テキーラと言えば、とても強いお酒というイメージがありますよね。もちろんテキーラは度数が強いですが、やっぱり男性なら一度は飲んでみたいですよね。でも、テキーラの正しい飲み方ってご存知ですか?今日はテキーラの伝統的な飲み方や、おすすめの銘柄を紹介します。

目次
テキーラの飲み方を知りたい!
男性なら強いお酒って憧れますよね。強いお酒を飲んでいると、大人なかっこいいイメージがある人も多いのではないでしょうか。強いお酒の代名詞といえば、テキーラがあります。テキーラをチャレンジしたい人は一度飲み方を知っておきましょう!
ウイスキーとテキーラを買ったはいいものの、テキーラの飲み方はショットしか知らないorz
— ㍿ギリシャ~パルテノン神殿支部長~ (@ypmp040510) June 13, 2017
テキーラのショットは好きなんですが、他にも美味しい飲み方ってありますか? pic.twitter.com/Ic1sUUKND1
テキーラはお酒の弱人からすれば、雲の上のような存在ですが、強い人にもなかなか手ごわいお酒になります。しかし、中には水のように飲む人もいるんですよ。それは、飲み方に工夫があるんです。またテキーラはグルメの人からも食事に合いやすいお酒として、人気があります。
テキーラってどんなお酒?
そもそもテキーラとはどんなお酒かご存知ですか?ビールは麦から出来ていたり、焼酎は米や芋が原料になっていますが、テキーラはアガベ(竜舌蘭)といわれる植物が原料になっています。
テキーラには2種類ある
テキーラには2種類存在します。1つはアガベのみで作られたテキーラ。もう1つは、アガベと同時に砂糖や着色料などを一緒に発行させて作られるテキーラです。もちろん、アガベのみで作られたテキーラの方が質が高くテキーラを愛飲する多くの人に好まれています。100%アガベのみのテキーラはプレミアムテキーラと言われ、高級で価格も高くなります。
アルコール度数がかなり高いお酒
テキーラは知られているとおりかなりアルコール度数が高くなっています。ビールは5%、日本酒では15%ですが、テキーラの度数は35%~55%とハイレベルです。中でも40%のテキーラが一般的によく飲まれています。アルコール度数が高いお酒と認識されているのはこのような度数があるからです。
まずはテキーラを飲むための道具を用意しよう
テキーラを飲んでみたい!その為には、少し揃えておくとよい物があります。これらがないと飲めないというわけではありませんが、伝統的な飲み方をする場合にはある方が良いので是非とも揃えてみて下さいね。
ライム
テキーラにはライムが必需品といっても過言ではないくらいメジャーなものです。ライムは美味しいテキーラを作るだけでなく、テキーラの苦味などを緩和させたりする効果もありますのでおすすめです。また、テキーラはアルコール度数が高いために喉が熱く感じることがあります。喉を守るためにもライムのビタミンCが、効果的と言われています。
カバジート(ショットグラス)
カバジートとは、ショットグラスのことです。テキーラを飲む時にはショットグラスで飲むのが一般的ですが、その中でもカバジートという縦長のグラスで飲むのがスタンダードです。カバジートとは仔馬、愛馬という意味を指します。カバジートの淵に塩をつけたりして飲む人が多いです。
岩塩
グルメなどで使用される塩ですが、塩もテキーラの飲み方ではメジャーなアイテムになります。塩をなぜテキーラと一緒に飲むかは、実は諸説あって確実な理由としてはわかっていません。しかし、テキーラの甘味を感じることが出来るという理由と粋な飲み方として、今でもテキーラの後に塩を舐めるのではと言われています。
テキーラの伝統的な飲み方を紹介!
テキーラの飲み方ですが、もちろん今はカクテルなど沢山の飲み方があります。今日は、昔から伝わる1番メジャーな飲み方を紹介します。テキーラは他のお酒のように飲むのではなく少し変わった飲み方をします。ですが、飲み方自体はよく知られているのでテキーラといえば、この飲み方!と印象深い人も多いかもしれませんね。
飲み方を知る前に準備をしておこう
前準備として、ライムは8分の1にくし切りにしておき、親指と人差し指の間を水で濡らして岩塩を乗せておきましょう。後はカバジートに好きなテキーラを乗せれば、準備は万端です。
1,ライムの果汁を搾るようにかじる
8分の1にカットしたライムをまず口に入れ、果汁を搾るようにかじります。とても酸っぱく感じますが、少しの辛抱です。
2,口にライムが広がっている間にテキーラを飲む
口にライムの香りや味が広がっている間に、テキーラを一気にに流し込みます。カバジートは縦長のグラスですが、テキーラが入っている量自体は少ないので、一気に飲んでも大丈夫ですよ。
3,人差し指と親指の間に塗っている塩を舐める
ライムが口に広がり、テキーラを流し込んで間髪入れずに、親指と人差し指の付け根に置かれた岩塩を少し舐めます。塩も少量で大丈夫ですよ。テキーラが好きな人やグルメで愛飲している人は、ゆっくりとしたペースで飲むのが一般的です。悪ふざけして飲まないようにしましょうね。
これが伝統的な飲み方になりますが、中にはカバジートの淵に岩塩をつけておいたり、ライムを予め入れている人もいます。自分が美味しいと感じる飲み方を探していくのも、テキーラの楽しみの1つです。色々試して、自分に合った美味しい方法を見つけて下さいね。
ライムや塩は代用品で可能?
