男子高校生向けのボリュームのあるお弁当のおかずや簡単なレシピを紹介します。食べ盛りの男子高校生のお弁当を毎日作るのは大変ですよね。人気のおかずや上手なお弁当の詰め方も紹介しますので、ワンランク上のお弁当を目指しましょう。

男子高校生向け1週間のお弁当レシピ集!人気おかずや詰め方アイデア

目次

  1. 男子高校生のお弁当には何を入れる?人気おかずやレシピ紹介!
  2. 男子高校生がが好きなおかずは?
  3. お弁当の詰め方のコツ
  4. 月曜日はがっつりスタミナ弁当!
  5. 火曜日は健康重視の焼魚弁当!
  6. 水曜日はご飯メイン弁当!
  7. 木曜日はみんな大好き唐揚げ弁当!
  8. 金曜日はサンドイッチ弁当
  9. こんなお弁当もあり!
  10. まとめ:男子高校生の好きなおかずのお弁当を!

男子高校生のお弁当には何を入れる?人気おかずやレシピ紹介!

お弁当を毎日作っていると、おかずや詰め方がマンネリ化してしまいますよね。特に、食べ盛りの男子高校生のお弁当箱は大きくて大変ですよね。しかし、お弁当がおいしいと、きっと午後からも勉強や部活を頑張れるはず!今回は、男子高校生のための、ボリュームたっぷりのお弁当を集めました。簡単なレシピや詰め方も紹介します。

子供のお弁当の定番メニューは?パパにも作れる簡単レシピ集! | MensModern[メンズモダン]

男子高校生がが好きなおかずは?

お弁当を作るにあたって、男子高校生の好きなおかずは押さえておきたいでよね。好きなおかずはたくさん調査されていますが、ランキング上位にくる人気おかずはやはり決まっています。人気のおかずは、お弁当の定番とも言えるからあげ、卵焼き、ハンバーグ、ウインナー、しょうが焼き!この5つは男子高校生の多くが大好きなのではないでしょうか。

手作りのお弁当レシピ集!男性必見の安い・美味しい人気おかずの作り方は? | MensModern[メンズモダン]

お弁当の詰め方のコツ

お弁当のきれいな詰め方が知りたい!

お弁当におかずを詰めるのが難しいと感じている人は多くいます。でも、お弁当って見た目も大事ですよね。お弁当の詰め方一つで、食べる側の反応も変わるかもしれません。今よりワンランク上のお弁当を目指して、お弁当を上手に詰める詰め方のコツを紹介します。

お弁当の詰め方①おかずの下準備

お弁当に詰める前にまず、ご飯やおかずのあら熱とりましょう。熱いまま詰めて蓋を閉めてしまうと、水蒸気で細菌が繁殖し傷みやすくなります。また、水分が出やすいおかずは、水分をしっかり切るようにしましょう。漏れたりしみたりすると傷みやすく、見た目もよくありません。ミニトマトやレタスなどの生の野菜を使用する際も、きれいに洗ってから水をしっかり切りましょう。

お弁当の詰め方②仕切りを使いましょう

おかずを詰めるときは、おかず同士がくっつかないようにカップやワックスペーパーなどで仕切りましょう。おかず同士がくっつくと傷みやすくなります。汁けが多いものは必ずカップに入れた方がいいですね。カラフルなカップやワックスペーパーが多く出回っているので、お弁当の色合いも明るくなります。レタスを使って仕切ると、ぐんとおしゃれなお弁当になります。

お弁当の詰め方③詰める順番

お弁当の詰め方で大事なのが詰める順番です。ご飯→大きいおかず→中くらいのおかず→小さいおかずの順番に詰めていきましょう。まず最初にご飯を詰めてから、ワックスペーパーやレタスで仕切り、ご飯に寄り掛かるようにからあげやハンバーグなどのメインとなる大きいおかずを詰めます。二段弁当箱なら小さいおかず少し入れ、寄り掛からせるといいでしょう。

大きいおかずを詰め終えたら、ワックスペーパーやレタスで仕切り、中くらいのおかず、卵焼きやウインナー、かぼちゃの煮物などを詰めていきます。最後に隙間に、小さいおかず、お浸しやきんぴらごぼう、ポテトサラダなどを詰めていきます。小さいおかずは自由に形を変えられるので、隙間を埋めるのにぴったりです。あとはミニトマトやブロッコリーを飾ったり、ご飯に梅干しやふりかけを乗せて完成です。

月曜日はがっつりスタミナ弁当!

