メンズコスメに興味があるもののどれを買えばいいのか分からないという場合、定番やおすすめ、人気の化粧品の中から選びたいということがあります。このためここではそういった男性に向けて定番メンズコスメのブランドやそれぞれの化粧品の特徴について紹介します。

メンズの定番コスメまとめ!人気のおすすめ化粧品をご紹介!

目次

  1. メンズコスメの定番にはどのようなものがあるのか
  2. ドラッグストアで気軽に買える定番人気のメンズコスメブランド
  3. 大塚製薬UL・OS
  4. メンズコスメメーカートップシェア:ギャッツビー
  5. 肌男のCMでおなじみのメンズビオレ
  6. 女性もので定評のあるブランドのメンズコスメ
  7. DHCMEN
  8. 資生堂メン
  9. パパバター
  10. おしゃれなブランドメンズコスメで気分が上がります
  11. シンプルなデザインがおしゃれなバルクオム
  12. LABシリーズ
  13. クアトロボタニコ
  14. 性別を問わずに使えるシンプルな定番人気コスメ
  15. 松山油脂のコスメ
  16. シンプルといえばこれ!定番人気の無印良品コスメ
  17. 皮膚科にて肌の乾燥予防としておすすめされるキュレル
  18. 自分に合った化粧品の選び方とは?
  19. 定番人気メンズコスメのまとめ

メンズコスメの定番にはどのようなものがあるのか

ドラッグストアで買えるものから化粧品会社のブランドまで様々です

女性ものに比べれば種類が少ないとはいえ、メンズコスメにも様々な種類がありどれを買えばいいのか分からないというケースはよくあります。メンズコスメ初心者であれば定番人気のものから選ぶ方が分かりやすく安心して使いということがあるため、ここでは様々な角度から定番メンズコスメを紹介します。

ドラッグストアで気軽に買える定番人気のメンズコスメブランド

ドラッグストアなら気軽に立ち寄れて割安で買えます

化粧品メーカーブランドのメンズコスメは高くてなんとなく気が引けるという場合でも、ドラッグストアやディスカウントショップであれば普段の買い物のついでに気軽に立ち寄れて、メンズコスメの価格も手頃です。ここではそういったお店で買えるおすすめの定番メンズコスメブランドを紹介します。

大塚製薬UL・OS

スキンケア、日焼け止め、シャンプーなど様々なラインナップがある

UL・OSは大塚製薬のメンズスキンケアブランドで、多くのドラッグストアで取り扱われている定番人気商品です。スキンローション、スキンミルクなどの保湿化粧品をはじめ、日焼け止めやホワイトニングの他、シャンプーなどUL・OSのブランドだけで様々なラインナップがあります。

大塚製薬UL・OSはドラッグストアで定番人気の商品です

UL・OSに配合される保湿成分のアデノシンリン酸は大塚製薬により開発されたという歴史があります。この成分は肌に塗ることで肌代謝が活性化し、ターンオーバーを促進する作用があるためカサつき予防に加え乾燥小じわを防ぐ作用もあります。

メンズコスメメーカートップシェア:ギャッツビー

ヘアスタイリング剤だけでなく、スキンケア用品もおすすめです

ギャッツビーとはメンズコスメの国内シェアでトップに位置するマンダムのブランドで、ヘアスタイリング剤が有名ですがスキンケア商品も販売されています。

ギャッツビーの化粧水には皮脂とカサつきが気になる人向けのものと、皮脂とニキビが気になる人向けの2種類がある他、保湿クリームは水のようにさっぱりと使えるもののしっかりとうるおうという特徴があります。

薬用スキンケアアクアクリームとウォータークリームの2種類があり、どちらも洗顔後とひげそり後に使える他に微香性で、メントールが主流のメンズコスメには珍しいシトラス系の香りが特徴です。

肌男のCMでおなじみのメンズビオレ

4種類の化粧水から自分に合ったものを選べます

メンズビオレはさっぱりとしたローションタイプ、濃厚なジェルタイプ、UVカット機能のついたミルキータイプ、ニキビ予防向けの薬用アクネケアタイプの4種類から選べるようになっています。

