これから始める人も、経験者もスケボーの魅力に興味のある人にはやはりデッキ選びは重要だろう。そんな官人となるデッキのブランドをどこまで知っているだろうか。今回は、そんなスケボーの中でも重要なデッキのブランドのおすすめを紹介していこう。

スケボーブランドおすすめ10選!おしゃれな人気デッキメーカーまとめ

目次

  1. そもそもスケボーのデッキってどこのこと?
  2. ブランドは沢山!スケボーでデッキは超重要パーツ
  3. ブランド紹介の前に!スケボーのデッキについて詳しく触れていこう!
  4. デッキブランド厳選のために!バラ買いとコンプリートの値段の差も知っておこう
  5. 有名人もおすすめするスケボーブランド!
  6. スケボーショップでは大人気のお馴染み老舗ブランド!
  7. 初心者から上級者までお馴染みのスケボーブランド 
  8. ガールの姉妹でおすすめ人気ブランド!
  9. 一流スケーターが集うスケボーブランド 
  10. 細かい動きに対応可能なデッキを多数扱う人気ブランド
  11. 特徴的なロゴ!世界中にファン多数!
  12. ヒップホップといえばこのスケボーブランド!
  13. 特徴的なロゴと男性的なイメージのスケボーブランド
  14. 近代的デザインと初心者にもおすすめスケボーブランド 
  15. 自分に合ったベストなスケボーブランドを見つけよう!

そもそもスケボーのデッキってどこのこと?

スケボーを知っている人は多いだろう。カッコいいスケートボードおw街中で走らせている人や、練習をしている人など一度は見たことのあるはずだ。また、中には経験者もいるだ折る。しかし、スケボー自体は知っていても、各パーツやブランド名などまでは知る人は少ないはず。そこで、まずはデッキとはどこなのかをまとめていこう。

そもそもデッキとは、スケボーの板のことを言う。このデッキにはいろいろなデザインのものがあり、まさにスケボーを楽しむうえで重要な役割を担っているのだ。もちろん、このデッキは、スケボーのトリックを決めるうえでも重要なものになる。

このデッキをどう選ぶかで変わるといっても過言ではないのだ。初めてのデッキを選ぶ上で大切なのは、身長に適したサイズ、そして板の先端の反りの強弱だ。そして、この二つを気にした後は自分の思い描いた通りのデザインを探したり、ロゴにこだわったりとすることができる。

ブランドは沢山!スケボーでデッキは超重要パーツ

では、このデッキの重要性についてもさらに詳しく触れていこう。板の形状は人それぞれの好みがあり、乗り心地に直結する。独創的でオシャレなデザインはスケーターのモチベーションをあげることにも関わるだろう。もしも、これからスケボーのデッキをこだわってブランドから選ぶという人は、気に入ったデザインのデッキを選ぶことは非常に重要だ。

そこまでデザインとは大事なのかと思う人もいるだろう。確かにデッキを選ぶ上で長さや幅、コンケーブの強弱などで人それぞれ好みが分かれてくる。しかし、まだスケートボードをやったことのない人間が例えば、太めのデッキを使ったからと言って、初日から安定したオーリーができるわけではない。

やり始めから継続して練習することができないと、本当の面白みを経験する前にやらなくなってしまう傾向が強のだ。まずは、スケボーに乗り続けて練習できる環境づくりが大切。そこで大きくかかわるのが、お気に入りのデザインのスケボーだ。デッキに乗るモチベーションに関わるので、とても重要なのだ。

ブランド紹介の前に!スケボーのデッキについて詳しく触れていこう!

【スケボーデッキについて①】デッキの横幅

それでは、そんな今後のスケボー練習に大きくモチベーションとともに関わるデッキについて、ブランドを紹介する前にデッキの知識を深めていこう。まずはデッキの横幅だ。基本的にスケートボードの幅はインチ表記で、最も細いスケートボードの幅は、7.5インチで太めの幅になると、8.25インチになる。

センチに直すと、細めのデッキと太めのデッキでは2センチ程度しか幅が違わないと思うかもしれないが、実はこの違いが大きく作用し、繊細な動きが要求されるスケートボードでこの2センチはは非常に大きな差になるのだ。

【スケボーデッキについて②】コンケーブとは?

