽に買える定番人気のメンズコスメブランド
ドラッグストアなら気軽に立ち寄れて割安で買えます
うちの近くのドラッグストアでムロさん発見(ノ´∀`*)
— さとうさん(ささん) (@satoo_mu6_love) June 1, 2017
今まで無かったのに嬉しい😳💕
でもこの1つだけだった…(^^) pic.twitter.com/eIu5M6eFTu
化粧品メーカーブランドのメンズコスメは高くてなんとなく気が引けるという場合でも、ドラッグストアやディスカウントショップであれば普段の買い物のついでに気軽に立ち寄れて、メンズコスメの価格も手頃です。ここではそういったお店で買えるおすすめの定番メンズコスメブランドを紹介します。
上下スウェット姿の松浦果南がたびたび目撃される大手ディスカウントショップはこちらです
— A田 (@starsa1125) June 14, 2017
#浦の星写真部 pic.twitter.com/7tz1Ww3hC8
大塚製薬UL・OS
スキンケア、日焼け止め、シャンプーなど様々なラインナップがある
価格1345円 UL・OS ウル・オス スキンミルク 200ml 大塚製薬 パラベン 配合 合成香料 あと 洗顔 肌荒れ 使い心地 全身用スキンミルク肌 風呂上がり ソフト 弾力… https://t.co/b0Gj0roqtU pic.twitter.com/1QLh8OKKWt
— みてますよ! (@cezaryoz) May 18, 2016
UL・OSは大塚製薬のメンズスキンケアブランドで、多くのドラッグストアで取り扱われている定番人気商品です。スキンローション、スキンミルクなどの保湿化粧品をはじめ、日焼け止めやホワイトニングの他、シャンプーなどUL・OSのブランドだけで様々なラインナップがあります。
大塚製薬UL・OSはドラッグストアで定番人気の商品です
大塚製薬、「UL・OS」のペン型シミ対策で新客獲得
— 週刊粧業 (@syukansyogyo) June 22, 2016
週刊粧業 2016年6月20日号 8ページhttps://t.co/f8CadUm3bM pic.twitter.com/KROI9YG3sc
UL・OSに配合される保湿成分のアデノシンリン酸は大塚製薬により開発されたという歴史があります。この成分は肌に塗ることで肌代謝が活性化し、ターンオーバーを促進する作用があるためカサつき予防に加え乾燥小じわを防ぐ作用もあります。
大塚製薬 ULOS 日焼け止め 他一式http://t.co/0ia5QpaLK5 pic.twitter.com/2CrUuDmeXX
— ボディケアエンジェル♡ (@gkukis1) March 31, 2015
メンズコスメメーカートップシェア:ギャッツビー
ヘアスタイリング剤だけでなく、スキンケア用品もおすすめです
下の3つを新たに買って完全にギャッツビー信者である pic.twitter.com/rrmuQIBqqm
— 綺羅@受験生 (@kiratasoo) January 6, 2017
ギャッツビーとはメンズコスメの国内シェアでトップに位置するマンダムのブランドで、ヘアスタイリング剤が有名ですがスキンケア商品も販売されています。
ギャッツビーの化粧水には皮脂とカサつきが気になる人向けのものと、皮脂とニキビが気になる人向けの2種類がある他、保湿クリームは水のようにさっぱりと使えるもののしっかりとうるおうという特徴があります。
【エントリーでポイント最大10倍 10月30日9時59分まで】ギャツビー 薬用スキンケアアクアクリーム 170ml/男性化粧品 クリーム/マンダム/ギャツビー http://t.co/mauwP7VVUD pic.twitter.com/gtB7dDQnrG
— 山口美咲 (@R7ISALeT) October 18, 2015
薬用スキンケアアクアクリームとウォータークリームの2種類があり、どちらも洗顔後とひげそり後に使える他に微香性で、メントールが主流のメンズコスメには珍しいシトラス系の香りが特徴です。
GATSBY(ギャツビー)ウォータークリーム 110ml (男性用化粧品 メンズ スキンケア) upup7 http://t.co/LLuAsNwp1P pic.twitter.com/8JTsWemWYh
— 伊藤 (@f6yig6hy) July 6, 2015
肌男のCMでおなじみのメンズビオレ
4種類の化粧水から自分に合ったものを選べます
