そろそろ上質な眼鏡が一本欲しいと思っている…。でも色々な眼鏡があって悩む…。眼鏡選びに悩めるあなたにメイドイン・ジャパンの眼鏡、金子眼鏡店をおすすめします。ここでは金子眼鏡の魅力や金子眼鏡店の評判、価格についてご紹介していきます!

目次
眼鏡は一人一本以上もつ時代に
もはや眼鏡は視力矯正の為にかけるだけではなく、ファッションアイテムとして数本持っているのが当たり前の時代となりつつあります。シーン、ファッション、気分によっての使い分けはもちろん毎年トレンドがあり、洋服のように頻繁に購入することも増えてきました。
安ければ5000円前後の価格で手に入る眼鏡もある中、そろそろ上質な一本が欲しい…。そう思っている方も多いはずです。価格が高い眼鏡はまず掛け心地が違います。選べるレンズも違ってきます。その二つが違っているだけで眼鏡を掛けている負担が随分と変わります。ここでは上質な眼鏡を探していこうと思っているあなたにおすすめの金子眼鏡店を紹介していきます。
上質な眼鏡の代表格!金子眼鏡店とは?
1958年に福井県鯖江市で創業した金子眼鏡店は企画、生産から販売まで一貫して行なっている眼鏡メーカーです。熟練の職人が一点一点作る眼鏡は一味も二味も違う上質な眼鏡に仕上がっています。金子眼鏡店のものづくりへのこだわりはフレームのプラスティック切削から研磨、ネジ一本にいたるまでに及び、細部まで丁寧に作られています。
⑧弱視です。愛用している眼鏡は丸ノ内KITTE内にある金子眼鏡の製品です。
— いりふにゃん (@5jidatuji) April 22, 2017
#ふぁぼされた数だけフォロワーさんが知らなさそうな自己紹介をする pic.twitter.com/zKGG8jUOZm
福井県鯖江市とは?
眼鏡の聖地として知られる福井県鯖江市は中国、イタリアと並ぶ世界的な眼鏡の生産地です。眼鏡枠の日本国内シェアはなんと約96%を誇ります。
めざましLIVE COUNTRY TOUR 2017 https://t.co/GnaoesAxFW pic.twitter.com/bmNN5OV0UW
— さばえ広報 (@sabaekoho) May 18, 2017
金子眼鏡の魅力
金子眼鏡は熟練の職人により14工程もをかけて作られており、その佇まいの美しさと、抜群のフィッテングを誇ります。また金子眼鏡店は洗練されたオリジナルフレームの他にアパレルブランドとの積極的なコラボも実施しておりまさにアイウェアのトレンドリーダーとも言える存在です。
金子眼鏡店でいい眼鏡デビュー!!
— and Hello! (@yanashiii) February 5, 2017
う、うつくしい……あと掛け心地がすごく軽くてすごい。素晴らしい。 pic.twitter.com/2RtRyw9eUx
金子眼鏡のフレームをチェック!
金子眼鏡店の様々な素材のフレームをご紹介します。形ももちろんですが、素材によって顔の印象は全く違ったものになります。また、金子眼鏡店のオリジナルブランドであるSPIYYV、日本の眼鏡職人シリーズもご紹介していきます。
金属フレーム
金子眼鏡の細身の金属フレームはデザインの美しさはもちろん素材によっても様々な風合いを見せます。主な素材にチタン、純チタン、サンプラチナなどがあります。中でも純チタンはアレルギーが起こりにくい素材で軽くて丈夫です。サンプラチナは柔らかな白金色がでる素材で、クラシカルな印象が出ます。
プラスチックフレーム
金子眼鏡のプラスチックフレームは抜きや磨きなど卓越した職人技がひかります。一般的な素材であるアセテートの他、金子眼鏡のセルロイド製眼鏡は「ノー芯」という伝統的な手法をで造られるものがあります。柔らかく暖かみのあるセルロイドは肌馴染みがよく、磨きによって生まれる艶が美しいと評判です。
コンビネーション
プラスチックと金属のコンビフレーム。金属の上品さとプラスチックのボリューム感を合せ持つバランスの良いフレームです。どんなシーンにも掛けていけることが強みのフレームです。フレームの上部分が眉のように太いプラスチックになったサーモント型も人気のコンビフレームです。
SPIYYV
"リアルモードなアイウェア"をテーマに造られた金子眼鏡店のコレクションです。日本発のインターナショナルブランドとなります。素材を生かした加工、日本的な繊細さと斬新なデザインが特徴です。
金子眼鏡店職人シリーズ
金子眼鏡店の誇る職人の名前を冠する眼鏡「日本の眼鏡職人シリーズ」。それぞれの職人ごと、眼鏡ごとに全く違う表情を見せるこだわり抜かれた一品です。丁寧な仕事はメイドイン・ジャパンの眼鏡をもつ喜びを感じさせてくれます。
ということで金子眼鏡店で買ったメガネ、恒眸作 T245。「手造」と入ってるメガネなんて初めてだわ。 pic.twitter.com/Z3l60xfUPF
— やくみ (@ginger893) February 25, 2017
金子眼鏡の眼鏡職人の仕事が見れる動画がこちら。繊細で丁寧な仕事にほれぼれします。一つ一つを手作業で造り出す眼鏡の制作現場が見れる動画は必見です。
金子眼鏡店の価格をチェック!
