ダビマスでは「馬体解析」を行ってコメントを読まないととその馬がどういう能力を持っているのか、どういう距離適性なのかを知るのが難しいゲームです。そこで今回はダビマスの馬体解析を行った際に表示されるコメントで馬の能力や活躍度を判断する方法を紹介します。

目次
ダビマスの馬体解析コメントはとても重要!
牧場を経営し、種牡馬や繁殖牝馬を掛け合わせて大レースを勝てる馬を作り上げるスマホゲーム「ダービースタリオンマスターズ」通称「ダビマス」が非常に人気です。競馬ファンや往年のダビスタファンに人気なのはもちろんのこと競馬をやったことがない人にも浸透しつつあるゲームですね。競馬ファンなら一度は考える夢の配合を実現してくれるゲームなのでやりがいがあります。
解析し忘れてた同期に通算2頭目のAA・・・!? pic.twitter.com/79rkpkrZbd
— かいくんずし牧場@ダビマス (@osushikaikun) January 2, 2018
しかしダビマスというゲームは生産した馬のステータスや活躍度を最初からすべて表示してくれるわけではありません。一応仔馬の時のゲームキャラクターのコメントで大まかに判断することはできますが、ダビマスでは距離適性やダート適正、スピード、スタミナの数値は「馬体解析」を行わないと詳細が分からないような仕様になっているのです。
入厩時解析スピードB♪
— はる (@EGc3g5iand3cjSQ) October 24, 2017
我が牧場の2歳エースは更新出来たけど…皆様強い(*´∀`)♪#ダビマス pic.twitter.com/TASyiRIbY8
ダビマスにおける馬体解析は牧場内にある「馬体解析センター」という施設で行う事ができ、資金で「2億」、もしくは課金アイテムである「金の馬蹄石」が20個必要になります。決して安い消費ではありませんが、ダビマスで馬の詳細を把握したいならこの馬体解析を行って結果のコメントをしっかり確認しなければなりません。この記事では馬体解析時のコメントの見方を紹介します。
ダビマスの馬体解析コメント①海外G1クラス
それではダビマスで馬体解析を行った時に表示されるコメントで仔馬の能力と将来の活躍を推測する方法を紹介します。まずはダビマスで馬体解析を行う人が「これは凄い素質の馬ですね。将来は海外も視野に入れた方がいいでしょう」と言った場合です。このコメントはダビマスの馬体解析で最高の素質を持つ馬に表示されるコメントになります。
2頭目で最大値と非凡を
— 猿の夢競馬会 会長 (@mkt11031) November 26, 2017
見事に引き当てた\(^o^)/
凄い素質と海外コメントをいただきましたm(_ _)m
我が猿の夢競馬会牧場にとって
2頭目の海外コメント馬やから
育成緊張する( >д<)、;'.・
早くBCで走らせたい(^3^)/
強いて言うなら、根性がもう少し欲しかった(ToT)#ダビマス pic.twitter.com/kMJhG0Bu1A
このコメントが表示された馬はスピードが最高の「A」、スタミナも最低でも「B」以上はあるという馬になります。距離適性にもよりますが、G1レースを複数勝つのは当たり前で、他プレイヤーとレースで競争できる難易度の高い「ブリーダーズカップ」でも活躍する可能性が高いです。コメントにあるように凱旋門賞など海外の大レースを勝てる可能性までありますね。
スピ十分配合番外編。
— さゆみんらんどーる (@Sayumin_Ayacho) December 9, 2017
配合自体の破壊力を確かめてみようってことで
BD G1コメの残念肌馬に実安CBの自家種であっさり海外AD。
これもう何でもいいやんw
これでスピ十分あったら笑うわー。#ダビマス pic.twitter.com/OKZ3S8PsZZ
ダビマスの馬体解析でこの海外に関するコメントが表示されたらもれなく活躍に期待をかけていいでしょう。滅多に聞くことのできないコメントですが、ダビマスをやるならこのコメントが表示される馬を生産するのが一つの目標になると思います。
ダビマス
— やま (@yama1222teru) November 25, 2017
星3のローエングリンからでも海外コメント出た😀 pic.twitter.com/dPaAlUwexL
ダビマスの馬体解析コメント②国内強豪G1クラス
