お部屋を男前インテリアでコーディネート!男前インテリアは100均のアイテムのちょっとしたアイディアDIYでもできてしまいます。ここでは100均DIYでの作り方をまとめてご紹介しましょう。ぜひとも参考にあなたらしい男前インテリアを作ってみてくださいね。

目次
- 男前インテリアとは
- 男前インテリア、ヴィンテージ雑貨DIY
- 男前インテリア100均すのこDIY
- 100均すのこのばらし方
- 100均すのこで男前インテリア雑貨DIY作り方動画
- 簡単100均すのこ棚作り方動画
- 男前インテリア100均まな板DIY
- 100均すのこと100均まな板(カッティングボード)で男前ラックの作り方動画
- 男前なアンティーク感に100均定番塗料
- ニスの塗り方ポイント動画
- 男前定番!100均塗料×ブライワックス
- 男前リメ缶の作り方動画
- 男前インテリアにはサビ加工が命
- 100均アクリル絵の具でインテリア雑貨に簡単サビ加工のやり方
- 100均焼き網で男前インテリアDIY
- 男前インテリア、100均焼き網DIY作り方動画
- 男前インテリアにはステンシル
- 100均ステンシル男前作品のコツ
- 100均転写シールを活用して男前インテリア
- 100均発泡スチロールブロックで男前インテリア
- 100均リメイクシートで男前インテリアに
- 100均リメイクシートでキッチン改造の動画
- 100均リメイクシートを上手に貼るコツ
- 100均アイアンバーで男前インテリア
- 100均アイアンバーで男前タオルストッカー作り方動画
- 100均ディッシュスタンドで男前インテリア
- 100均ディッシュスタンドで男前飾り棚の作り方動画
- 100均は男前インテリアの大きな味方だ!
男前インテリアとは
ここ数年の間、男女問わず流行っている男前インテリアとはどんなインテリアでしょう。インテリアが男前だなんていったいどういうことでしょうね。画像を参考にしながらご説明していきましょう。
男前
男前インテリアとは、お部屋に男らしい雰囲気がただようような雑貨や家具でインテリアコーディネートすることです。黒を基調に数字、英語文字などを取り入れることが主流です。ヴィンテージ感や無骨でジャンキーな雑貨を上手に組み合わせてお部屋を作りあげていきます。上の画像からも無骨な感じが伝わりますね。
男前インテリア、ヴィンテージ雑貨DIY
男前インテリアにおいて、家具や雑貨が新品だということはタブーです。何においても男前インテリアには古材感を求めます。こだわる方はとことんインテリアをエイジング加工しています。それが「男前インテリア」なのです。では、男前インテリアや男前雑貨の作り方をご紹介していきましょう。
DIYでインテリアにアンティーク感を作りだす
男前インテリアを目指す家具などはわざとにヴィンテージ感を作り上げます。ペンキを塗る前にカナヅチで叩いたりなどしてわざとに傷をつけるのは当たり前!ペンキや木材も100均で揃えることができます。
男前インテリア100均すのこDIY
100均のすのこは、男前インテリアに限らずナチュラルインテリアや西海岸インテリアなどのDIYにも使える優れものであることは間違いありません。上の画像の100均すのこは、アンティーク塗装をして壁の男前インテリアとして一役買っていますね。とってもおしゃれです。
どんなインテリアにもすのこを棚にDIYする方法は定番となりつつありますね。男前インテリアとなるすのこ棚の作り方をご紹介する前に、まずすのこのばらし方についてからご説明しましょう。
100均すのこのばらし方
すのこをばらすことができれば、下の画像のようなインテリアも作れますし、解体した木材を全く違う形で男前インテリアの素材として使うことも可能です。
すのこの解体は意外に簡単で、裏からとんかちでとんとんと叩いてあげるとばらすことができます。100均のすのこに限らずホームセンターの大きめすのこでも同様にできるようです。大きめなインテリア家具を作りたい場合はやはりホームセンターが扱うすのこがおすすめとなります。
すのこを立てて板の中心部分を叩いてみると解体しやすいようです。もしも外れない箇所があったら細い木材の方を叩いてやったりと少しアレンジを加えながら叩いてみてください。
