ビールを飲むと太るというのは本当なのか嘘なのか、夏はビアガーデン、冬は忘年会などで毎日飲む機会も増えます。ビールが太る原因なのは、おつまみ選びや飲み方にもあるようです。そんなビールで太る原因や太らない飲み方などをご紹介していきます。

毎日ビールを飲むと太る?その原因と太らない飲み方をご紹介します!

目次

  1. ビールを飲むと太る?原因や毎日の飲み方について知っておこう
  2. ビールが太る原因とされているのは飲み方にある?
  3. ビールで太る原因は毎日の食事やおつまみにも関係している?
  4. ビールで太る原因を防ぐための飲み方「毎日のおつまみ編」
  5. ビールで太る原因を防ぐための飲み方のコツ!毎日飲んでも平気?
  6. 「キリン」ビールで太るのを避けるためのカロリーチェック!
  7. 「アサヒ」ビールで太るのを避けるためのカロリーチェック!
  8. 「サントリー」&「サッポロ」ビールで太るのを避けるためのカロリーチェック!
  9. ビールは太る原因?飲んだ後のラーメンは危険?
  10. ビールにおつまみは太るというのは嘘?問題は選び方にある
  11. ビールが太るのは嘘か本当か!?エンプティカロリー豆知識
  12. ビールは太る飲み物じゃない?
  13. ビールが太ると心配なら糖質や栄養素にも注目
  14. ビールで太るのは血糖値コントロールにも関係している?
  15. ビールで太る原因を知り毎日楽しめる飲み方をしよう

ビールを飲むと太る?原因や毎日の飲み方について知っておこう

ビールを飲むと太るというのは、本当なのか嘘なのか気になる方も意外と多いと言われています。ビールは、男女問わずに大人気のアルコールで、乾杯には欠かせない飲み物と言っても過言じゃないです。男性の人は、お仕事の帰りに1杯ビールを飲んでから帰宅するかたも多いです。

でも、毎日ビールを飲み続けていると、知らぬ間にお腹が出てきてしまい、ビールっ腹になってしまうという人もいらっしゃいます。あんなにビールを毎日飲んでいるのに、ビールっ腹にならない同僚や上司がいるという方も必見の飲み方を知っておくと、これからのビール生活も更にスッキリと楽しめるでしょう。

ビールが太る原因とされているのは飲み方にある?

ビールが太る原因なのは、飲み方にあると言われています。ビールは、太る原因となる成分が含まれているというのもあり、気をつけなければいけません。仕事の付き合いや接待などでも、飲みに行かなければならないという日が重なる人も、飲み方に注意することでビールを飲んで太る原因を避けられると言われています。

後程、ビールの詳しいカロリーチェックについてもご紹介していきますが、簡単にまずビールで太る原因を作らないためにも、飲む量にも注意しなければいけません。飲む量をコントロールするのは、本当に難しいです。お酒が大好きな人にとって、楽しみでもあるわけですから、そこをコントロールするのは、楽しみを半減させてしまうこともあるようです。

ビールが大好きな人は、何杯でも飲んでしまいますが、ビールは、ごはんなどの炭水化物やおかずのタンパク質などに比べて、かなり高めのカロリーです。カロリーの事を頭に置いておくことで、ある程度のコントロールは出来るかもしれません。

ビールを飲み会で、どんどん何杯も飲んでしまっては、1日の摂取カロリーのほとんどを占めてしまうといいます。5杯ほど飲めば、軽く1,000カロリーは越してしまうでしょう。そう思うと、体にも良くないため健康のためにも、飲む量を減らしていったほうがいいです。

ビールダイエットのやり方って知ってる?寝る前にすると効果的って本当? | MensModern[メンズモダン]

ビールで太る原因は毎日の食事やおつまみにも関係している?

ビールで太る原因は食事にも関係してくると言われています。食事というか、早く言えばおつまみです。居酒屋などでビールを飲んでいる人は、オーダーするものに気をつけなければいけません。

ビールにおつまみは付き物ですが、おつまみの選び方にも十分に注意しましょう。毎日仕事が終わってから、晩酌を楽しまれているかたも、おつまみは付き物といいます。そのおつまみをお腹にたまるものを選んで、夕飯代わりにしているなら、そこを少し工夫して、野菜や大豆製品などをふんだんに使用したものを選ぶといいと言われています。

