ダビマスの世界にもキングジョージや凱旋門賞などの海外レースがあるのをご存知ですか?しかし出走条件や勝つためのパラメータなどハードルは非常に高いものです。今回はそんなダビマスで凱旋門賞などの海外レースに出走する条件や配合について見ていきます。

ダビマス海外レース・凱旋門賞攻略方法まとめ!出走条件や勝てる配合は?

目次

  1. ダビマスでも海外レースに出走できる!
  2. 凱旋門賞ってどんなレース?
  3. ダビマスで凱旋門賞など海外に出走する方法は?
  4. ダビマスの海外レース1 キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス
  5. ダビマスの海外レース2 アーリントンミリオン
  6. ダビマスの海外レース3 凱旋門賞
  7. ダビマスの凱旋門賞の難易度
  8. 凱旋門賞などの海外レースを勝てるための配合
  9. 凱旋門賞など海外レースを勝てるようにするには才能や騎手も重要
  10. ダビマスで夢の凱旋門賞を勝つために

ダビマスでも海外レースに出走できる!

スマホアプリの競馬ゲーム、ダービースタリオンマスターズ(ダビマス)のレーシングプログラムには日本のG1レースはすべて存在していますが、実は海外レースとして凱旋門賞など3つのG1が実装されているのです。今回はそんなダビマスの海外レースについて見ていきます。

ダビマスのBCはメリットだらけ!登録方法や貰える報酬は? | MensModern[メンズモダン]

凱旋門賞ってどんなレース?

凱旋門賞はダビマスの世界だけでなく、実際に行われているフランスのG1レースです。ダビマスではロンシャン競馬場の2400mで行われますが、現実では2016年と2017年はロンシャン競馬場が改修工事をしていたため、シャンティイ競馬場で行われていました。

日本からの出走馬も多く、毎年のように話題になるので競馬ファンでなくてもレース名を知っているという人は多いのではないでしょうか。過去には2年連続で2着になったオルフェーヴルをはじめ、ディープインパクトやエルコンドルパサーなど数多くの名馬が出走していますが、まだ凱旋門賞で勝利した日本馬はいません。

ダビマス種牡馬ストリートセンスの完璧な配合!最強馬を連発? | MensModern[メンズモダン]

ダビマスで凱旋門賞など海外に出走する方法は?

ダビマスで凱旋門賞をはじめとした海外レースに出走するには、いくつかの条件があります。しかしすべてのレースにおいて前提条件となるのが、「ダビマスのストーリー」を13話まで進める必要があります。しかしここまで進めるの自体がとても難易度が高いものとなっていて、特に第8話が鬼門と言われています。

ダビマスのストーリーの8話クリア条件の1つに「葦毛の馬で天皇賞春を勝つ」というのがあるのですが、この難易度が非常に高いのです。というのも葦毛で天皇賞自体はどうにかなるのですが、ダビマス内のライバルでも非常に強い1頭のゴールドシップが出てくる確率が高いからです。まずはストーリーを進めないと出走条件もないので、頑張ってダビマスを進める必要があります。

ダビマス・才能をつけてBC上位を目指そう!特別調教実施の注意点は? | MensModern[メンズモダン]

ダビマスの海外レース1 キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス

イギリスのアスコット競馬場で7月末に行われるキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスは、ダビマスで出走が出来る3つの海外レースの1つです。日本からもエアシャカールやハーツクライが出走したものの、勝利するには至っていません。

キングジョージへの出走条件

現実では3歳馬も挑戦できるキングジョージですが、ダビマスでは3歳馬でキングジョージに出走することは出来ません。出走するにはストーリーを13話まで進めた状態で天皇賞秋を勝ち、それ以外に2200m以上のG1レースを2勝以上した状態でキングジョージに出走したい年の天皇賞春を勝つ必要があります。

これらの条件をすべてクリアした状態で、6月4週にきゅう舎にいる状態だと調教師からキングジョージへの出走の打診が来ます。これを受けるとダビマスの世界でキングジョージに出走することが出来ます。

ダビマス・リセマラで効率を上げるやり方は?当たり種馬一覧も! | MensModern[メンズモダン]