昨日薬局行ったら肌男祭だった。#メンズビオレ#肌男#菅田将暉 pic.twitter.com/2Xx2wq4uzA
— 受かれば7/2(日)フォレオ大津 (@t_mahoroba) May 14, 2017
メンズビオレはさっぱりとしたローションタイプ、濃厚なジェルタイプ、UVカット機能のついたミルキータイプ、ニキビ予防向けの薬用アクネケアタイプの4種類から選べるようになっています。
価格498円 メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプ 花王 もちもち肌 https://t.co/9YwVVXlQTl pic.twitter.com/z78lOFLw3i
— 毎日感謝感激 (@jamieagag) July 8, 2016
すべてのタイプの化粧水には保湿成分として広く知られるヒアルロン酸を配合している他、どのタイプの化粧水もニキビのできにくい処方でアレルギーテスト済みです。更に全てのタイプにおいてメントール無配合であるためマイルドに使えるためひげそり後にもおすすめです。
メンズビオレぐんぐん浸透化粧水濃厚ジェルタイプと単4エネループきたー! pic.twitter.com/mgLe0QB9JZ
— ワンニャーHashi@C92金東せ02a (@Hashi6001) August 2, 2014
女性もので定評のあるブランドのメンズコスメ
女性もので定番人気ブランドであればメンズコスメも品質が期待できます
メンズコスメブランドはいくつかあるけれども、女性向けで定番のブランドのほうが化粧品のノウハウについて詳しいからより効能が期待できそうと感じられる場合があります。このためここでは女性向けコスメで有名なブランドのメンズコスメについておすすめを紹介します。
DHC cm エンリッチナイトクリーム リペア&リフト モデル堂珍敦子 dhc化粧品♪ https://t.co/XQwRm8NREN pic.twitter.com/my2GMzNgR0
— 絶対綺麗になる! 30代からの美人の秘訣 (@beautyrule100) September 10, 2016
DHCMEN
クレンジングも美容液もオールインワンが特徴です
DHCMENのクレンジングは顔と体に加え髪と頭皮も洗えることの加え、美容液も顔と体に美容液として使える他、アフターシェーブにも使えるオールインワンという特徴があります。
DHCMEN
— ちくのう (@sexymyamori1) June 4, 2017
全身シャンプー
全身美容液 pic.twitter.com/K6FMiw75C7
テレビCMでも知られるDHCのメンズコスメブランド
DHCMENのオールインワンコスメにはさっぱりと使えるリフレッシングジェルと、しっかりとうるおうモイスチュアジェルがあります。これら2つのどちらにも抗酸化作用のあるコエンザイムQ10と肌の黄ぐすみを防ぐウメ果実エキスが配合されているため若々しい肌を保ちたいという人におすすめです。
DHCMENのオールインワン美容液、シェービングのあとに使っているけど、結構良い感じがする。 pic.twitter.com/QgrCMV9QCr
— まっき~ (@kcm11921600) March 7, 2017
DHCのメンズコスメにはエイジングケアのできるオールインワンコスメ以外にもさっぱりタイプとしっとりタイプ2種類のフェースローションがあります。これに加えて数種類のビタミンと消炎成分を配合したエイジングケアのできるフェースクリームもあるためこれらをセットで使うのもおすすめです。
最近使ってる化粧水。メンズ用だけどIKKOさんも推してるフラーレンが入ってる。しかもDHCのフラーレンシリーズと比べたらとってもリーズナブル。まだ使い初めて短いけど肌の調子良好です( ^ω^ ) pic.twitter.com/uLyz4HEx2r
— たんたん | ω・`) (@tantan725) December 19, 2015
資生堂メン
女性向けスキンケアアイテムに匹敵するきめ細やかなラインナップです
資生堂メンのスキンケアキットを初めて使ってみたhttps://t.co/MGqtAeTLTt pic.twitter.com/BW8ftTjAFv
— 24RECOMMEND (@24recommend) February 16, 2017
