バーベキューと言えば肉ですが、料理がどこも同じようなのものばかりですよね。そこで、普段料理してなくてもちょっとした一手間でできるバーベキューをおしゃれにするレシピをご紹介いたします。周りとの差をつけておしゃれで楽しいバーベキューにしませんか?

おしゃれで簡単バーベキュー!おもてなしレシピ・メニューを紹介

目次

  1. バーベキューを楽しくおしゃれに
  2. 小物からバーベキューをおしゃれに
  3. バーベキュー定番の肉をおしゃれに
  4. おしゃれバーベキューには海老
  5. バーベキューにおしゃれホイル焼き
  6. バーベキューでおしゃれに野菜を食べる
  7. フルーツでバーベキューをおしゃれに
  8. バーベキューにはおしゃれドリンク
  9. 手作りバーベキューソースでおしゃれに
  10. まとめ:おしゃれバーベキューは簡単な一手間

バーベキューを楽しくおしゃれに

みなさんバーベキューで楽しく話したり飲んだりしても、料理はパターン化してあまりつまらないや肉ばっかりで味に飽きたりしてませんか?そこで、そんなバーベキューやイベントを料理や小物で楽しくおしゃれにしませんか?料理と聞くと難しいや時間がないと思う人がいると思いますが、ご紹介するのは簡単にできるのでぜひ試してみてください。

小物からバーベキューをおしゃれに

バーベキューやイベントをやる際の小物と言えばコップやお皿ですよね。よく使われているお皿やコップは白の無地ですがこれをカラフルなのに変えるだけでおしゃれにできます。カラフルなお皿やコップは100均でも手にはいります。

バーベキュー定番の肉をおしゃれに

バーベキューに欠かせない肉ですが、ただ買ってきたのを並べてもおしゃれじゃないので簡単な一手間加えておしゃれにおもてなししませんか?そんな、簡単な一手間でおしゃれにできるお肉のメニューのレシピをご紹介します。

カラフルな串焼き

バーベキューのときお肉を串に刺して焼くことが多いと思いますが、ただお肉を串に刺すだけだと飽きてしまうしおしゃれじゃないので、パプリカやミニトマトなどお肉とお肉の間に挟むとだけでおしゃれで楽しめるメニューになります。また、お肉をハートや星の形にカットしても楽しくおもてなしできるメニューになります。

手作りソーセージ

腸の代わりにラップを使えばソーセージもできるのです。4人分のレシピの材料は、豚ひき肉350g、玉ねぎ1/4個、ニンニク一片、黒胡椒適量、塩小さじ1、米油(サラダ油でも)大さじ2、青しそ5枚、みょうが2本、日本酒小さじ1です。

作り方は玉ねぎとニンニクをすりおろして青しそとみょうがは細かく刻んで、豚ひき肉にすべての材料を入れてこねます(A)。サランラップを引いてAを8~10等分にしたのをラップの上に伸ばして、巻いて端をねじてその上からアルミで包みます。沸騰したお湯に入れて10分茹でてラップとアルミをとって表面を軽く焼けば出来上がりです。

ラップとアルミをとるときは肉汁がでるので火傷しないように注意いてください。また、お肉感を残したい場合は肉汁がこぼれないようにラップだけをとって、再度アルミで包み焼くと肉汁たっぷりのソーセージができます。

鶏ハム

味がこってりしがちなバーベキューなので鶏肉を使ったハムのメニューをご紹介いたします。2人分のレシピの材料は、鶏胸肉1枚、砂糖大さじ1、塩小さじ1、好みでブラックペッパーやスパイスです。

作り方は皮をとって薄く開いたら砂糖、塩の順番に擦り込ませたらラップをして平たいまま半日寝かせます。寝かしたら水に1時間さらして塩抜きし、棒状になるように巻いてラップをして端を輪ゴムできつく縛ります。このときにお好みでブラックペッパーやスパイスをかけます。炊飯器に入れて保温で1時間蒸す感じでそのままにし、最後に氷水で締めて完成です。

肉巻きおにぎり

お肉だけだと飽きてしまいがちなのでご飯も食べたいですよね。この肉巻きおにぎりはシソや梅干しを使っているので、さっぱりとして食べごたえのあるメニューなのにおしゃれなのでおもてなしにピッタリです。

ミニサイズ7個分のレシピの材料は豚肩ロース(薄切り)7枚、塩コショウ少々、温かいご飯280g、大葉10~15枚、梅干し1~2個、いりゴマ(白)大さじ1、チーズ30g、醤油大さじ3、みりん大さじ1、きび砂糖大さじ2、いりゴマ(白)仕上げ用これに加えてハケが必要です。

下準備として家でやるのが大葉をみじん切り、梅干しは種をとって果肉を細かく包丁でたたいてチーズは8mm角に切ります。ご飯に大葉、梅干し、チーズ、いりゴマを入れてよくかき混ぜたら7等分にし俵型に握ります。フライパンに醤油、みりん、きび砂糖を入れて火にかけ、量が半分になるまで煮詰めてタレを作ります。

