ミニベロもロードバイクも、どちらもとても人気のある自転車です。しかし、ミニベロとロードバイクの違いは実際のところ、どの辺にあるのでしょうか?また、ミニベロとロードバイクそれぞれのメリットやデメリット、乗りやすさなどの違いを比較してまとめてみました。

ミニベロとロードバイクの違いは?乗りやすさやメリットを徹底比較!

目次

  1. ミニベロとロードを徹底比較してみよう
  2. ロードがミニベロに勝るスピード
  3. ミニベロがロードより有利な加速
  4. なんといってもロードが乗りやすさ最高でミニベロは比較にならない
  5. ミニベロはロードよりカスタマイズが容易
  6. ミニベロがロードより得意とする実用性
  7. ロードのほうがミニベロより勝るメンテナンス耐久性
  8. ミニベロにとって大得意な輪行
  9. 長距離ツーリングこそロードに乗りたい
  10. ミニベロとロードを比較したまとめ

ミニベロとロードを徹底比較してみよう

ミニベロとロードを徹底比較してみるのは価値あることです。ミニベロとロードどちらも自転車として魅力ありますし、メリットとデメリットがそれぞれにあるからです。自分の目的や体力、環境などでミニベロとロードバイクどちらがよいのかを判断できます。健康のためにミニベロとロードを比較するにもいろんな面から見る必要があるでしょう。

ロードバイクはその名の通り、舗装された平坦な道を真っ直ぐに走るのを得意としています。車輪が細く、直径が大きく、スピードもかなりでます。ロードはいわば「本格的な自転車」といえるでしょう。一方、ミニベロは小さなタイヤがかわいいですし、折りたたみできるタイプは収納性や持ち運びにも便利です。ミニベロとロードバイクは違うのです。

ミニベロを自分流にカスタムしよう!タイヤやホイールなど改造ポイントは? | MensModern[メンズモダン]

ロードがミニベロに勝るスピード

高スピードを維持しやすいロードバイク

ミニベロとロードをスピードで比較するなら、ロードバイクに軍配があがります。信号の少ない平坦な直線道路ではメリットが多いのです。ミニベロに比べロードバイクは時速35キロで走れ、スピードをキープしやすい特性を持っています。健康のために休日に長距離を走破なら、絶対ロードバイクにしたいものです。ミニベロとロードの違いは距離が長いほどわかります。

特に健康やダイエットのためにミニベロかロードに乗ろうと思うなら、一定時間以上の有酸素運動が必要です。脂肪が燃焼し始めるには時間がかかるのです。それにはストップアンドゴーが繰り返される街中よりも郊外の信号の少ない舗装道路を長距離ツーリングするのがおすすめですし、それにはミニベロよりもロードバイクがピッタリなのです。

ミニベロで高スピードを維持するには体力が必要

ミニベロはロードバイクと比較してスピードの遅い自転車です。しかし、同じ距離を同じスピードで走破するならロードよりミニベロのほうが体力が必要ですから、健康維持というより身体をいじめてスタミナアップを目指すならミニベロで負荷をかけるのもいいでしょう。何を目的とするかによってミニベロとロードのメリットは変わってきます。

ミニベロがロードより有利な加速

信号が多い街中が得意なミニベロ

信号が多い街中では、ストップアンドゴーが繰り返されます。加速したと思ったら減速して、赤信号が長ければ停止しなければなりません。そんなシチュエーションではロードよりミニベロがとても有利です。ミニベロはタイヤ径も小さく加速がよいからです。段差がある、曲がり角が多いなど小回りの利くミニベロにはロードと違うメリットがとってもたくさんあるのです。

長距離ツーリングが得意なロードバイク

ロードバイクはミニベロに比べてスピードが出て高い速度をキープするのが得意です。つまり、その逆、ストップアンドゴーが繰り返される街中での乗りやすさとしてはロードはミニベロに劣る自転車ともいえます。河原の土手道やサイクリングロードなど舗装されて平坦な長く続く道を得意としています。ミニベロとロードバイクを加速や最高速で比較することも大切です。

ロードバイクはもともと長距離ツーリングのために設計されている自転車なので、ミニベロより大自然の中で悠々と走るのが合っているといえます。オシャレに街中を走るには小回りが利くミニベロ、広い広い大自然の中をただひたすら走るならロードバイクと、それぞれの得意分野で使い分けするなら、ミニベロやロードバイクも幸せなことでしょう。

なんといってもロードが乗りやすさ最高でミニベロは比較にならない

衝撃吸収性に富むロードバイク

ロードバイクは衝撃吸収性に富んだ自転車です。つまり、路面のギャップに乗り上げてもその衝撃を乗り手が感じにくいことになります。一言でいえばロードはミニベロより「乗りやすい自転車」です。ミニベロよりフレームやホイールなどが長いので、その分たわみも生じるため、ミニベロよりロードバイクは衝撃を吸収してくれ快適なライディングを提供してくれるという訳です。

ミニベロは乗り心地に課題アリ

ミニベロはホイールが小径タイヤということもあり、路面からの衝撃をライダーが感じやすいので、乗りやすさのある自転車とは言いにくい乗り物です。そのため、ミニベロはフロントフォークなどにサスペンションシステムを装着したり、柔軟性があるカーボン素材をフロントフォークに採用したりと、ミニベロにはロードと違う乗りやすさを追求した施策がされています。