メンズコスメというと化粧水とクリームだけあるいはオールインワンなどが多く、手軽に続けやすいのはいいけれどもっとしっかりとスキンケアしたいという時には物足りないということもあります。
クレンジングからローション、クリーム、美容液などきめ細やかなアイテムが揃う
価格2870円 資生堂 シセイドウ メン スキンケアキットH しっとりタイプ 国内向 正規品 MEN SHISEIDO コンパクトケース入り スキンケアキットH当店… https://t.co/FHGWYzbn9b pic.twitter.com/O2ztrDRI8r
— 美容のことなら (@helenaayay) September 8, 2016
資生堂メンは化粧水とアフターシェーブを兼ねたローションやジェルの他、シミやそばかすを防ぐ美容液、高機能クリームや目元専用クリームに至るまで女性向けスキンケアアイテムに匹敵する程にきめ細やかなアイテムが揃います。
今を生きる男性の為のスキンケアブランド資生堂メンは、顔・髪・身体をベストコンディションに保ちたい男性におすすめ✨
— じゅん TONAMI (@vshopjun) June 19, 2016
肌の状態を維持しながら紫外線や乾燥から守り、バリア機能をキープ。キリッと引きしまり、活気に満ちた精悍さをもたらします! pic.twitter.com/aK4C6wXM5l
資生堂メンには様々なアイテムがあるためどれを買えばいいのか分からないという場合や、自分に合うか試してから使いたいという場合にはクレンジングフォームと化粧水、クリームがセットになったスキンケアキットから始めるのがおすすめです。
俺様は資生堂メン
— 過労兎 (@Lilly1o2o) October 31, 2016
これで阿部寛のような男を目指す。
ミニ阿部寛。 pic.twitter.com/ZI4drPA93i
このセットはベタつきが気になる人向けとベタつきとカサつきが気になる人向けの2つから選べるようになっています。
パパバター
ママバターは家族で使えるをコンセプトとしたスキンケアブランドです
ママバターとは肌が敏感な妊婦さんと赤ちゃんでも使える、天然由来の保湿成分シアバターをメインとしたやさしい使い心地のスキンケアブランドで、家族皆で使えることをコンセプトとしています。パパバターはそのママバターのメンズスキンケアブランドです。
\≪パパバター≫デビュー/
— そごう千葉店 (@sogo_chiba) May 2, 2017
天然由来のシアバターを使用した化粧品「#ママバター」のメンズライン「#パパバター」が、5階=紳士雑貨売場に登場!天然由来だからこその肌なじみ、保湿力に加え、さわやかなミント&ローズマリーの香りで、さわやかな清潔感を演出します♪ pic.twitter.com/BPaJX0GSVp
家族で使えるスキンケアブランドママバターのメンズスキンケアブランド
パパバターには顔と体、髪を洗えるオールインワンソープ、フェイス&ボディミルク、リップスティックに加え、汗の匂いなどが気になる時に使えるボディミストがラインナップとしてあります。パパバターの場合、いずれのアイテムも男性向け化粧品に定番のミントの香りに加え、ローズマリーの香りがつけられています。
【3/15発売】乾燥や皮脂トラブルなど男性の肌悩みをサポート✨保湿ケアブランド「ママバター」が男性の肌に適したシアバターの配合にこだわった手軽にスキンケアできるメンズライン「パパバター」をリニューアル発売💓 #ママバター #スキンケア #メンズ #美容 #コフリー pic.twitter.com/m5H8Tl3o1u
— Cofree公式(コフリー) (@AllCofree) March 11, 2017
パパバターは合成着色料や合成保存料、パラベン等不使用で天然由来のシアバターがカサつきやベタつきの気になる肌にやさしくなじむように作られています。
\ 先行販売🙋♂️/
— 有楽町ロフト (@LOFT_YURAKUCHO) February 10, 2017
女性に人気のママバターの
メンズライン「パパバター」が
ブランドリニューアル‼︎
新商品も登場しました✨
🙋♂️フェイス&ボディミルク
🙋♂️オールインワンソープ
🙋♂️エチケットボディスプレー
🙋♂️リップ
🙋♂️トライアルセット pic.twitter.com/AyC7yxHWlb
また高品質でありながら使い続けやすい価格に設定されているため、シンプルで効能がやさしく、無理なく使い続けられるメンズコスメを求める男性におすすめです。
ママバターのメンズライン登場!
