いつもの夢に、思わぬ人が出てきたら気になります。何かが真相心理に呼びかけているかもしれない。そんな夢で占いをする一つに夢占いがあります。夢で突然出てきたら、驚いてしまう意外な人物とは母親かもしれません。今回は母親にまつわる夢占いをいくつかご紹介します。

目次
夢占いは現実と反対の意味で考えてみるとよい
夢とは現実と違う深層心理という世界から、心に映像で働きかけるものです。記憶を整理する時に見ることもありますし、何か心残りをイメージとして表す時もあるそうです。そういうメッセージ的な意味合いもある夢だからこそ、夢占いには意味があるのかもしれません。夢占いでは、現実とは違うので現実なら悪いことが良い兆しを示す意味が多いです。
夢占いでは悪い夢だと良い方で考えてもOK

夢の中では自分も含めて誰かが死んでしまったり、病気になってしまったりすることもあります。誰かが起こるということを引き起こし喧嘩をしたという夢は寝覚めが悪いのですが、夢占いでは大抵は状況が好転するというメッセージが多いです。現実ではありえない状況を、夢占いで前向きに受け止めていくのが良さそうです。
母親や父親は夢占いではどう捉えるか
父親=権威や保護する力の象徴
夢の中では母親や父親など家族が様々なメッセージを届けてくれることが多いです。その中でも夢占いにおける父親は権威があり、指導者や保護者としての存在を強く促すものになります。

深層心理でも厳格さや、常識的なことに関して訴える夢も多いです。権力者や支援者に対する関係性を暗示するものが一例です。もちろんに実在される父親に対する思いも現れて夢見ることも少なくありません。
母親=家族に対する母性や精神の象徴
母親は大切なものに対する精神性を強く表す夢が多いです。力を象徴する父親の夢に対し、メンタルを示すのが母親の夢になります。

子供を実際に出産する時にも痛みに耐える母親の強い思いがないと難しいのは周知の事実で、母親の夢をみることは、母性の心そのものが現れていることだと考えられます。良い状態では慈しみや関係性の好転、悪い意味では束縛や不安を示すことが夢占いでは多いようです。
母親が誰かと結婚の夢!夢占いで探る母親の行動
おめでたい結婚も母親が花嫁だと要注意!

不幸な夢は夢占いでは、幸運のメッセージの意味合いが強いです。しかし、ご自身が結婚するという晴れやかな夢も夢占いでは幸運の兆しです。ただ、母親が花嫁になっているシーンを見たというのであれば要注意です。母親が結婚するという夢占いは身内にピンチが近づいているという警告であることが多いです。母親に連絡をとってみると良いでしょう。
良くない夢占いでも注意すれば回避できる
夢占いでは幸運、不運の訪れを知らせてくれるメッセージが多いです。タロット占いのように良い場合悪い場合の捉え方も必要ですし、過度に占いの結果に囚われることも気をつけるべきです。多くの占いと同様、悪夢であっても恐れる必要はありません。不運や不吉のメッセージは警告ですので、注意をすれば回避することは可能です。夢占いは前向きに受け止めていくべきでしょう。
妊娠している母親の夢を占いたい!夢占いが語るあなたの深層心理

母親のお腹が大きくなっているという夢は、夢占いでは注意をするべき事例になります。多くの場合、夢を見ている方の母親に異変が起きているかもという暗示をしています。もし近頃は連絡を母親と取っていないというのであれば、一度母親の様子をうかがうべきでしょう。母親へ連絡の必要性を深層心理が働きかけている夢占いになります。

母親が妊娠という夢は注意すべき項目ですが、夢占いにおける妊娠というキーワードは考えや環境など新しい創造に関連するものをメッセージとして伝えています。ただ、母親の出産という状況で分かるように新しく創造されるものは簡単には出てきません。生みの苦しみという言葉もありますが、忍耐や苦労の下に生まれる幸福を意味するようです。
夢占いでも多い母親に甘えてしまう夢!占いが指摘するあなたの孤独
母親に甘えているご自身の夢を見ることが多い方は、夢占いによると少し精神的に追い詰められているかもしれません。夢占いにおける「母親に甘える」という行為は、周りからの愛情や保護に飢えている精神状態を示すことが多いです。

母親に抱かれるような無条件の癒しを求めているかも知れません。仕事で疲れているのであれば、旧知の友人や家族もちろん母親と連絡を取ってみると良いでしょう。

誰か親しい方や母親と時間を共にしていくことで、強張っている部分はきっとほぐれていくでしょう。解決されないまま母親に甘えている夢を見続けていると、アクシデントだったり病気になったりする可能性もあります。気持ちを落ち着けて、ぐっすり眠るためにはプライベートも充実していくことが重要です。
占いでも怖い?夢占いでひも解く母親と喧嘩する夢!

