おしゃれな男子は部屋もおしゃれに決めるもの。たった一つの家具でさえ、おしゃれに決めて部屋の雰囲気を変えて飾ることができるのだ。そんなおしゃれ男子になるために、インテリアや収納術をマスターし、イケてる部屋に変えよう。センスある部屋に大変身だ。

男の部屋コーディネート特集!真似したくなるおしゃれインテリアまとめ!

目次

  1. おしゃれな男は部屋の外観が違う!
  2. 【まずは定番テイストから】コーディネートはこうするべし!
  3. 【個性を出して差をつける!】男の部屋はカッコよさ重視
  4. 【一工夫で魅せる!】男の部屋は個性を出してこそ
  5. 異国情緒あふれる男の部屋に
  6. 色を基調に部屋作り
  7. 一歩進んだ男の部屋を!木目調を使いこなす
  8. 色を組み合わせる!センスを盛り込み部屋作り
  9. 男の部屋は臭いにも敏感になれ!
  10. フレグランスでいい香りを!
  11. コーディネートを成功させるコツ
  12. 男の部屋のおしゃれはこだわりをもって

おしゃれな男は部屋の外観が違う!

男なら、友達や彼女を入れても恥ずかしくない部屋にしたいもの。しかし、そんな思いとはうらはらに荷物が多かったり、臭いと気になる点は多いもの。そんな部屋をおしゃれに決めるにはどうしたらよいのか。そんな疑問にこたえたいと思う。

男の一人暮らしがモテるってホント?その理由と条件の秘密を公開! | MensModern[メンズモダン]

【まずは定番テイストから】コーディネートはこうするべし!

家具や小物はそろえたけれど、どんな風にコーディネートしていいのかわからない!そんなことは多いと思う。誰もが陥る落とし穴だが、たとえおしゃれな小物をそろえたからといって部屋がおしゃれになるわけではないのだ。まずはどんなふうにまとまった部屋にするのか、どんなレイアウトにするのかを考えよう。

シンプルナチュラルテイストでまとめ上げる

オーソドックスなテイストでありながら、まとまったすっきりとした印象の受ける部屋になるナチュラルテイスト。インテリアに用いるのは、木の素材がおすすめだ。自然を感じられるテイストは明るい部屋にも感じさせてくれる。観葉植物などをおいてもいいだろう。

注意すべき点は、同じような部屋になりがちなこと。周りとの差別化を図りたいのであれば、少しアクセントの聞いたインテリアをそろえるといいだろう。ライトスタンドやソファーなどで個性を出すとおしゃれ感アップにつながる。

モダンテイストでシックにコーディネート

定番といえば、モダンテイスト。部屋の中はどうしても荷物だらけになるもの。そんな荷物をきれいに見せてくれるのが直線的なデザインのアイテムだ。さらに、カラーリングは黒や紺色を基調にしたものが多くなる。全体的に落ち着きのある部屋にまとめてくれるので、おしゃれ間はアップするのだ。

ただこちらも注意が必要で、やはりアイテムが単調になりがち、一臂間違えれば寒い雰囲気漂う部屋になってしまうので、ワンポインは必要だ。しかし、突然カラフルなアイテムでは部屋を損ねてしまうので、デザインで勝負しよう。木目を選ぶときも、ダークトーンの木目を選べば部屋の雰囲気を損ねることはない。

【個性を出して差をつける!】男の部屋はカッコよさ重視

男の部屋であればやはり一工夫加えてかっこよくコーディネートしたいもの。おしゃれなインテリアをそろえるのはもちろん、趣味を生かした部屋作りにも挑戦してみてはどうだろうか。

【趣味を活かす】サーフテイストで男性らしさを演出

近年特に人気の出てきた部屋のレイアウトになるが、西海岸風を感じさせる部屋の作りだ。ファッションにおいても人気の西海岸風。外出先の服装をこれで決めるなら、部屋に帰ってきても西海岸風でまとめ上げれば、統一感もでておしゃれに磨きがかかるだろう。

お部屋のレイアウトには、ナチュラル素材を使ったものや木製のものでそろえればインテリアとしても統一感が出る。コーディネートは難しいところもあるが、温かみのあるくつろぎの部屋にできるので、友達・彼女を呼べばあなたの株は急上昇だ。

【古いもので価値を出す】ヴィンテージテイストで部屋の統一感をワンランク上に

ある意味定番なヴィンテージテイスト。しかし、扱いの難しいテイストでおしゃれに部屋をコーディネートしようと思うとなかなか思うようにならない苦い経験をした人も多いのでは?

実はアイテムの統一感を求められるスタイルなので、インテリアや部屋のレイアウトを気にするといってもなかなかセンスの問われるスタイルなのだ。木目調のアイテムもいいが、金属でできた小物を飾ることでおしゃれなレイアウトを行うことができる。自分ですこし傷をつけたり錆を入れてもアクセントになる。

【一工夫で魅せる!】男の部屋は個性を出してこそ

和モダンテイストで温かみのある部屋に!

