最近よく聞くスリーピースとは?一般的なスーツとの違いや、結婚式やビジネスシーンでのスリーピーススーツの違いを紹介しています。ビジネスシーンでの着こなし方や、スリーピーススーツが敬遠されるビジネスシーンについても解説しています。

目次
スーツのスリーピースとは何?
スーツのスリーピースとは、ジャケット・パンツ・ベストの3点セットのことを言います。日本語で三つ揃えと言う時には、特に、3点共に同じ布で仕立てたものを指す場合が多いです。そしてツーピースとは、ジャケットとパンツの2点セットのスーツを指します。
ベストとは?ジレとは?違いは?
袖のない羽織を日本ではベストと呼ぶ事が多いですが、フランスでは、主にジレと呼ばれています。この違いは、ベストは主にベスト一枚で着るアウターとして使うことを前提としており、前も後ろも装飾に飛んだデザインであることが特徴です。
反してジレは、ジャケットを羽織ることを前提としているため、全面には装飾がつきますが、背面は装飾がなかったり、布自体も質素なものを使っている例もあります。日本国内においてジレとベストを区別する時は、背面の装飾の華美さで分けますが、特に気にする必要はありません。
トラウザーズ?ズボン?パンツ?
トラウザーズもズボンもパンツも、基本的には同じものを指していると解釈して問題ありません。トラウザーズがイギリス、パンツがアメリカ、ズボンが日本での呼び方というだけです。
本来のスーツと日本のスーツの違い
スーツが生まれたイギリスでは、ワイシャツは下着という認識のため、ジャケット・ジレ・トラウザーズの3点セットで着るのがスーツの基本です。しかし、今日の日本ではツーピースでスーツを着るのが当たり前で、3点セットのスリーピースのスーツを着ることは、機会として少なくなっています。日本の量販店で売られているビジネススーツの多くが、ツーピースであるのがいい例でしょう。
日本においては、スリーピースを着用する機会は、オシャレをたしなむ時や、礼装が必要となる場面、または威厳を出すために用いられるなど、限定的な利用が目立っているのが現状です。しかし、近年ジレの流行と共に、スリーピースのスーツが日本でも見直され始めています。
スリーピーススーツのメリットは?
スリーピースが本来の姿とは言っても、日本ではまだまだ一般的とは言えないスリーピーススーツ。ではもっと着やすくなるように、スリーピーススーツのメリットを確認しましょう。
中羽織りとして使えて暖かい
ジャケットの下に一枚ジレを着ていれば、コートを使うまではいかずとも少し寒いような時に暖かさをプラスすることができます。ジャケットは暑いけど、シャツだと少し寒い、という時でもジレを着ていれば丁度良い温度で過ごすことができるでしょう。
オシャレさを演出できる
装飾の綺麗なジレやベストも多いので、おしゃれさを演出することができます。また、スリーピースという本来のスーツの姿で着ることによって、きっちりした印象を与えることもできます。
体型カバーできる
ポッコリ出てしまったお腹をジレによってカバーすることができます。また、逆に細身の方の場合は、ジャケットの下にジレを着ることによって、身体に厚みを出してスタイルアップしたスーツの着こなしができます。細身にもぽっちゃり体型にもカバーが効くのです。
スリーピーススーツのデメリットとは
スリーピーススーツはいいことだらけ!と思ったらやっぱりデメリットもあります。デメリットもチェックしておきましょう。
夏は暑い
もし職場がクールビズを許してくれないのであれば、夏場にスリーピースのスーツは暑すぎます。着ている本人も暑いでしょうが、見た目も暑いですね。以前猛暑の年に、イギリス議会で女王直々にジレを脱いでも良いという勧告が出たそうですから、やはり本場のイギリスでも夏のスリーピースは暑いのでしょう。
着る人やシーンを選ぶ
スーツが日本に登場した当初はスリーピースも当たり前でしたが、現在はツーピースが当たり前なので、スリーピースを着る場面が限られるのがデメリットの一つです。新入社員が着ていると生意気だと思われたり、礼装が必要な場面以外だと、場所を選ばないと白い目で見られてしまう場面もあるのが難点です。
葬式にはスリーピーススーツはNGなことも!?
葬式の喪主は準礼装であるディレクターズスーツなど、スリーピーススーツを着るのが常識でしたが、現在は喪主自身もツーピーススーツを着る場面もしばしば見られます。葬式などのイベントごとでは、主催が一番フォーマル度が高い礼装を着て、参列者はフォーマル度を主催よりも下げた服装をするのが一般的です。
もしも喪主がツーピースなのに、一般の参列者がスリーピースを着るような場面があれば、非常識だと後ろ指さされてしまうこともあります。本来は正装なのに、非常におかしなことですが、それが日本の現状です。一般参列の葬式にはツーピーススーツを着ていく方が無難な例が多いですね。
スリーピーススーツを結婚式で着ても良い人は?
