おしゃれな観葉植物を置きたい!でも、枯らしてしまった過去や、選び方がわからないという方必見です。おしゃれに見える観葉植物やおしゃれに見える置き方をご紹介します。また、3つのコツを覚えておくだけで、枯らしてしまうようなことは、無くなるでしょう。

目次
観葉植物とは?
観葉植物は、皆さんご存知でしょうが、主に室内で、葉っぱやその葉の色を楽しみ、自然な雰囲気を感じることが出来ます。癒しの効果もあるので、観葉植物を取り入れるお店なども多いです。
ひと言で観葉植物と言っても、その種類は膨大です。その中から簡単に手に入り、尚且つ、インテリアに取り入れるとグッとおしゃれに見える観葉植物の選び方とおしゃれな置き方のコツなどをご紹介します。
おしゃれな観葉植物を枯らさないためには?
おしゃれな観葉植物を買って置いたけど、枯らしてしまった。なんだか緑の葉が茶色くなってしまったことありませんか?観葉植物の種類によって、細かく育て方は、違いますが、大きく分けて3つのコツを押さえるだけで、せっかく買ったおしゃれな観葉植物を枯らしてしまうようなことは、無くなるでしょう。
観葉植物を育てるコツ①カーテン越しの日光が最適
観葉植物を枯らしてしまった方は、観葉植物を真っ暗な場所や夏場の直射日光が当たるような場所に置いていませんでしたか?それでは、観葉植物が枯れてしまうのも当然です。
日陰でも育つ観葉植物もありますが、ホームセンターなどで簡単に手に入る観葉植物は、日陰では、難しいものばかりです。また、夏場の直射日光は、観葉植物には強すぎて、葉が葉焼けを起こして見た目もおしゃれではなくなります。なので、カーテン越しに日光が当たる場所がおすすめです。飾る場所を考えて、買う時の選び方も重要なポイントですよ。
観葉植物を育てるコツ②水やりは、土が乾いてから
水をやり過ぎると、根腐れの原因になります。土が乾いてから、水をたっぷりあげましょう。また、水を上げた後の受け皿の水は、捨てましょう。さらに、観葉植物の葉にも、霧吹きなどで水をかけてあげることで、病気や虫を予防する効果があります。葉に水をあげる葉水は、毎日あげるようにしましょう。
観葉植物を育てるコツ③10度以上を保つようにする
観葉植物は、気温が高い場所を好みます。冬の寒さに耐えられる観葉植物は、少なく大半は、寒さに弱いです。寒さに強い植物でも、霜にあたると枯れてしまう場合もありますので、注意しましょう。
他の注意点
肥料は、たくさん与えるだけ大きくなると思っていませんか?それは、間違いです。元気が無くなって弱々しくなって来た時などのみ行うようにしましょう。あと、肥料を与える前に、根が成長し、根詰まりを起こしていないかのチェックをして、根詰まりしているようなら、大きめの鉢に植え替えしましょう。
置くだけでおしゃれに見える観葉植物
おしゃれに観葉植物を置いてみたい!!でも、選び方がわからないってことありませんか?そんな方に、初心者でも育てやすい、おすすめの置くだけでおしゃれ度アップの観葉植物を紹介します。
多幸の木「ガジュマル」
この「ガジュマル」は、基本的には、育てやすい観葉植物です。この独特な形がおしゃれで人気です。生命力は、とても強くガジュマルの根は、コンクリートを突き破るほど強いそうです。
愛の木「セローム」
「セローム」は、和名で「ヒトデカズラ」と言い、葉っぱに、大きな切れ込みが入っているのが特徴です。セロームと言っても、たくさん種類があり、種類によって葉の形も様々です。一つ置くだけで、おしゃれになります。
手のような5枚の葉がキレイな「パキラ」
「パキラ」の花言葉は、「勝利」「快活」です。5枚の葉がキレイで、インテリアとして取り入れる方もたくさんいます。乾燥にも強く、長い時間買った状態を楽しみたい方におすすめです。
大人気おしゃれな観葉植物「モンステラ」
ボタニカル柄によく描かれている「モンステラ」は、みなさんも一度は目にしたことがあるでしょう。アメリカに生息するモンステラは、観葉植物の中でも、おしゃれで大人気です。さらに、このモンステラの葉の切れ込みが様々なので、楽しみもあります。
存在感抜群!!「ベンジャミン」
小さな葉がたくさんあるので、見た目も優しく美しいおしゃれな「ベンジャミン」インテリア性も抜群で、どこに置いてもインテリアの邪魔をしないので、おすすめです。風水的にも心が明るくなって、人気者になれるという意味があるそうなので、おすすめです。
見た目がスタイリッシュな「サンセベリア」
耐陰性があるので、お家の中で育てやすく、おしゃれなのでプレゼントでも人気の「サンセべリア」です。葉の模様や形から別名「虎の尾」とも呼ばれているので、男性にもおすすめな観葉植物です。
黄色い花を咲かす「エバーフレッシュ」
4月~9月に黄色い花が咲き、その後真っ赤な実に黒い種をつける「エバーフレッシュ」です。昼間は、葉を広げて、夜になると葉が閉じるので、1日の中でも変化が楽しめますよ。
観葉植物は、大きいだけじゃない!
部屋が狭くて、おしゃれな観葉植物が置けないや、大きな物は、初心者なのでちょっと・・・などと、思われている方は、小さめの観葉植物を窓辺や棚の上におしゃれにちょこんと置いてみませんか?
