過酷な戦場で兵士たちの強い味方になるミリタリーウォッチをファッションアイテムとして取り入れる人多いですよね。ここではミリタリーウォッチのおすすめ人気ブランドのアイテムを一挙にご紹介していきます。どれもおしゃれなデザインでほしくなるものばかりです。

目次
おすすめのミリタリーウォッチブランドをご紹介!
元々は軍用時計として作られたミリタリーウォッチ。近年では軍用ではなくミリタリーウォッチ風のアイテムも登場する等人気が出ています。ここではミリタリーウォッチでおすすめのブランドを集めてみました。初めてミスタリーウオッチにチャレンジする人必見です。
イタリア海軍御用達のミリタリーウォッチブランド
オフィチーネ・パネライ
イタリア海軍潜水部隊が使っているミリタリーウォッチのブランドといえばこちらです。1860年に時計工房がオープンした老舗のメーカーです。元々イタリア海軍に軍用の精密機器を作っていて第二次世界大戦が始まる頃に減亜依も続く人気シリーズ「ラジオミール」の試作品が誕生しました。今では高級時計を数々発表していて世界中にファンがいるアイテムが多数発売されています。
人気のラジオミールS.L.C.3デイズPAM00425は実際にイタリア軍がミリタリーウオッチとして利用していた1940年代頃の文字盤がそのまま再現されているので軍用時計が好きという人にはたまらないおすすめアイテムです。高級ブランドとして君臨しているオフィチーネ・パネライなので持っているだけでステータスになります。
ミリタリーで私の好みに合うってーとパネライになっちまうんだよな
— 篠本あきらのなめろう (@Akira_Shino) February 15, 2016
パネライには他にもよりモダンなデザインのルミノールシリーズもあり高級ブランド時計としても楽しめます。パネライのミリタリーウォッチは海軍に向けて開発されたアイテムが多いので海などへの集まりに着用していくとさらに雰囲気が出るのでおすすめです。
日本の電機メーカーが誇るミリタリーウォッチ
カシオ
ミリタリーウォッチ初心者には日本を代表する時計メーカー「カシオ」が発売しているブランドでとにかくタフだとおすすめする声の多いG-SHOCKシリーズがおすすめです。使用する軍用製品の規定が厳しいことでも有名なアメリカ軍で採用されていて性能についてはお墨付きです。多くのお店が集まるショッピングモールなどでも取り扱っていることも多いので手軽にゲットできます。
軍用としてだけでなく宇宙ステーションや消防士が愛用しているなど過酷な環境の元働く男の腕元にはG-SHOCKシリーズがあることが多いです。ミリタリーウォッチとして採用されるほど耐久性に優れているので長持ちするところもおすすめポイントです。時計を集めるのが好き人なら一つは持っているアイテムと言えるのではないでしょうか。
そして、CASIOからはG-SHOCK Military Black "GA-100BBN-1AJF"が入荷。コーデュラナイロンのバンド、カタログだとどうかなと不安だったのですが、実物は雰囲気良かったです。定番の5600フェイスモデルもあり。 pic.twitter.com/diprigt0ZW
— ソキット @練馬 (@sokit_jp) December 17, 2016
シリーズからは様々なミリタリーウォッチに採用されているアイテムが登場しているので自分の気に入ったデザインのものを使えるという点も魅力的です。ラインナップは2000を超えるブランドです。コーディネートや気分に合わせて変えていくのもおしゃれで良いですね。
空軍用時計として愛用のミリタリーウォッチブランド
フォルティス
ソ連やイギリス空軍用の時計を作っていた世界的なブランドメーカーです。フォルティスとはラテン語で力強いという意味から名付けられています。ミリタリーウォッチとしての性能が高く評価され現在ではミール宇宙ステーション計画でも採用され大気圏の外でも使うことが許されている数少ない時計です。
