私たちの生活にとって食事はとても重要、特に朝食は一日の活力にもなる重要なものです。ここでは大切な朝食をおしゃれにするレシピや、カフェ気分を味わえるワンプレートをご紹介いたします。見た目がとてもおしゃれなのでSNS映えもしますよ!

おしゃれな朝食の簡単レシピ集!カフェ気分のワンプレートなどまとめ

目次

  1. おしゃれな朝食に憧れる!
  2. 不器用だからおしゃれな朝食を作るのは無理?
  3. コツはワンプレートにすること!誰でもカフェ気分を味わえるおしゃれ朝食のコツ
  4. おしゃれ朝食のメニューは気分に合う飲み物から考えると作りやすい!
  5. 洋食ワンプレートの朝食が最高!アイディアレシピ
  6. おしゃれな和食のワンプレート朝食
  7. 朝から気分が上がるヘルシー朝食
  8. おしゃれだけが取り柄じゃない簡単で美しい朝食を作るには?
  9. 簡単だけど凝って見える!
  10. ワンプレート朝食のレシピまとめ

おしゃれな朝食に憧れる!

グルメ雑誌に載っているカフェで食べるような、おいしくておしゃれな朝食に憧れませんか?自宅で作れたらなと思う方も多いと思いますが、なかなか挑戦できないのがカフェ飯であり、そこが良いと思う方もいると思います。しかし上手く作ることが出来るなら作ってみたい!という方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

実は、おしゃれなカフェ気分を味わえる朝食は、以外にも簡単に作ることが出来るのです。おうちでカフェ気分という夢を叶えてくれるレシピや盛り方なども一つ一つコツがあります。是非一度作ってみてはいかがでしょうか?

バランスの整った食事をとることで毎日の生活も充実してきますよ!めんどくさがらず挑戦してみましょう。

不器用だからおしゃれな朝食を作るのは無理?

おしゃれな朝食を作ってみたい!そう思っていても普通のご飯でさえうまく盛り付けが出来ない、そもそも料理自体が上手くいかないという方も多いのではないでしょうか?しかし、実は不器用でも料理が苦手でもおしゃれで料理上手に見える方法があるのです!その方法とはお皿の選び方にあります。

たとえばサンドウィッチやステーキなどの肉類、葉物などは木製のお皿、カラフルなサラダやパンケーキなどには真っ白のお皿、お刺身などには黒っぽいお皿を合わせると料理が映え、まるでグルメ本に乗っているような見た目の盛り付けが出来ます。さらにおすすめしたいのはワンプレート皿!どんな料理にも合わせやすく洗い物も少なくおしゃれなのでとてもおすすめです。

コツはワンプレートにすること!誰でもカフェ気分を味わえるおしゃれ朝食のコツ

朝食をグルメ本に乗っているような見た目にする手っ取り払い一番のコツは、お皿をしっかり選ぶこと、IKEAやニトリでも安くてかわいい食器がたくさんあるので行く機会があれば見てみると良いでしょう。また、一番のおすすめワンプレート皿は、なんと100円均一でも発売され始めています。食器にお金をかけたくないという方は100均のものもおしゃれですので覗いてみて下さい。

しかしワンプレート皿にどのようにもって良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?ワンプレート皿をうまく使うコツは多少の重なりと、彩りの良いものを複数個所に散らすことです。

たとえばワンプレート皿1/3にグリーン野菜を置きメインのチキングリルを野菜とお皿の境におきます。ポテトサラダを空白におきヤングコーンとミニトマトをお皿の3か所に散らしておいたら完成。たったこれだけのコツで、おしゃれでおいしそうに見えます。

おしゃれ朝食のメニューは気分に合う飲み物から考えると作りやすい!

小さいころお母さんに何かリクエストないの?といわれたことはありませんか?メニューというのは意外と決まらないもの。料理は作るのも大変なのですが、メニューを考えるのも大変なのです。そんな時におすすめなのは飲みたい飲み物から考えること!コーヒーや紅茶、コーラやウーロン茶など様々な飲み物が浮かんできませんか?