バーベキュー場でやる作業は豚肉を広げて全体に塩コショウをかけて俵型にしたご飯にきつく巻いて、時々転がしながら焼いていきます。豚肉に火が通ったらハケでタレを全体に塗って香ばしい匂いになったら器に盛ってゴマを振りかけて完成です。

おしゃれバーベキューには海老

バーベキューやイベントで海老がでてくるとおしゃれで少し高級感がでてきますよね。だけど、ただ串に刺して焼いたり網の上で焼いただけだと全然おしゃれじゃないので、簡単にできておしゃれなおもてなしメニューとレシピをご紹介いたします。

海老のガーリックハーブ焼き

ハーブとレモンを使ってさっぱりしたおもてなしメニューです。そんなおしゃれで簡単なメニューのレシピの2人分の材料は、殻つきのエビ大4尾、オリーブオイル、大さじ2、ガーリックパウダー小さじ1、白コショウ少々、塩2つまみ、刻んだバジルの葉大さじ2、白ワイン大さじ2乾燥タイム小さじ1/2です。

作り方はまず、海老の下準備します。海老は頭もついてるのであれば頭は取って背から包丁で切り込みを入れて背ワタを取ります。ボウルに全ての材料を入れて手で馴染ませて冷蔵庫で最低でも1時間マリネにします。最後に焼きます。フライパンで焼くときはマリネ液も一緒に入れて焼くといいです。お皿に盛ったらレモンを絞って完成です。

海老のアヒージョ

ものすごく簡単にできるのにおしゃれにおもてなしできるメニューです。そんなおしゃれにおもてなしできるメニューのレシピは海老、ニンニク、オリーブオイル、鷹の爪、クレイジーソルト、バジルやパセリです。

耐熱容器(ココットなど)にみじん切りしたニンニク、鷹の爪、オリーブオイルをたっぷり入れたらクレイジーソルトを入れてニンニクがきつね色になり始めて香りがでてくるまで弱火でじっくりかき混ぜます。オイルが泡立ってニンニクがきつね色になったら殻をむいて塩もみし洗った海老を入れます。

全体に火が通るようにひっくり返しながら数分煮込んで海老がプリっとしたらバジルやパセリを散らして完成です。容器の中に余ったアヒージョオイルは軽く炙ったバゲットをつけて食べても美味しいです。子供や辛いのが苦手な場合は鷹の爪を入れなくても大丈夫です。また、余ったアヒージョ液はパンにつけたりパスタソースなどするのがおすすめです。

バーベキューにおしゃれホイル焼き

バーベキューをやる上で野菜や魚が不足しがちになりますがそれを解消してくれるのがホイル焼きです。ホイル焼きは旨みも栄養も逃さずとれておしゃれでイベントにも使えるメニューです。そんなおもてなしにピッタリでおしゃれなメニューをご紹介いたします。

アクアパッツァ

豪快に魚まるごと使っておしゃれなおもてなしメニューになります。そんなおしゃれで豪快なメニューの4人分のレシピの材料は白身魚1尾、プチトマト5個、パプリカ1/4、黒オリーブ(種抜き)10個、ニンニクひとかけ、あさり20粒、塩コショウ適宜、タイム5枚、ローリエ1枚、白ワイン1/4カップ、オリーブ大さじ1

魚はウロコと内蔵を取り除いて(お店でやってもらうと便利です)身の厚いところに十字に切り込みをいれて塩コショウを振ります。あさりは塩水につけて砂をはかせて、パプリカは細切り、プチトマトはヘタをとっておきます。アルミを広げて魚を置いて器の形にしたら残りの材料をすべていれてアルミの口をしっかりと閉じます。

中火で10~15分加熱し、魚に火が通りあさりが口を開いたら完成です。もし、味見して味が薄いなと感じたら塩で調整してください。あまり大きな白身魚を使うとアルミで包みのが大変なのでほどほどの大きさの魚を使うのがおすすめです。

トマトとチーズの豪快ホイル

手順は簡単だけどおしゃれでおもてなしやイベントにもってこいのメニューです。材料はトマト1個、チーズ適量、オリーブオイル適量、塩コショウお好みです。

作り方はアルミを後で閉じれるように蓋となる部分を残して器型にして、その中にトマトを半分に切ったのをいれチーズをのせます。そこにオリーブオイル、塩コショウしてアルミを閉じてチーズが溶ければ完成です。クラッカーに乗せて食べるとさらにおしゃれです。

焼きアボカドとトマトのカプレーゼ

ちょっとしたイベントのときでも使える簡単でおしゃれなメニューです。そんなおしゃれなレシピの4~5人分の材料はアボカド2個、トマト(中)2~4個、モッツァレラチーズ2個、塩コショウ少々、EEVオリーブ油適量、バジルペースト適量です。

