本格的な体つくりのためにプロテインを摂取し効果的なトレーニングを考える人は多いでしょう。ですが、飲んでもおいしいと思えずに挫折してしまう人がいます。そんなプロテインをおいしく飲んでもらうために、おいしいと評判のメーカーを紹介します。

目次
プロテインとは
トレーニングの時に飲まれる事が多いプロテインとはどのような物なのか説明します。まず、プロテインとはたんぱく質の事です。たんぱく質は炭水化物、脂質と並ぶ3大栄養素の1つで肉や魚、大豆などに多く含まれています。たんぱく質は筋肉などの体をつくる大事な栄養素です。
栄養素は食品から摂取するものなので牛乳や大豆、卵を加工して作られるプロテインは加工食品や栄養補助商品に分類されます。プロテインはドラッグストアにおいてあるのをよく見られましたが、最近は食品としての扱いなのでスーパーなどでも目にすることが増えました。最近は色々な商品が出てきましたが、昔飲んでいた人にはおいしいという記憶は無いでしょう。
プロテインの種類は
プロテインには原料になる食品によって特徴が変わってきます。牛乳を原料としたホエイプロテインとカゼインプロテイン、大豆を原料としたソイプロテイン、卵を原料としたエッグプロテインがあります。それぞれの特徴を紹介します。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳に含まれるホエイたんぱく質が成分になります。ホエイは乳清とも呼ばれヨーグルトの上澄み液の事です。乳清は栄養価が高いですがおいしいとは思えないので捨ててしまうのが一般的です。ホエイプロテインの特徴は吸収が早い事です。吸収が早いのでトレーニングの前後に摂取するプロテインです。お店でよく目にするプロテインです。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインはホエイプロテインと同じく牛乳を原料とするプロテインです。牛乳に含まれているたんぱく質の8割がカゼインたんぱく質で2割がホエイたんぱく質となっています。カゼインプロテインの特徴は吸収がゆっくりなところです。本来就寝中もたんぱく質が必要になるので吸収がゆっくりなガゼインプロテインを就寝前に摂取すると効果的です。
ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆由来の植物性プロテインです。乳製品にアレルギーある人がホエイプロテインやカゼインプロテインの代替として摂取される事が多いです。吸収はゆっくりで代謝を高めてくれる特徴があります。また、悪玉コレステロールを抑えてくれる効果もあります。少し溶けにくく粉っぽさを感じる事があるのであまりおいしいとは思えません。
エッグプロテイン
エッグプロテインは卵白を原料としたプロテインです。卵白のみを使用するのでコレステロールや脂肪分が含まれていません。アルブミンというタンパク質が体の組織に変換されやすく筋肉を付けたい時などに適していると言われていますが、値段が高めで吸収性もホエイプロテインに劣る為に乳製品アレルギーの人の代替以外では選ばれません。日本ではあまりお目にかかる事がないです。
おいしいと感じるための飲み方
プロテインをおいしいと思って飲むのにはシェーカーを使って下さい。各メーカーで溶けやすいプロテインを製品化していますがカップで混ぜても粉っぽさは残ってしまいおいしいと感じません。各メーカーともに水に溶かしてもおいしいと感じる事が出来る製品を造っていますが、牛乳で溶かす飲み方がおすすめです。
シェーカーは各メーカーで出しています。プロテインを買う時に一緒に買ってしまうのがおすすめです。ドラッグストアでもネット通販でも扱っています。今回紹介するおいしいと評判のおすすめメーカーの商品はホエイプロテインをメインに紹介していきます。
プロテインシェーカー♡
— E (@aoiidatenkazy3) April 27, 2017
なんでプロテインシェーカーって赤が多いんだろw pic.twitter.com/gnnov57YVK
①プロテインの本場アメリカのメーカー
おいしいと評判のプロテインメーカー・チャンピオンパフォーマンス
チャンピオンパフォーマンスはアメリカにあるスポーツサプリメントメーカーです。製品はアメリカ食品医薬品局が定める安全基準をクリアし「GMP認定」を受けた自社工場で作られています。以前はチャンピオンニュートリションという社名でしたが2013年に現在の社名に変更しています。ネットショップではチャンピオンニュートリションで紹介している場合もあります。