コーヒーに合うのは?紅茶に合うのは?と考えていくととても考えやすいです。あとは、SNSでおいしそうな朝食を探したり、依然言ったことのありカフェのモーニングメニューを真似してみたりするのも良いかもしれません。迷ったら他の人の朝食を参考にしてみましょう。

洋食ワンプレートの朝食が最高!アイディアレシピ

おしゃれなカフェ気分を味わうなら

おしゃれな朝食と言えばやはり洋食。洋食はメニューも豊富にありますし、なんといってもがっつり食べられるものが多いのも人気です。そんな洋食の朝食として特におすすめのメニューのレシピをご紹介していきます。メインとサイドだけでまるでカフェのような朝食が作れますよ!

メイン「サンド」

男女問わず朝食として人気があるのはパン!その中でもサンドはとても人気が高いです。バターロールやベーグルなどはさむパンを変えるだけでガラッと雰囲気も変わります。特に人気のサンドは卵サンド!レシピはとても簡単。卵1個を割りときながら砂糖小さじ1と塩一つまみ、牛乳50㏄を入れます。

フライパンにたっぷりのバターを引き溶き卵を流し入れ表面が半熟の状態で火を止めます。火を止めたらかき回して粗めの炒り卵を作りボウルに移します。ボウルに入れたらマヨネーズと粗挽きコショウで味を調えて完成。あとはお好みの番にはさむだけです。

サイド「野菜のソテー」

しっかりとボリュームのあるパンと一緒に食べたいのはもちろん野菜。野菜だけでなくお肉類も食べておきたいというときにおすすめなのは、ほうれん草とベーコンのソテーです。こちらもおしゃれなのにとても簡単なレシピ!

ベーコンを短冊切りにしほうれん草も3センチほどに長さに切ります。フライパンにバターを敷きベーコンを軽く炒めほうれん草を入れます。ほうれん草がしんなりしてきたら塩コショウで味を調え風味付けに醤油を少々ふりかけ完成。ベーコンは厚切りの方がおすすめです。

おしゃれな和食のワンプレート朝食

自宅に居ながら古民家カフェグルメ!

年を重ねるごとに和食の魅力もわかってきます。普段出先でジャンクフードばかりの生活という方は是非おうちでゆっくりできる日くらいは和食を作ってみてはいかがでしょうか?

メイン「ぶりの照り焼き」

和食と言えば焼き魚!その中でも特におしゃれな古民家カフェのメニューにありそうなのがぶりの照り焼きです。作り方は意外と簡単、まずは醤油2、みりん1、砂糖1、酒1、生姜ひとかけを入れた合わせ調味料を作りぶりをつけます。10分以上漬け終ったらフライパンに入れ弱火で5分蒸し焼きにします。

5分経ったら裏返し今度はふたをせず煮汁を煮詰めていきます。煮汁がとろっとしてきたら完成です。途中スプーンなどで煮汁をぶりにこまめにかけていくとより味が染みておいしいです。焦げやすいので火加減には注意しましょう。

サイド「キュウリの酢の物」

和食の箸休めとして人気があるのはきゅうりの酢のものです。お酢の酸味は疲労回復や抗酸化作用もあるので取り入れておきたい食材です。また数日であれば日持ちするので食卓における箸休めとしてもおすすめです。

作り方はきゅうりを良く洗い端を切りスライサーで薄く切っていきます。袋にきゅうりを入れ、お酢2、さとう2、みりん1、昆布だし少々を入れよく揉みます。お好みでわかめや缶詰のみかんを入れてもおいしいですよ。

朝から気分が上がるヘルシー朝食

美容に気を使う方におすすめ!