喧嘩するという夢も物騒ですが、喧嘩も良い意味に捉えます。夢占いでは悪い夢が良い兆し、よい夢が注意を促す警告だったりと意味合いが反対になる夢を逆夢と言います。母親と喧嘩するという夢も、逆夢の部類に入ります。また母親に今まで甘えていた部分から解き放たれたい、精神的に自立していきたいという強い精神を象徴しています。

誰かと喧嘩するという夢は、周囲にいる人との関係性が発展していくという意味合いが強いです。人間は不安や失敗に対する恐怖が強くなりがちです。夢の中で誰かと喧嘩しているということは、ぶつかることを恐れないというメンタル強さを象徴しています。喧嘩を夢見ることは、自由になるための心の動きと呼べるでしょう。
夢占いでは良いこと?占いで母親が死ぬ夢を分析!
死は夢占いでは再生を表す!母親の場合は2パターン

母親や友人など大事な人が死を迎えることは辛いです。しかし夢占いにおける死は、新しいチャンスが生まれ到来することを意味します。古いものが死を迎え、良いものが誕生するという意味合いになるのでしょう。母親が死んでしまうという夢もまた、よい変化が訪れる可能性が高いです。
母親の死はイメージが明るければ良い兆し
夢占いでは、相手に対して怒る、危害を加える、相手が死ぬ、殺されるという不吉な夢のイメージを大事にします。よくわからない状況だったり、心が落ち着いて夢を見ている実感であれば吉に転じるものとして考えます。逆に心が落ち着かないイメージである場合は、病気や不運などを疑ってみた方が無難です。
怒る母親の夢を夢占い!占いで分かる母親が示す警鐘

怒る母親の夢を見てしまったという方は注意が必要です。いつもなら気にならないのに、今回の泣くほど怒る母親がどうしても頭に残っているのはトラブルが迫っている警告です。それも幼い時には、怒る相手がいてくれた軽はずみなことがキッカケになりそうです。怒る母親が𠮟ってくれることでピンチを回避しようとする働きが生まれています。
実は母親に隠しごとがありませんか?

周囲に対して大きな声で言えない悩みを持っている方も、母親が怒る夢を見ることが多いです。悩みを言えずにいる心の後ろめたさが、誰かが怒る夢として現れるのも夢占いでは珍しくありません。悩みや問題から逃げないで受け止めてほしいという心理が、母親が怒る夢に隠されています。
占いたい!あの母親が病気になる夢!夢占いが変化を予言

母親が病気になるという夢も、夢占いの相談で多い一例になります。そもそも病気というのは、通常だった状態とは異なる異常という変化を示します。そのため、心が見る母親の病気という夢は、相手に対する心や関係性の変化を示すことが多いようです。以前の状態から好転を示すものであるので、病気という夢でも明るく捉えていくべきでしょう。
あなた自身の心の迷い?母親が病気で検査を受ける夢は

現代では病気という夢も、CTやレントゲン検査をうけるものなど現代風になってきています。はっきりと結果が分かる検査を母親がうけた夢を見たのであれば、あなた自身の不安が大きいのかもしれません。何らかの不安や相談事を抱える人が、母親が病気に関する検査を受ける夢をみるそうです。もし当てはまるのであれば、正直に話してみるというのも良いことかもしれないです。
女性が見る母親の病気という夢は母親になる兆し

女性が母親が病気になるという夢を見た場合、ご自身に母性が強く備わりつつあるときが多いです。妊娠や結婚などで、女性から母親になる瞬間を意識して不安を感じているかもしれないです。自分自身の中にある母性と向き合う中での心の迷いということもあります。こういう夢を見たと周囲の女性が言っていたのであれば、何気なくケアをしてあげた方が良いかもしれません。
どうしても夢占いや悪夢から離れたい場合のアイテム
ネイティブアメリカンの知恵ドリームキャッチャー

ネイティブアメリカンは古くから、眠る時にみる夢を大事にしていました。そのため悪夢が入ってこないように、ブロックするものとしてドリームキャッチャーを枕元につるしていることが多いです。良い夢は邪魔されることなく心に宿り、悪夢は夜明けまで束縛されて消えてしまいします。ドリームキャッチャーは、魔除けとして珍重される睡眠時のアイテムです。
パワーストーンをつるして悪夢を回避する

アメジストや水晶などが代表的ですが、お守りとして人気があるパワーストーンも夢に対して絶大な効果を発揮するそうです。安眠効果やヒーリング効果も同時に期待できますので、気になる夢の対処法としてベッドにパワーストーンを忍ばせるということも、大きく役に立ちそうです。
母親の夢を見た場合の夢占いの考え方まとめ

夢占いでは、父親が権力を象徴するのに対し、母親は精神的な象徴であることが多く、家族や大切な人に対する思いが現れます。深層心理が映し出す母親の夢は、見る人の心バランスそのものです。安定した自立の心なのか、何かに対する依存なのか心を冷静に受け止めて生活することが重要と言えるでしょう。
評価 3.5/ 5(合計7人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。