毎日見られている手。それは男性も同じです。メンズネイルという言葉がありますが、一般的には、男性もネイルアートをしようというのとは少し意味が違いますよね。今回は清潔感のある、仕事でも交換度が上がるメンズネイルの作り方をご紹介したいと思います。

目次
メンズネイルとは
まず、メンズネイルとはどういう物をいうのでしょうか。メンズネイルというと、女性の「ネイル」とは少しニュアンスが違うように思います。メンズネイルというのは、キラキラさせたり、長く見せたりする必要はありません。ただ、清潔感が重要という事なのです。
中には、ビジュアル系のバンドマンでネイルをキラキラにしているという人もいるかもしれません。ギターを弾く人は爪の保護のためにジェルネイルをする人もいるようです。しかし、一般的には取引先のある仕事などでは、男性は清潔感だけあれば十分です。今回は簡単なネイルケアのやり方や、サロンへ行く方法などもご紹介していきたいと思います。
意外と重要なメンズネイル
男性の中には、爪の手入れなんか必要無いと思っている人もいるかもしれませんが、手というのは人と関わる上で常に見られていると考えても良いくらいです。職場ではもちろん、営業先であったり、レジでのお会計の時でさえ見られる機会はあるのです。そう考えると、ケアを全くしないというのは、衛生面から考えてもよくありませんよね。
たとえば、合コンに参加したとしてもコップを渡してくれる男性の手や爪を気にしている女性は意外と多いのです。爪が伸びっぱなしなんてもってのほかです。爪の周りがガサガサしているのも、あまり良い印象ではありません。
いろんなシーンで目に付く手や爪ですので、日頃からお手入れをしておく事をおすすめします。手入れをしておく事で思わぬところで女性はキュンときてしまうのです。
メンズネイルのセルフケアに必要な道具
メンズネイルを自宅でケアするには、普段使っている爪切りだけでは足りません。セルフケアのやり方を紹介する前に、まず必要な道具を揃えましょう。
こちらはニッパーです。爪を切るためのニッパーと、ささくれなどの処理に便利なキューティクルニッパーという物があります。値段はピンキリで、良い物では数万円する物もあります。もちろん数百円台からあります。
男性は爪を短くしている事が多いですが、よく見ると爪の間に細かいゴミや垢があったりします。そんな時に役に立つのがネイルブラシです。爪の間を掃除するのに使えますので、準備しておくと良いでしょう。
ネイルファイルやネイルバッファーも、お手入れの必需品です。ネイルサロンで使われるようなブランドの物は少し値段が高いですが、最近は100均でも揃えられるので、ネイルケア用品を是非探してみましょう。
そして、仕上げようにシャイナーもあるとツヤツヤに仕上げる事が出来ます。メンズネイルは保湿や清潔さだけキープ出来れば良いとい人もいると思いますが、ツヤツヤ仕上げにしたいという場合にはシャイナーも準備しておきましょう。
毎日の保湿ケアで、柔らかい手と綺麗なメンズネイルに
仕事から帰ってきて疲れているのはわかりますが、寝る前に数分だけ手入れに時間をかけてみるのはいかがでしょうか。男性の手や爪は角質も厚く、よく手を使う人はガチガチになっていませんか?そんな時におすすめなのが、ハンドクリームでの保湿ケアです。寝る前に塗るだけでも、しなやかな指先へ近づけます。
おすすめのお手入れ方法は、ハンドクリームをたっぷりと使い、手指をマッサージする事です。爪から指の根元の方へマッサージをする事で、日毎疲れている手指が癒されます。そして、ネイルサロンでもよく行われるネイルマッサージですが、爪の周りを反対の手の親指でクルクルとマッサージしながら1周します。それを10本の指の爪に行います。
ネイルはリムーブした後のケアが大事だぞー。ハンドクリームとか専用のジェルでネイルマッサージをすると爪の黄ばみや割れを防げるからな!あとは繊維入りのベースコートを付けると爪保護になったりとかな!
