みなさんはマフラーカッターの取り付けをする効果をご存知ですか?マフラーカッターを取り付けた車は見栄えも元の車よりも変わり、とてもかっこよくなります。今回はマフラーカッターの効果と取り付け方法、そして、車検に対応するにはどうしたら良いのかを特集致します。

マフラーカッターとは?効果や取り付けと車検についてのまとめ!

目次

  1. マフラーカッターとは?
  2. マフラーカッターとは?ドレスアップできる!
  3. マフラーカッターとは!愛車の高級感をプラス!
  4. マフラーカッターとは?音は変化しない!
  5. マフラーカッターを愛車に取りつけよう!
  6. マフラーカッターの車検は大丈夫?
  7. マフラーカッターの選び方!
  8. 主なマフラーカッターの種類!
  9. マフラーカッターで愛車をカスタマイズ!
  10. マフラーカッターとは?効果や取り付け方まとめ!

マフラーカッターとは?

みなさんはマフラーカッターがどんなものかご存知ですか?マフラーカッターとは自動車のマフラーの先端に取り付けるパーツのことです。簡単に取り付けることができる上、自動車カスタマイズの入門者がいじるパーツとしては、とても人気があるパーツでもあります。

そこで、今回はマフラーカッターとはどんなパーツなのか、まだ知らない方にもわかりやすくマフラーカッターの効果や、車検に対応できるの?その取り付け方はどうすれば良いの?という疑問にお答え致します。

また、マフラーカッターを取りつけることで、音に変化はあるのかなども含めて、ご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。自動車のカスタマイズに興味がある方は、ぜひ簡単なマフラーカッターから、カスタマイズするのはいかがでしょうか。

マフラーカッターとは?ドレスアップできる!

ではここから、本格的にマフラーカッターを取りつける効果について見ていきますので、どのような効果があるのかぜひ参考にして下さい。まずその効果は、ドレスアップです。ドレスアップとは、自動車の見た目を美しくするということです。

マフラーカッターとは、マフラーの先端に取り付けるパーツのことですので、今あるマフラーの先端に取り付けることで、見た目を大きく変えることができます。

しかも、マフラーカッターの種類はとても豊富ですので、自分の好きなマフラーカッターを選ぶことができ、取り付け方法も簡単ですので、カスタマイズ初心者の方にも非常に人気があるのです。見た目を常におしゃれにしたい!そんな方はぜひマフラーカッターを取り付けてみましょう。

マフラーカッターとは!愛車の高級感をプラス!

続いてのマフラーカッターの効果ですが、愛車に高級感をプラスしたいと思っていらっしゃる方は、マフラーカッターを選ぶことも一つの方法でしょう。通常は、マフラーは純正品ですと、スチール製のものが多くなります。ですので、とても錆びやすく見た目が思いの他悪いです。

そんなときにマフラーカッターを取り付けると、マフラーの錆びた部分を隠し、愛車の高級感を上げてくれます。また、マフラーの錆びからマフラーカッターを取り付けることで、守ってくれるので、錆び防止の効果もあります。ここまでで、マフラーカッターとは愛車のドレスアップをすることもできるし、また、愛車を錆びから守ることもできるというパーツなのです。

マフラーカッターとは?音は変化しない!

続いての、マフラーカッターの効果ですが、実はマフラーカッターを取り付けたら音は変化しないのです。というのも、よくマフラーカッターをマフラーに取り付けすると、音が変化すると勘違いをしている人がいるのですが、実際はマフラーカッターを取り付けたからと言って、音が変化するわけではないのです。

音を変化させるには、マフラー自体を交換しないと音は変化しないのです。ですので、音を変化させたい場合はマフラー交換をおすすめします。そして、マフラーカッターとは見た目だけを豪華にしてくれる効果のあるカスタムパーツなのです。

マフラーカッターを愛車に取りつけよう!

続いては、実際にマフラーカッターを愛車に取り付けてみましょう。マフラーカッターの取り付け方は、前述した通りとても簡単に取り付けることができます。用意する工具は、スパナなだけです。スパナが一本あればほとんどの場合は、マフラーカッターを取りつけることができてしまうのです。基本的なマフラーカッターの取り付け手順をご紹介します。

まず、マフラーカッターを仮止めして、位置や角度を調整します、付属のボルトでしっかり固定すれば完成です。手順としてはすごくシンプルですので、動画でも詳しく解説しておりますので、そちらも参考にしてみて下さい。

ただ、マフラーカッターの取り付けで一つ注意点があるとすれば、マフラーカッターの取り付けが甘いと、公道を走る際にとても危険ですので、マフラーカッターの固定はしっかり行い、走行中に脱落することがないようにしましょう。

また、マフラーカッターには、脱落防止のワイヤーも取り付けることを忘れないようにして下さい。そうすることでよりマフラーカッターをつけた愛車を楽しみましょう。

マフラーカッターの車検は大丈夫?