— 東急ハンズ新宿店 (@Hands_Shinjuku) February 15, 2017
その名もパパバター。シアバターを配合し天然ミント&ローズマリーの香りで爽やかな清潔感を演出☆
さーしゃのおすすめは、オールインワンソープ。これ1つで髪も顔も体も洗えます。
3階メンズコーナーにて。
1.000円+税~ pic.twitter.com/0RBUCHeMnK
おしゃれなブランドメンズコスメで気分が上がります
おしゃれなスキンケアアイテムにこだわりたい男性におすすめの定番人気高級メンズコスメブランド
\#チョコレート にプラス♡/
— ロフト公式 (@LOFT_Official) January 20, 2017
彼の魅力をさらにひきだす、メンズコスメ。しかも、メンズもののボトルデザインって、スタイリッシュでかっこいいんですよね!
彼につかってほしいアイテムがそろっています→https://t.co/Vzz0T3gJMZ#バレンタイン pic.twitter.com/Xm1gNWyWCu
美しくなるためのスキンケアなのだから、高級感ただようおしゃれなブランドのメンズコスメを使って気分を上げたいという場合もあります。このためここではそういった高級ブランドのうち、定番人気のメンズコスメを紹介します。
シンプルなデザインがおしゃれなバルクオム
最近人気急上昇中のメンズコスメブランドバルクオム
仕事・恋愛・遊び
— リベロ・名言・画像集 (@vtingara_1) February 28, 2017
全力で攻めたい男の肌にこそ
優れたスキンケアが必要。
¥500で始められるメンズコスメBULK HOMME(バルクオム)
⇒https://t.co/axCcj2EprY pic.twitter.com/cmo96DecWQ
バルクとは化粧品の「中身」を意味し、パッケージはシンプルなデザインとなっていますがそれ故に清潔感を感じさせる洗練されたデザインであることに加え、ラミネートパック入りで使い終わった後にゴミが少なくて済むというメリットもあります。
バルクオムとりあえず1ヶ月分買ってみた pic.twitter.com/ZtqLAXMaip
— ともN@YZF-R1(07) (@tomon_R1) June 3, 2017
化粧水に当たるザ・トナーには肌を若々しく保つリンゴ果実培養細胞エキスという今注目を集める成分をはじめ、玉造温泉美肌の湯の成分や天然由来保湿成分のトレハロースがメインに配合されています。
リンゴ果実培養細胞エキスって何?? https://t.co/2ncW1ep0z4 pic.twitter.com/8HMWGw6WiZ
— URUOI FACTOR (@URUOIFACTOR) August 24, 2016
また乳液に当たるザ・ローションにはリンゴ果実培養細胞エキスに加え、クレイミネラルにより肌にミネラルを補い、ユズ果実エキスにより肌にうるおいを与えコラーゲン産生を促します。
完全フリー&無料の背景画像サイト「FreeBackPhoto」 : 柚子の実 https://t.co/9OGj9mFpcH #版権フリー #画像 #写真 #背景 #無料 pic.twitter.com/8OO9KZAYaE
— FreeBackPhoto (@freebackphoto) April 12, 2017
気になるけれど自分に合うか分からない、いったん試してから本格的に使いたいという場合、バルクオムでは化粧水のザ・トナーと乳液のザ・ローション、フェイスウォッシュが7日分セットになった初回限定スキンケアコースが試せるようになっています。
メンズコスメの”バルクオム”を導入しました https://t.co/XRbDeSRlYU pic.twitter.com/9IfRZh7cw7
— 相良哲成 【ル・サロン ドゥ】 (@doux818) June 14, 2017
LABシリーズ
シックなパッケージデザインにはメンズコスメらしいシンプルで洗練された雰囲気があります
メンズコスメのトップブランド<aramis LAB SERIES|アラミス ラボシリーズ>では、東京/大阪エリアでグルーミングアドバイザーを募集中。※未経験者歓迎 #アラミス #LABSERIES @LabSeries_JP https://t.co/aOaTUSWFXy pic.twitter.com/sPqcptZDk9
— Fashion HR (@FashionHR_JP) March 27, 2017
最近になってようやく世間に認知されたところのあるメンズコスメですが、LABシリーズはそれよりずっと以前の1987年に誕生したという歴史があります。LABシリーズはそれ以来、現在まで続いているため品質や培われた技術などが他のメンズコスメより更に期待できるものとなっています。
皮脂コントロールやエイジングケアなど男性の肌悩みにきめ細やかにアプローチする
価格8420円 アラミス ラボ シリーズ エイジ R+ ウオーター ジェル 50ml ELGC ラボシリーズ LAB SERIES https://t.co/BsDKFI8f9C pic.twitter.com/yIF5r1ZUam