— 遥くんbot (@haruka_y_bot) June 14, 2017
慣れれば、数分で簡単にケアする事が出来ます。わざわざネイルサロンにまで行かなくてもと思っている人であれば、このハンドクリームでの保湿ケアでも十分お手入れが可能です。やり方も簡単なので、まずはお好みのハンドクリームを探してみましょう。匂いが苦手な人には無香料タイプがおすすめです。
メンズネイルの整え方
あなたは普段どのように爪の長さを整えているでしょうか。やり方が簡単、慣れているとい理由から、爪切りを使っている人が多いと思います。爪切りもたしかに間違いではありませんが、間違った使い方をしていると、爪が重なっているように見える、二枚爪になってしまったり、角が取りきれなかったりと注意点もあります。
爪の切り方からこだわりたいという人であれば、ネイルニッパーがおすすめです。ネイルサロンなどで使われている物になりますが、こちらの方が使いやすいという人もいるようです。爪が長いのは、理想のメンズネイルとはかけ離れています。まずは、爪を短く整え、清潔感のある指先を目指しましょう。
爪の汚れを落として、理想のメンズネイルに近づこう
仕事柄、爪に汚れが溜まりやすいという人もいるかもしれません。いくら爪を短く手入れしても、取れない場合もあると思います。そんな時にはネイルブラシという物がおすすめです。ブラシの毛にコシがあり、爪に隙間に入ってしまった汚れを取り除く時などに使用出来ます。
基本的なやり方は、ぬるま湯などで少しふやかして、ネイルブラシで汚れを取るのですが、自宅でする時にわざわざ面倒だと思う人もいるかもしれません。そんな人はお風呂に入ったついでに、ネイルブラシを使うやり方がおすすめです。お風呂の時の手入れを日課にしてしまえば、頑固な汚れが付きにくくなりおすすめです。
うわ、、実習で髪染めてたら爪も染まった。。泣いた。。
— 😈*nanami. (@Lv5nanax) June 21, 2017
しかし、このやり方は爪の間にゴミが入ってしまって汚れている場合に出来るケアです。例えば美容師さんなど染料で染まっている場合では、このやり方では綺麗にするのは難しいかもしれません。
爪の周り綺麗!?理想のメンズネイルにささくれ無し
爪を短くして、爪の汚れも取れました。今まで、メンズネイルなんて気にしていなかった人にっとては、ここまででも結構大変だったのではないでしょうか。しかし、まだまだここからです。自分の指先をよく見てください。ささくれや、爪の表面にまで皮膚のような物が乗っていませんか?
ささくれは出来ていると自分でも引っ掛けて痛いですし、他の人を傷つける可能性もあります。ネイルニッパーがあると、ささくれの手入れに便利です。爪の表面に皮膚のような物が付いているという場合には、いわゆる甘皮処理でケアしましょう。
甘皮処理にはキューティクルプッシャーという物を使用します。やり方は難しくありませんが、強く爪の根元の方に押してしまうと、出血してしまう可能性もあるので、痛くない程度にケアするようにしてください。キューティクルプッシャーを軽くクルクル回すようにして、爪の周囲を掃除していくイメージです。
そうすると爪の表面にあった皮膚のようなものが浮いてくるので、キューティクルニッパーという道具を使いカットします。本来は爪の部分をふやかした状態で行いますが、お風呂上がりについでにやっておくと手軽ですよね。
爪の凹凸をなくして、見た目の美しいメンズネイルを手に入れよう
ネイルサロンに行くなんて気が引けるけど、たしかに自分の爪がケアされていない状態である事に気づいてしまったら、なんとかしたいと思いますよね。いくら服装や髪型にこだわりを持っていても、女性に接近した時に手がガサガサ、爪が伸びている、爪が汚いなど、マイナスポイントにしかなりません。その中でも、ここでは爪の表面のケアについてまとめてみたいと思います。
爪の凹凸をなくす方法は意外と簡単です。スポンジバッファーを使って爪の表面をなだらかにするのです。男性の爪は女性より分厚い事が多いです。普段からマニキュアや除光液を使っていない事もその理由の一つです。だからといって、削り過ぎは良くありません。極端に爪が薄くなってしまうと、指先を使った作業をする時に痛みを感じる事もあります。
爪の表面を手入れするという作業は慣れないうちは大変かもしれませんが、慣れれば自宅での就寝前などに出来るのでとても便利です。爪の表面のケアのやり方を紹介している動画を参考にしてみてください。
ツヤを出して、胸キュンメンズネイルに仕上げましょう
爪の表面を滑らかにするだけでも、ネイルの印象は随分変わりますが、仕上げにバッファーまたはシャイナーという物を使うと、ネイルの表面をピカピカに仕上げる事が出来ます。サロンに行かず、自分でする場合にはツヤの程度を調整も出来ますし、おすすめです。
シャイナーも薄くですが表面を削ってしまうので、使いすぎには要注意です。基本的なやり方は爪の表面にシャイナーが当たるようにして左右に動かします。慣れればリズミカルに早く動かしても大丈夫です。ツヤの具合を確認しながら、行うというのがやり方のコツかもしれません。
ネイルするよりシャイナーだけの方が清潔で綺麗に見えるんだけどなー!俺は!
— グノシエンヌ (@gns_fighter) June 12, 2017
メンズ対応のネイルサロンもある
ネイルサロンというと、女性が入る場所というイメージがまだまだ強いですが、最近は男性もネイルをケアしたいという需要が多いため、メンズネイルのメニューを取り入れているネイルサロンも多いようです。ネイルサロンの見た目はどうしても入りにくいイメージがしてしまいますが、駅地下など路面店でやっているネイルサロンもあるので、気軽に聞いてみると良いかもしれません。
【南越谷ネイルサロン】メンズケア♪ https://t.co/PvVhzkVujy pic.twitter.com/AxQQxyrC9U
— beautysalon tarr (@Beautysalontarr) June 2, 2017
最近では個人のネイルサロンでもSNSやブログなどで宣伝している場合もあるので、もし興味があれば、自分の住んでいる地域でメンズネイルに対応しているネイルサロンがあるかどうか探してみても良いかもしれません。
イェーーイ😉
— 似合わせ師 ミッツ (@niawase_shi_mh) June 21, 2017
new nail💅#ネイル #メンズネイル pic.twitter.com/eeI0LFe1RV
メンズネイル対応のネイルサロンであれば、材料は揃っているので、メンズネイルケアだけでなく、アートもしてくれる事でしょう。メンズネイル専門店ではネイルアート用の材料が揃っていない場合があるので、アートを希望するのであれば、事前に確認をしておきましょう。
男性が入りやすい、メンズネイル専門店が登場
女性用のネイルサロンって、見た目がキラキラしていたりしてどうも入りにくい事も多いですよね。しかし、男性も気軽に入りやすい、メンズネイル専門店もあるので、ご紹介しておきたいと思います。
さん
— 青海 龍 (@ko_notatsu) June 12, 2016
男性専用の化粧品も最近はいっぱいありますしね!