すべてのタイプの化粧水には保湿成分として広く知られるヒアルロン酸を配合している他、どのタイプの化粧水もニキビのできにくい処方でアレルギーテスト済みです。更に全てのタイプにおいてメントール無配合であるためマイルドに使えるためひげそり後にもおすすめです。

女性もので定評のあるブランドのメンズコスメ

女性もので定番人気ブランドであればメンズコスメも品質が期待できます

メンズコスメブランドはいくつかあるけれども、女性向けで定番のブランドのほうが化粧品のノウハウについて詳しいからより効能が期待できそうと感じられる場合があります。このためここでは女性向けコスメで有名なブランドのメンズコスメについておすすめを紹介します。

DHCMEN

クレンジングも美容液もオールインワンが特徴です

DHCMENのクレンジングは顔と体に加え髪と頭皮も洗えることの加え、美容液も顔と体に美容液として使える他、アフターシェーブにも使えるオールインワンという特徴があります。

テレビCMでも知られるDHCのメンズコスメブランド

DHCMENのオールインワンコスメにはさっぱりと使えるリフレッシングジェルと、しっかりとうるおうモイスチュアジェルがあります。これら2つのどちらにも抗酸化作用のあるコエンザイムQ10と肌の黄ぐすみを防ぐウメ果実エキスが配合されているため若々しい肌を保ちたいという人におすすめです。

DHCのメンズコスメにはエイジングケアのできるオールインワンコスメ以外にもさっぱりタイプとしっとりタイプ2種類のフェースローションがあります。これに加えて数種類のビタミンと消炎成分を配合したエイジングケアのできるフェースクリームもあるためこれらをセットで使うのもおすすめです。

資生堂メン

女性向けスキンケアアイテムに匹敵するきめ細やかなラインナップです

メンズコスメというと化粧水とクリームだけあるいはオールインワンなどが多く、手軽に続けやすいのはいいけれどもっとしっかりとスキンケアしたいという時には物足りないということもあります。

クレンジングからローション、クリーム、美容液などきめ細やかなアイテムが揃う

資生堂メンは化粧水とアフターシェーブを兼ねたローションやジェルの他、シミやそばかすを防ぐ美容液、高機能クリームや目元専用クリームに至るまで女性向けスキンケアアイテムに匹敵する程にきめ細やかなアイテムが揃います。

資生堂メンには様々なアイテムがあるためどれを買えばいいのか分からないという場合や、自分に合うか試してから使いたいという場合にはクレンジングフォームと化粧水、クリームがセットになったスキンケアキットから始めるのがおすすめです。

このセットはベタつきが気になる人向けとベタつきとカサつきが気になる人向けの2つから選べるようになっています。

パパバター

ママバターは家族で使えるをコンセプトとしたスキンケアブランドです

ママバターとは肌が敏感な妊婦さんと赤ちゃんでも使える、天然由来の保湿成分シアバターをメインとしたやさしい使い心地のスキンケアブランドで、家族皆で使えることをコンセプトとしています。パパバターはそのママバターのメンズスキンケアブランドです。

家族で使えるスキンケアブランドママバターのメンズスキンケアブランド

パパバターには顔と体、髪を洗えるオールインワンソープ、フェイス&ボディミルク、リップスティックに加え、汗の匂いなどが気になる時に使えるボディミストがラインナップとしてあります。パパバターの場合、いずれのアイテムも男性向け化粧品に定番のミントの香りに加え、ローズマリーの香りがつけられています。

パパバターは合成着色料や合成保存料、パラベン等不使用で天然由来のシアバターがカサつきやベタつきの気になる肌にやさしくなじむように作られています。

また高品質でありながら使い続けやすい価格に設定されているため、シンプルで効能がやさしく、無理なく使い続けられるメンズコスメを求める男性におすすめです。

おしゃれなブランドメンズコスメで気分が上がります

おしゃれなスキンケアアイテムにこだわりたい男性におすすめの定番人気高級メンズコスメブランド

美しくなるためのスキンケアなのだから、高級感ただようおしゃれなブランドのメンズコスメを使って気分を上げたいという場合もあります。このためここではそういった高級ブランドのうち、定番人気のメンズコスメを紹介します。

