みなさん、コーデに合わせる靴選びに困っていませんか?そんな時におすすめなのが「グレースニーカー」!一足持っていれば、靴選びにはもう困りません!そんなオールマイティな優れもの、グレースニーカーの魅力、おすすめコーデや選び方のコツなどを紹介していきます!

グレースニーカーのコーデまとめ!メンズおすすめブランド・選び方は?

目次

  1. グレースニーカーの魅力とは?
  2. コーデに合わせるグレースニーカーの選び方
  3. シンプルに合わせるグレースニーカーコーデ
  4. フォーマルなグレースニーカーコーデ
  5. ラフに男らしいグレースニーカーコーデ
  6. グレースニーカーのおすすめブランド1:NIKE(ナイキ)
  7. グレースニーカーのおすすめブランド2:New Balance (ニューバランス)
  8. グレースニーカーのおすすめブランド3:Reebok(リーボック)
  9. グレースニーカーのおすすめブランド4:adidas(アディダス)
  10. コーデの幅を広げる!一緒に合わせたいアイテム
  11. スニーカーを合わせたおそろいコーデにもおすすめ!
  12. グレースニーカーまとめ

グレースニーカーの魅力とは?

グレースニーカーの魅力はなんといっても「合わせやすさ」!グレーはどんな色とも相性抜群で、コーデを気にせず履くことができます。さらに、グレーは上品で落ち着いた印象を与え、メンズの大人コーデに是非おすすめです。

グレー色のスニーカーは、様々なブランドから発売されており、自分にあった一足を見つけることもできます。派手すぎず、足元でしっかりとコーデをサポートする。グレースニーカーは縁の下の力持ちなのです。

コーデに合わせるグレースニーカーの選び方

グレーシューズの選び方は、「コーデに合わせて選ぶ」をおすすめします。例えば、シンプルで落ち着いた雰囲気を前面に出したい時は「無地でシンプルなグレースニーカー」を、遊びごろや個性を出したいなら「グレーをベースにワンポイント色や柄の入ったグレースニーカー」を選ぶと良いです。

基本的にグレー色は「無難」になりがちなので、デザインとして使われている他の色によって印象が変わります。では、おすすめコーデと一緒に、シューズの選び方も紹介していきます!

シンプルに合わせるグレースニーカーコーデ

シンプルなグレーシューズはシンプルなコーデと相性抜群!気取りすぎないコーデで大人な雰囲気を出しつつカジュアルな印象に。ジーンズと白シャツだけも爽やかにまとめられますが、お気に入りのコートやスカーフをワンポイント追加することで自分らしさを出せます!

シンプルコーデに合わせるグレースニーカーの選び方

黒ジーンズと白シャツにグレースニーカーを合わせ、モノクロが持つスタイリッシュさと落ち着きをさらに演出!グレーと黒、二色入ったスニーカーは遊び心も出してくれます!自分のスタイルにあったグレースニーカーでシンプルさの中に個性を出してみましょう!

フォーマルなグレースニーカーコーデ

グレーが持つ落ち着きと上品さはメンズの大人コーデと相性抜群!スーツパンツやジャッケットと合わせることで少しフォーマルな雰囲気を出せます。さらに、ジャケットをグレーにして色も合わせると、全体のバランスが良くなります。

デートやオシャレなレストランに行く時にはフォーマルさをキープしつつカジュアルで馴染みやすい雰囲気もあるグレースニーカーコーデがオススメです。グレースニーカーがカジュアルさを保っていてくれるので、フォーマルになりすぎず、まとまりのあるコーデが可能です!

シンプルコーデに合わせるグレースニーカーの選び方

フォーマルなコーデに合わせるグレースニーカーは、シンプルで落ち着きのあるものを選びましょう。スポーティーすぎるよりも、統一感を出せます。さらに、フォーマルさは保ちつつ、もっと遊び心を出したい!という方は、蝶ネクタイに挑戦してみてはどうでしょう。

ラフに男らしいグレースニーカーコーデ

「男ならワイルドなメンズコーデがしたい!」という方にもグレースニーカーはもってこい。黒いアイテム(ジャケットやTシャツなど)やダメージジーンズ、存在感のあるベルトで男らしさを出しつつ、足元を大人なグレースニーカーでまとめると、「大人ワイルド」な雰囲気になります。

黒いアイテムはグレーと特に相性が良く、ワイルドさの中にもシックで大人な雰囲気を出してくれます。

ラフなコーデに合わせるグレースニーカーの選び方

ラフな格好でコーデを決めるとき、気をつけなければいけないのが「清潔感」です。メンズらしいアイテム黒いTシャツとジーンズを選び、足元はグレースニーカーにすることでラフさと清潔感を出すことができます。落ち着きのあるグレーですが、こうしてメンズのワイルドさを出したコーデをサポートすることも可能です。なので、清潔感のあるグレーシューズを選ぶと良いでしょう。

グレースニーカーのおすすめブランド1:NIKE(ナイキ)