100均でも買える「テーブルヤシ」
育てやすく形もきれいなので、テーブルに置くだでおしゃれになる、人気の観葉植物の1つでもある「テーブルヤシ」です。葉が鮮やかな緑色で、1つ置くだけでインテリアを引き立てますよ。
子株が折鶴のように見える「オリヅルラン」
「オリヅルラン」は、成長すると、茎が伸びてきて、その先に折鶴のような子株が出来ます。オリヅルランは、初心者でも育てやすく、子株を植えるだけで、簡単に増やすことも出来ますよ。
「アボカド」の種を育てて観葉植物にしよう
アボカド!?って思いませんでしたか?そうです。あの「アボカド」です。アボカドの種を水洗いし、水につけて置く、もしくは、土に埋めるだけで発芽しますので、成長するとおしゃれな観葉植物に大変身します。ただ、冷蔵庫で保管していたアボカドなどは、発芽しないこともあります。
おしゃれな観葉植物の定番「ポトス」
「ポトス」は、育てやすく葉の色も様々で、黄緑色や濃い緑色や。白く模様が入ったものなどがあります。さらに、増やすことも簡単で、切って水に挿すだけで簡単に根っこが出て来ます。インテリアとしての取り入れる方法も様々なので、おしゃれに色んな形で楽しめますよ。
様々な形があるから楽しめる「サボテン」
多肉植物が流行っていますね。その中でも「サボテン」は、キレイな花をつけることで有名ですよね。小さなものなら100均でありますので、簡単に手に入れることが出来ますよ。小さなサボテンをテーブルや棚の上に置くだけで、おしゃれに見えますよ。
見た目が可愛い「グリーンネックレス」
多肉植物の「グリーンネックレス」葉が、ネックレスのように垂れ下がり見た目も可愛いですよね。窓辺に飾ったり、垂れ下がることを考えて飾るとおしゃれ度もアップしますよ。
小さな葉が可愛い寄せ植えにもおすすめな「アイビー」
観葉植物としても、屋外でも育てることが出来るおしゃれな「アイビー」は、寄せ植えで植える方もいます。もちろん、観葉植物として、屋内で育てることも簡単で、水挿しで簡単に増やすことも出来るので、初心者にもおすすめです。
水やりが面倒という方におすすめ!!「エアープランツ」
土がいらないのが「エアープランツ」の特徴
時々、霧吹きなどで水をあげたりしないといけませんが、基本的には、空気中の水分で大丈夫です。インテリアに観葉植物を取り入れたいけど、土を買ったり、大きくなったら植え替えて…というお世話がちょっと苦手な方にもおすすめです。「エアープランツ」も100均などで買えちゃいますよ。
天井から吊るしてさらにおしゃれに
観葉植物は、大きな物は、床で、小さな物は、棚の上やテーブルの上置くと思っていませんか?観葉植物の選び方に注意が必要ですが、水をあまり必要としない植物であれば、天井からハンキングなどで吊るしおしゃれに見せるのもおすすめです。
観葉植物は、壁掛けもおしゃれ
壁掛けの場合も観葉植物の選び方に注意が必要ですが、壁にスクエアボックスと取り付けて、観葉植物を置いたり、エアープランツを流木にさしておしゃれに楽しんだりも出来ますよ。
鉢カバーで、さらにおしゃれにしよう
無地でシンプルな鉢も、おしゃれですが、もっとおしゃれ度を上げたいなら、おしゃれな鉢カバーを選びませんか?鉢カバーの選び方のコツは、鉢のサイズが合うものを選び、インテリアに合わせることです。コツを覚えて、インテリアに取り入れましょう。
観葉植物が運気をアップさせる!?
観葉植物を取り入れると運気もアップ
悪い気を中和し、気の流れを良くするとも言われている観葉植物なので、家の様々な場所に置いて運気を上げたいですよね。
観葉植物なら何でもいいわけじゃない
せっかく運気アップの為にも取り入れるのであれば、選び方としては、やはり意味のある物が良いでしょう。葉先が尖がったような観葉植物は、気も乱す可能性があるので、人がよくいる場所は、辞めておきましょう。丸い葉の観葉植物は、落ち着かせる効果があるので、ベッドやテーブルの近くに置くのがおすすめです。
水を利用する場所には、「アイビー」がおすすめ
ツルが上に向かって伸びるので、トイレや浴室などの陰の気がたまりやすい場所に置くと、陽の気を出すので、おすすめです。トイレや浴室などに置く場合は、コツが必要です。日光不足になると葉が落ちてしまうので、時々窓際などで、日光に当ててあげましょう。
運気を上げたいなら観葉植物は、部屋の隅に
陰の気は、部屋の隅に溜まりやすいので、陰の気が溜まる部屋の隅に、観葉植物を置くと気の流れが良くなります。
おしゃれな観葉植物のインテリアに取り入れ方のまとめ
観葉植物をインテリアに取り入れることで、お部屋のイメージも変わり、インテリアとしてもおしゃれになります。植物には、癒しの効果もあるので、是非とも取り入れてみて下さい。育て方もちょっとコツが必要な物や、置き場所を選ばないといけない物もありますが、あまりコツの必要のない物からチャレンジしてみるとハマるかもしれませんよ。
評価 4.8/ 5(合計14人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。