テキーラの飲み方や道具を紹介しましたが、あまりライムを置いているスーパーなどが無いって人もいますよね。そんな場合代用することは出来るのでしょうか?ライムや岩塩の変わりになるものを紹介しますね。
ライムはレモンでも大丈夫
ライムと似た味わいであるレモンも、テキーラにはよく合います。バーなどにいってテキーラを飲んでも、ライムでなくレモンを出すお店もありますので、レモンで代用することができます。レモンもビタミンCが豊富なので、ライムと同様の効果を得ることができます。
岩塩がおすすめ、普通の塩でもOK
岩塩がテキーラにはよく合いますが、岩塩もやはり少し高級だったり置いていないところもありますよね。そんな時には、もちろん普通の塩で大丈夫です。今はネットでも岩塩は購入できるので、一度調べてみるのも良いですね。岩塩はグルメな人だど多くの料理に使えますので、1つあっても困らないですよ。
テキーラには多くの飲み方がある
テキーラには、沢山ん飲み方があります。味がすっきりとしているものが多く、色々なグルメにも合いますので、沢山の飲み方が作られています。では、テキーラにはどのような飲み方があるのでしょうか?代表的な飲み方を紹介しますね。
テキーラボンバー
テキーラボンバーとはショットガンとも言われる飲み方で、グラスにテキーラと炭酸水を1:1の割合で入れ、グラスの口部分を手で塞ぎ、机にグラスを叩きつけて混ぜ、一気に飲む方法です。一気に発泡することで、テキーラの独特な癖が消えて飲みやすくなります。
マルガリータ(カクテル)
マルガリータとは、テキーラを使ったカクテルの事でテキーラ、コアントロー、レモンジュースで作ります。すっきりとした味わいで、女性にも飲みやすく美味しいカクテルになります。甘すぎないのでどんな美味しいグルメにも合いますよ。
テキーラの飲み方には注意が必要
テキーラを飲む上でやはり注意しなければならないことがあります。テキーラは、何度も言っているようにアルコール度数がかなり高いお酒です。ふざけて飲んだり、無茶な飲み方をしてしまうと非常に危険になります。
飲み方によっては急性アルコール中毒になる可能性が
テキーラは、カバジートで一気に飲みますが、普通のグラスやジョッキで一気に飲んではいけません。この飲み方をしてしまうと、急性アルコール中毒に陥ってしまうことがあります。急性アルコール中毒は、最悪の場合意識がなくなり死亡してしまう恐ろしい症状ですので、決して一気飲みはしないようにしましょう。
弱い人よりお酒に強い人の方が飲み方を気をつける必要がある
お酒が弱い人は、もともと危機感がありますので、アルコール度数が高いテキーラを飲む際も注意しながら飲みます。しかし、お酒に慣れていたり強い人は、どんどん飲んでしまい気がついたらアルコール中毒になってしまう程になっていたということもあります。あくまでも、慣れているから大丈夫、強いから大丈夫というわけではないことを知っておきましょう。
自分がどの程度で酔うかを把握しよう
誰でもお酒は楽しく美味しく飲みたいですよね。そんな時には、自分がどの程度で酔ってしまうのか、気分が悪くなるのかを把握しておく必要があります。これは、お酒がある程度飲める人の場合になりますので、お酒が弱い人は極々少量からテキーラを飲むようにし、気分が悪くなったり少し酔ってきたらすぐにストップするようにして下さいね。
軽く酔う程度なら3杯が目安
気分が良く楽しくなってくるテキーラの量は、約3杯になります。3杯でも、アルコール度数が高いので、酔い過ぎてしまう人もいますが、一般的にテキーラの場合は軽く酔うのは3杯と言われています。スッキリとした味わいなのでいくらでも飲める、と思うかもしれませんが強い人でも最初は6杯までに押さえてきましょう。
アルコールが抜ける時間を逆算しておこう
体重が60kgの人で、アルコールが体に蓄積されるのは約3~5時間になります。もちろん多く量を飲んだらその分アルコールは長時間残っていまいます。もしも翌朝運転する用事がある場合には、時間を逆算してアルコールが残らないようにして飲みましょう。飲酒運転になってしまう危険があります。
テキーラのおすすめ&高級な銘柄
テキーラといえば、2種類あると述べましたが、プレミアムテキーラの方が高級な銘柄が多くなります。テキーラで特に美味しいおすすめの高級銘柄を紹介します!
エラドゥーラ レポサド(40度)
プレミアムテキーラの中でも高級銘柄として名高いのがエラドゥーラです。エラドゥーラは、独自の農園でできる10年物のアガベのみを使用しており、特に高品質で美味しいテキーラになります。自然発酵にこだわりを持ち、長く熟成されていることから柔らかく上品な口当たりです。
パトロン シルバー(40度)
プレミアムテキーラの中でも絶大な人気を誇るのがパトロンになります。中でもシルバーはプレミアムテキーラとして味わい深いテキーラで高級な銘柄です。糖度の高いブルーアガベをもとに作られており、くどくない甘さがグルメにも相性抜群で非常に大きな支持があります。テキーラを飲む際にはパトロンをおすすめします。
サウザ テキーラ(40度)
サウザはプレミアムテキーラの中でも比較的リーズナブルですが、テキーラとして代表的な銘柄になります。サウザが初めてテキーラという名前を使ったとして、長い歴史があり信頼が厚い銘柄です、すっきりとした味わいがあり、カクテルなどにも向いているので、悪酔いがしにくいテキーラになります。飲みやすいテキーラなので初心者にもおすすめの1品です。
テキーラの飲み方や注意点をしっかりと知っておくことが大切
テキーラは度数が強いですが、スッキリと飲みやすく色々なグルメにも合うお酒になります。どのお酒にも言えることですが、お酒を飲む時にはしっかりと注意して危ない行為はしないようにしましょうね。今年の夏は是非ともテキーラにチャレンジしてみて下さいね!
評価 3.8/ 5(合計5人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。