メンズエステとかメンズネイルサロンとか!もっと綺麗になりたひ←え
メンズネイル専門店では、女性用のネイルサロンのようにキラキラアートをするわけではないので、内装も結構シンプルに作られている事が多いようです。シンプルにクリアのトップコートやジェルでコーティングをしてもらうタイプと、爪自体を磨き上げてツヤを出してもらうのが一般的です。
コーティングしてもらうと、爪自体が少し保護されるので、ギターなどをしている人には向いていると思います。ただし、数週間程度すると、剥がれてきたりメンテナンスが必要になってしまい、メンテナンスを怠ると何もしていない時より清潔感に欠ける恐れがあります。定期的にメンテナンスに通う自信がない人は、コーティングではなく磨き上げをおすすめします。
メンズネイル専門店でのおもてなし
メンズネイル専門店といっても、ただ爪を綺麗にしてくれるだけではありません。オプションの場合もあるかもしれませんが、ハンドマッサージがあったります。いろんな人から見られている手ですが、意外と人に触られる事ってないですよね。
またまたメンズネイル♪ 美爪なメンズでしたー ジェルしたくなる爪〜! アノーで一緒に働いていただけるネイリストさん募集中です!社員雇用もあります♪ ネイリスト向け格安レンタルブースもございます!ちょっとでも気になった方お気軽にご… https://t.co/eOTAzlgLXA pic.twitter.com/EO4AQV1Jce
— ネイルサロンAnooo (@nail_anooo) June 20, 2017
ネイルケアと合わせて、指や手のひら、肘下までのマッサージが選べる場合もあります。普段仕事をしていて気づいていないかもしれませんが、手のひらは意外と疲れています。ネイリストさんのハンドマッサージを受ける事で、自分が手が疲れていた事が実感出来ると思います。
また、疲れを実感するとともに、ハンドマッサージの気持ちよさに驚く人も多いかもしれません。このように、ネイルサロンでネイルケアをしてもらう事は、身だしなみを整える意味だけではなく、自分自身の癒しでもあるのです。
メンズネイルコレクション
あまり一般的ではないけれど、男性だってネイルアートしたいと思っている人もいるはず。おしゃれなメンズネイルアートをご紹介したいと思います。
メンズネイル
— モテかわ♡♡ネイル (@motekawanails) June 20, 2017
スタバ、ドトールロゴがいい感じ♪ pic.twitter.com/4rvMljMeTl
ずらりと並んだコーヒーショップのロゴがおしゃれで可愛いメンズネイルです。女性ウケも良さそうですよね。最近では100均にカフェ風の柄のネイルシールも売られているので、器用な人なら自分でもネイルアート出来るかもしれませんね。
こちらは女性のネイルアートでも人気の大理石柄です。ストーンなどを使ってキラキラさせておらず、またツヤを控えめにさせた仕上がりなので、男性のネイルアートにもぴったりです。色の組み合わせがポイントですね。
こちらは銀河系を思わせるような、デザインです。キラキラしていますが、女性っぽくならずおしゃれなデザインですよね。仕事に支障がなければ、このようにネイルアートを楽しんでみても良いかもしれませんね。
散髪ついでにメンズネイルをしてくれるお店も登場
美容院や理容店などの新しいサービスとして、メンズネイルを取り入れているお店もあるようです。カットしてもらっている間に、同時にネイルケアをしてもらえるので、時間の節約やネイリストさんとの会話に困るなんて事もなさそうですよね。
散髪いってメンズネイルしてもらたの図 http://t.co/dO9dTLJjNP
— いも (@KozSe) December 21, 2013
散髪ついでにネイルケアがしてもらえるなら、男性も通いやすいのではないでしょうか。男性だと1ヶ月程度で髪の毛が伸びてしまいますので、ちょうどネイルケアのタイミングとも合います。オプションが選べるお店が増えてきているので、近くで探してみてはいかがでしょうか。
メンズネイルのまとめ
今回はメンズネイルについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょう。男性に対してネイルアートをしろと言っているわけではないのです。ただ、清潔感があればそれで良いのです。特に営業の仕事をしている人なんかは、手元を見られる事も多いので、清潔感のあるメンズネイルに整えておくことをおすすめします。
評価 5.0/ 5(合計8人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。