結婚式でスリーピーススーツを着ていいかどうかですが、基本的に誰が着ても問題ありません。ただしカジュアルなパーティなどでは、主催者自身がカジュアルな恰好をしている例もあるため、例外としてスリーピースはふさわしくない場合もあります。
一般参列、親族としての参列に関わらず、通常の挙式披露宴を伴う結婚式であれば、スリーピーススーツを着用して問題ないでしょう。
結婚式にスリーピースを着ていくときの注意は?
結婚式でスリーピースを着る時の注意点は、いくつかあります。ネクタイ、ベルト、靴などの小物の注意点もチェックしておきましょう。
ネクタイはシルバーや白など明るい色で
慶事なので、ネクタイの色は白やシルバーなど明るい色にします。ブルーやブラックといった暗い色は非常識なので、注意しましょう。シルバーにブラックやブルーの小さなドットや線が入っている程度であれば、白・シルバーのネクタイとして使えます。
カラースーツでもいいが白やシルバーはNG
ブラックフォーマルや黒に近いダークスーツを着用する人が多いですが、格式の高い式場やスピーチをするような立場でなければ、カラースーツでも大丈夫です。ただし、ピンク・赤・白などといった明るめの色のスーツは、新郎が着用するタキシードやディレクターズスーツと色が被る可能性があります。
カラースーツもOKですが、スーツの色味はダークスーツかブラックスーツのスリーピースにしておいた方が無難です。
シャツは白・ワイドカラーがお勧め
結婚式に参列する以上、ワイシャツの色は必ず白を着用します。色のついたシャツを着用するのは、マナー違反です。また、襟の種類は襟が広く広がって、ジレの下に収まるワイドカラーがお勧めです。襟はジレの下に収まっていると、見た目がきっちりとして、結婚式にふさわしいでしょう。
ツーピーススーツとスリーピースの違いは?
結婚式において、ツーピーススーツを着用するシーンと、スリーピーススーツを着用するシーンの違いは何でしょうか?それは式のカジュアルさや、参列する時の立場の違いです。
カジュアルな式×同僚・友人の立場はツーピース?
結婚式のドレスコードが平服と指定されているような、カジュアルな式の場合は、スリーピーススーツを着ていくと、ややフォーマル度が高すぎる場合もあります。ただし、親族であったり、スピーチをするような立場の場合は、スリーピーススーツを着ていても問題がありません。
ただし、平服指定の結婚式で、同僚や友人として参列する場合には、スリーピーススーツではフォーマル度が高すぎて、周りの参列者から浮いてしまうこともあるため、気をつけましょう。
結婚式のポケットチーフは何がいい?
ツーピーススーツではあまり入れている人の少ない、胸ポケットのポケットチーフですが、スリーピーススーツの場合は、入れておいた方が自然です。では、結婚式の場合はポケットチーフはどのような物を入れたら良いでしょうか。
ポケットチーフの色は白
結婚式なので、ポケットチーフは柄のない白色の物を用意します。結婚式で柄物のポケットチーフを使うのはマナー違反なので注意してください。
折り方はスリーピークス
ポケットチーフの折り方・入れ方はいくつかありますが、格式の高いスリーピークスにします。スリーピークスとは、三角の山が三つ連なった折り方です。詳しい折り方は、下の動画を参照してみてください。
スリーピースのジレは結婚式では何色?
三つ揃えの礼服を結婚式で着用する場合、同じ布で仕立てたジレを着用することも多いですが、実はこれは結婚式ではナマー違反とは言いませんがあまりよくありません。結婚式は慶事なので、中に着用するジレは明るいグレーのジレを着用するのが一般的です。
ただし白のジレは、燕尾服のみ着用を許される中羽織りのため、必ずグレーのジレにしましょう。もしもグレーのジレがなければ、同じ布のジレでも失礼とは言えないので、ジャケットと同色のジレを着用します。ちなみに、ジレのボタンの数は一列のシングルでも二列のダブルでも問題ありません。
結婚式でスリーピーススーツに合わせる小物は?
スリーピーススーツに合わせた着こなしとして、小物の存在を無視できません。小物選び一つで、スリーピースの着こなしを台無しにしないためにも、小物の選び方をチェックしておきましょう。
ベルトも靴もシンプルなものを
基本的にベルトと靴は、シンプルなものが望ましいです。できれば装飾のないクラシックな黒の革靴に、シンプルな黒の皮ベルトが良いでしょう。もしベルトを着用せず、サスペンターを使う場合は、ベルトは着用しないようにします。
鞄も皮鞄がオススメ
持参する鞄もリュックなどといったカジュアルなものではなく、皮の鞄が推奨されます。きちんとした結婚式場では、クロークに荷物は全て預けることもできますが、持ち歩く品としてスリーピースには革鞄を合わせるのが常識です。
結婚式でカフスはどうする?
