ビール好きでも、糖質を制限しなければいけない人にとって我慢はツライです。ビールに含まれる糖質は、飲み過ぎてしまうと太る原因にもなります。生活習慣病予防をしている人にとっても、糖質制限は欠かせないです。糖質が少ない人気の商品も合わせて、詳しくみていきましょう。

ビールの糖質オフは本当に太らないの?糖質の少ない人気ビールも

目次

  1. ビールに含まれる糖質について
  2. 太る原因でもある糖質の量はどのくらい?
  3. ビールに添加物が多く含まれるデメリットもある?
  4. 糖質オフだとビールの種類に入らない?
  5. ビールが太るという噂は原料にある!?
  6. 糖質以外にも気をつけたいプリン体について
  7. 缶ビール派の人は糖質も簡単に計算
  8. 糖質ゼロとオフの違いは?
  9. ビールにある糖質ゼロの表示は嘘なの?
  10. 太らないと安心してビールの飲み過ぎには要注意!
  11. 糖質制限中の人のビールの選び方について
  12. 表示の落とし穴!糖質と糖類を間違えないようにしよう
  13. 糖質の少ない食材も知っておこう
  14. 糖質が少ない人気ビール5選をご紹介
  15. 糖質オフのビールで健康的にお酒を味わおう

ビールに含まれる糖質について

ビールは、基本水分と糖質で出来ていると言われています。水分の他に、糖質と食物繊維が含まれているとも言われていますが、食物繊維はほんの僅かしか含まれていないようです。

ビールを過剰摂取してしまうと、糖質が多いのもあり太るだけではなく、糖尿病や高血圧などの生活習慣病にかかってしまう事もあると言われています。そのため、糖質が少ない人気のビールも増えているようです。

勘違いしてしまいがちなのが、糖質オフのビールなら、いくら飲んでも体に悪影響はないと思われがちな所です。いくら糖質が少ないものや糖質ゼロとなっていても、ビールにはカロリーもあるものが多いです。糖質は、太る原因の栄養素でもあるため、美味しいビールだからこそ健康に悪影響のないように飲みたいものです。

太る原因でもある糖質の量はどのくらい?

太る原因でもある糖質は、なるべく避けたいですし、健康状態に寄っては糖質制限をしなければいけない食生活をしている人も少なくないです。

糖質オフのビールと糖質コントロールされていない、普通のビールにはどれくらいの差があるのかも注目されています。ビールの後味などにもこだわりがあるという人にとって、含まれる糖質の差も知っておくといいでしょう。

糖質オフのビールと普通のビールの差

糖質コントロールなどされていない普通のビールを飲んでいた人が、健康のために糖質オフのビールに切り替える時に、一体どのくらいの糖質の差があるのか気になるといいます。

実際に見てみると、糖質オフと普通のビールの糖質量の差は「3g」ほどしかないと言われています。3gと言っても、直ぐに想像つかないと思うので、簡単にいうと白米を箸でよそって2口分ほどの糖質量と考えておくといいでしょう。

太らない?糖質制限をしている人には嬉しいビール

健康のために、糖質制限を意識した食生活を心がけている人でビール好きな人は、やはりビールも今まで通りに飲むわけにはいかないと言われています。太るの覚悟で、いつもビールを毎日飲むが唯一の楽しみだったという人にとっては、我慢するのはかなり厳しいでしょう。

そこで救世主となるのが糖質オフのビールです。糖質オフのビールなら、少しとはいえ、糖質は確実に制限する効果があるので安心して飲めると人気です。太らないだろうという安心感は、糖質制限をしている人にとって有難いですが、太らないためなら飲む量にも注意が必要です。

ただし、飲み過ぎはいくら糖質オフのビールだからといっても禁物です。また、糖質オフのビールを夜中に飲むのは太る原因にもなるので気をつけましょう。

毎日ビールを飲むと太る?その原因と太らない飲み方をご紹介します! | MensModern[メンズモダン]

ビールに添加物が多く含まれるデメリットもある?

敢えて糖質オフのビールを太らないために選んでいるという人は、あまり気にするかたもいないようですが、落とし穴があるようです。

糖質オフのビールには、普通のビールに比べて添加物が多く含まれているといいます。そのため、添加物が少ない飲食物を選んで生活している人にとっては、デメリットとなるでしょう。

糖質量が低いほどビールに含まれる添加物は増える

ビールに含まれる添加物は、糖質の含有量が低いほど増えていくそうです。糖質制限を選ぶか、添加物が少ないものを選ぶかの分かれ道になります。肥満体質で太らないためにも、糖質オフのビールをやむを得ず選ぶ人もいらっしゃいます。

糖質が少ないビールをなるべく添加物少なめで選びたいという人は、糖質ゼロを選ぶのではなく、糖質オフのビールを選ぶことで、添加物の量が少しでも減るそうなので、商品の内容なども要チェックして購入するといいでしょう。

糖質オフだとビールの種類に入らない?