世界で初めて自動巻腕時計の開発に成功するなど時計業界をけん引してきたブランドです。空軍用に作られたミリタリーウォッチのシリーズでは視認性に優れていると言われる飛行機などの機器盤をモチーフにしたデザインが特に人気です。スイス空軍でも採用された経歴のあるアビアティス・コレクションシリーズがおすすめです。
時計の歴史を知っているマニアであれば、フォルティス社は避けては通れない。ただただ、その偉業に賞賛を贈るのみ。
— 美人限定なう❢ (@tom_imai) August 3, 2015
フォルティスの時計はミリタリーウォッチ好きだけでなく時計好きから愛されるアイテムが多くラインナップされています。時計好きの友人との集まりで着用していくと着眼点の良さに一目置かれた存在になれるかもしれませんよ。ミリタリーウォッチでありながらどこか気品のある時計です。
フィンランド発の多機能ミリタリーウォッチ
スント
フィンランドで軍に液体封入型のコンパスと傾斜計を提供することで大きくなったメーカーです。現在では多機能なミリタリーウォッチの製造にも力を入れていて北米の国防総省が定める厳しい環境でも耐えられるかという基準をクリアしているアイテムもあります。過酷な登山などのアウトドアでもタフさを発揮してくれるのでおすすめです。
世界で初めて高度計や気圧計、コンパス、温度計など様々な機能が集まった時計を開発したことも有名です。かっこいいデザインのミリタリーウォッチも多くデザイン賞を数多く受賞しているシリーズもあるのでミリタリーウォッチをおしゃれのアイテムとしても採用したい人にぴったりです。
何ヶ月もAmazonの欲しいものリストに入れてたスントの腕時計、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した!
— 関根 伸矢@望月会 特効隊長 (@Hornet600pc34TL) June 22, 2017
ちょっと高かったけど、末長く愛用していくぞ!#腕時計#SUUNTO#スント pic.twitter.com/50XWCl3TbW
ヘルシンキ郊外の工場でミリタリーウォッチを作っているブランドです。フィンランド軍兵士が狙撃された際にスント社のコンパスが胸に入っていたため助かったという伝説もあるタフさが時計にも受け継がれています。様々な機能が集まっているのでどんな過酷なアウトドアにも役に立つ事間違いなしです。
ドイツで愛用されているミリタリーウォッチ
ジン
モノ作りに厳しいドイツで誕生したミリタリーウォッチブランドです。ドイツ空軍で採用されたりドイツ警察特殊部隊や消防隊、対テロ特殊部隊であるGSG-9が利用していたこともあります。ドイツらしいごつごつしたデザインのものが多いのも魅力的なミリタリーウオッチです。
第二次世界大戦中にドイツ空軍パイロットとして活躍したヘルムート・ジン氏が作ったミリタリーウォッチブランドなので文字盤の見やすさはピカイチです。ドイツに行った際に警察官の集まりなどに遭遇する機会があれば一度腕を見てください。針や文字盤が大きくて一目で時間がわかると評判のジン社のブランド時計が使われていることが多いでしょう。
時計メーカー〝Sinn〟の時計をひとつだけ愛用してる(仕事用)。時計メーカーには珍しくドイツ製。ドラマや映画になった『海猿』で、伊藤英明さんがしてたと思う。スイスのメーカーに比べればマイナーだし地味だけど(基本道具な感じ)時計としてはいい。オススメします。
— すぬぅぴぃ (@xSINIOIOIPIYx) April 15, 2017
ミリタリーウォッチを使って大人の男を演出したいと考えている人にもおすすめのブランドです。ドイツ製のアイテムに多いベーシックなデザインでありながら機能性は確かな時計です。スーツにも良く似合います。ミリタリーウォッチと一緒に仕事を頑張りましょう。
アメリカ軍で採用されている実力派ミリタリーウォッチ
マラソン
1939年にカナダに誕生したミリタリーウォッチブランドです。現在もアメリカ軍で採用されていて政府からの依頼で軍に製造したリストウォッチを供給しています。実際にミリタリーウォッチをつくている工房はスイスの時計製造で有名なラ・ショード・フォンにあります。
