毎日腕立て伏せをした体はとても素敵な筋肉です。ですが、腕立て伏せを毎日ただ闇雲に行っても、効果はみられません。正しい回数と適正頻度を理解して行えば効果がみられると思います。そんな毎日行いたい腕立て伏せの方法をまとめました。

目次
毎日腕立て伏せをした筋肉はかっこいい!
筋トレと言えば、腕立て伏せや腹筋、背筋などが挙げられます。1日だけでも腕立て伏せをするにはつらいものがあります。しかし、1日だけ腕立て伏せをしても効果は低いでしょう。毎日のように腕立て伏せをすると効果が表れ、かっこいい筋肉になるでしょう。
筋トレの腕立て伏せは、腕の筋肉が鍛えられ、女性も魅了するかっこいい体になることが出来ると思います。そんな毎日の腕立て伏せを続けることの出来る筋トレ方法を紹介します。
毎日の腕立て伏せで女性にモテる?
毎日の筋トレ、腕立て伏せは続けると、筋肉を鍛えることの出来る効果があります。毎日の腕立て伏せで鍛えた筋肉は鍛えていない筋肉よりも太く、たくましいものでしょう。女性は腕立て伏せなど筋トレしたかっこいい体が好きです。特に効果が表れやすく、鍛えている事がわかる毎日の腕立て伏せは女性のハートをキャッチすることが出来るでしょう。
最近では、腕立て伏せで鍛えた筋肉フェチの女性も増えてきていますので、毎日の腕立て伏せを続けることで筋肉を鍛えましょう。腕立て伏せなどの筋トレを毎日続けることの効果は恋愛面でも表れそうです。
腕立て伏せとはどんなもの?
腕立て伏せとは
腕立て伏せとはうつ伏せの状態から腕だけで全身を支える人気の筋トレです。腕立て伏せは場所も選ばず、どこでも毎日のように行う事が出来ます。腕の筋肉を鍛えることが出来ます。また、腕立て伏せは回数や頻度によっては腕の筋肉をより鍛えることが出来るので、腕立て伏せは学びたい筋トレです。腕立て伏せを続けることで体幹や下半身も鍛える事が出来ます。
人気の理由
腕立て伏せは腕、肩、上腕三頭筋や体幹、下半身を鍛える事が出来る腕立て伏せはいっぺんに多くの筋肉を鍛える事が出来るのでとても人気の筋トレです。また、腕立て伏せは場所もあまり取らないことから手軽に出来る筋トレなので、誰でも毎日のように挑戦することが出来ます。
腕立て伏せは手軽に出来ることから、ちょっとした運動やストレッチにもなるので、人気があります。また、少ない回数での腕立て伏せでも気分転換になります。そのため多くの人から人気の筋トレは腕立て伏せといえるでしょう。
毎日の腕立て伏せがどのような効果を生み出すのか!
筋肉強化
腕立て伏せを毎日のように行うと、筋肉を強化させることが出来ます。特に上半身の筋肉を鍛えられる事が出来るでしょう。また、上半身だけでなく、下半身や体幹も鍛えることが出来ます。このように、体に必要な筋肉を鍛えることが出来ますので、全体的に筋肉の強化が出来るということです。
そのため、毎日のように腕立て伏せをするということは、体全体の筋肉を鍛えているということと繋がります。毎日にのように腕立て伏せを行い、体に必要な筋肉を鍛えましょう。
バランス力
毎日のように腕立て伏せをした体は体幹も鍛える事が出来ます。そのため、体のバランスも鍛える事が出来るでしょう。腕立て伏せを行う時、体はバランスを保とうとしています。体のバランス力も一緒に鍛えようとしてくれているのです。腕立て伏せを毎日のように行えば、バランス力も一緒に鍛えることが出来るでしょう。
ストレッチ効果
毎日のように行う腕立て伏せは、筋トレだけでは無く、体のストレッチにも役立てることが出来るのです。腕立て伏せの身体を下に下げるやり方は、背中を伸ばす作用がありますので、背中のストレッチになっているのです。逆に、腕立て伏せの体を起こすやり方は、上腕二頭筋を伸ばす作用があります。
筋トレだけで無く、日々の生活で伸ばしにくい背中や上腕二頭筋のストレッチが出来るのです。積極的に腕立て伏せを行うようにしましょう。腕立て伏せによって、体もスッキリとするはずです。
基礎代謝向上
毎日のように腕立て伏せを行った体は、基礎代謝も向上します。毎日のように筋トレや腕立て伏せを行っているのですから全身の筋肉が鍛えられます。腕立て伏せを行うだけで、筋肉は成長していきます。また、腕立て伏せを行う時に増えた筋肉の体積はエネルギーにもなるので、基礎代謝も向上するというわけです。腕立て伏せを行うだけで、ダイエットにも繋がる嬉しい利点ですね。
循環器機能向上
毎日のように腕立て伏せをした体は、筋トレやストレッチが出来るということの他にも、体の内部の循環器機能系の向上も出来ます。毎日の腕立て伏せは多くの筋肉を動かします。同様に体の循環器機能も活発に動きますので、腕立て伏せにより、循環器機能も筋トレになるということです。
毎日の腕立て伏せを行う方法!