ビールが太る原因となっているのには、おつまみの選び方が主な原因と言われています。そのため、カロリーが高いビールにプラス、脂っこいおつまみやコッテリ系のおつまみを食べてしまうと大変なことになってしまいます。ビールを我慢することに越したことはないですが、やはり1日の楽しみがビールなのであれば、一緒に食べるものに工夫し選ぶことが大切です。

ビールで太る原因を防ぐための飲み方「毎日のおつまみ編」

ビールで太る原因を防ぐための飲み方には、おつまみ選びにも慎重になったほうがいいと言われています。おつまみにも、カロリー表示がある居酒屋のメニューも多いです。でも、カロリーだけではなく栄養素もしっかり考えたうえでの、おつまみの選び方も大事です。

ビールで太る原因を防ぐためにも、高タンパク&食物繊維たっぷりのおつまみを選ぶようにしましょう。タンパク質は、脂肪燃焼効果をアップさせるための筋肉維持や増量にも役立つと言われています。ダイエット中や太りにくい体作りをしたいという方には必見です。

大豆製品を多く使ったおつまみ、鶏のささみや胸肉、野菜スティック、海藻類などが、ビールで太る原因を防ぐのにおすすめのおつまみとしても人気です。

あと、おつまみ選びをする時に噛み応えのあるおつまみを選ぶのも鍵です。良く噛んで食事をすることにより、満腹中枢が刺激されるので暴飲暴食も避けられると言われています。

ビールの本当に美味しい銘柄はコレ!日本の定番から売れ筋商品まで | MensModern[メンズモダン]

ビールで太る原因を防ぐための飲み方のコツ!毎日飲んでも平気?

ビールで太る原因を防ぐための飲み方についてもみていきましょう。ビールで太る原因を防ぐための飲み方のコツとしては、普段から大きなサイズのジョッキでビールを飲んでいる人は、小さ目のサイズを選ぶようにしましょう。

ビールで太るのは嘘と思っている人も、念のために太る原因を防ぐための飲み方として、ゆっくりとビールを味わう飲み方もありのようです。そして、ビールを飲んでいても、水やお茶などゼロカロリーの飲み物を合わせて飲むのも効果的と言われています。

1週間のうちに、休肝日を作ってあげる事も健康のために良いです。毎日ビールだけに限らず、お酒を飲んでいるかたは、少し頻度を下げるようにしましょう。

「キリン」ビールで太るのを避けるためのカロリーチェック!

ビールで太るのを避けるために、カロリーチェックをしておくことも大事です。350mlのキリンビールの種類別カロリーを代表的なものからみていきましょう。痩せている人に限って、ビールをコンビニなどで買って飲んでいる人は結構多いです。そんな光景をみていると、ビールを飲むと太るというのは、嘘なのではないかと思ってしまいます。

■キリン
キリンラガービール…… 5% 42kcal(147kcal)
キリン クラシックラガー……4.5% 41 kcal(144 kcal)
キリン一番搾り生ビール…… 5% 41 kcal(144 kcal)
一番搾り とれたてホップ生ビール……5% 41 kcal(144 kcal)
一番搾り スタウト…… 5% 44 kcal(154 kcal)
キリン秋味…… 6% 49 kcal(172 kcal)
ハートランドビール…… 5% 40 kcal(132 kcal)

こうしてみると、キリンビールは350mlで150Kcal前後のビールが多く350ml缶を飲むのなら、おつまみに気をつければご自宅でのビールの時間を楽しむのにも問題ないようです。

カロリー表示を覚え、ビールを飲む時に、カロリー計算などもしながらビールを飲むことで、飲み過ぎ防止にもつながると言われています。

「アサヒ」ビールで太るのを避けるためのカロリーチェック!

続いて、アサヒビールのカロリーチェックもみていきましょう。350mlの代表的なアサヒビールのカロリーに注目です。ビールで太るのなんて嘘だと思っている人もそうでない人も、ビールといったらアサヒという人も少なくないです。アサヒビールは、種類も豊富です。

■アサヒ
アサヒスーパードライ……5% 42kcal(147kcal)
アサヒプレミアム生ビール熟撰……5.5% 45kcal(158 kcal)
アサヒ ザ・マスター……5.5% 46kcal(161 kcal)
アサヒ ゴールド 復刻版……5% 43kcal (151kcal)
アサヒ黒生……5% 47kcal(165kcal)
アサヒスタウト……8% 74kcal (259kcal)
アサヒオリオンドラフト……5% 42kcal (147kcal)
アサヒ 宵音……7% 52kcal (182kcal)

アサヒビールは、ほとんどがキリンビールと同じく150Kcal前後となっています。カロリーを気にしている人は、アサヒの王道ビールでもある、スーパードライを選ぶといいでしょう。

お中元やお歳暮などにも、アサヒビールの贈り物は多いです。贈り物でいただいたビールも、カロリーを知っておくことで飲み過ぎを避けられるので、是非カロリー計算も面倒くさがらずに体のために、トライしてみてください。

「サントリー」&「サッポロ」ビールで太るのを避けるためのカロリーチェック!