男子高校生のためのお弁当レシピ集

休み明けは学校に行くのが憂鬱になる高校生も多いでしょう。そんな男子高校生のために、月曜日はお昼ご飯が楽しみになる焼肉弁当はいかがでしょうか。お肉は厚切りステーキ肉でも、薄切り牛肉でもOK!塩コショウで下味をつけたお肉を焼いて、お弁当に詰めた白ご飯に乗せて、上から市販の焼肉のたれをかけるだけ。メインのおかずがあっという間にできるし、詰めるのも簡単な時短弁当です。

男子高校生には、ボリューム満点のカツ丼弁当もいいですよね。カツは豚ロース肉に塩コショウで下味をつけて、小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げます。夜のうちにパン粉を付けておき、朝カツを揚げましょう。千切りにした玉ねぎを水、醤油、砂糖、みりん、だしの素で煮て、玉ねぎに火が通ったら揚げたカツを入れ、割りほぐした卵を回しかけます。それをお弁当箱に詰めた白ごはんの上に乗せれば完成です。

男子高校生のために、こんな副菜はいかがでしょうか

育ち盛りの高校生なので、メインががっつりステーキ丼やカツ丼なら、副菜で野菜を補いバランスをとりましょう。隙間にミニトマトやパプリカやブロッコリーなど彩りのいい野菜を詰めたり、また、ジャーサラダにするのもいいかもしれません。ジャーサラダの詰め方は、上からどんどん切った野菜を入れていくだけ。ポテトサラダやかぼちゃサラダを入れると、さらに喜ばれるでしょう。

火曜日は健康重視の焼魚弁当!

男子高校生のためのお弁当レシピ集

育ち盛りの高校生の栄養面を考えて、焼魚弁当を採用してみましょう。お弁当の真ん中にドドーンと乗っかった焼魚はインパクトも大きいです。塩鮭や塩サバは焼くだけなので、お手軽です。また、ひと手間加えてアジフライや、サンマのかば焼きなどはいかがでしょうか。ご飯にも合う人気おかずです。

男子高校生のために、こんな副菜はいかがでしょうか

魚だけでは満足できない男子高校生には、副菜としてウインナーや野菜の肉巻きはいかがでしょうか。肉巻きの作り方は彩りのいい人参やインゲン、パプリカなどを細切りにしてから軽く茹で、薄切りの牛肉や豚肉で巻きます。味付けは塩コショウのみでも美味しいですし、醤油、砂糖、みりんで照り焼きにしても食が進みます。メインの魚と違った味付けにするといいかもしれません。

水曜日はご飯メイン弁当!

男子高校生のためのお弁当レシピ集

子供から大人まで大好きなオムライスも人気のお弁当です。オムライスはみじん切りした玉ねぎと鶏肉やウインナーなどをケチャップで炒め、火が通ったら白ごはんを入れてさらに炒めます。できたケチャップライスを薄焼き卵で包んでお弁当箱に詰めましょう。包むのが難しければ、ふわふわのスクランブルエッグを乗せるのもいいですね。

三色弁当も人気のお弁当です。甘辛く味付けした鶏そぼろ、入り卵、茹でホウレンソウや茹でインゲンなどの緑色の野菜を、お弁当箱に詰めた白ごはんの上に乗せると完成です。彩りもきれいですし、お肉と野菜と卵が摂れてバランスがいいですよね。オムライスや三色丼はそれだけでメインになりますので、開いた隙間にちょこっと副菜を入れるだけでいいのが嬉しいですよね。

男子高校生のために、こんな副菜はいかがでしょうか

副菜にはコロッケはいかがでしょうか。コロッケなら野菜もお肉も摂取できるし、食べ応えがあり満足感があります。コロッケはみじん切りした玉ねぎとひき肉を炒め、味付けはコンソメや、甘辛くするなら砂糖・醤油で味付けし、茹でたジャガイモに混ぜます。タネを小判型や俵型に丸め、小麦粉、卵、パン粉をつけ油で揚げます。夜のうちにパン粉を付けておき、朝揚げれば手間が省けます。

木曜日はみんな大好き唐揚げ弁当!