金子眼鏡店のフレームは1万円前後〜5万円前後と幅のある価格帯。素材やフレームの形もさまざまなのでじっくりと見て決めたいところです。
金子眼鏡の眼鏡をほしいか迷う・・・
— ゆう(りゅう) (@ryu_zxy) May 30, 2017
前まで分けてたけどめんどくさくなって普段用がなくなったから眼鏡ほしいけど金子はどうなんだろうか
コスパ考えたらレンズ交換したりフレームのメンテをして長い間使えるなら。
ただフレームだけでこれだからな
悩む!! pic.twitter.com/qatNEKZVPC
金子眼鏡店のレンズの価格はどのくらい?
金子眼鏡店には5千円から数万円までの価格のレンズがあります。いいレンズにすると機能性とともに価格も跳ね上がりますので必要な機能を選ぶことも考えつつ選択しましょう。
12年ぶりに眼鏡を購入。
— Shintaro.Ueda (@7xbLJCBDYZ5f7JA) May 2, 2017
フレーム46000円、レンズはブルーライトカットとか色々入れて10万超。
昨日はパソコンの前で仕事すること約9時間。コンタクトよりも断然目が疲れない👓
長いスパンで見れば、これはいい買い物だな。#金子眼鏡 #ブルーライトカット pic.twitter.com/IOFwdR03Ew
セールがある場合あり!
金子眼鏡店は色々な場所に店舗があり、大型商業施設に入ってることも多いです。眼鏡のフレームはあまり安くなることはないのですが、大型商業施設に入っている場合、その施設のセールに合わせて安くなっていることがあります。なるべく価格を抑えて購入したい方はぜひチェックしてみてください。
金子眼鏡店の評判をチェック!
金子眼鏡店の店舗はどれも落ち着いていて高級感のある上質な雰囲気のお店と評判です。店舗数も都内以外にも多数あり、アクセスのしやすい眼鏡店です。フレームを決め、検眼をした後にレンズを決めて、眼鏡の受け取りまでだいたい10日前後かかるようです。出来上がった眼鏡を店頭でフィテッィングし、完了となります。
眼鏡取りに行って来やしたん....金子眼鏡可愛い pic.twitter.com/GoQ4jHN4Zt
— わび (@wabin1121) April 17, 2017
金子眼鏡店のフィッティングの評判
眼鏡が痛い、眼鏡がずり落ちる。眼鏡が斜めになっている…。眼鏡を掛けているとそんな悩みを抱えたことがある人は多いのではないでしょうか。眼鏡を買ったあと大切なのはフィッティングです。自分にあったフィッティングをされた眼鏡の掛け心地はしてないものと比べると一目瞭然です。
金子眼鏡店のフィッティングはとても丁寧だと評判です。しっかりとした技術を持ったフィッターがじっくりと時間を掛けて耳や鼻に合うようにフィッティングをしてくれます。
新調した眼鏡。念願の金子眼鏡さん。 pic.twitter.com/pwxEeICmrR
— きいろ🍊🐸 (@kiiro_ki) May 23, 2017
金子眼鏡店と各ブランドのコラボレーションをチェック!
