30代になり周りの平均年収や月収が気になるという人もいるはずです。同年代はどのくらい平均年収がもらえているのだろうという疑問を解決するために徹底的に調査してみました。30代で転職などを考えている人はぜひ参考にしてみて下さい。。

目次
- 30代の人注目!同世代の平均年収って気になる?
- 平均年収が気になる30代でどんな世代?
- 30代の平均年収の中央値って?
- 男性だけに絞った30代の平均年収の中央値って?
- 30代前半の男性の平均年収や手取り月収の中央値って?
- 気になる30代後半男性の平均年収や手取り月収って?
- 男女で違いはある?30代女性の平均年収や手取りは?
- 30代前半女性の平均年収は?
- 30代後半女性の平均年収や手取り月給の中央値はどう?
- 業種別にみた30代で平均年収中央値の高い業界
- 反対に30代で平均年収や手取り月収の低い業界は?
- 有名企業で働いている30代の平均年収や手取り月収は?
- 中小企業で働く30代の平均年収や月収は?
- 30代の平均年収や手取り月収をあげるには?
- 30代の平均年収まとめ
30代の人注目!同世代の平均年収って気になる?
30代になると周りの平均年収って気になりますよね。ただなかなか月収の話などは直接聞けないものです。そこでここでは気になる平均年収や手取りの中央値などもご紹介します。男女別での違いも調査してみたので、結婚などを考えている人がいる場合は参考にしてみて下さい。
今のペースだと30代で年収600万は余裕だ( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
— みろなる |∀・꒱.。oO (CIO) (@mironal) December 28, 2017
30代の平均年収の中央値が分かれば、自分の手取り月収の少なさを改めて感じて転職などを考えることも出来ます。今や男女ともに転職している人も多い時代です。やりがいや福利厚生との兼ね合いもありますが、やはり平均月収は重要な目安になってくるはずです。平均年収が30代で高い業界などもご紹介していますよ。
平均年収が気になる30代でどんな世代?
30代の平均年収の中央値をご紹介する前に、30代が行っている会社での役割を解説していきましょう。新卒から同じ会社で働いているという人は主任など役職に就く人もちらほら出てくる年代です。手取りや月収も男女ともに上がって来る働き盛りの年代と言えるでしょう。今後の出世できるかどうかも30代での業績で関わって来るといっても過言ではありません。
24歳の事務職で手取り25か...
— りなちゃん♡♡ (@riiinaaa1104) December 4, 2017
羨ましいわwwww
うちの会社本当に給料低いよ(笑)
30代男で手取り20ないからねw
この後30代の平均年収の中央値を年齢別や男女別、業界別などでご紹介していますが年収と手取りは違うのでご注意下さい。年収から税金等を引いたのが手取り年収や月収になります。控除の額などはそれぞれの保険や税金などで異なってきますので予めご了承ください。
30代の平均年収の中央値って?
男女や業界、年齢による細かい部分などを無くした30代全体の平均年収は、395万円という金額が中央値のようです。これが手取りの金額になると約291万円からという数値になります。印象としてはかなり低い印象を持つ人も多いのではないでしょうか。30代の結婚適齢期の男性に年収600万円以上を求める女性も多いですが、かなりかけ離れていますね。
30代の平均年収の中央値を都道府県別にみると、一番高い地域である東京が553万円、一番低いのは青森、秋田、佐賀、宮崎などの316万円です。男女ともに東京で就職したいと考えている30代が多いということも納得ですよね。地方に住んでいる30代の人で年平均年収をアップするには都会に出るのが手っ取り早いかもしれません。ただしその分物価は高いです。
うわ〜(>_<)ニュースでやってたけど…結婚相手に求める条件が男性の年収平均600万円以上って女性がほとんどって事?若いサラリーマンとかだと無理なんじゃない?しかも…30代男性だと年収600万超え無いと恋愛すら出来ない状況らしい。リアルな数字でビックリΣ( ̄□ ̄)!
— lumiere (@lucemusique) October 10, 2012
30代の平均年収の中央値は、大卒なのか高卒なのかということでも大きく変わっていきます。男性の場合33代前半の大卒の平均年収の中央値は、509.6万円に対して、高卒の場合には405.3万円と大きな差が出ています。男女別だけでなく、学歴によっても平均年収は大きく変わりそうです。
男性だけに絞った30代の平均年収の中央値って?