ヘルシーで美容に良いものを食べたい方は野菜もとても重要ですが、体の皮膚などの再生にも役立つたんぱく質もとても重要です。朝から気分が上がるメニューを食べましょう。

メイン「棒棒鶏」

ヘルシーと言えば鶏肉!高たんぱく低カロリーな食事の代表格です。鶏肉を使ったメニューの中でも特に人気があるのは棒棒鶏あっさり食べられるのに腹もちが良いおすすめの料理です。作り方は鶏胸肉をコンソメを入れた鍋で茹で取り出してほぐします。きゅうりを細かく切ってその上にほぐした鶏肉を乗せて完成。たれはゴマだれに少々ラー油と一味を入れりとさらにおいしくなります。

サイド「温泉卵」

温泉卵は以外にも彩りの良いメニュー。たまに食べたくなる一品です。作り方は1リットルのお水を沸騰させ火からおろし、1カップの水を追加して生卵を投入します。ふたをして12分放置しお湯から取り出して3分常温においておくだけで完成。まるでお店で食べるような絶妙な温泉卵が作れます。

おしゃれだけが取り柄じゃない簡単で美しい朝食を作るには?

もちろんグルメ本に乗っているようなおしゃれで手の込んだものも良いですが、朝食というのは一日の活力であり、特に休日なんかはゆっくりと過ごしたいひと時でもあります。そんな時に重要なのは見た目の綺麗さや作るまでの簡単さにあると思います。ではどのようにすればそれが実現できるのでしょうか?

時間のかかるものは前日の下準備がおすすめ

料理は時間をかけることによっておいしくなるものがたくさんあります。朝のゆっくりしたい時間に様々な用意をはじめるよりも、前日の夜から下準備をしておくと料理もおいしくなりますし朝もゆっくりできます。

ソテーするお肉に下味をつけておいたり、スープを別に作っておくなどをするだけで朝ゆっくり過ごせます。また、ワンプレート皿を使えば洗い物もとても楽です。おしゃれに見えて時短にもなるのでとてもおすすめです。

野菜を豊富に入れると盛り付けプロのように!

調理不要の生野菜は時短にもつながりますし彩りも良いので料理がおいしく見えます。昨今スーパーではいろいろな種類の野菜が入った1食分の生野菜なども100円程度で売っているので、一人暮らしの方でも痛ませずに生野菜を使いきることが出来ます。

また、時間のある時にとうもろこしを茹で食べやすい大きさに切って冷凍しておいたり、缶詰のビーンズサラダを使うのも彩りが増えてとてもおしゃれです。なかなかプロのような盛り付けが出来ないという方は野菜を豊富に盛り付けて着ると良いでしょう。

簡単だけど凝って見える!

グルメ本にあるようなおしゃれなワンプレート朝食をSNSに投稿しよう!

せっかく作ったおしゃれな朝食はせっかくなのでSNSに投稿してみましょう。「#カフェ飯」や「#おうちごはん」などとハッシュタグを付ければ様々な人から見てもらえます。朝食を作るモチベーションにもなりますのでぜひうまくできたら投稿してみましょう。

また自分の投稿をしたら他の人はどのような朝食を作っているのかを見て参考にしてみるのも良いかもしれません。ますますグルメ本に乗っているようなおしゃれな朝食が作れるようになりますよ!

男の料理が簡単で人気!モテる男の料理レシピまとめを紹介! | MensModern[メンズモダン]

ワンプレート朝食のレシピまとめ

グルメ本に載っているようなおしゃれでカフェ気分を味わえる

まるでおしゃれなカフェにいるような気分を味わえる朝食も実は簡単に自宅で作れます!ワンプレートにしたり、盛り付けを彩りよくすればおしゃれな朝食が出来上がりますよ。料理が苦手な方も盛り付けが上手くいかないという方も、是非ワンプレート皿を使っておしゃれな朝食を作ってみてはいかがでしょうか?SNSへの投稿も楽しいですよ!


評価 4.5/ 5(合計10人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