ビールで太るのを避けるためにも、キリンとアサヒだけに限らず、人気のサントリーとサッポロビールのカロリーチェックもしていきましょう。

■サントリー
ザ・プレミアム・モルツ…… 5.5% 47kcal (165kcal)
モルツ 麦芽、ホップ…… 5% 42kcal(147kcal)
■サッポロ
サッポロ生ビール黒ラベル…… 5% 40kcal (132 kcal)
ヱビスビール…… 5% 42kcal(147kcal)
ヱビス<ザ・ブラック>……5% 45kcal (158 kcal)
サッポロラガービール……5% 40kcal (132 kcal)
サッポロクラシック……5% 40kcal(132 kcal)
ヱビス<ザ・ホップ>……5.5% 45kcal (158 kcal)
サッポロ 冬物語 …… 5.5% 44kcal (154 kcal)
シルクヱビス……5.5% 46kcal(161 kcal)
サッポロファイブスター…… 5.5% 50kcal(175kcal)
ヱビス超長期熟成 …… 6% 50kcal(175kcal)
ヱビス ASUKA CRUISE まろやか熟成…… 5.5% 47kcal(165kcal)

サントリービールとサッポロビールのカロリーを見てみると、サッポロのクラシックタイプのビールが最も低カロリーなのがわかります。ダイエット中なら、サッポロビールクラシックを選ぶのも頭に入れておくと、いざという時のカロリーコントロールにつながるかもしれません。

サントリーは、ウィスキーでも有名ですがビールも引けを取らない人気です。サッポロも種類が多く、限定商品などもよく発売されているため、選ぶのにも迷ってしまうといいます。そんな時こそ、ビールの味を楽しむためにも、カロリーをある程度チェックしておいて、体のために太る原因にならないように飲み過ぎを防いであげるのも大切です。

北川景子のCMが打ち切りに!気になるアサヒビールのCMって? | MensModern[メンズモダン]

ビールは太る原因?飲んだ後のラーメンは危険?

ビールは太る原因なのか、ビールを飲んだ後によくラーメンを食べたくなりますが、これも太る原因と言われています。夜遅くまで飲み会などで外出していると、帰宅時にラーメン屋さんを見つけてつい入ってしまいます。

一緒に飲んでいた人達と帰りに「ラーメンでも食べて帰るか!」と誘ってくると、つい一緒に行ってしまいます。そして、その飲み仲間は痩せているとなると、何だか安心してしまってビールを飲むと太るのは嘘だという気分になってしまい、大盛りのラーメンを食べてしまうことも多々あります。

夜中でもビールを飲んだ後には、ラーメンを食べるのが日課というかたは十分に気をつけましょう。ビールを飲むと肝臓にあるグリコーゲンという糖分が燃やされて、体が燃えてきます。そして、脳から糖分はもう必要ないという指令を出していき、残されたものは太る原因となる脂肪へと変えていきます。

糖分が燃焼していき、脂肪と合体することによって、糖分が減少することで、ラーメンのような炭水化物を欲しがるようになります。ラーメン屋さんは、うまい具合に飲み屋さんがあるエリアに多く構えるお店も多いです。

炭水化物が欲しくなったら、ビールを飲んだ後は、太るのを避けるためにも、なるべくラーメンではなく和食系でせめてお茶漬けにしておいたほうが、体のためにも良いと言われています。夜も遅いため、出来れば夜食はさけたほうがいいですが、どうしても食べたい時には、ラーメンは避けるようにしたほうがいいみたいです。

ビールにおつまみは太るというのは嘘?問題は選び方にある

ビールにおつまみは太るというのは、嘘なのではないかという声も中にはあるようです。それは、おつまみの種類にも原因があります。おつまみのお話は、何度も出てきていますがそれだけ大切なことでもあります。嘘か本当か確かめるためにも、おつまみで調整してみるのもいいかもしれません。