100均すのこで男前インテリア雑貨DIY作り方動画
こちらの動画では、100均すのこで男前でかっこいい壁掛けインテリアを作っています。いろいろな応用もできそうですのでチェックしてみてください。
簡単100均すのこ棚作り方動画
こちらの動画は、DIYが苦手な方にも簡単にできるすのこ棚をご紹介しています。あなたもかっこいい男前インテリアに一役買うすのこ棚作りににチャレンジしてみましょう。
男前インテリア100均まな板DIY
男前インテリアDIYの素材となる木材には、「100均すのこ」とともに便利に使える「100均まな板」があります。
100均まな板は立派な木材として男前インテリアを作り上げることができます。ダイソーでまな板を買い占めなんてことも常です。
水性ニスのウォールナットをペイントすると100均まな板も様変わりしてしまいます。こちらの画像では、フォールディングコンテナを製作のようです。
100均まな板の中でもカッティングボードをDIYするとかなり男前インテリアとして生まれ変わります。こちらの画像では100均カッティングボードをかっこよくペイントしてディスプレイされていますね。まな板やカッティングボードもインテリアとして役に立つとは思ってもいなかったかもしれませんが、かなりいけていますね。
こちらの画像の男前なお道具箱の側面も100均カッティングボードです。こちらの塗料は男前インテリア定番ブライワックスです。かなりいい味が出ています。
100均すのこと100均まな板(カッティングボード)で男前ラックの作り方動画
100均のすのこやまな板でDIYされているとは思いもよらないすばらしいアイディアの男前インテリアDIYです。応用もできるのでぜひともチェックしてみてくださいね。
男前なアンティーク感に100均定番塗料
DIYした100均すのこ棚や雑貨作品には塗料でアンティーク感を出すことが男前インテリアのポイントとなります。100均には男前DIYに使える塗料がたくさんあります。
100均水性ニス
100均では、セリアやダイソーで販売されている水性ニス。ニスはツヤを出すために使われるのですが、100均水性ニスは着色もできてしまいます。セリアでは、ウォールナット、ライトオーク、メープルの色を扱っていますが、男前インテリアのヴィンテージ感を出すにはウォールナットがおすすめです。上の画像は、すのこをDIYしています。
ちなみにダイソーでは、ウォールナット、メープル、マホガニー、チーク、けやきという5色が扱われているようです。いろいろ試して男前インテリアDIYを追及してみるといいですね。
ニスの塗り方ポイント動画
せっかく男前インテリアをDIYするのなら、ポイントをおさえて丁寧な作品作りに心がけたいですね。ニスを塗る際の下準備やポイントを動画でチェックしてみてくださいね。
100均水性塗料
100均の水性塗料は、木材だけではなくさまざまな素材にペイントしてアンティーク雑貨を作ることが可能です。
100均セリアには、水性塗料もたくさん取り揃えられています。ボトル式なのが使いやすく、乾きも早いと人気です。画像は、もともと白かったプラケースを黒く男前にしたリメイク作品です。黒い水性塗料でペイントした上から白い水性塗料で男前なアンティーク感が醸し出されています。100均の水性塗料は男前インテリア作りのすばらしい味方ですね。
ちなみにセリアの水性塗料にはスモーキーカラーもあります。黒が基調の男前インテリアの差し色としても使えます。こちらの画像はリメ缶です。水性塗料は缶にもペイントすることができるんです。
男前定番!100均塗料×ブライワックス
100均の水性ニスや水性塗料をそのまま活用するのももちろんいいのですが、男前インテリアDIYには『ブライワックス』が定番の塗料だということを覚えておきましょう。ブライワックスを100均の水性ニスや塗料と合わせることでよりかっこいい男前な風合いが出るのです。男前インテリアDIYを極めたい方は一つ持っておくべきアイテムといえるでしょう。
ブライワックス・オリジナル・ワックスは400ml3,240円です。(最新の価格はサイトにて確認してください)また、画像にあるオールドビレッジの『バターミルクペイント』は、ミルク成分が主成分の水性塗料です。100均とはいえませんが、素材にこだわって男前インテリアDIYしたい方はぜひお試しください。