時計の裏側に軍や政府の基準をクリアしたという刻印が入っているものもありミリタリーウォッチファンからは大人気のブランドです。ミリタリーファッションを楽しむ時におすすめの時計です。実用的に作られているのでサバイバルゲームなどに参加する際のお供にもぴったりです。
MARATHONの時計は、いまでも昔ながらのトリチウム発光を使っているモデルがあります。
— シュウ@CHRONOWORLD (@shu_chrono) May 24, 2017
写真は撮影時にちょっと明るさを強調してますが、真っ暗闇の中でみると本当にくっきり見えます!ちょっと暗いところ程度だと正直見えにくいです(笑) pic.twitter.com/VfcrvgmWJ3
暗いところでも活躍することの多い兵士のために光を集める手間が省けるトリチウム・バイアル・テクノロジーが使われているミリタリーウォッチもあります。暗ければ暗いほどしっかり見えるという技術が採用されているので気になる人は実際にこのミリタリーウォッチを手に入れて試してみましょう。
フランス空軍も採用したミリタリーウォッチ
ゼニス
スイス発祥の高級老舗時計ブランドです。ミリタリーウォッチとしてフランス空軍が採用した実績も持っています。自社製ムーブメントが使われたアイテムも多く世界中の時計ファンからも人気のブランドです。
軍用機のクロックをモチーフにしたミリタリーウォッチ風のアイテムもあり様々なシーンで活躍してくれること間違いなしです。ルィビトンなどでお馴染みの高級品を多く取り扱うグループLVMHの一員でもあるので高級ブランドと組み合わせても様になることでしょう。
エル・プリメロ搭載ゼニス時計
— あおか (@aoosym) January 31, 2013
小倉さんからのプレゼントだそうで pic.twitter.com/fuNRIJzF
機械式ムーブメントに定評のあるブランドでミリタリーウォッチとして第一次世界大戦や第二次世界大戦で大国が採用してきた歴史もあります。ハイビート設計で世界的にも評価の高いエル・プリメロが搭載されている時計は持っているだけでステータスになります。
お得なお値段で手に入るミリタリーウォッチなら!
タイメックス
お手軽なお値段のミリタリーウォッチならこちらがおすすめです。アメリカのコネチカット州にあるブランドで第二次世界大戦中は軍に時計を供給してきたという過去を持ちます。アメリカ系の時計ブランドとして国内に残っているのはこのタイメックスだけということもあり今も多くのアメリカ人が愛用しているミリタリーウォッチブランドです。
国際テロ組織アルカーイダのウサーマ・ビン=ラーディン氏もタイメックスを愛用していたこともあるそうです。手軽に楽しめるミリタリーウォッチとして初心者にぴったりです。女性用のシリーズもあるのでカップルで揃えてみるのもおすすめです。
今日の夜勤はTIMEX Camper。配給品って感じのオリジナルから、90年代にデザイン性が向上した現行のキャンパーに変更。ミリタリー感を残しつつ、軽くてちっこくてオシャレ。アウトドアにいいかもですね。映画アウトブレイクでチラッと登場してました。 pic.twitter.com/0gVUYPrEMp
— ハル太郎(本名) (@haru9286) May 30, 2017
お得なお値段だから供給用のダサいミリタリーウォッチのデザインのままというわけでなくスタイリッシュなデザインに進化しているアイテムばかりです。アメリカ映画でも度々登場するので憧れの俳優と同じアイテムを探してみてるのも良いですね。
おすすめのミリタリーウオッチブランドのまとめ
今回ご紹介してきたミリタリーウォッチブランドは高級なものもあり長く使えるアイテムばかりです。20代から40代にかけて使用することができるので自分へのご褒美に購入してみることをおすすめします。
評価 4.9/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。