先ほどもお伝えしましたが、おつまみを選ぶ時には、高タンパクで食物繊維がたっぷり含まれるものを選ぶのがコツと言われています。栄養素でいうと、ビタミンB群などビタミン類が多く含まれているものを選ぶのも大事です。

居酒屋などに行くと、つい唐揚げやピザなどをオーダーしがちですが、枝豆や冷奴などさっぱり系のおつまみを選ぶことで、健康的な飲み方が叶えられると言われています。ビールを飲んでも痩せているかたは、きっとおつまみもサッパリしたものを選んでいるのでしょう。ビールが太る原因というのも嘘かと思うほど、ビールを飲んでも太らない人も多いようです。

他にも、魚類だとししゃもの焼いたのやもずく酢なども体に良いです。少し物足りなさを感じるかもしれませんが、ビールを飲んで太るのを避けたいなら、ここは体のためにも我慢のしどころです。

ビールが太るのは嘘か本当か!?エンプティカロリー豆知識

ビールが太るのは嘘か本当か、これはビール好きのかたにとっては、とても気になるようです。ビールを沢山飲んでいるのに、痩せているという人も結構いらっしゃいます。

ビールを含め、アルコールのカロリーは、特別な呼び方があります。エンプティカロリーといって、エネルギーとして放出する以外の働きはしないカロリーのため、エネルギーで消費されなかったエンプティカロリーは、原料だけが体に残ります。

つまり、ビールで太る原因を作っているのではなく、脂っこいおつまみが体に蓄積されてしまい、太る原因になっていることが多いということです。

ビールは太る飲み物じゃない?

ビールは太る飲み物ではないという声も多いです。飲み過ぎは、カロリーオーバーとなってしまうこともありますが、コンビニやスーパーでも購入出来る、大きめの缶ビールでも、白米1膳のカロリーには満たないと言われています。

ビールは太るから、お酒を飲む時にはビール以外のものにしているという方も多くいらっしゃいますが、毎日ビールを飲むというかたでも、飲み過ぎなければ太る原因にはならないとも言われています。

ただし、ビールの殆どはアルコールですが残りは糖質なため、糖質は消費出来ないと脂肪に変わってしまうので、そこから太る原因へとつながってしまう事も頭に入れておきましょう。

ビールが太ると心配なら糖質や栄養素にも注目

ビールが太ると心配の人は、糖質や栄養素にも注目した飲み方も鍵となっているようです。糖質を代謝させるためには、ビタミンB1が必要です。基礎代謝が高めなら、何もしなくても生きていく為に最低限大切なエネルギー消費が高いため、食べても太りにくい体質になると言われています。

そして、タンパク質の代謝にはビタミンB6、脂質には、ビタミンB2が鍵となってくるようです。ビタミンB群は、ダイエット中の人も注目している栄養素なだけに、ダイエットしていてもビールだけはやめられないという人は、ビタミンB群に注目してみるといいでしょう。

ビールを飲む時に、糖質が気になっているかたは、刺身ならカツオやマグロ、秋ならサンマを選ぶのもおすすめです。ずっと肉類をオーダーしていた人は、ビールを飲んで太るのを避けるためにも、この機会に魚派になってみるのもいいかもしれません。

ビールで太るのは血糖値コントロールにも関係している?

ビールで太るのは、血糖値コントロールにも関係していると言われています。血糖値が上がってしまうと、太る原因を作ってしまうため、空腹でのビールは避けたほうがいいでしょう。

ビールだけに限らず、アルコールを飲むと脱水症状になりやすいため、水分補給も忘れずにしましょう。おつまみの選び方も大切ということもあり、おつまみ抜きでビールだけ飲もうとしてしまう人もいます。

ビールだけ飲んで、カロリーだけを気にしてしまうと体に良くないため、野菜系やさっぱりしていて栄養価の高いおつまみを選ぶようにしましょう。そうすることで、血糖値コントロールも出来やすいです。

ビールで太る原因を知り毎日楽しめる飲み方をしよう

ビールを飲むと太ると言われているのには、ビールではなく、おつまみや飲んだ後の食事にも原因があったようです。ビールのカロリーは、エンプティカロリーと言われており、エネルギーとして消費する以外の働きはしないため、選ぶおつまみが重要になってきます。

ビールと一緒に摂取したおつまみが、揚げ物や炭水化物多めのものだと、消費されなかったら脂肪になってしまうと言われています。飲み会やビアガーデンの季節には、是非ビールで太る原因を防ぐためにも、参考にしてみてください。


評価 3.5/ 5(合計11人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