30代の平均年収を男女別に詳しく見ていきましょう。男性の平均年収は、484万円と言われています。手取りは360万円程度が中央値ではないかと考えられています。働き盛りで手取りがこの金額であるとなかなか結婚に踏み切れない30代が多いといいうことも納得です。
週5回、働いて残業して、休日は家で寝て〜
— しらんけど 모른다 (@oilymassive) December 29, 2017
クソ高い長期休暇で頑張って旅行いって〜
月に手取り25万程度
貯金は100万ぐらい
20代、30代ならざらにおるで
俺には地獄
それで満足?我慢できる奴がおるから、日本も韓国も生活に満足いかへんねん
嫌なら死ねほど勉強するかスポーツするか金もて
しらんけど
サラリーマンの平均年収自体も年々下がってきているようです。1997年の頃と比べると、その差は歴然としています。昔の30代とは違い、余裕のある生活はなかなか厳しいのが現状という人にも多いのではないでしょうか。
30代前半の男性の平均年収や手取り月収の中央値って?
30代前半男性に的を絞って、平均年収をみていきましょう。30代前半の平均年収は、457万円ではないかと推測されています。手取り額については約348万円から程度と考えられます。30代前半は社会生活芋慣れて来て、自分の今後の懐事情などもそろそろ見えてくる年代でもあります。
33歳頃が仕事量のピークと言われているので、30代前半はまさに正念場ですね。もっとこの時期に給料をあげたいと考えるのであれば昇進や転職を考えなければなりません。30台前半の平均年収も一時に比べればかなり減っています。
アンケートで手取りが20〜30代前半で18万以下が半数って嘘でしょ?
— クロさん@惚気 (@kuro_cg) November 9, 2016
30代前半に男性でボーナスなしで、この平均年収、手取りの金額だと月額は単純に考えれば29万円ということになります。しかし実際にはボーナスなどで月額の手取りはさらに少ないというのが現状ではないでしょうか。
気になる30代後半男性の平均年収や手取り月収って?
では30代後半になると男性の平均年収はどうなるのでしょうか。30代後半の男性の平均年収は、512万です。手取り額にすると約348万円からではないかと考えられます。30代前半に比べるとアップしている印象ですが、その開きも年々少なくなってきているのが現状です。
30代後半の男性の平均年収を同じくボーナスが無いものとして計算すると、月額は約32万円程度です。あまり30代後半になっても爆発的には平均年収ってアップしないのだなという印象ではないでしょうか。ただし役職が付き、部下などが増えると年収アップも期待できます。
(´・_・`)でもなんかどうやら上長は26時まで会社にいることが割と常態化してるらしいんですがどんだけ金払ってんすかね。上長ニキは推定年齢30代後半なんだが月収40万は超えてるんじゃないかなぁ
— 理夢@石はまず5万円買いましょう教 (@rim99981) November 19, 2017
30代後半男性になってくると残業も当たり前で決裁などをしないといけないという場合もあるのではないでしょうか。残業代がしっかり入って来れば平均年収も増加するかもしれませんが、役職がつくことによって年俸制になったり、みなし残業として給料に入って来る企業もあるので要注意です。
男女で違いはある?30代女性の平均年収や手取りは?
女性が社会で働くことが当たり前の社会になってきましたが、30代の女性の平均年収は307万円と男性に比べて低い傾向にあります。これは女性の方が非正規などで働く割合が多いことやまだまだ一般職で働く女性が多いことが要因であると考えられます。
平均月収調べてみた!2015年国税局のデータをもとに計算された方の記事を読ませていただきましたがだいたい男性20代が23万、30代が32万、40代で40万。手取りだともっと減るそうです。15年前に比べると5万下がってるとか。ちなみに平均年収は女性は男性の半分。#一日一検索
— waya (@wwwaaayyyaaa) September 23, 2017
30代の女性の手取り金額は231万円ではないかと言われています。月額にすると20万円を切る金額ですね。なかなか一人暮らしをして余裕を持って暮らすというのは男性よりも難しいと考えられます。30代女性が婚活に頑張る気持ちもよく分かる気がします。
30代前半女性の平均年収は?