チャンピオンパフォーマンスの主力ホエイプロテインはピュアホエイプラスです。味はチョコレートブラウニー、クッキー&クリーム、バナナクリームパイ、ストロベリーサンデー、チョコレートピーナッツバタークッキーの5つです。海外ならではの味ですね。とても溶けやすく味は濃いめで水に溶かしてもおいしいと評判です。
チャンピオンプロテインきたぜ! pic.twitter.com/TzD1Ax8rfd
— リグ (@crackpotgyougiu) May 8, 2017
おすすめの味は定番のチョコレートブラウニーで、牛乳や豆乳に溶かす飲み方はダントツにおいしいです。クッキー&クリームもおいしいと評判なのでチョコが苦手な人におすすめです。飲み方はチョコレートブラウニーと同じく牛乳や豆乳に溶かすのがおすすめです。チャンピオンパフォーマンスのプロテインは全体的に甘めの味付なので甘いのが苦手な人は注意して下さい。
②キャッチコピーは「アスリートの米」
おいしいと評判のプロテインメーカー・DNS
DNSはスポーツ事業を展開する株式会社ドームのサプリメントブランドです。株式会社ドームはアメリカのスポーツ用品メーカー・アンダーアーマーと正規ライセンス契約を結んでいる会社です。DNSのプロテインには「アスリートの米」というキャッチコピーがついています。DNSのプロテインの中でもプロテインホエイ100はホエイたんぱく質のみで造られた主力商品です。
味はバニラ、チョコレート、マンゴー、バナナ、レモン、ストロベリー、カフェオレ、抹茶の8種風味です。水でもおいしいと感じれるように配慮されています。抹茶風味は他のメーカーにはあまり見られない味です。おいしいかどうかは好みだと思いますが変わった味にチャレンジしたい人にはおすすめです。
カフェオレ初チャレンジ。#プロテイン#DNS pic.twitter.com/lmoXSmZFR7
— Hideyuki Doy (@rippo6747) May 16, 2017
水で溶かしてもおいしいと評判なのはチョコレートとカフェオレです。牛乳や豆乳に溶かす飲み方ではバナナ味です。バナナミルクの様でおいしいです。DNSのプロテインはおいしいのですが少し高めになっています。
③味の表現が多彩過ぎる
おいしいと評判のプロテインメーカー・リアルスタイル
株式会社リアルスタイルはスポーツDVDを製作販売をしている会社です。リアルスタイルのサプリメントはDVD製作にゆかりがあるアスリートと開発しています。リアルスタイルの主力ホエイプロテインがビーレジェンドプロテインです。溶けは悪くないですが少し泡立ちがあります。
味はナチュラル(ミルク風味)、激うまチョコ風味、すっきリンゴ風味、南国パイン風味、そんなバナナ風味、キャラメル珈琲風味、ベリベリベリー風味、情熱のパッションフルーツ風味、一杯飲んどコーラー風味、抹茶のチャチャチャ風味、めろめろメロン風味の11種と豊富です。味付は薄味になっています。
コーラ味はプロテイン界で革命だよ。あまりのうまさに3袋購入。#ビーレジェンド pic.twitter.com/7vwgWRiSsk
— やっさん 情報入手用 (@ws26dc) May 17, 2017
おすすめの味は激うまチョコ風味とナチュラル(ミルク風味)です。激うまチョコ風味のおいしい飲み方はやはり牛乳や豆乳で溶かして飲みます。水で溶かしてもほんのり甘い味ですが水が多いと薄く感じて逆においしいと感じなくなります。ナチュラル(ミルク風味)は牛乳が苦手でなければおすすめです。激うまチョコ風味と同じく水が多いと薄くなっておいしいと感じなくなります。
④圧倒的なコストパフォーマンス
おいしいと評判のプロテインメーカー・バルクスポーツ
バルクスポーツは株式会社ボディプラスインターナショナルのスポーツサプリメントブランドです。バルクスポーツの主力プロテインのビックホエイはホエイたんぱく質やBCAA、EAAと必要最低限の栄養素をふんだんに詰め込んでいて溶けも良く泡立ちにくいです。また、ビックホエイはコスパ面で非常に優秀なので飲み続けやすいプロテインです。
味はナチュラル、ココアミルク、イチゴミルク、バナナミルク、フレッシュミルク、バニラアイス、モモアイス、ブルーベリーミルク、ティラミス、ストロベリーショートケーキ、アーモンドチョコレートの11種あります。内容量も13㎏というサイズもあるので味さえ気に入ればおすすめできる商品です。
わぁぁいキタキター!