コンケープというパーツを聞いたことがあるだろうか。このコンケープとは、スケートボードデッキの先の横幅の湾曲している部分のことを指す。このコンケープも乗り心地やトリックに大きくかかわることになる。コンケープがきついデッキであれば、デッキに乗っている時、足裏にデッキが食いついてくるので操作性が高くなる。

ワンエイティなどのトリックがやりやすいという傾向だ。一方でフリップなどの抜き系のトリックがやりにくいという欠点も持っている。しかし、コンケーブの緩いデッキであれば、デッキの食いつきは劣るが、フリップなどが抜き易いデッキになる。

自分はまだ初心者だから、どちらを選んでいいかわからない人は多いだろうが、まずは平均的な板に乗ってから、自分の感覚やトリックのし易さなどと相談しながら段々と好みの板を見つけていくのが良いだろう。

【スケボーデッキについて③】キックとは?

キックとはデッキのノーズとテールの両サイドに施されている反っている部分を指す。ブランドやモデルによってキックの強弱は異なり、反りが強いデッキと弱いデッキで違いががある。キックの反りが強いデッキは、その分地面とキックの先端部分との距離が遠くなるので、板を弾いたときにより板が立ち上がってくる。そのため、トリックに高さがでやすくなるのだ。

しかし、板を弾く力がまだ弱いと板と地面との距離が長い分、上手く弾くことができないという現象が生じてしまうというデメリットも持っている。一方で、キックの反りが弱いデッキは、キックと地面との距離が近い分、弱い力でも板を弾くことができる。

なので、初めてスケートボードをするという人はキックの反りが弱いデッキが適しているといえるだろう。ただ、だからといって上級者が全く使わないかというとそうでもない。クイックに弾くことができトリックに対する反応が良いので好んで使う人も多くいるのも事実だ。初めてスケートボードをするという人はキックの反りが弱いデッキから選んで練習しよう。

デッキブランド厳選のために!バラ買いとコンプリートの値段の差も知っておこう

また、ブランドを自分で選ぶ人は気になることが値段だと思うが、ここで一つ疑問が浮かんでくると思う。それが自分で各パーツを選んで購入するタイプと一式でそろっているコンプリートを購入したときの値段の差だ。これからのスケボー練習。できればお得に購入したい人もいるだろう。

長く続けられるかどうかもわからないし、気に入ったデザインで選ぶことも大切なのはわかるが、コストも気になるのは正直な気持ち。そこで値段の差も知っておこう。部品を各部自分で購入する場合、各部パーツの値段を見てみると、デッキや1万円程度、トラック合計は9千円、ウィール合計7千円、ベアリング4千円、デッキテープ千円程度となる。

合計すると3万1千円前後の費用が掛かることになり、学生であれば痛手となる出費だ労。もちろんメリットとしては、自分が良いなと思ったデッキ・トラック・ウィールなどを好きに組み合わせて作成することができるので、スケートボードに対するモチベーションを上げるのにはもってこいだ。

また、セール中のパーツをチョイスしたり、デッキは高品質なブランクデッキにしたりなど工夫することで、安く抑えることは可能だろう。それに対してコンプリートで購入するとどうなるのか。こちらは1万5千円程度に購入できるものから2万円程度になる。

これは各ブランドが自社ブランドのパーツで統一してスケートボードを組んでいるため、価格を安く抑えることができているのだ。バラで組むのと比べると半分の値段で購入することができるというわけだ。この値段の差をどう感じるかで、選び方も変えていいだろう。お得に購入したいのであればやはりコンプリートが安く交友でkルことには違いない。

有名人もおすすめするスケボーブランド!

サンタクルーズ (SANTA CRUZ)

それでは、ランキング形式でインキスケボーブランドのおすすめを紹介していこう。一覧にしてみると、スケボーの部ブランドは沢山ある。しかし、その中でも特に人気の高いブランドは限られており、中にはプロや有名人もおすすめするブランドもあるので、ぜひこだわって選んでほしい。

まず10位にランキング入りしたのが、このサンタクルーズだ。このサンタクルーズというブランドはミュージシャンやアーティストなど、有名人も愛用するこのブランドで、キックが強めで、コンケーブもきつめに作られているのが特徴のブランドになる。スケボーのブランドの一覧の中でもトリックをしたい人におすすめできるブランドだ。

シリーズとしては、Screaming HandシリーズやRockin’Jelly Beanといった日本を代表するグラフィックアーティストとのコラボしたデッキもある。ロゴやデザインを見れば一度は誰しも見たことがあるとコメントするのではないだろうか。

このブランドのScreaming Handシリーズはその名の通り手に叫ぶ口が描かれており、とても特徴的なロゴで印象的だ。一度見たらなかなか忘れられないだろう。その分自分のモチベーションにもつながるデザインになるはずだ。

スケボーショップでは大人気のお馴染み老舗ブランド!