30代の女性も前半と後半に分けてさらに詳しく平均年収を確認していきましょう。30代女性の平均年収は、315万円と推測されます。手取り金額にすると約231万円からではないかと推測されます。30代女性となると美容などにもお金がかかる年代なのでかなり厳しい生活をしているのではないでしょうか。
月額にすると20万円を下回る30代前半女性の給料事情。30代前半の女性と結婚しようと考えているなら、美容にお金をかけていそうだなと思っている場合ほとんどの給料がネイルや化粧品代に消えていっている可能性があります。お互いの平均年収などを確認してからプロポーズする方が無難かもしれませんね。
とある女性誌を読んでたときに、貯金をするには~みたいな記事があったんだけど、
— 千切甘藍@次はデザフェス (@trg_happy) January 26, 2017
30代前半の女性の月の給料が手取りで49万あって、月々5万貯金してますってなってたのね。
手取り額からおかしくない?年金とか払ってないのか?
てか、49も手取りあって、月5って少なくない?
女性雑誌などで登場する30代前半女性の平均年収がかなり高い場合がありますが、ほんの一握りということですね。30代の女性の平均年収事情もかなりシビアなようです。
30代後半女性の平均年収や手取り月給の中央値はどう?
30代後半になってくると女性の平均年収はどのように推移していくのでしょうか。30代後半の女性の平均年収は300万円という数字になっていて30代前半と比べるとダウンしてしまっています。男性との平均年収にも大きく差が開いてしまっていますね。
30代後半の女性の平均年収が低い要因としては、育児などでキャリアが中断される女性がこの時期多いことが推測されます。産休・育児休業制度を利用している場合も貰える金額は、普段の手取り金額よりも少なくなりがちです。
ほぼ同意。でも、うちの実家がある田舎では女性が勤続15年の30代後半でも手取りが15万行かないケースがごろごろあって、生活の為に結婚必須って事情があって、軒並み高収入な男をハンターの様に狙ってるわ。だいたいの男はその現実を見て去っていくけどね。
— Q (@quinmantha00) October 13, 2016
さらに女性の場合新卒から30代後半まで連続して働いていても、職種によってはなかなか給料アップが見込めないことが多いです。30代の女性の転職市場もなかなか厳しいのが現状です。家庭の事情から正社員から非正規になる女性も少なくないので、平均年収がダウンしてしまうというのもよく分かります。
業種別にみた30代で平均年収中央値の高い業界
金融業保険業
30代の平均年収が高い企業に転職したいと考える人もいるはずです。30代の平均年収が1番高い業界は金融業保険業で、30代前半男性の平均年収は614.6万円、30代後半男性で71.2万円も貰えるという結果になっています。給料が高いですが、離職率や転職率も高い厳しい職場でもあります。
大手金融機関で働く30代の男性は、今の年収が1千万円弱。今春の異動を機に「裁量労働制」という働き方に切り替わった。
— トビー (@M_alliavin) June 12, 2014
毎日、午前8時から午後10時過ぎまで働き、週末も出勤した。労働時間は70時間も延びた。月300時間を超えたのに、手取りはほぼ横ばい。休日手当が数千円ついただけ。
ただい金融保険業界も厳しさは増しています。30代で役職につけないとその後の給料アップが見込めなかったり、残業代も出ずに手取りも増えていかないという人も少なくありません。平均年収が良いからといって安易に転職することは止めておきましょう。
反対に30代で平均年収や手取り月収の低い業界は?
サービス業
サービス業やIT土方は20代くらいの若い内から手取り30万とか余裕で行くので同世代より羽振りが良いんだけど、
— TN2|すいよーび (@midweeker) March 30, 2017
そのままほとんど給料上がらないから30代中盤あたりで他の業種に追い抜かれるんだよ。
逆に30代でもサービス業は平均年収がかなり厳しいと言われています。とくに宿泊業や飲食サービス業は30代前半の男性で410.2万円、30代後半の男性で444.6万円と金融業保険業と比べると平均年収にはかなり差があることが分かります。神経を使って仕事をする必要があるのに手取りが低いのでなかなかモチベーションが上がらないという声もあります。
サービス業で盆も年末年始もゴミのように働いてこの手取りて😊💩
— やかましおばさん♨ (@uch_zkds) December 8, 2017
平均年収も低いうえに、周りが大型連休の場合にも出勤する必要があるなど精神的に厳しいという声もありました。30代になると体力的にも大変という場合もあり、転職などを考える人も少なくないようです。
有名企業で働いている30代の平均年収や手取り月収は?