続いてはマフラーカッターの車検についてです、果たして、マフラーカッターの車検は大丈夫なのでしょうか。詳しく見ていきますので、参考にして下さい。

まず、マフラーカッターの車検はきちんと規格があります。その規格とは、車の最低地上高を9cm以上確保すること、そして、リアバンパーからマフラーカッターがはみ出していないこと、この2点が車検で決められている規格になります。

逆に言うと、この車検の条件を満たしていれば、よほどの事がない限り、車検に通らないという事はないでしょう。また、当然ですが、この車検の基準を超えてしまうのはNGですので、しっかり守っていきましょう。そして、マフラーの違法改造も厳禁ですので、合わせて車検の基準を守りながら、愛車のカスタマイズを楽しみましょうね。

マフラーカッターの選び方!

ではここからは、マフラーカッターの選び方をご紹介していきます。一口にマフラーカッターと言っても、形状や車種によっても取り付けられる部品は異なるのです。

もし、愛車が純正マフラーを装着している場合は、簡単にマフラーカッターが適合しているのか、調べることができますが、純正品でないマフラーを使用されている方の場合は、事前にマフラーカッターが適合するかどうかを調べる必要もあるのです。また、マフラー自体が口径の太いものの場合は、リヤバンパーに干渉しないかどうかも合わせて調べないといけません。

事前に、カスタマイズ専門の自動車屋さん等によく確認をしておくことが良いでしょう。特に初心者の方は間違ってしまうこともありますので、最初だけでも経験値がある方の意見を聞いておくと良いでしょう。

主なマフラーカッターの種類!

ではここからは、主なマフラーカッターの種類をご紹介します。ご自身の車のマフラーカッターにはどれが良いのか、少しでも参考になれば幸いです。

スチール製のマフラーカッター

まずはじめにご紹介するのはスチール製のマフラーカッターです。スチール製のマフラーカッターは、純正マフラーもスチール製である場合が多く、純正品との相性はバッチリでしょう。ただ、純正マフラーと同様にスチール製のマフラーカッターは、錆びに弱いので、注意が必要なのと、やや重さがあるので、その点がデメリットとも言えるでしょう。

ステンレス製のマフラーカッター

続いてのマフラーカッターはステンレス製のマフラーカッターです。ステンレス製の特徴は、マフラーカッターの中で、最も人気がある商品ということです。その理由として、頑丈で錆びにくく加工もしやすので、数多くの形状や種類が販売されているのです。ユーザーにとっては選びがいのあるマフラーカッターではないでしょうか。

チタン製のマフラーカッター

次にチタン製のマフラーカッターです。チタン製の場合は、ステンレス製と同様に、頑丈でとても強いです。錆びにも強いために、品質は高いです。そして、チタン製ですと軽いという特徴もあるために、メリットばかりなのですが、その分価格が高くなるという傾向になります。

また、チタン製のマフラーカッターは、排気熱に触れると、表面が青くなるという特徴も備えていて、この特徴を目的にチタン製のマフラーカッターを購入される方も多いです。

マフラーカッターで愛車をカスタマイズ!

マフラーカッターの効果や取り付け方、そして、車検について理解できたところで、早速基本的な知識を身につけて、あなたの愛車も自分好みにカスタマイズしてしまいましょう。そうすることで、きっとより自動車に愛着が湧くに違いありません。

もし、マフラーカッターの取り付け方等で、不明な点があったらお近くのカスタマイズショップ等に行かれると、気軽に教えてもらえるはずですので、難しく考えることなくカーショップに行ってみましょう。その際は、自分の車がマフラーカッターが適合するかも合わせて確認してみましょう。

ドイツ車メーカーの特徴は?人気&おすすめメーカー一覧まとめ | MensModern[メンズモダン]

マフラーカッターとは?効果や取り付け方まとめ!

ここまで、いかがでしたでしょうか?マフラーカッターは、非常に簡単に取り付けられるので、自動車に詳しくない人でも比較的簡単にカスタマイズを楽しむことができますので、この機会にぜひ愛車をカスタマイズしてみましょう。今回は、マフラーカッターの取り付け方とその効果について特集しました。ぜひ、愛車をあなたのお好みの一台に仕上げてみましょう。


評価 3.5/ 5(合計8人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