— まったり自宅警備 (@hildegardeeqeq) March 22, 2017
LABシリーズでは基本的なスキンケアはフェースウォッシュ、化粧水、乳液といった3つのステップですが化粧水や乳液、美容液やクリームなどスキンケアアイテムだけで20以上にものぼります。このためエイジングケアや肌のハリ、目元ケアなどきめ細やかな肌悩みに対応できるようになっています。
参考価格4104円 アラミス ラボ シリーズ メンズ ビギナー セット ELGC ラボシリーズ SERIES LAB https://t.co/yLw2uAaxga pic.twitter.com/q8zKnDz5hI
— ホーム情報中心 (@homekitcheninfo) February 13, 2017
LABシリーズにはこれら基本の3点がセットになったベーシックスターターセットがあり、とりあえず基本から試してみたいという場合や、たくさんのアイテムがありすぎてどれから使えばいいのか分からないという人におすすめです。
LAB SERIES プレゼントで頂きました。最高嬉しい。美肌目指します(^^)#LABSERIES pic.twitter.com/bBr0e8jPgC
— YOSHINORI OKADA (@AD_OKADA) January 5, 2017
更にLABにはエイジングケアに特化したマックスLSというブランドもあり、こちらは洗顔料、化粧水、美容液、クリームの4点がセットになっています。
新しくなったLABシリーズの“ウオーター ローション RE”で、男の肌はどう変わるのか?https://t.co/A4EzDclCpV pic.twitter.com/cZaXUjMcIK
— Pen Magazine (@Pen_magazine) August 21, 2016
クアトロボタニコ
選び抜いた植物成分でエイジングケアをする
30代・40代のメンズスキンケアはクアトロボタニコがおすすめ https://t.co/xJhYbU4HAd pic.twitter.com/HU98Lnld8k
— はなげっくす@はらぺこブロガー (@hanageworks) June 14, 2016
クアトロボタニコは男性のお肌の曲がり角とされる40代のエイジングケアに向けて作られています。その特徴としてエイジングケア効果のあるビルベリー葉エキス、保湿効果の高いチャ葉エキス、抗炎症作用や美白作用の期待できるオウゴンエキス、肌の水分を保つチガヤ根エキスの4種類の植物成分をメインに配合しています。
アロマオイルのやさしい香りもおすすめポイントです
ビルベリーの小さい花が咲き始めた♪( ´▽`)流通してるビルベリーはビルベリーじゃないらしいけど…#ビルベリー pic.twitter.com/WKys95Bcj7
— Briar Rose (@BriarRo47795280) April 15, 2017
クアトロボタニコのスキンケアアイテムには化粧水、乳液、美容液を兼ねたオールインワン化粧水の他、メインの4つの成分に加えダイズとコメ由来成分を配合したクリーム、コウジ酸を配合した美白美容液があります。またお試しキットには化粧水、クリーム、洗顔料の3つがセットになっています。
【メンズ 化粧水・洗顔・クリームのギフトセット】クワトロボタニコ | ボタニカル 3ステップ(クリーム版)箱入り《お中元 プレゼントに おしゃれな男性スキンケア...https://t.co/RhSCWyaRU2 pic.twitter.com/Ihqj4oDeYQ
— 買いたいものさがそう! (@CmxLo) September 20, 2016
性別を問わずに使えるシンプルな定番人気コスメ
それでもメンズコスメで気に入ったものがなかった人におすすめです
メンズコスメにも色々な種類があるのは分かるけれども手軽すぎず、かといって高級すぎないシンプルなものを使いたいという場合には、性別を問わずに使えるシンプルなコスメがおすすめです。ここでは見た目シンプルさのみならず高品質ながら手頃な価格で使い続けやすいコスメを紹介します。
松山油脂のコスメ
シンプルなので女性向けアイテムも気軽に取り入れやすくなっています
松山油脂のメンズラインは洗顔石鹸、洗顔フォーム、フェイスローションのみとなっています。これだけでも使えますが、女性向けラインの美容液やクリームもメンズラインとあまり変わらないシンプルなデザインであるためメンズラインと併せて使いやすくなっています。
価格1728円 肌をうるおす保湿クリーム 肌をうるおす保湿スキンケア 松山油脂 大豆胚芽抽出液 https://t.co/xDHX9OAKpN pic.twitter.com/za15nel0Tx
— ロックサンデー (@rocksunday) May 16, 2017
メンズラインに併せて美容液やクリームも取り入れやすい