就活生ならかなり有名な話だけど講談社入社したらかなり残業や外回りがキツイが1年目で月収手取り70万はいくからな
— ふらんそわ (@fffransowa) December 18, 2012
有名企業に勤めていると30代でも平均年収が高いのでしょうか。大阪に本社を置く自動制御機器メーカーキーエンスでは30代の平均年収が1,287万円、雑誌などでお馴染みの講談社は30代後半の平均年収が965万円とかなり高額です。30代であっても平均年収が1,000万円近い企業は、やはり有名どころの大手企業が多いようです。
サラリーマンになって、30代で年収1000万ってそんなに難しくないんだよね。メガバンクはもうダメだけど、商社とか代理店に入ればそれくらいにはなる。
— タイガー・チェン (@tigerchengxxxop) November 10, 2017
商社って三菱商事と住商と伊藤忠だよ。代理店はもちろん、電通と博報堂。商社と代理店って言葉を聞いて、この5社を即答できないやつは底辺だよ。
過酷な残業問題で話題となった電通も30代の平均年収は1,026万円と言われています。三菱商事は30代後半の平均年収が1208万円なのだとか。有名企業であるので就職するのも大変で、働き出してからも大変なことが多いです。しかし周りの30代と比べてかなり高額な金額が貰えるので、金銭面では優越感を感じられるのではないでしょうか。
中小企業で働く30代の平均年収や月収は?
前の会社はボーナスなくて月給30万円代だったから
— ニャタロさん&はまぞん(孫猫はすみれ) (@hamaZonbie) December 29, 2017
30代半ばで年収400万円越えない会社だったからのう。
中小企業は考えて選びましょう💰#働き方改革
では中小企業で働いている場合の30代の平均年収もチェックしていきましょう。中企業で働いている30代前半の男性の平均年収は438万円、小企業の平均年収は405万円という結果なのだそうです。大企業で働いている30代前半男性の平均年収が504万円ということなのでやはりどこに勤めるかということは大事になってきそうです。
中小企業弊社、ちゃんと稼いでちゃんと30代40代社員が家族を養えてるので本当創業メンバー凄えなぁってなるよね
— noriさん (@norikatsu_k) November 25, 2017
同じ中小企業であっても給料水準などは異なる場合が多いので、転職する際には企業研究をしっかり行ってからにすると良いですね。
30代の平均年収や手取り月収をあげるには?
滋賀県30代男性の転職成功事例です。2人目のお子様が生まれるので年収UPとキャリアアップの幅がある薬局を希望されました。タイミング良く自宅近くに新店舗開設予定の会社にご入職していただき、経営も学ぶことができて「転職してよかった」と喜んでいただいております。
— ファーマ人材バンク (@pharmajinzai) March 1, 2012
30代で平均年収を大幅にアップさせたいのなら、転職や自分で企業してみるということが一番手っ取り早いです。転職はやはり外資系企業の方が平均年収が高めです。さらに副業がOKという会社の場合には、勤務時間外に在宅ワークなどをしてみるのもおすすめです。
日本人で年収600万超えている人は何人いるか知ってますか?
— はやんこ (@kukkienvari) November 20, 2017
20%以下なのです👀
しかも、その20%はほとんど50代!
でも、20代30代だからって、600万超えている人はいる。
その人達に出会えるかは一歩踏み出せるか。#ネットビジネス #起業 #誰でもできる pic.twitter.com/99NEOmA08R
同じ企業で働き続けると思っている人は30代で大切なのことはいかに出世への道筋を付けておくかということです。昇級試験は必ずパスする、上司への気配りや後輩への指導などにも手を抜かずしっかり社内で自分をアピールしておきましょう。
30代の平均年収まとめ
30代の平均年収ですが、男女差、地域差、企業差でかなり幅があると感じた人も多かったのではないでしょうか。自分の給料と平均を見比べて今後の自分の進路についてどうしたいのか考える材料にしてみて下さい。
評価 4.5/ 5(合計9人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。