世界的にも有名はナイキ(NIKE)は野球、サッカー、バスケットボールなど、様々な競技をサポートしているスポーツブランドです。トップアスリート達をサポートする為に様々な最先端技術を研究しながら製品開発をしています。スニーカーに置いても、高い技術力やデザインレベルで人気のブランドです。

NIKE(ナイキ)のグレースニーカーコーデ

ナイキといえばやはり、靴に大きく印されたこの「チェックマーク」。実はこのロゴマークは「スウッシュ」と呼ばれ、勝利の女神ニーケー(NIKE)の翼をイメージしたものだそうです。

一目でナイキだとわかる存在感がありますね。この「スウッシュ」も、グレーとの一体感があり、洗礼されたデザインとなっています。選び方によっては遊び心のある印象で、パーカーやスウェットなどのアクティブなスタイルと相性抜群です。

グレースニーカーのおすすめブランド2:New Balance (ニューバランス)

new balance(ニューバランス)とは、履いた人が感じる「新しいバランス」を由来とするブランドです。アメリカで誕生し、1906年からの長い歴史を持ちます。足長(レングス)と足囲(ウイズ)の両方でシューズを選ぶことができる、独自の「ウイズサイジング・システム」をはじめ、フィット性を最優先にした靴づくりを大切にしています。

New Balance (ニューバランス)のグレースニーカーコーデ

iPhoneリリースのプレゼンテーションに登壇したスティーブ・ジョブズが履いていたのがニューバランスのM990です。シンプルで上品なスタイルとして、とても印象的でした。このことから、ニューバランスM990は全世界で大ブームとなりました。

なんと、この時スティーブ・ジョブズはグレーカラーをチョイスしていました。スティーブ・ジョブズのように、大人でシンプルなコーデと合わせることで、New Balance(ニューバランス)のラフな雰囲気が良いアクセントになります。

グレースニーカーのおすすめブランド3:Reebok(リーボック)

Reebok(リーボック)は1994年に、空気圧力によってフィッティングが調整できる「インスタポンプ フューリー」という、画期的なスニーカーでブームを巻き起こしました。中心にある丸いポンプを押すことで、全体に空気が入り、足を包み込むようにフィットしてくれます。

Reebok(リーボック)のグレースニーカコーデ

Reebok(リーボック)の靴には、NIKE(ナイキ)やNew Balance(ニューバランス)のように大きなロゴではなく、「Reebok」と文字が入っているもが多いです。これが逆に、他のブランドとの差をつけユニークネスになっています。キレのあるデザインの靴を選ぶことで、全体的にスタイリッシュでメンズの男らしい雰囲気を出せます。

グレースニーカーのおすすめブランド4:adidas(アディダス)

adidas(アディダス)は、ドイツ生まれのスニーカーブランドの名門です。スニーカーの他にも、スポーツ用品全般を製造販売している総合スポーツメーカーですが、創業者であるアドルフ・ダスラーの「スポーツのための靴を作る」という思いから始まっているため、やはりスニーカー作りに力を入れています。

adidas(アディダス)のグレースニーカーコーデ

補強の為に靴の横に編みこまれた3本の線(バンテージ)は、スリーストライプラインという名称で親しまれ、addidas(アディダス)の象徴になっています。

主張しすぎない控えめな三本線は、グレースニーカーが出す落ち着きのある雰囲気とマッチしていて、シンプルにまとまっています。靴自体の主張が激しくないものを選ぶことによって、足元にさらに大人で落ち着いた雰囲気を出せます。

コーデの幅を広げる!一緒に合わせたいアイテム

靴の選び方の次は、グレーシューズと「何を合わせたら良いか」を紹介します。まず、グレーシューズにおすすめなのは「くるぶしを出すこと」です。グレーシューズは爽やかで清潔な印象を出すので、くるぶしを出すことによってさらに爽やか度を高めることができます。つまり、くるぶしを出すのに合ったスキニーパンツや、ジーンズでのロールアップがおすすめです。

さらにワンポイント。やはり、グレーでシンプルなデザインであると、合わせやすいですが個性は出しづらいです。そんな時は、靴下で個性を出してみることをおすすめします。靴がシンプルな分、靴下で印象を出しやすいです。以外と無頓着になりがちな靴下にこだわることで、オシャレ度をアップさせましょう!

スニーカーを合わせたおそろいコーデにもおすすめ!

グレーシューズには、デザインはもちろん、グレーのトーンなどにより様々なバリエーションがあります。グレーシューズが靴を含めたコーデをしやすいことも考えると、とてもペアルック向きだと言えます。メンズ・レディース共にコーデのしやすいグレーシューズをおそろいで買うことによって、さりげないペアルックで親密感を得られます。

グレースニーカーまとめ

みなさん、グレーシューズの魅力は伝わりましたか?どんなコーデにも合わせやすく、さりげない個性も出せるグレーシューズはまさに縁の下の力持ち。おすすめしたブランド以外にも様々なメーカーでグレーシューズは見つけられるので、持っていない方に是非おすすめです。是非、普段の自分のコーデを思い出し、それをサポートする自分だけのグレーシューズを見つけてみてください!


評価 4.0/ 5(合計4人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