ガール スケートボードズ (GIRL SKATEBOARDS)

次に9位にランキング入りしたスケボーのブランドがガールだ。その名の通り、ロゴには女の子のシルエットが描かれており、ポップなアートワークは、従来のスケートのイメージを一変させたといわれてる。スケートショップに行けば必ずといって良いほど在庫が確保されており一覧に並んでいるだろう、スケボーデッキブランドだ。

ノーズの面積とテールの面積が異なるモデルが多く、この形状から弾きやすくトリックがしやすいと評判の声も高いのでおすすめ。このブランドの製品としては、赤と黒の配色に大きく女子マークを取り入れたGIANT OG MIKEMO CAPALDIがあり、オーソドックスに癖なく作られたデッキになる。

また、BADGEはクラシックカーをモチーフにしたようなデザインで、フォトデザインや絵画、ポップアートなど幅広くデザインがあるのもGIRLの特徴といえるだろう。デザインもロゴも特徴的なので、とても人気も高い。

初心者から上級者までお馴染みのスケボーブランド 

リアルスケートボード(REAL SKATEBOARDS )

初心者におすすめのデッキとして、最も平均的なデッキと言えばコレだろう。8位にランキング入りしたのが、このリアルスケートボードだ。その名の通り、リアルを追求した機能性を持ったブランドとなっており、初心者から上級者まで、はたまたジャンルを問わずに使いやすいスケートボードデッキを今も尚リリースし続けている、信頼のブランドとして高い人気だ。

ブランド一覧の中では最も幅広い層で使われているブランドといっても過言ではない。紙幣の様なベースにウエストサイドやチカーノを思わせるようなアメリカンギャング風のデザインが特徴のCHIMA FERGUSONやロゴや王冠が英国を思わせるようなデザインになっているDAVIS TOGERSONなどが人気で、他にないかっこいいアイテムとなるだろう。

乗ることももちろんだが、思わず部屋に飾っておきたくなるようなデザインとなっており、ブランドの一覧の中でも特におしゃれと感じる人も多いようだ。

ガールの姉妹でおすすめ人気ブランド!

チョコレート(CHOCOLATE)

7位にランキング入りしたのがこのブランド。こちらのブランドはガールの姉妹ブランドなり、個性的なデザインと称される奇抜なデザインが特徴のブランドでおすすめだ。グラフィカルなインパクトのあるものなどGIRLと違った一面が魅力的で、ブランドの一覧の中でも近代アートの傾向のあるデザインとなり、芸術の好きな方におすすめできるものとなっている。

ライダーの一覧を見てみると、一癖ある人が多く在籍しているともいわれているほど。なかでも、JERRY HSUはプロスケーターでフォトグラファーでもあるJERRY HSUがモチーフとなったデザイン。色使いなど他にはないおしゃれなデッキだ。

また、派手なパンク系やイラストなど苦手な方におすすめのものでKENNY ANDERSONハイデザートというものや、ペンキを流し込んだような自然に流れる曲線と様々な色使いが特徴的なKENNY ANDERSONスピナーズというものもあり、自分のファッションスタイルと合わせても面白いだろう。人気も高いのでおすすめだ。

一流スケーターが集うスケボーブランド 

フリップ(FLIP)

6位にランキング入りしたのが、イギリスで生まれたブランドであるフリップだ。デザインはアメリカントラディショナルやコミックなどイラストタッチのものが多い。もともとはイギリスからスタートしたブランドだが、現在はアメリカに拠点を移している。

世界最高のトップクラスチームとしての呼び声高く、有名なスケーターですべてのトリックが栄える人材を保有していることでも有名だ。HKD Black Regular Deckは、代表的なFLIPのロゴをモチーフにしたロックテイストなデザインで、シンプルながらも印象的で人気の高いロゴデザインになっている。