男前リメ缶の作り方動画
ツナ缶を利用して簡単な男前リメ缶DIYを動画でご紹介します。材料に100均のアクリル絵具や水性ニスなどが使われています。作り方を参考にしてあなたオリジナルの男前リメ缶に挑戦してみてください。
男前インテリアにはサビ加工が命
サビ加工インテリア
男前インテリアには、ヴィンテージ感が必要ですが、そのために自分でわざとにサビ加工するのです。画像を見てもおわかりのように、まるで年月を重ねてきた古い雑貨のように見せるというわけです。このエイジング加工が男前インテリアDIYには必須なんですね。
こちらの画像のLEDランタンもサビ加工によってまるでアンティークものの男前インテリアに仕上がっています。このサビ加工には技があるようです。では、どのような塗料を使えばこのような加工になるのか作り方をご紹介しましょう。
100均アクリル絵の具でインテリア雑貨に簡単サビ加工のやり方
サビ加工にはいろいろな方法がありますが、簡単に100均のアクリル絵の具を使う方法が侮れません。
100均のアクリル絵の具
アクリル絵の具は在庫確認してから買いましょう(来年の抱負)
— ぴあの💠 (@piano_23) December 30, 2016
30本弱あったwwwww
筆はな、100均のやつすぐ毛が抜けるからある程度消耗品なので仕方ないのはあるけどね!でももう少し確認しましょう^ ^! pic.twitter.com/5xa5MKiMlS
100均のセリアやダイソーではアクリル絵の具が販売されています。お高いアクリル絵の具でなくても男前インテリアなサビ加工には十分すぎるくらい使える優れものなのです。では、セリアのアクリル絵の具ローアンバーとイエローオーカーを使って100均のブリキ雑貨をサビ加工しましょう。
サビ加工の材料
100均セリアなどには男前インテリアにちょうどいいブリキトレイやブリキ雑貨が販売されています。お好みのブリキアイテムをご用意ください。ほかには、100均アクリル絵の具のイエローオーカーとローアンバー、新聞紙、要らない布、そしてあるとたいへん便利なのが下地に使用するミッチャクロンというアイテムです。
一般的に金属などに着色すると塗料がはじかれてしまいうまくいかないことが多いのですが、ミッチャクロンを下地に吹き付けることで着色が可能となります。ミッチャクロンは100均ではありません。無くてもサビ加工できることはできますが、上手なサビ加工をするためにはこのようなアイテムがあるといいでしょう。
サビ加工やり方の手順
まずはブリキトレイにミッチャクロンをスプレーして乾かします。きちんと乾いてからアクリル絵の具でサビ加工していきましょう。
100均のアクリル絵の具、まずはイエローオーカーでの塗布です。ごくごく少量の水に溶いて布に付けてまずは新聞紙にぽんぽんとお試し塗布。余計なアクリル絵の具を落とすような意味もあります。ちょうどよいサビ加減になったらブリキアイテムの方にぽんぽん塗布開始です。いかにも錆びそうな箇所にぽんぽんと塗布してみましょう。
次にアクリル絵の具ローアンバーで同様に仕上げます。2種類の色のアクリル絵の具によってほどよいサビ感が出せるでしょう。コツをつかんで数をこなせばかっこいい男前インテリアが作れるようになりますよ。
サビ加工を極めると…
こちらの画像を見ると驚いてしまいますね。単なるプラスチックカップも素晴らしいエイジング加工によって男前インテリアに生まれ変わっているのです。作り方を極めるってすごいですね。
こちらの画像のボルトナットは、そもそも100均の木製ボルトナットだというから驚愕です。このようにさまざまなサビ加工にはまる方が続出のようです。ぜひとも参考に男前インテリア雑貨の作り方を極めてみてください。
セリアには、この筋で有名なブリキトレイが販売されています。というのも、同じくセリアの仕切りボックスとコラボさせるとぴったりはまるのです。ブリキトレイにサビ加工するともっともっと男前インテリアとなります。これはいちばん簡単な男前インテリアDIYといえますね。