シンプルなデザインがおしゃれなバルクオム

最近人気急上昇中のメンズコスメブランドバルクオム

バルクとは化粧品の「中身」を意味し、パッケージはシンプルなデザインとなっていますがそれ故に清潔感を感じさせる洗練されたデザインであることに加え、ラミネートパック入りで使い終わった後にゴミが少なくて済むというメリットもあります。

化粧水に当たるザ・トナーには肌を若々しく保つリンゴ果実培養細胞エキスという今注目を集める成分をはじめ、玉造温泉美肌の湯の成分や天然由来保湿成分のトレハロースがメインに配合されています。

また乳液に当たるザ・ローションにはリンゴ果実培養細胞エキスに加え、クレイミネラルにより肌にミネラルを補い、ユズ果実エキスにより肌にうるおいを与えコラーゲン産生を促します。

気になるけれど自分に合うか分からない、いったん試してから本格的に使いたいという場合、バルクオムでは化粧水のザ・トナーと乳液のザ・ローション、フェイスウォッシュが7日分セットになった初回限定スキンケアコースが試せるようになっています。

LABシリーズ

シックなパッケージデザインにはメンズコスメらしいシンプルで洗練された雰囲気があります

最近になってようやく世間に認知されたところのあるメンズコスメですが、LABシリーズはそれよりずっと以前の1987年に誕生したという歴史があります。LABシリーズはそれ以来、現在まで続いているため品質や培われた技術などが他のメンズコスメより更に期待できるものとなっています。

皮脂コントロールやエイジングケアなど男性の肌悩みにきめ細やかにアプローチする

LABシリーズでは基本的なスキンケアはフェースウォッシュ、化粧水、乳液といった3つのステップですが化粧水や乳液、美容液やクリームなどスキンケアアイテムだけで20以上にものぼります。このためエイジングケアや肌のハリ、目元ケアなどきめ細やかな肌悩みに対応できるようになっています。

LABシリーズにはこれら基本の3点がセットになったベーシックスターターセットがあり、とりあえず基本から試してみたいという場合や、たくさんのアイテムがありすぎてどれから使えばいいのか分からないという人におすすめです。

更にLABにはエイジングケアに特化したマックスLSというブランドもあり、こちらは洗顔料、化粧水、美容液、クリームの4点がセットになっています。

クアトロボタニコ

選び抜いた植物成分でエイジングケアをする

クアトロボタニコは男性のお肌の曲がり角とされる40代のエイジングケアに向けて作られています。その特徴としてエイジングケア効果のあるビルベリー葉エキス、保湿効果の高いチャ葉エキス、抗炎症作用や美白作用の期待できるオウゴンエキス、肌の水分を保つチガヤ根エキスの4種類の植物成分をメインに配合しています。

アロマオイルのやさしい香りもおすすめポイントです

クアトロボタニコのスキンケアアイテムには化粧水、乳液、美容液を兼ねたオールインワン化粧水の他、メインの4つの成分に加えダイズとコメ由来成分を配合したクリーム、コウジ酸を配合した美白美容液があります。またお試しキットには化粧水、クリーム、洗顔料の3つがセットになっています。

性別を問わずに使えるシンプルな定番人気コスメ

それでもメンズコスメで気に入ったものがなかった人におすすめです

メンズコスメにも色々な種類があるのは分かるけれども手軽すぎず、かといって高級すぎないシンプルなものを使いたいという場合には、性別を問わずに使えるシンプルなコスメがおすすめです。ここでは見た目シンプルさのみならず高品質ながら手頃な価格で使い続けやすいコスメを紹介します。