シャツの袖に付けるボタン、いわゆるカフスボタンには特に結婚式だからといって決まりはありません。装飾性の高い飾りのカフスボタンをつけていっても問題ないでしょう。
ただし、シャツはジャケットから1cm出る程度が基本のため、カフスボタンがしっかり見えるような丈では、着こなしとしてよくないことを覚えておきましょう。オシャレなカフスボタンをつけるからといって、カフスボタンがよく見えるように袖口をジャケットから大きく出すのはNGです。
ビジネスシーンで嫌われるスリーピーススーツの着こなし
ビジネスシーンで嫌われがちなスリーピーススーツの着こなしとして、新入社員など、あまり立場の高くない人が大っぴらにスリーピーススーツを着用するシーンです。また、就職活動をしている学生が着る場合も、ファッション業界など身だしなみにオシャレさが必要になるような特殊なケース以外は、スリーピーススーツは敬遠されます。
スリーピースを着られるかは社風による
前述のように、スリーピーススーツは、現在の日本ではオシャレ度が高いスーツの着こなしや年配の方の着こなしという認識があるため、若い社員がビジネスシーンでスリーピーススーツを着用するのはあまり歓迎されない場合もあります。服装規定の厳しい会社では、スリーピーススーツを注意される例もあります。
逆にスリーピーススーツをどんな人が着ても全く問題ない会社もありますから、スリーピーススーツが敬遠されるかどうかは、社風によるのです。
ポケットチーフまでしっかり入れておくと嫌われる?
スリーピースのスーツとセットと言っても過言ではないポケットチーフですが、ポケットチーフを入れておくと、気障に見えてビジネスシーンでは嫌われる場面もあるようです。ただし、ファッション業界のように身だしなみに気をつけたい業界では、しっかりとポケットチーフを入れておかなければ逆に不審な目で見られるというパターンもあります。
営業はスリーピースでない方がいいことも
営業職の方の場合、外回りに行った時にスリーピースを着ていると、フォーマル度の高さから相手の会社の人が身構えてしまう場合もあります。また、相手の会社よりもフォーマル度や格式が高い服装をすることによって、相手に失礼に当たる場合もあります。外回りの営業がある方は、相手の企業にもよりますがスリーピースは避けた方が無難なこともあるのです。
ビジネス時のスリーピーススーツの着こなしとは
せっかく着るならきちんと着こなしたいもの。ではビジネスシーンでビシっと決めるための、スリーピースの着こなし方法を解説します。
ジレは一番下のボタンをはずしておく
中羽織りであるジレのボタンは、一番下をはずしておきます。これは、外しておくのがマナーということもありますが、ボタンをはずしていないと、着ている時にジレに横ジワができてしまうからです。元々留めないようにデザインされているものも多くあるので、一番下は外す、と覚えておきましょう。
シャツはワイドカラーを着用する
シャツの襟がジレやジャケットの外に出ていると、みっともなく映ります。このため、シャツはワイドカラーのものを選びます。ワイドカラーとはその名の通り、襟の羽の開きが広いタイプのシャツです。首回りがスッキリとして見える効果もあるため、一石二鳥です。
一番一般的なレギュラーカラーよりは品数が減りますが、ワイドカラーも多く量販店に取り揃えているので、入手は比較的容易でしょう。
ジャケットはボタンを留めなくてもOK
ジレを着ているので、その上に羽織るジャケットは、ボタンを留めないで全て外しておいても問題ありません。逆ニボタンを全て留めれば、よりフォーマル度が増し、厳かな場面ではふさわしいでしょう。着こなしとしては、ボタンを全てはずしておいた方がこなれた感があり、オシャレなビジネスマンになります。
座った時も立っている時も、特にボタンを留める必要はありません。ボタンをはずしておいてもマナー違反にはならないため、好きな着こなしをしてOKです。
TPOに合ったスリーピーススーツの着こなしを
スリーピーススーツは、シーンによってはふさわしくないとされる場合もあります。スーツの本場イギリスでは考えられない事ですが、ツーピースがふさわしいという場面もあるため、TPOをわきまえて着こなすのが、ビジネスマンとしてのマナーです。
そして着る時には、ワイドカラーのシャツ、ジレはTPOに合わせて色を変えて、ジャケットのボタンもシーンに合わせて外すなど、オシャレかつビジネスにも見合った着こなしをしましょう。
評価 4.2/ 5(合計7人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。