またメンズラインではなく女性向けラインを使う場合でも違和感なく使いやすくなっています。更にシンプルで高品質なことに加えドラッグストアのメンズコスメほど手軽すぎないものの、一つのアイテムの価格は手頃であるため続けて使いやすいという点もおすすめです。
松山油脂のスキンケア製品を使い始めた。使っていくうちに肌が綺麗になるといいなー。
— あむ (@poiwat) August 29, 2014
pic.twitter.com/0zXmYHQiMw
シンプルといえばこれ!定番人気の無印良品コスメ
シンプルを語る上で無印良品は外せません
今更だけど!冬に大我くんスキンケア何がいいかな?って言ってたから無印良品良いよ。ってツイートしたけどトラベル用もあるしコスパ👍だし口コミ👍だしどこにでもあるし👍いいと思うよ😉 pic.twitter.com/v12y15sQRW
— りか (@taiga1203tears) May 20, 2017
無印良品には特別メンズコスメが用意されているわけではありませんが、性別を問わずに使えるシンプルコスメの定番として男女ともに人気があります。
CLARINSのコンフォートリップオイルの
— きゅう (@kyu_9_kyu_9) March 10, 2017
02のラズベリーと
ADDICTIONのノスタルジアと
タイニーシェルを通販で購入😳💗
それから無印良品でクーポン使って
スキンケア用品を購入~😘
今のがなくなったら次はこれって
決めてたので安く買えてハッピ~😜🌟#コスメ#美容 pic.twitter.com/A4c8f4AeBT
またシンプルでありながら敏感肌用、バランス肌用、エイジングケア用などタイプに合わせて選べる点も魅力です。また価格も高すぎず安すぎず手頃である他、無印良品での買い物のついでに一緒に買いやすいのも嬉しいものです。
無印良品さんのスキンケアシリーズ最高☺️💓全く肌荒れもナシ!ずっと愛用する *\(^o^)/* pic.twitter.com/BjAIRpCLQB
— みくさん@低浮上 (@m_____39k) January 6, 2017
更に敏感肌用薬用美白化粧水はシミ予防のみならず、美白成分としてビタミンC誘導体が配合されているため、ニキビ予防や乾燥小じわ予防にもおすすめです。
パルコスタッフのおすすめをご紹介…✨
— 広島PARCO (@parco_hiroshima) June 14, 2017
新館7階・無印良品の化粧水です!
わたしは敏感肌用薬用美白化粧水(高保湿タイプ)を使っているんですが、
つけた後のもちもち感と、内側からつやが出る感じがたまりません…😍💕
いまなら無印良品週間で10%OFFです✨✨ぜひお試しください! pic.twitter.com/nUjWuc9f6t
皮膚科にて肌の乾燥予防としておすすめされるキュレル
子供から大人まで安心して使えます
男性の肌荒れを防ぐメンズスキンケアの方法・アイテムまとめ - いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜 https://t.co/dr3BDTJEBk pic.twitter.com/KaNUqJK8XV
— めろりあーの (@meromeropi8888) January 22, 2017
キュレルは敏感肌向けのブランドであり、皮膚科医がすすめるスキンケアアイテムです。性別を問わずに使えるようになっているため、肌が敏感な男性や肌のかさつきやそれによるかゆみが気になる男性にもおすすめです。
頬はカサカサしてるのに起きた時とか夕方になるとTゾーンの脂がひどくて、ドラッグストアでたまたま見つけたキュレルの【皮脂トラブルケアシリーズ】を使ってみてるんだけどすごくいい合う!全然脂が気にならなくなったしちゃんとしっとりしてる! pic.twitter.com/Rk9Oy3ANFD
— ぶたこ (@oa_n_m) July 24, 2016
また皮脂トラブルケアシリーズではニキビや肌荒れ、毛穴の汚れ、カサつきとベタつきが気になるといった男性に多い肌悩みに対応していて、性別を問わずに使えるようになっています。
夏もカサカサするのに、ベタつき・テカリも気になる方に。洗顔から保湿まで20日間お試しいただける #皮脂トラブルケア のトライアルキットはいかがでしょう。乾燥と皮脂、両方ケアして夏を迎える準備万端に♪ #キュレル pic.twitter.com/vm4IOYoDc1
— キュレル公式アカウント (@curel_kao) June 30, 2016
キュレルには通常のスキンケアと皮脂トラブルケア、美白ケアの3種類がありますが、それぞれに20日間分使えるトライアルキットがあるため、自分に合うか試してから本格的に使いたいという場合におすすめです。
キュレル 美白トライアルキットIII とてもしっとりタイプ[キュレル トライアルセット(スキンケア)]【ko07ao】【kao_dis】 http://t.co/E82jQnYaQH pic.twitter.com/sTDyVdCmrd
— 山口美咲 (@R7ISALeT) August 8, 2015
自分に合った化粧品の選び方とは?