男子高校生のためのお弁当レシピ集

お弁当の人気おかずのからあげやハンバーグは、何回食べても美味しいし嬉しいのですよね。からあげは夜のうちに下味をつけて朝揚げましょう。下味は塩ベースや醤油ベース、たまにはカレー味などはいかがでしょう。ハンバーグは炒めた玉ねぎのみじん切り、牛乳に浸したパン粉、ひき肉、卵、塩、こしょう、ナツメグをまぜ、小判型に形を整え両面を焼いた後、蒸し焼きにすれば完成です。

男子高校生のために、こんな副菜はいかがでしょうか

副菜には、キャロットラペやキュウリの酢の物、ポテトサラダなど、さっぱり味のおかずはいかがでしょうか。キャロットラペは人参を細く千切りにし、ワインビネガー、オリーブオイル、砂糖、塩コショウを混ぜたドレッシングで和えたフランスのサラダです。彩りもきれいでさっぱり食べれるので、からあげやハンバーグにはぴったりです。

金曜日はサンドイッチ弁当

男子高校生のためのお弁当レシピ集

たまにはサンドイッチの弁当も嬉しいですよね。ピクニックや遠足などで食べた、特別な日のお弁当のイメージがある方もいるのではないでしょうか。キュウリやハムやチーズ、たまごサラダやツナサラダが定番ですが、からあげや照り焼きチキン、エビや焼肉など、好きな具材を自由に入れることができます。

男子高校生には、わんぱくサンドと呼ばれるボリュームたっぷりのサンドイッチはいかがでしょう。わんぱくサンドの作り方は、食パンの上にキャベツの千切り、ゆで卵やスクランブルエッグ、ハムやチキン、色合いのいいキャロットラペやキュウリ、トマトなどをどんどん積み上げていって、一番上に食パンを置いてギュっと押して完成です。ボリュームたっぷりで、食べるたびに色々な味がするので、食べるのも楽しいですよ。

男子高校生のために、こんな副菜はいかがでしょうか

サンドイッチには、スープ類がいいのではないでしょうか。シチューやミネストローネやポトフ風コンソメスープなど、野菜もお肉もしっかりとれます。ミネストローネは、1㎝角に切ったじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツをオリーブオイルで炒め、野菜に火が通ったら、ホールトマトと水、コンソメスープの素を加えて煮込みます。塩コショウで味を調えれば完成です。

こんなお弁当もあり!

男子高校生のための、節約、でもボリューム弁当

お給料日前になると、夕飯が節約料理になるおうちも多いのではないでしょうか。そうなると、お弁当も少ない材料で作れる節約弁当がいいですよね。お好み焼き弁当は、キャベツと小麦粉と卵、そして少しの薄切り肉があれば作れるので、節約弁当にはぴったりです。ボリュームもあるので男子高校生もお腹もいっぱいになりますよ。

男子高校生のための、炭水化物弁当

炭水化物好きの男子高校生も多いでしょう。丼ぶり×麺類の炭水化物弁当はいかがでしょうか。丼ぶりは天丼や親子丼、他人丼など種類が多いので楽しめます。麺類はうどんの他に、夏ならそうめん、冬ならつけ麺もいいかもしれません。炭水化物はエネルギー源なので、午後の部活に向けてエネルギーをしっかり補いたい男子高校生にはぴったりのお弁当です。

男子高校生のための、みんな大好きカレー弁当

子供から大人まで大好きなカレーのお弁当も男子高校生には嬉しいですよね。お弁当で暖かいカレーだなんで昔は考えれなかったですが、今はスープジャーが売られており、暖かいカレー弁当が可能になりました。

まとめ:男子高校生の好きなおかずのお弁当を!

今回は、男子高校生向けのお弁当を紹介しました。毎日お弁当のメニューを考えるのは大変ですよね。一週間のお弁当レシピを応用して少しずつ変えながら作れば、レパートリーが増え、マンネリ化も防げるのではないでしょうか。男子高校生の好きなおかずをしっかり押さえて、入れ方も工夫して、ワンランク上のお弁当を目指しましょう。


評価 4.8/ 5(合計7人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