ダビマスの海外レース2 アーリントンミリオン

アーリントンミリオンは8月中旬にアメリカのアーリントンパーク競馬場で行われるG1レースで、ダビマスで挑戦できる海外レースの1つです。日本ではオグリキャップが出走しなかったものの登録したことで有名になりましたが、2018年1月現在でアーリントンミリオンに出走した日本馬は1頭もいないレースです。

アーリントンミリオンの出走条件

ダビマスでアーリントンミリオンに出走するには条件が2つありますが、こちらも3歳馬は出走できないレースになっています。共に13話までストーリーを進め、1つ目はキングジョージと同じように天皇賞秋を勝ち、2200m以上のG1を2つ以上勝った上で宝塚記念を勝つと8月1週に出走の打診があるとされています。

また2つ目の出走条件は7月に行われるキングジョージに勝つか、6月4週にキングジョージの打診があった場合にそれを断っても8月1週に打診があるとされています。ダビマスに存在している海外レースは凱旋門賞を除いたこの2つは同じ年に出走することが出来ます。

ダビマスの攻略方法!初心者用の効率的な配合・序盤の進め方は? | MensModern[メンズモダン]

ダビマスの海外レース3 凱旋門賞

日本競馬の夢であり、ダビマスでも凱旋門賞に勝ちたいと思うプレイヤーは多いはずです。そんな凱旋門賞ですが、ダビマスでは他の海外レースとは違い、3歳馬であっても4歳以上の古馬であっても出走することが出来る海外レースです。ここからは共通となるストーリーを13話まで進めた後の年齢別の出走条件をご紹介します。

凱旋門賞の出走条件:3歳馬編

ダビマスの世界で3歳馬で凱旋門賞に出走させたい場合はまず皐月賞かオークスか日本ダービーのいずれか1つを勝ち、さらに宝塚記念を勝利する必要があります。すると「7月1週」に凱旋門賞出走の打診が来ます。

ここで注意しなければならないのは、ここで断るとその年の出走が出来なくなります。また打診を受けた場合でもレースは10月1週なので3か月間期間があり、レースが行われる週に絶好調になるように調整を整える必要があります。

凱旋門賞の出走条件:古馬編

ダビマスの世界で古馬で凱旋門賞に出走させたい場合は、天皇賞春と宝塚記念の2つを勝つ必要があります。この時他の条件も満たしていると凱旋門賞よりも先にキングジョージやアーリントンミリオンへの打診が来ますが、これを断ると「9月1週」に出走の打診があるとされています。

また打診が来た次の年には条件を満たしてなくても、再度出走の打診が来るとされています。このためダビマスでは凱旋門賞に自分のきゅう舎から2頭を同時に出走させることも可能なのです。

ダビマス馬体解析コメントで馬の活躍度が分かる!入厩前の活用は必須? | MensModern[メンズモダン]

ダビマスの凱旋門賞の難易度

ダビマスの世界での凱旋門賞ですが、1着を取るには非常に高い難易度を誇っています。特に出走してくる確率の高いトレヴやラムタラがいるかいないかで、さらに難易度が変わると言われているくらいなのです。またダビマスであってもヨーロッパのレースのせいか、スピードよりもスタミナが重要視されているようです。

ダビマスの凱旋門賞はスピードよりスタミナ?

実際に勝った例でダビマス内のパラメータがスピードとスタミナが共にAだったり、スピードBでスタミナAだったりという馬だった例があります。特にスタミナに関しては共にAとなっていますが、それぞれAの中でも上位だったのではないかともされています。

もちろんダビマス内ではスピードAがスタミナBというパラメータの馬でも勝ち例はありますが、ダビマスで凱旋門賞を勝つにはスタミナのほうが重要と言われることのほうが多いです。ダビマスで凱旋門賞に挑戦する時はなるべくスタミナが高い馬で挑戦したいものです。

ダビマス騎手のランキング!馬の勝率を上げる騎手の選び方は? | MensModern[メンズモダン]