休息をとる
毎日の腕立て伏せにより、筋肉を鍛えるということは、筋肉を傷つけていることと同じです。その理由として、腕立て伏せなどにより、痛めつけたところから筋肉は強くなっていくのです。そのため、腕立て伏せを毎日行う際は、適正回数や頻度を無視して筋トレを行うと体が傷ついてしまい、筋トレの効果がみられない状態になります。休息が腕立て伏せにも必要という理由になるのです。
また、毎日の腕立て伏せによるオーバートレーニングを防ぐためにも、腕立て伏せなどにより筋肉を鍛えたら48時間ほど時間をあけてから再度筋トレを行う方が効果的とも言われています。そのため、毎日の回数を行わず腕立て伏せは48時間おきという頻度で腕立て伏せを行う方が効果的とも言えます。
腕立て伏せは休息をとりつつ腕立て伏せを行うことが毎日続ける事が出来る方法と言えるでしょう。毎日腕立て伏せを行う方法としては、自分が腕立て伏せが出来る回数より5割抑えて行い、30分程度の休憩を入れてから再度腕立て伏せを行うというやり方です。毎日腕立て伏せを行うというより、限界まで自分を追い込まないことが必要なのです。
毎日腕立て伏せをするには回数も重要だった!
適正回数
腕立て伏せを行うには回数も重要です。一番はじめに、自分の出来る回数を熟知しておくことが必要です。その回数を一気にやろうとせず、何回かにわけて行えば体に負担をかけずに腕立て伏せを行う事が出来るでしょう。例えば100回を一気にやろうとせず、25回を4セットなどとわけて行う事です。
無理をせずに筋トレをすることが理由ですので、まずは自分の適性回数を知ることから始めましょう。適性回数を知れば、自分の無理を気にせずに腕立て伏せをすることが出来ます。
適正頻度
毎日腕立て伏せを行いたい人もたくさんいるとは思いますが、腕立て伏せの適正頻度は48時間に1回です。その理由として、筋トレには休息が必要だからです。休息をとらなければ筋肉痛や体に負担が生じてしまいます。また、筋トレを無理して行っても良いことはありません。
その理由として、筋トレを毎日のようにやり続けても休息が無ければ筋肉に負担がかかり筋肉が薄くなってしまうことがあるからです。無理をせず、48時間に1度の腕立て伏せを続ければ筋肉も強化出来るでしょう。
毎日腕立て伏せをするため気をつけること
筋肉のバランス
毎日腕立て伏せをするには休息の他にも、筋肉のバランスを考えて毎日鍛えていくことが必要です。その理由は、腕立て伏せのみを毎日行うと、体の前のみ鍛えられてしまいます。体の後ろ側は鍛えることが出来ませんのでアンバランスな体になってしまいます。この理由を阻止するために、休息をとり、体の後ろも鍛えてみましょう。筋肉のアンバランスが直り素敵な体になるはずです。
毎日腕立て伏せを行う時、初心者が気を付ける事!
初心者が腕立て伏せなどの筋トレを行う時に注意したいことが、トレーニングのやり過ぎることです。初心者はまだ、体が出来ていませんので、少しの腕立て伏せでも筋肉痛になってしまいがちです。また、無意識にやり過ぎてしまう可能性がありますので、体に負担がかかってしまいます。
そのため、初心者は毎日腕立て伏せを行うことを避けたり、休息をとりつつ腕立て伏せを行うことが望ましいでしょう。無理をしない程度の腕立て伏せがちょうど良いという理由です。
毎日腕立て伏せをする他にも効果的な筋トレ
筋トレは腕立て伏せの他にも様々です。中でもデッドリフト、スクワット、ベンチプレスはビックスリーと呼ばれています。また、筋トレでは胸、背中、腹部、臀部の体幹を鍛えると効果的だと言われていますが、ビックスリーでは鍛えることが出来ます。腕立て伏せのように、スクワットは機材なしで鍛えることができる筋トレです。
毎日の腕立て伏せの他にも体幹や筋肉を鍛えようと思った時はスクワットをしてみましょう。スクワットを行う時も闇雲に毎日行ってはいけません。効果的な回数や頻度を理解して行いましょう。スクワットを行う理想的な回数は、1日50回です。毎日という頻度で行えるので、腕立て伏せと平行して行ってみてはいかがでしょうか。
毎日腕立て伏せをして素敵な体を作ろう!
毎日腕立て伏せを続けるには根気や目標の他に、正しい知識が必要でした。正しい方法や回数の腕立て伏せでないと、毎日行うことは出来ないでしょう。筋トレには筋肉の休息も必要です。正しい方法の腕立て伏せを行い、毎日行う適正回数や頻度を頭に入れ、美しい体になりましょう。毎日の腕立て伏せが、美ボディを作ります。
評価 3.5/ 5(合計9人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。