また、アメリカらしいタッチにポスターの様な枠内のモチーフが印象的なLopez Unmatched Series Deckも人気が高くおすすめだ。幅広く印象の違うデザインを出していることもこちらのブランドの特徴だろう。

細かい動きに対応可能なデッキを多数扱う人気ブランド

オールモースト(ALMOST)

5位にランキング入りしたのがオールモースト。在籍しているライダーが、テクニカルなトリックを好むため、細かい動きに対応できるようなデッキがリリースされることが多く、コンケーブ・キック共に少しキツめの設定になっていることでも有名なブランドだ。また、創設者のミューレンとソンはスケート界の神様ともよばれ有名な人物だ。

ブランド一覧の中でもかなりの人気を誇り、寿命の長いことも魅力の大きなポイントだ。WILLOWスナックアタックはさらに軽く、さらに強いデッキを可能にしたシリーズで、イラストもインパクト大のデザインになっている。

特徴的なロゴ!世界中にファン多数!

エレメント(ELEMENT)

特徴的なロゴで目を引くエレメントが4位にランキング入りだ。デッキはもちろんのこと、アパレルなどのプロダクトも展開しているブランドで世界中にファンが多いこともで有名。安心できる人気の高いブランドといえるだろう。

PREY SERIESは軽量化のためデッキ中央に5つの空気フレーム室があり6層から成るハードロックメイプルを使用することにより強度も確保している。元NASAの技術者も開発に加わっているというもので、デッキブランド一覧の中でも特徴的なもので、非常に完成度の高いデッキと人気も高い。

ヒップホップといえばこのスケボーブランド!

ディージーケー(DGK)

3位にランキング入りしたのが、このブランド。HIPHOPといえば一番最初に思いつくのがこのブランドだ。デッキのデザインもストリートHIPHOPのカルチャーが大きく影響しているものが多い。BOO JOHNSONコンビニエンスストアは、POPなグラフィティアートにお菓子の様なキャラクターがかわいらしいデッキ。

ブランド一覧の中でも、キュートな印象で女性にもおすすめできる、使いもお洒落なイテムとして高い人気を持っている。

特徴的なロゴと男性的なイメージのスケボーブランド

アンチヒーロー(ANTI HERO)

ランキング2位に輝いたのが、アンチヒーローだ。デッキのデザインは男性的な印象なものが取り揃えられているが、製品一覧の中には、色々な人に受け入れてもらいたいという願いから平均的で癖がないものもそろっており、ロゴも特徴的でオリジナリティを出すことも可能だ。

クラシックイーグルはロゴマークのみのシンプルなデザインながらもインパクト大の製品。それに対し、サンチヒーローはタイルアートのようになったスカルモチーフのデッキで、こちらの特徴的なロゴとデザインをしている。ロックな印象とユニークなスカルが楽しさが感じられるだろう。

近代的デザインと初心者にもおすすめスケボーブランド 

プランビー(PLAN B)

1位のランキングに輝いたのが、プランビーというブランド。こちらのブランドのデッキは、全体的に平均で受け入れやすいので初心者にも使いやすいと言われている。デジタルなグラフィックが多く近代的でスマートな印象がお好きな方に手に取ってもらいたい製品だ。

TEAM OG RED DECKは平均的なデザインで、キックやコンケープも平均的、スタイルを選ばずどんな人にもおすすめの一枚といわれている。スケボーブランドの一覧の中でも、幅広く初心者から上級者まで愛用者が多いのが大きな特徴といえるだろう。

スケボーの種類とは?初心者へおすすめする際の選び方や特徴を紹介! | MensModern[メンズモダン]

自分に合ったベストなスケボーブランドを見つけよう!

ランキング形式でスケボーブランドを紹介してきたが、数多くのブランドと製品が今なお生み出されている。人気の高いものから、初心者からおすすめできるものまで本当にたくさんあるので、ぜひ自分の好みのものを見つけてこれからのスケボーを楽しい、モチベーションの上がるものにしてもらいたい。

スケボーのリュックでおすすめは?人気ブランドや機能に優れたタイプを紹介 | MensModern[メンズモダン]

評価 4.7/ 5(合計11人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