アボカドは半分にして果肉をスプーン等で取り出し、トマトはヘタをくり抜いて上面に浅く十字の切り込みをいれます。アルミにトマトとアボカドを1個ずつ入れたら塩コショウとEVオリーブ油をたらし込みアルミで包みます。炭の近くに置いて10分程度焼いて柔くなったら手でちぎったモッツァレラチーズをのせて、余熱で少し柔くなったらバジルペーストをかけて完成です。

バーベキューでおしゃれに野菜を食べる

どんなにおしゃれな料理でも焼いたり蒸す系ばっかりの料理ではおしゃれにすることができないので火を使わないものや一つの物をみんなでシェアするのをご紹介いたします。もちろんイベントのときにも使える簡単でおしゃれなメニューです。

野菜スティック

ディップソースを小さい器に入れるのではなくピーマンやパプリカなどの野菜を器にします。そうすることでおしゃれで器を持っていったり、洗う手間が省けます。

チーズフォンデュ

バーベキューやイベントのときは他にも持っていく物があって大変ですよね。なので、器をアルミにチーズをカマンベールにするだけでいいです。作り方はアルミで器を作り、カマンベールの上を切り取ったのを器にのせて火にかけるだけです。切り取ったのはカマンベールチーズがある程度なくなったら器にいれれば無駄なく使えておしゃれです。

フルーツでバーベキューをおしゃれに

お肉に魚、野菜は食べたけどやっぱり最後の方にはもっとさっぱりしたものが食べたいですよね。そこで、フルーツを出す人がいると思いますがただ、出すのではなくここでも簡単な一手間でおしゃれにおもてなししましょう。

フルーツ串

バーベキューやイベントのときは立っていることが多いのでお皿を持って歩いたりするけど正直だるいですよね。なので、フルーツも串に刺して片手で食べられるようにするとおしゃれですし、フルーツを星やハート型にくり抜いたのを使うと盛り上がると思います。

フルーツバスケット

フルーツバスケットと言うとバスケットの中にフルーツが入ってるのを思い浮かべると思いますが、それだとおしゃれじゃないのでパイナップルなどの大きな果物の果肉をくり抜いたところにカットしたフルーツを入れることによっておしゃれになります。また、上記でも書きましたが中に入れるフルーツを星型などにすると盛り上がると思います。

リアルスイカバー

アイスでスイカバーってありますよね?それを本物のスイカでやっちゃうんです。作り方は切ったスイカに棒を差し込むだけです。アイスのスイカバーに似せるために凍らせても面白いですね。

バーベキューにはおしゃれドリンク

飲み物もお茶やジュース、ビールと家でも飲めるものばかりですよね。それだとおしゃれじゃないのでバーベキューやイベントのときだからこそ飲める飲み物でおしゃれにおもてなししましょう。

シュワシュワフルーツドリンク

グラスに冷凍フルーツを入れてソーダを入れるだけです。ただし、ソーダを入れるときは静かに入れてください。見た目も味も爽やかでおしゃれです。

ビールカクテル

ビールが苦手という人にはビールカクテルでおもてなしするといいです。作り方はビールにジュースを混ぜるだけです。好きなのか組み合せをみつけてみてはいかがでしょうか?

サングリア

サングリアは果物を切ってそこにワインを入れるだけの飲み物です。ワインが苦手な人は、そこにジュースを合わせるとよりマイルドになって飲みやすくなります。

手作りバーベキューソースでおしゃれに

市販のバーベキューソースを使ってもいいのですが、材料や飲み物には一手間加えといて味を決める大事なバーベキューソースで手を抜いてしまうとおしゃれにならないのでバーベキューソースを手作りしませんか?もちろん作り方は簡単です。

手作りバーベキューソースピリ辛香味だれ

材料はごま油12g、長ネギ30g、ニンニクすりおろし10g、生姜すりおろし10g、醤油54g、砂糖18g、酒15g、白すりごま6g、豆板醤3gです。この分量で約150mlできます。

作り方は長ネギをみじん切りして、フライパンにごま油と長ネギ、ニンニク、生姜を入れて中火で炒めます。長ネギに火が通ったら残りをいれてグツグツしたら火を止めて粗熱を取り保存瓶などにいれて完成です。

手作りバーベキューソース甘口マーマレードだれ

辛いのが苦手な人はこの甘口マーマレードだれがおすすめです。材料はマーマレードジャム60g、醤油36g、白すりごま6gです。この分量で約100mlできます。作り方は全ての材料を混ぜるだけです。

まとめ:おしゃれバーベキューは簡単な一手間

ちょっとした一手間だけでこんなにもおしゃれになるんですね。でも、一人でやるの難しそうと思った人は分担したり自分が用意する物の担当になったときに上記でご紹介したのを持っていけば周りに差がつけることができるので、これを期に周りと差をつけてきめましょう。

おしゃれな料理のレシピまとめ!誰でもできる簡単豪華なおもてなし集 | MensModern[メンズモダン]

評価 4.2/ 5(合計6人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