金子眼鏡はアパレルブランドや大手アパレルメーカー、有力なコレクションブランドと次々コラボレーションをしているのをご存知でしょうか。ネットショップを持たない金子眼鏡ですが、コラボ商品ならば通販サイトでの入手も可能です。ここではその一旦をご紹介します。
BEAUTY&YOUTH、UNITED ARROWSのコラボアイウェアです。スタイリッシュで洗練された雰囲気があり、本物を取り扱うセレクトショップに金子眼鏡のコラボアイテムはとてもマッチしています。一般的なアイウェアの他にサングラスも取り扱いがあります。
URBAN RESEARCHのコラボアイウェアです。綺麗めながらカジュアルな雰囲気も持つ大人気セレクトショップのURBAN RESEARCHには洒落た色合いのコラボアイウェアも取り扱っています。
2015年にスタートしたISSEY MIYAKE EYESはISSEY MIYAKEのアイウェアブランドです。金子眼鏡はISSEY MIYAKEのパートナーとして、開発と生産を担当しています。造り出されるアイウェアはISSEY MIYAKEらしくスタイリッシュでファッショナブル、デザインの美しさが際立つものとなっています。
五角形、八角形、丸型のレンズがジオメトリックなアイウエアが登場 https://t.co/dHehmI6BrU #isseymiyake #金子眼鏡 #めがね
— Fashionsnap.com (@fashionsnap) May 8, 2017
金子眼鏡から選ぶ仕事用眼鏡
オフでの眼鏡は好きな形を選べばいいけれど…どんなものが仕事にふさわしい眼鏡なのかわからない…。そんなお悩みをもつ視力が悪く眼鏡を掛けている人はもちろん、PC操作が多く眼鏡を掛けている人も、おしゃれな伊達眼鏡を仕事で掛けたい人にも、職場でできる男を演出する眼鏡をご紹介します!
スーツに似合う!仕事用眼鏡!
定番のスクエア型です。クールさやしっかりした印象を与えます。硬い仕事をされている方におすすめとされています。メタルフレームは色味の強いスーツとの相性抜群です。
人気のボストン型は柔らかく人当たりの良さそうな雰囲気になると評判です。丸みを帯びたボストン型は最近のトレンドでもあります。ブラックはスーツを選ばずどんなシーンにも掛けていけます。
ウエリントン型はややカジュアル寄りですが色とフレームの素材次第で十分スーツに似合う一本になります。プラスチックフレームだと細身のフレームならばカジュアルすぎずに、コンビフレームならより上品な雰囲気を演出できます。
丸眼鏡は仕事でかけてOK?
クラシカルな印象を与える丸眼鏡は金子眼鏡店にもフレームが複数あります。個性的で印象に残りやすいので、人に覚えてもらうような仕事では意外とかけているメリットがあります。ただし堅い会社では掛けない方が無難でしょう。職場の雰囲気をみて検討してみてください。
金子眼鏡のサングラス
紫外線対策にもファッションにも一本は欲しいサングラス。金子眼鏡にはサングラスも多数あります。レンズの色合いは暗い黒から薄い青、薄い緑、かなり薄い黄色などあります。
金子眼鏡には調光レンズもあります。紫外線量でレンズの濃さが変わるので、明るいところでは暗く、室内ではクリアなレンズになります。サングラスと眼鏡を掛け変えたくない場合はぜひ検討してみてください。
金子眼鏡では跳ね上げ式(クリップオン)のサングラスも取り扱っています。掛けるだけでレトロでおしゃれな雰囲気が演出できます。クリップオン眼鏡は取り外し、既存の眼鏡に取り付けがができる場合があるので気になったら店舗でチェックしてみましょう。
金子眼鏡店のまとめ
金子眼鏡店に行けばきっとこれだ!と思う上質なアイウェアが見つかるはずです。アイウェアがただの視力矯正からファッションアイテムとして重要になっているからこそ、長く使える、いくつも欲しくなるような素敵なデザイン、こだわりの日本製品。それを兼ね備えた金子眼鏡店をおすすめします。
評価 5.0/ 5(合計7人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。