ダビマスで馬体解析を行い「将来はいくつかのタイトルも狙えるでしょう」というコメントが表示された場合も能力の高い馬である可能性が高いです。このコメントが表示された馬はスピードが最低でも「B」、スタミナが最低でも「C」という馬になっています。これもコメント通りG1を複数勝てる可能性が高いですね。ダビマスでは勝つのが難しいジャパンカップや有馬記念も狙えます。
タピット産の見事で生まれたスピA。育てる気がなくなる「いくつかタイトル」だったけどダート適性高いからそっちに活路がないか賭けてみる。#ダビマス #ダビスタ pic.twitter.com/AovHZTpVq6
— たなか牧場 (@MMS18022297) August 29, 2017
またダビマスでは距離適性が極端に短い場合以外では上記のコメントに併せて「三冠も狙えます」というコメントが表示されることもあります。これもG1を複数勝てる馬である可能性が高いですね。牝馬なら桜花賞、オークス、秋華賞、牡馬なら皐月賞、日本ダービー、菊花賞などの大レースを勝てる馬になります。ダビマスではこのコメントが表示された場合も期待したいですね。
万能型でタイトル…?そしてスピードつきそうって矛盾してない…?#ダビマス pic.twitter.com/5MyRSZ3xz6
— Evolution@ゲーム用 (@oxigen0312) June 21, 2017
ダビマスの馬体解析コメント③国内G1クラス
ダビマスで「将来はG1も狙えるでしょう」というコメントが表示された場合はそこそこステータスの高い馬になっていることが多いです。このコメントならスピードが最低でも「C」以上、スタミナも「C」以上のステータスになっています。上記のコメント立ち寄り若干ステータスは落ちる場合が多いですが、レースを選べばG1を勝てる可能性もあります。
調べたら、
— ゲスの極み井上。 (@1919yogore69) October 19, 2017
いくつかのタイトル > 将来はG1も狙える だった😧 #ダビマス pic.twitter.com/1EhsazkTTA
ダビマスにおけるレース選択は基本的に距離適性に合わせて判断するべきです。この「将来はG1も狙えるでしょう」というレベルの馬であれば、阪神ジュベナイルフィリーズや朝日杯フューチュリティステークス、ホープフルステークスなどの2歳G1、もしくは牝馬限定G1が比較的勝ちやすいと言われていますね。とにかくダビマスでG1を勝ちたいならこれらのレースを狙いましょう。
ダビマスの馬体解析コメント④重賞クラス
ダビマスの馬体解析で「○○タイプの馬(スピードかスタミナ)ですね」というコメントの後に「将来は重賞も狙えると思いますよ」のコメントが表示されたら馬のステータスがスピードが「C」以上、スタミナが「D」以上の馬である可能性が高いです。コメント通りレースに出走するメンバーのレベルが低い重賞であればいくつか勝てる可能性がありますね。
3歳で重賞初挑戦で優勝。
— ジジィガガ (@kanekazu_0907) September 2, 2017
やればできるやん。#ダビマス#スタミナ pic.twitter.com/4EqAPZn3Ey
ちなみにダビマスでは繁殖牝馬は未勝利でもなれますが、種牡馬になるには重賞を最低でも一つは勝たないといけないルールになっています。したがってダビマスで牡馬を種牡馬に上げたい場合は最低でもこのコメントが表示されないと苦しいことになりますね。ダビマスでメンバーが弱くなりがちな重賞と強くなりがちな重賞は比較的決まっているのでしっかり狙いましょう。
三頭目。
— Evolution@ゲーム用 (@oxigen0312) May 24, 2017
根性気性下がったけど重賞いけるのね…#ダビマス #完璧な配合 pic.twitter.com/u0zRYQFfdO
ダビマスの馬体解析コメント⑤普通クラス
ダビマスで馬体解析を行い、「良い馬に育ってくれそうですね」や「目立った特徴はないですね…」というコメントが表示された場合、その馬のステータスは高くありません。スピードもスタミナも高くて「D」、悪いとどちらも「E」という可能性もあります。これはダビマスでは重賞を勝つのも難しく、オープンクラスに上がれるかどうか…というレベルのステータスです。
したがってダビマスの馬体解析でこのコメントが表示された場合は牝馬なら早めに繁殖入りさせることを考えるか、牡馬なら賞金を細かく稼ぐ用の馬だと割り切ってレースに使うという判断も重要になってきますね。他にも有力な馬がいるなら入厩前に売却してしまうというのも手です。とにかくこのコメントはダビマスではあまり見たくないコメントと言えますね。
ダビマスの馬体解析コメントでは馬のタイプも分かる?