糖質オフのビールは、ビールの部類に入らないということは、あまり知られていないようです。「ビールなんだから、ビールに変わりないでしょ?」と思われる人が殆どといいます。

ところが、糖質オフのビールは発泡酒の種類になるため、実際ビールとは言えないようです。ビールじゃないとなると、飲む気を失くしてしまうかもしれませんが、発泡酒には、メリットもあるため人気です。

糖質オフのビールは発泡酒になる

糖質オフのビールは、発泡酒の種類になります。糖質オフのビールとして売られていますが、発泡酒を飲んでいることを忘れないようにしましょう。

発泡酒は、スーパーでもコンビニでも大人気です。カロリーもありますので、糖質オフだからといって飲み過ぎてしまうと、太る原因につながってしまいますので要注意です。

発泡酒のメリットは低価格

発泡酒のメリットは、何といっても低価格なところです。普通のビールに比べると多少なりとも安くなります。

糖質の少ないビールを飲むことで、コスパも良くなるのはお財布にも優しいと言えるでしょう。低価格だからといって、毎晩飲んでいると太らない人気のビールでも、太る原因を招いてしまいますので休肝日も作ってあげるようにしましょう。

普通のビールの方が低カロリーで太らない

あまり知られていないのが、発泡酒である糖質が少ないビールのほうが、普通のビールよりもカロリーが高いと言われています。

糖質ゼロでカロリーもゼロのビールも発売されるようになりましたが、そういったカロリーゼロ以外の糖質オフのビールに関しては、普通のビールよりもカロリーは高めのようです。

ビールダイエットのやり方って知ってる?寝る前にすると効果的って本当? | MensModern[メンズモダン]

ビールが太るという噂は原料にある!?

ビールが太るという噂は、原料に注目してみることで分かると言われています。ビールの原料には、糖質が沢山含まれているものが多いため、もちろんビールが出来上がって糖質もしっかり含まれるというわけです。

ビールの原料は、どんなものが原料となっているのかも、普段あまり見ない方が殆どと言われています。糖質制限をしたい人にとっては知っておきたい、ビールの原料についてもみていきましょう。

ビールの原料からみる糖質について

ビールの原料は、麦芽、ホップ、コーンスターチ、米がメインとなっています。そして、これらの原料で糖質が多く含まれているものと、あまり糖質が含まれていない原料にわかれるといいます。

ビールの原料で糖質が多いのは、米、コーンスターチと言われています。ビールの主原料となっている、麦芽やホップは、そこまで糖質は含まれていないようです。

糖質以外にも気をつけたいプリン体について

糖質以外にもビールと言えば、プリン体も注目されています。プリン体も糖質と共にオフとなっている商品も多く販売されています。

プリン体と言っても、あの美味しいスイーツのプリントは全く別のものとなるので、そこは間違わないようにしましょう。

糖質オフと共にプリン体も少ないビールが増えている

プリン体の摂取に気をつけたいのは、痛風になりやすい人と言われています。よくビールのコマーシャルなどで、プリン体ゼロというのを見かけますが、プリン体ゼロだからといって太らないビールということにはつながらないようです。

尿酸値が気になる人は、痛風に悩む人も多いですし、糖質オフと共にプリン体オフのビールを選ぶことをおすすめしています。

毎日ビールを飲むと太る?その原因と太らない飲み方をご紹介します! | MensModern[メンズモダン]

缶ビール派の人は糖質も簡単に計算

缶ビール派の人は、色々な発泡酒もスーパーやコンビニでも手に入るため、色々なメーカーさんの糖質オフのビールを楽しんでいらっしゃる人も多いでしょう。

普通の350mlの缶ビールには、糖質は角砂糖で例えると3個分入っていると言われています。昼間にコーヒーや飲み物などに、角砂糖をたくさん入れて飲んでいる人は、糖質の過剰摂取には気をつけたほうがいいかもしれません。

糖質ゼロとオフの違いは?

糖質が少ないビールを初めて飲むという人に多い間違いが、糖質ゼロと糖質オフの違いを見逃してしまいがちな所です。

糖質オフと表示されているビールなら、糖質が全く含まれていないように勘違いしてしまう人も少なくないと言われています。糖質オフと表示されている350mlのビールなら、糖質は8.75gほど含まれていると考えておいたほうがいいようです。

ビールにある糖質ゼロの表示は嘘なの?

糖質ゼロのビールは、表示の通り糖質は全く含まれていないのかというと、残念ながらそうではないようです。

糖質ゼロのビールでも、ほんの少しはどうしても糖質が含まれてしまうと言われています。ビールを体に負担をかけず飲みたいから、糖質ゼロのビールを選んでいるという人は、何杯も飲んでいるうちに、いつの間にか糖質を想像以上に摂取していたなんてことにもなり兼ねません。

太らないと安心してビールの飲み過ぎには要注意!