松山油脂のコスメ

シンプルなので女性向けアイテムも気軽に取り入れやすくなっています

松山油脂のメンズラインは洗顔石鹸、洗顔フォーム、フェイスローションのみとなっています。これだけでも使えますが、女性向けラインの美容液やクリームもメンズラインとあまり変わらないシンプルなデザインであるためメンズラインと併せて使いやすくなっています。

メンズラインに併せて美容液やクリームも取り入れやすい

またメンズラインではなく女性向けラインを使う場合でも違和感なく使いやすくなっています。更にシンプルで高品質なことに加えドラッグストアのメンズコスメほど手軽すぎないものの、一つのアイテムの価格は手頃であるため続けて使いやすいという点もおすすめです。

シンプルといえばこれ!定番人気の無印良品コスメ

シンプルを語る上で無印良品は外せません

無印良品には特別メンズコスメが用意されているわけではありませんが、性別を問わずに使えるシンプルコスメの定番として男女ともに人気があります。

またシンプルでありながら敏感肌用、バランス肌用、エイジングケア用などタイプに合わせて選べる点も魅力です。また価格も高すぎず安すぎず手頃である他、無印良品での買い物のついでに一緒に買いやすいのも嬉しいものです。

更に敏感肌用薬用美白化粧水はシミ予防のみならず、美白成分としてビタミンC誘導体が配合されているため、ニキビ予防や乾燥小じわ予防にもおすすめです。

皮膚科にて肌の乾燥予防としておすすめされるキュレル

子供から大人まで安心して使えます

キュレルは敏感肌向けのブランドであり、皮膚科医がすすめるスキンケアアイテムです。性別を問わずに使えるようになっているため、肌が敏感な男性や肌のかさつきやそれによるかゆみが気になる男性にもおすすめです。

また皮脂トラブルケアシリーズではニキビや肌荒れ、毛穴の汚れ、カサつきとベタつきが気になるといった男性に多い肌悩みに対応していて、性別を問わずに使えるようになっています。

キュレルには通常のスキンケアと皮脂トラブルケア、美白ケアの3種類がありますが、それぞれに20日間分使えるトライアルキットがあるため、自分に合うか試してから本格的に使いたいという場合におすすめです。

自分に合った化粧品の選び方とは?

肌に合う事以外にもポイントがあります

自分に合ったメンズコスメを選ぶ際に肌に合うかどうかは大前提ですが、これ以外にもポイントがいくつかあります。まずは価格で、良いコスメであれスキンケアは長く続けなければ意味がないため、長く使い続けられる価格のものを選ぶ事も重要です。

例えばオールインワンコスメは手軽であるものの季節や顔の部分での油分の違いによって微調整がしにくい一方で、様々なアイテムがあるときめ細やかなケアができます。しかしながらこれもあまりアイテムが多すぎると人によっては使いこなせない、手間がかかるということが気になる場合もあります。

このため自分に合ったメンズコスメを選ぶためには肌に合うことの他、無理なく続けやすい価格か、どれほどの手間をかけられるのかといった点もポイントとなります。

定番人気メンズコスメのまとめ

メンズコスメにも様々なアプローチのものがあります

女性ものに比べたら種類が少ないとはいえ、メンズコスメにも様々な価格帯のものの他、様々なアイテムがあるもの、オールインワンのもの、性別を問わずに使えるものなど色々あります。ここに紹介したメンズコスメはごく一部で、他にもメンズコスメは様々なものがあります。

自分に合ったメンズコスメを選ぶ場合には、肌に合うか、価格が手頃で長く使い続けられるか、どこまで手間をかけられるかがポイントです。

これ以外にも香りで癒される、お洒落なボトルで気分が上がるという選び方もありますが、以上の3つのポイントをふまえた上で香りやボトルで選ぶようにするほうがスキンケア本来の目的を達成するためにはおすすめです。

また、スキンケア方法とここでは紹介しきれなかったおすすめメンズコスメの紹介を以下リンクにて紹介しているため、併せて参考にすることをおすすめします。

メンズのスキンケア方法基本ガイド!おすすめスキンケア用品まとめ | MensModern[メンズモダン]

評価 4.6/ 5(合計13人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