— 六情 (@Wanderer_Kintre) March 6, 2017
実はバルクスポーツはクレアチンとBCAAなら飲んだ事あるんだけど、プロテインは飲んだことなかったから頼んじゃった笑
そしてバナナミルク味という楽しみ!(@ ̄ρ ̄@) pic.twitter.com/LzwZJTZRjZ
味付は薄味となってがとても溶けやすく泡立ちが少ないです。飲み方としては薄味なので少なめの水で溶かすか牛乳や豆乳に溶かします。味はココアミルクがおすすめです。変な甘さが無いのでさっぱりしていておいしいです。
⑤日本で最もプロテインを売っているメーカー
おいしいと評判のプロテインメーカー・サバス
サバスは明治のスポーツサプリメントブランドです。サバスの主力プロテインはサバス・ホエイプロテイン100です。サバス・ホエイプロテイン100にはスタンダートとベーシックがあります。スタンダードには7種のビタミンB群とビタミンCが含まれています。ベーシックは含まれるビタミンはビタミンB群3種ですがより溶けやすく水でもおいしく飲める味になっています。
スタンダートにはバニラ味とココア味、ベーシックにはチョコレート風味、カフェオレ風味、バナナ風味、ストロベリー風味があります。スタンダートのおすすめの味はココア味で少し溶けにくいので飲み方は白湯かホットミルクに溶かすのとおいしいです。
昨日今月でウチから独立する奴の送別会的な事をしたんだけど彼からサバスのプロテインもらって超うれC pic.twitter.com/9X8hhjmVgK
— 田中のやす (@Om_666b) April 29, 2017
ベーシックは水でもおいしく飲める様に考えて造られています。おすすめはバナナ味です。ベーシックは水でおいしく飲める部活応援プロテインとうたっているので水に溶かしてもおいしいです。
粉以外のおいしいプロテインは
プロテインは粉状の商品が主力になっていますがゼリータイプやバータイプの商品を出てきています。運動の為にフィットネスジムに通う人が増えてきているので持ち運べて手軽に摂取できる商品が増えてきています。家でプロテインドリンクを作って持っていくのがコスパ的には良いですが、仕事帰りにジムに行く場合などは難しいです。
ゼリータイプはウイダーの商品が有名ですが、今回紹介したメーカーではチャンピオンパフォーマンス以外のメーカーでゼリータイプの商品を造っているようです。お店で手軽に買えておいしいと評判なのは、ウイダーインゼリーヨーグルト味とカロリーメイトゼリーアップル味です。価格はカロリーメイトゼリーが安めです。
最近では、プロテイン配合の飲料も売られています。特にコンビニでも手に入るサバス・ミルクプロテインが話題になっています。ミルクプロテインはホエイとカゼインを分けずに加工しています。栄養価が高い特徴があります。飲みやすくおいしいと評判なのはグレープフルーツ風味です。
おいしいと評判のおすすめメーカーのまとめ
おいしいと感じる要素には味と溶けやすさがあります。各メーカーの商品ごとに特徴があり味は好みがあるので飲み比べが必要になりますし値段の問題もあります。濃い味がおいしいと感じる人にはチャンピオンパフォーマンスを水溶けを考えるならバルクスポーツかサバスを、おいしいかどうかは飲んでからのお楽しみな人はリアルスタイルをおすすめします。
それではおいしいと評判のおすすめプロテインメーカーを紹介しましたが、最初は最も小さいサイズを選びおいしい飲み方の為にシェーカーを一緒に買うようにして下さい。効率良いトレーニングに必要なおいしいプロテイン選びの参考にしてみて下さい。
評価 3.6/ 5(合計9人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。