糖質が少ないビールだからといって、太らないわけではありません。飲み過ぎてしまえば、カロリーもありますし糖質も加算されてしまいます。

健康な人で、1日に飲むビールの目安量は、缶ビール(ロングタイプ)で1本、居酒屋などでビールを飲む場合には、中ジョッキ1杯が理想と言われています。

糖質制限中の人のビールの選び方について

糖質制限中の人は、体のためにも普通のビールは禁止されている場合が殆どといいます。糖質制限中でも、どうしてもビールを飲みたい場合には、糖質が少ないビールを少し飲むくらいにしましょう。

担当医などから糖質制限を進められている人は、必ず担当医に、糖質が少ないビールなら飲んでも良いか確かめてから飲むようにしましょう。

表示の落とし穴!糖質と糖類を間違えないようにしよう

糖質が少ないビールにも、糖質ゼロという表示もあれば、糖類ゼロという表示もあります。糖質と糖類似ているように違うため、気をつけなければいけません。

糖質制限をしている人は特に気をつけたほうがいいと言われています。糖質ゼロという表示がされているビールを選ぶのならセーフですが、糖類ゼロと表示されているものには、糖質が100mlのビールに対し0.5g未満の含有量であれば、糖類ゼロと表示が可能になる決まりがあるようです。その為、糖質ゼロなわけではないため、ここも気をつけましょう。

ビール腹になってませんか?その原因と解消・改善方法を徹底調査! | MensModern[メンズモダン]

糖質の少ない食材も知っておこう

糖質の少ない食材も知っておくことで、糖質の少ないビールと共に、食事も安心して楽しめるでしょう。糖質制限の食事なども、メタボ対策などされている人からも注目されているようです。糖質の少ない食材は、魚介類ならサンマ、肉類なら鶏の胸肉などが代表的に挙げられているようです。

健康に欠かせない、ビタミン類やタンパク質も摂取できますし、脂肪燃焼にも効果的な働きをしてくれる栄養素が多く含まれています。

糖質が少ない人気ビール5選をご紹介

糖質が少ない人気ビールは、スーパーやコンビニでもお手頃に購入できるため、晩酌で健康的なビールタイムを楽しむかたも多いです。

ここでは、糖質ゼロからオフのものまで、人気5選をご紹介していきます。アサヒ、キリン、サントリー、サッポロとビールといえば思い浮かぶメーカーさんばかり取り揃っています。

①糖質ゼロのアサヒスタイルフリー

糖質ゼロのアサヒスタイルフリーは、アサヒから発売されていて、アサヒ独自の製法であるハイバーファーメントという製法を取り入れています。糖質ゼロで、苦過ぎず飲みやすいタイプになっています。

アルコール度もしっかり4%あるので、糖質制限しているけど、ほろ酔い気分になりたいという人におすすめです。

②ダイエット中にもおすすめアサヒスタイルフリーパーフェクト

アルコールが大好きだけど、糖質を制限しなければならない人におすすめなのが、アサヒスタイルフリーパーフェクトです。

アルコール度数は、少し強めの6%になっています。糖質ゼロなのは勿論、プリン体や人工甘味料もゼロなので、飲み過ぎなければビール好きにはたまらないヘルシービールとも言えるでしょう。

③糖質70%オフのキリン淡麗グリーンラベル

ビールの香りや後味にこだわる人におすすめなのは、キリン淡麗グリーンラベルです。アルコール度は4.5%で、糖質70%オフとなっていて人気です。

糖質が少ないビールを色々試したけど、お口に合うものが見つからない人も、キリン淡麗グリーンラベルは他の糖質が少ない人気ビールに比べると飲みやすく、リピーターも多いようです。

④お食事と一緒にサントリー金麦糖質75%オフ

ビールは、いつも食事と共に楽しむという人に人気なのがサントリー金麦糖質75%オフです。サントリーは天然水でもお馴染みですが、サントリー金麦糖質75%オフも天然水仕込みとなっていて、麦芽の美味しさを失わない糖質の少ない人気ビールとなっています。

低カロリーで、人工甘味料もゼロというのもサントリー金麦糖質75%オフの魅力と言えるでしょう。ダイエット中の人の食事中の楽しみも奪わない、期待に応えてくれる糖質オフビールとしても人気です。

⑤アルコール度5%でも糖質ゼロのサッポロ極ゼロ

サッポロ極ゼロは、糖質もプリン体も人工甘味料もゼロの人気ビールです。アルコール度は、リニューアルしてから5%に増えたので、糖質コントロールしながらも、ビールを楽しみたい人におすすめです。

リピーターも増えていて、メタボ対策中の人や尿酸値が高めの人にも人気のサッポロ極ゼロは、根強い人気のようです。

糖質オフのビールで健康的にお酒を味わおう

ビールが大好きだけど、糖質制限をしなければいけない人にとって、糖質オフのビールは救世主となるでしょう。太るのが嫌だからビールを我慢している人も、我慢してストレスを溜めてしまうよりも、糖質オフのビールを少しでも楽しむことで明日の糧になるといいます。

太らないために、糖質コントロールをしているダイエッターにも人気のビールです。是非この機会に、糖質が少ないビールを健康のためにもお試しになられてみては如何でしょうか。


評価 4.0/ 5(合計5人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