肌に合う事以外にもポイントがあります
#銀座ロフト の化粧品コーナーで、特に充実しているのが #メンズコスメ ! #ラボシリーズ 、原宿にあるバーバー #ウルフマン のヘアケアや、フランス発のヘアケア、 #ヘアガム 、イタリア発の #MARVIS など注目ブランドがズラリ! #ginzaloft pic.twitter.com/0IRETUjEg5
— 加藤智一 @ tomoichi (@tomoichi) June 21, 2017
自分に合ったメンズコスメを選ぶ際に肌に合うかどうかは大前提ですが、これ以外にもポイントがいくつかあります。まずは価格で、良いコスメであれスキンケアは長く続けなければ意味がないため、長く使い続けられる価格のものを選ぶ事も重要です。
例えばオールインワンコスメは手軽であるものの季節や顔の部分での油分の違いによって微調整がしにくい一方で、様々なアイテムがあるときめ細やかなケアができます。しかしながらこれもあまりアイテムが多すぎると人によっては使いこなせない、手間がかかるということが気になる場合もあります。
なぜ、基礎化粧品の種類はこんなに多いんでしょう?https://t.co/DTeNk7aUS2#美容 #スキンケア pic.twitter.com/Haf96U4lf3
— 10万人のスキンケア (@skincare100000) April 30, 2016
このため自分に合ったメンズコスメを選ぶためには肌に合うことの他、無理なく続けやすい価格か、どれほどの手間をかけられるのかといった点もポイントとなります。
定番人気メンズコスメのまとめ
メンズコスメにも様々なアプローチのものがあります
新品 メンズ 化粧品 13点 洗顔料 https://t.co/W5bdShcoCL pic.twitter.com/05NuhlB4Zh
— 人気クレンジング@おすすめ (@cleansing_jp) March 19, 2016
女性ものに比べたら種類が少ないとはいえ、メンズコスメにも様々な価格帯のものの他、様々なアイテムがあるもの、オールインワンのもの、性別を問わずに使えるものなど色々あります。ここに紹介したメンズコスメはごく一部で、他にもメンズコスメは様々なものがあります。
メンズ化粧品の品揃えがよすぎてあせる#MTKインドネシア支部 pic.twitter.com/EgTm3J8CmP
— Tak@6/27~インド出張 (@Tak_Nick) December 21, 2015
自分に合ったメンズコスメを選ぶ場合には、肌に合うか、価格が手頃で長く使い続けられるか、どこまで手間をかけられるかがポイントです。
今や1000億市場のメンズ化粧品!男のスキンケアの基礎 https://t.co/oOYpky6QLi pic.twitter.com/km50IAUrhm
— バンプク (@banpukujp) December 6, 2015
これ以外にも香りで癒される、お洒落なボトルで気分が上がるという選び方もありますが、以上の3つのポイントをふまえた上で香りやボトルで選ぶようにするほうがスキンケア本来の目的を達成するためにはおすすめです。
また、スキンケア方法とここでは紹介しきれなかったおすすめメンズコスメの紹介を以下リンクにて紹介しているため、併せて参考にすることをおすすめします。
評価 4.6/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。