100均焼き網で男前インテリアDIY
100均の焼き網を男前インテリアに活用することもできます。焼き網ってあれですよ。バーベキューには不可欠なあれです。すごいアイディアですよね。焼き網は、実は曲げることが簡単で加工しやすいので男前インテリアDIYにはもってこいな素材なんです。
男前インテリア、100均焼き網DIY作り方動画
100均焼き網は、テーブルの端などに置いて力を加えれば簡単にきれいに曲げることができます。焼き網そのままの色でディスプレイしても男前でいいですし、黒くペイントしてもサビ加工してもかっこいい男前インテリアになりますね。上の画像のように焼き網を曲げただけでなくサイドにワイヤーを付けて強度を強化する作り方もあります。
こちらの動画では、簡単なウォールポケットのほかにも焼き網リメイク作品の作り方をご紹介しています。へぇーなるほどと感心するような男前インテリアDIYが満載です。
こちらの画像は、大きめの焼き網を使った男前ランドリーボックスですね。コーヒー豆の麻袋がおしゃれです。工夫次第でかっこいい男前インテリアに変身ですね。
こちらの画像は、丸い焼き網と丸く曲げた焼き網をくっつけて男前インテリアなかごになっています。結束バンドを使えば焼き網同士を結合することができます。焼き網を丸く曲げていくことが多少たいへんそうですが作り方としては案外簡単にできそうですのでぜひとも参考にしたい男前インテリアDIYです。
男前インテリアにはステンシル
男前インテリアでは、フォントやタイポグラフィーなどのロゴや英字ロゴを取り込んでかっこよさを演出します。タイポグラフィーとは、下の画像のラグのような文字を配列してデザインされる技のことを指します。
もともとロゴや活字が入った雑貨もたくさんありますが、男前インテリアにはステンシルで文字を取り入れる手法が欠かせません。
ステンシルとは
ステンシルとは、切り抜いた文字や模様などの部分にインクや塗料を通過させる型(プレート)のことです。男前インテリアでは、雑貨やDIY家具にプレートを当てて上からスプレーしたり塗料をスポンジにしめらせて叩いてかっこいい作品に仕上げます。
ステンシルのプレートは100均でも扱っているので簡単に手に入れることができます。ほかにも男前インテリアのプロの方がオリジナルステンシルを販売されているので興味のある方は検索してみてくださいね。
100均ステンシル男前作品のコツ
ステンシルインテリア
100均のステンシルでもこんなにクオリティが高いのです。かなり男前インテリアですね。上手にステンシルするポイントは、スポンジを使うことです。塗料はアクリル絵の具でも十分です。コツは最初にアクリル絵の具を付けたスポンジを新聞紙などに叩き込んですかすかになるくらいにしてからステンシルすることです。
100均転写シールを活用して男前インテリア
ステンシルを施すよりももっと簡単に文字やタイポグラフィーを取り入れる方法として100均の転写シールがあります。男前インテリアが流行る昨今はどの100均でも転写シールが大人気です。
転写シールの貼り方
転写シールの使いたい文字を切り取って貼りたい場所へ持って行き上からこすりつけます。一緒にアイスの棒が入っているのはシールをこするためです。文字通り貼りたい場所に転写できたらゆっくり剥がすと出来あがり!いろいろな雑貨に転写シールを使うと雰囲気が男前インテリアに変わるのでとっても不思議です。
分かる方には分かるはずですが、ドラえもんフーセンガムの中の1枚の包装が転写シールになってますね。転写シールとはあんな感じです。懐かしさを覚えた方もいるはずです。
いろいろな場所に転写シールをすると本当にかっこいいですね。かなりの男前インテリアとなっています。こちらの画像から男前なディスプレイ方法を勉強させていただきましょう。
100均発泡スチロールブロックで男前インテリア
100均で扱われている発泡スチロールブロックは男前インテリアDIYに最適でお部屋に飾るとポイントの高いインテリアとなります。
黒い発泡スチロールブロックをそのままディスプレイするのもいいですが、ペイント加工によってまるで本物のような重厚感を作り上げ、ステンシルなども施すとガラクタ感満載のとってもジャンキーでかっこいい男前インテリアとなります。