凱旋門賞などの海外レースを勝てるための配合

ここからはダビマスでも最高難易度とされる、凱旋門賞をはじめとした海外レースに勝てる馬を作るための配合を見ていきます。しかしダビマスでは配合が良くても強い馬が出てくるかどうかは運が絡むので、この配合をしたから凱旋門賞とかを勝てる馬が作れる、というわけではないです。

またいずれの配合も1発で勝てる馬が出来る確率はとても低く、必要となる馬も多いのでダビマスで強い馬を作る配合を試そうという際には、かなり準備が必要になりますのでご注意ください。

ダビマスでの対凱旋門賞おすすめ配合1 キングスベスト×グラスワンダー

この配合はダビマス内のセリで売られているファーストオーダーかルインズリープをスタート牝馬とする配合例です。スタートがファーストオーダーの場合はエアジハードを配合し、生まれてきた牝馬にキングスベストを配合して牝馬を作り、さらにグラスワンダーを配合することで完璧な配合を成立させるものです。

またこれがルインズリープになるとエアジハードのところがサクラユタカオーに変わり、それ以降のキングスベスト→グラスワンダーの順番は変わりません。この配合の強みはキングスベストもグラスワンダーも☆4とダビマス内では使いやすい馬での完璧な配合でありながら、グラスワンダーは安定Cなので爆発する可能性も楽しめるという事です。

キングスベスト×グラスワンダーの派生形

ダビマス内ではプレミアム種抽選で出現する種牡馬も種類が増え、このグラスワンダー×キングスベスト配合にも派生に近いものが多くあります。例としてファーストオーダーを自分で作ることでパラメータを上げたり、グラスワンダーのところを父ダンスインザダークの自家製種牡馬にしたりと言うようなパターンがこれに当たります。

グラスワンダーやダンスインザダーク種牡馬で完璧にした後も、ダビマスでは牝馬が生まれればさらに配合を組み合わせることでループをすることも出来ます。少しでも勝てる確率の高い馬を作るためにダビマスで配合を頑張りたいという人は、さまざまな配合を調べて試してみるといいでしょう。

ダビマス配合理論講座!血統を意識したオススメの配合とは? | MensModern[メンズモダン]

凱旋門賞など海外レースを勝てるようにするには才能や騎手も重要

ダビマスで凱旋門賞に勝つには馬の能力が高いことはもちろんですが、それだけでは勝つことはほぼ不可能で、調教を開始してから特別調教でつけることの出来る才能もレースにはとても重要になってきます。特に騎手系の才能は、凱旋門賞に登場する他の日本馬に取られてしまう可能性もあるので注意が必要です。

ダビマスは騎手がレース内で占めるウェイトも大きく、乗り替わりの可能性の低い、またはない騎手を選びたいです。現時点ではルメールや戸崎といった騎手が凱旋門賞でライバル馬に乗ったという例はなく、特にルメール騎手はロンシャンを得意としているので才能を持っているのであれば選びたいです。

凱旋門賞などの海外レースに出走する際には馬体重に注意!

またダビマスで凱旋門賞などの海外レースに挑む際に特に注意したいのが馬体重です。凱旋門賞などは「輸送競馬」となるので、きゅう舎にいる時の体重より6キロから8キロ馬体重が減ります。この体重減は重要なスタミナに大きく影響を及ぼすので、可能であれば出走前に絶好調かつベスト体重よりプラス8㎏となる調整をしてレースに臨みたいです。

またトレヴやラムタラなどダビマスの凱旋門賞で大きなライバルとなる馬たちの脚質は「差し」なので、2頭出しをして片方しかいない場合は1頭をマークさせ、もう1頭のエース格を逃げさせて強い才能で押し切るというような作戦を取れる場合は勝てる確率も上がると言えます。

ダビマス攻略!入厩の時期は?効率を上げるベストなタイミングはコレ! | MensModern[メンズモダン]

ダビマスで夢の凱旋門賞を勝つために

今回はダビマスで凱旋門賞をはじめとして挑戦することが出来る海外レースについてご紹介しました。出走条件も勝てる馬のハードルも非常に高いものですが、それだけに勝てると喜びも大きいです。また凱旋門賞などは勝てると特別な才能や繁殖牝馬購入権なども入手できることもあるので、ぜひ目指してみてください。


評価 4.2/ 5(合計11人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