ダビマスの馬体解析コメントでは上記のような馬のステータスに基づいた将来性の示唆だけでなく、馬のタイプもコメントされます。ダビマスにおいて馬のタイプは「スピードタイプ」、「スタミナタイプ」、「万能タイプ」の3種類に大別され、上記の馬の将来性コメントと合わせて上段に表示されることが多いです。ダビマスではこのコメントも重要です。
BC登録馬の馬体解析コメントとスピードスタミナのレベル感との相関関係について。手持ちの馬たちで比べてみた。認識あってます?#ダビマス pic.twitter.com/UvovmNJjMN
— 原宿第一牧場@お兄さんと愉快な仲間たち (@firstfarm5050) April 4, 2017
基本的にダビマスは馬の能力値の上限が生まれた時に決まっているので、いくらスピードやスタミナを上げる調教をしても最初に設定された能力を超えることはありません。なのでダビマスではスピードタイプやスタミナタイプという情報をあらかじめ知っておくことで調教のメニューの強弱や強めに調教するタイミングを考える際に参考になります。
ダビマスでは重馬場ならスタミナが活きるなど馬場や距離などでスピードとスタミナの重要性も変わりますのでこれも重要です。ダビマスで馬体解析コメントを見るならこういった馬のタイプもしっかり見るべきですね。
ダビマスの馬体解析はコメント以外も重要
そしてダビマスの馬体解析画面はコメント以外ももちろん重要です。スピード、スタミナ、根性、気性、体質という大事なステータスが知れるのはもちろんのこと、ダート適性や距離適性、成長のピークがいつくるかなども教えてくれるのでコメント以外も注視する必要があります。ダビマスで距離適性などは馬体解析にかけないと詳細が分からないのでできれば解析にかけたいですね。
アウブリ完璧から跳ねました…牡晩成
— やまち牧場@ダビマス (@yamashin2140) January 2, 2018
魅了つけて活躍してもらおう pic.twitter.com/XXHp8zFKtK
またダビマスでは成長のピークがいつくるかを把握しておくと、入厩の時期や調教のパターンを工夫できるのでこれも重要な情報です。上記の馬体解析コメントと合わせて目標にしたいレースなども教えてくれるので効率よく重賞やG1を狙えますね。ダビマスでは重賞やG1を勝たないとストーリーが進まず、新しい施設が建設できないこともあるのでしっかり情報を確認しましょう。
ダビマス、良血馬のレイカヤバメンタルが厩舎に入厩したよ。 晩成馬なので、古馬になってから期待かな。#稀音れいか牧場 pic.twitter.com/3mXm9UgwbQ
— あっ君@エスパサポ&阪神タイガースファン (@S_PULSE_Tigers_) December 31, 2017
ダビマスで馬体解析にかけるタイミングは?
ダビマスで馬体解析は仔馬が生まれた直後のタイミングから行うことができます。ダビマスで馬体解析を行うタイミングとしては「入厩前」と「入厩後」の2つに分けることができますね。入厩前に馬体解析を行った場合はその時点での仔馬のステータスや将来期待される活躍などを知ることができます。
馬体解析したいけどベストタイミングがわからないのじゃ〜〜( ͒ ु๑・×・ ू ͒)💦
— 上村彩子 うえむらあやこ (@uemura_ayako) April 18, 2017
高いから簡単にはできないーー!(2億って高すぎるYO!)#ダビマス #ダビマスガール pic.twitter.com/XuPW6FU8jt
上記のように成長のピークも知る事ができるのでダビマスの馬体解析は入厩前のタイミングで行っておくことをおすすめします。ダビマスで入厩後のタイミングで馬体解析を行った場合は現在のベスト体重、現在の能力を知ることができます。成長のピークが過ぎたかどうかのタイミングを計る場合はある程度成長してから馬体解析にかけるのもいいですね。
安い馬からの2代目
— テイエム牧場@ダビマス (@akkun_tm_farm) January 9, 2018
やたら勝つしGⅠも優勝するので
BC登録して馬蹄石使って解析
見たらスピ跳ねてた! pic.twitter.com/zbPdrblgfB
馬体解析コメントでダビマスを効率的に進めよう
上記のようにダビマスにおける馬体解析は馬のステータスや将来の活躍具合を知る事ができる非常に重要なシステムです。費用は決して安くないですが、ダビマスを効率的に進行させるなら有力な馬にはどんどん馬体解析を行いたいですね。タイミングも考えなければならないので慣れるまで使い勝手は理解しにくいですが、使っているうちに慣れてくるでしょう。
評価 4.9/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。