こちらの動画をチェックして、100均発泡スチロールブロックを取り入れたセンス抜群な男前インテリアの見せ方を勉強してみてくださいね。
100均リメイクシートで男前インテリアに
100均のリメイクシートは、男前インテリアを作り上げることにたいへん優秀です。リメイクシートを活用してかっこいい男前カフェに仕上げることもできます。
こちらの画像のキッチンの収納部分がリメイクシートです。かなりかっこいい男前なキッチンに仕上がっています。アイテムがほぼ100均のようです。素晴らしいですね。
100均リメイクシートでキッチン改造の動画
こちらの動画では、100均リメイクシートでキッチンが大改造されています。リメイクシートの貼り方やポイントなど参考にしてください。
100均リメイクシートで扇風機までも男前インテリアに変身させることができます。型が古い扇風機でも新たに生まれ変わることができます。下の画像では冷蔵庫もリメイクシートで男前になっていますよ。
100均リメイクシートを上手に貼るコツ
まずは掃除
リメイクシートを貼りたい箇所は最初にお掃除しましょう。ホコリや砂や油が付いているとリメイクシートを貼ってもぼこぼことした仕上がりになってしまいます。丁寧にお掃除していただきたいのですが、洗剤を使ったお掃除方法はご法度です。リメイクシートが剥がれやすくなる場合があるので、お掃除は洗剤を使わずに!そしてしっかり乾燥させましょう。
リメイクシートの巻き方向を確認
リメイクシートは必ずといっていいほどぐるぐる巻かれて販売されています。一度伸ばしてみて巻きぐせのついてしまっている方向から貼っていくとうまく貼れます。
垂直な場所の貼り方
垂直の場所にリメイクシートを貼る際は、上から下に貼るのが基本です。下から上ですとか、右から左へなどという貼り方は無謀です。
リメイクシートの上を貼りたい箇所にマスキングテープで固定していますね。目検討な貼り方ではうまくいきませんよ。何事も下準備が大切です。
100均アイアンバーで男前インテリア
セリアで扱っているアイアンバーは男前インテリア作りにかなり使えます。そのまま壁に取り付けるだけでもいろいろな男前雑貨を吊り下げることができて便利でかっこよく機能的に活用できます。下の画像ではアイアンバーがスリッパホルダーとなっておしゃれに活用されていますね。
スリッパホルダー
スリッパラックだと邪魔になったりとスリッパの収納場所には困ることも多いものですが、壁に収納できると便利ですよね。
マガジンラック
アイアンバーを使ったマガジンラック。雑誌も男前インテリアの一部となっておしゃれな収納ができます。
100均アイアンバーで男前タオルストッカー作り方動画
男子が一人で住むお宅にタオルストッカーがあると何だかきちんとした方に思われますね。アイアンバーを使うと簡単に男前インテリアDIYできそうですのでぜひともお試しくださいね。
100均ディッシュスタンドで男前インテリア
100均で扱っている木製のディッシュスタンドでも男前インテリアを作ることができます。このままではナチュラルな風合いですので男前インテリアにするには塗装して使うのが定番となっています。
こちらの画像の男前インテリアな飾り棚は、黒く塗装したディッシュスタンドに金具を取り付けてピンで留めているだけのようです。もっと丈夫に取り付けるともう少し重いものもディスプレイできますね。
100均ディッシュスタンドで男前飾り棚の作り方動画
こちらの男前飾り棚は所要時間20分で仕上がっているそうですから簡単DIYといえますね。ちなみに壁への取り付けはミニステーを使っています。
100均は男前インテリアの大きな味方だ!
お部屋を男前インテリアで揃えることは1日でできることではなく、小さなDIYをしながら日々少しづつインテリアを男前に仕上げていくのが楽しいのです。今日は何をDIYしよう、週末は大きなDIYをしてみよう!などと考えるとわくわくしますね。ご紹介した100均DIYを参考にしてジャンキーで男前インテリアな自分の基地を作り上げてくださいね。
評価 4.3/ 5(合計9人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。