ミニベロはロードよりカスタマイズが容易

カスタマイズが楽しいミニベロ

自転車の改造などのカスタマイズ性でミニベロとロードを比較するなら、ミニベロが勝っています。例えばハンドルバーをドロップハンドルに変更したり、ホイールをエアロホイールに付け替えたりするだけで、ミニベロは性能も見た目もレベルアップし、それまでとの違いを実感できるので楽しいです。手間とお金をかけた分、ミニベロは自分だけの愛着あるマシンになっていきます。

カスタマイズ効果が出にくいロードバイク

ロードバイクは基本的に綿密な設計をもとに組み上げられているため、カスタマイズの幅が狭い乗り物です。ミニベロと比べてロードバイクは上質なパーツに入れ替えても、違いを実感しにくいのです。健康のためにと思えばお金に糸目をつけない人も、ロードバイクはミニベロに比べて改造の余地がなく、もともと乗りやすさの高い自転車なので努力しがいがないのです。

ミニベロがロードより得意とする実用性

ミニベロは小回りが利く

ミニベロとロードを実用性で比較すると、なんといってもミニベロに軍配が上がります。ミニベロはロードに比べて街中でもスタイリッシュに走れますし、かごや泥除けを装着しても違和感がありません。日常生活での乗りやすさは高く、健康のために乗る人でもロードより買い物に街乗りできれば小回りが利くミニベロがいいと思うことでしょう。

ロードバイクは街中での取り回しに課題

ミニベロに比べてロードはまさに「走り」に特化した自転車です。買い物や街中でのポタリングとなると、乗りやすさはないのです。特に雨の日や荷物が多い時にミニベロとロードを比較すると、その違いが歴然としてきます。ロードバイクのメリットはやはり長距離ツーリングにあるので、健康のために休日に遠乗りする人に向いているといえます。

ロードのほうがミニベロより勝るメンテナンス耐久性

パーツ交換サイクルが長いロードバイク

ロードバイクはミニベロと比較すれば、メンテナンスが容易なのがメリットといえます。ホイール径が大きいのでタイヤサイズも大きく、路面での摩耗も遅いので交換時期も長くて済み、そこに違いが生じます。機械いじりよりもライディングに注力できるので健康管理に注意を向けられます。ミニベロとロードの違いはそんな点にもみられるのです。

すぐにタイヤが摩耗してしまうミニベロ

ミニベロは比較的消耗サイクルが早く、タイヤ交換やグリスアップ時期も頻繁なのがロードバイクとの違いといえるでしょう。ミニベロはロードに比べてスポークの折れも多いといわれ、健康維持より機械いじりに時間がとられそうです。とはいうものの、ミニベロとロードどちらも機械に違いはありませんので、耐久性にも限界がありメンテナンスは必須です。

ミニベロにとって大得意な輪行

ミニベロは折りたたみがカンタン

ミニベロにとって、輪行はもっともミニベロらしさを発揮できる分野でしょう。折りたたみタイプでなくても分解すると実に小さくなりますので、電車に載せる場合も自動車に載せる時も楽々載せられ、ミニベロとロードの違いを実感させれらます。折りたたみタイプは、毎日帰宅した時に折りたたんで狭い玄関に置くことだって可能です。ミニベロとロードバイクの違いを実感します。

趣味性が高いロードバイク

ロードバイクで輪行する姿を見るとわかりますが、ロードバイクの輪行は大変です。ミニベロならロードの苦労をしないでいいと選びたくなります。ロードは分解組み上げに時間がかかりますし、分解した後の持ち運びも重く大きく持ちにくいのです。乗車券のほかにお金をとられることもあり、本当に好きでなければできません。ミニベロとロード、迷うところです。

長距離ツーリングこそロードに乗りたい

長い長いツーリングはロードバイクで行こう

ミニベロとロード、長距離ツーリングに行くなら、文句なくロードバイクがおすすめです。ロードバイクはそのために設計された自転車だからです。ツールドフランスのような舗装道路を走るならミニベロよりロードバイクの得意とする分野です。ロードはスピードを出したまま巡航速度をキープして長い時間を長い距離走るのにピッタリです。

長距離ツーリングが苦手なミニベロ

ミニベロは長距離ツーリングは苦手です。乗り心地が悪く、速いスピードを維持するのも得意ではありません。ミニベロとロードを比較するとミニベロは衝撃吸収性が低く、路面のギャップが多いところでは特にストレスが溜まります。ギア比の高いミニベロならロードバイクと同じように走れると理屈では思いますが、かなり厳しい体験をすることになるでしょう。

最近のミニベロ人気はロードに比べてとても高く、ちょっとした距離なら観光がてら乗ってしまう人も増えています。ミニベロでもヘルメットやジャージなどを着こめばすっかりサイクリストに見えますし、ミニベロ本体もオシャレで人目を惹きます。ミニベロとロードを比べて、おもわずミニベロを選ぶ人も多くいます。ミニベロ談義で新しい友達ができたら最高です。

ミニベロとロードを比較したまとめ

ミニベロとロードバイクのどちらを選ぶか

ミニベロとロードバイクを比較してみました。ミニベロとロードそれぞれに持ち味が違うので、どちらが勝っているとはいえませんが、乗り方や目的などで得意不得意を考えて決めるといいでしょう。ミニベロとロード両方持てればそれ以上いいことはありませんが、資金に限りがあるなら自分のポリシーに基づいて決めるのがいいでしょう。


評価 4.4/ 5(合計9人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