モダンテイストに少し大人の工夫を加えたのがこのテイスト。近代的な部屋のモダンに対して少「和」を感じさせるアイテムをそろえてコーディネートすることで部屋の統一感を崩すことなく落ち着きのある雰囲気を演出する。和風のインテリアを選ぶことにセンスの問われるスタイルだ。

ゴージャス感を取り入れたマンハッタンスタイル

ヴィンテージテイストに一工夫を凝らしたのがこのスタイル。奇抜なインテリアをところどころにちりばめれば、落ち着きがありながらも高級感あふれ、遊び心のある部屋が出来上がる。間接照明やカーペットなどのインテリアをカラフルさとデザインにこだわってみてもいいだろう。

男だからあえてごちゃごちゃさせる!ブルックリンスタイル

観葉植物や小物を多く取り入れることでできる大人の男性的な部屋がこちらのスタイル。ものであふれかえっているなら、ものをおしゃれに飾ってしまえばいいのだ。片づけるアイテムにもこだわることが必須だが、あえて小物を増やしておしゃれに飾れば部屋のレイアウトに統一感も出る。

異国情緒あふれる男の部屋に

【素材・ショップ選びにも力を入れろ】アジアンテイスト

アジアンテイストも部屋の統一感として、またインテリアとしてもおすすめのスタイルだ。しかし、アジアンテイストといっても中国系やインド系と種類は沢山ある。その分、購入するインテリアのお店も種類が豊富なのでお店選びも当然大切になってくる。

民族感のあるテイストに、部屋をレイアウトできれば非日常間のある空間の出来上がりだ。誰を呼んでも自慢できる部屋を作ることができるだろう。

【カントリー調でまとめる】北欧テイスト

温かみのある部屋を目指すならこのスタイルもセンスが光るコーディネートのし甲斐がある部屋になる。カラフルなインテリアをそろえて、まるでヨーロッパを感じさせる家具や雑貨で構成すれば統一感のある部屋にすることもでき、落ち着きのある部屋にできる。

リビングをおしゃれにする基本や実例集!レイアウトやインテリアなど | MensModern[メンズモダン]

色を基調に部屋作り

【黒を基調に】シックな大人の雰囲気の漂う部屋に

心理効果としても、黒色はクールや上質といったイメージを連想させる色だ。そんな黒を取り入れたインテリアでそろえれば部屋の高級感も増し、大人の雰囲気漂うこと間違いなしだ。映画や音楽などの趣味に没頭したい人にも、集中できる環境が出来上がるだろう。

しかし、注意も必要で、黒色は収縮間の感じる色。孤独感は強くなる傾向にある。また、現実的にも部屋が狭く見えることも欠点なので部屋の広さと合わせて考えてほしい。

【白を基調に】清潔感あふれる部屋に

白色を基調にすると、清潔感のあふれる部屋にでき部屋の広さも広く感じるという点が大きなメリットだ。開放感のある広々としたおやれな部屋が出来上がる。

しかし、こちらも注意点がある。それは白だけだと落ち着かないということ。周りから見てもおそらく物置としか思えない雰囲気になってしまうのでおすすめはできない。単調な部屋にならないように注意して取り入れよう。

【茶色を基調に】スタイリッシュな男の部屋に

大人の雰囲気を出したいときには黒色を頼りがちだが、実は茶色も落ち着いた大人の雰囲気を演出することができる。無難色にも思える茶色だが、小物などのインテリアやほかとのコーディネートに溶け込むことにもたけているので、無理なく統一感を出すことが可能だ。

しかし、ながら濃い茶色ばかりをおいてしまうと統一感は出せても、暑苦しく重苦しい部屋になってしまうのでカラフルなものをおいて、和ませる必要もある。

【ベージュを基調に】温かみのある男の部屋を目指せ

ベージュも定番級の色だが、こちらも優しい男の部屋を演出することができる。温かみのある部屋になり、木目調や茶色よりも明るく見える効果もあるので、受けがいいのも魅力的な点だ。趣味に没頭できる部屋にすることができるだろう。

一歩進んだ男の部屋を!木目調を使いこなす

家具や雑貨。そんな置物でデザインが気になるのは当然のこと。しかし、お部屋のレイアウトをする上では、一歩間違えれば部屋の統一感もなくなりもったいない出来になってしまう。そんな問題を防ぐために、無難だが活躍してくれるアイテムが木目だ。

木目調のアイテムは、色合いに差はあれど落ちつきのあるデザインが多く、どんなコーディネートにも崩すことなく対応してくれる。もし、部屋のレイアウトに困れば木目調のアイテムを使用すれば、まとまりのある部屋にしてくれるだろう。

色を組み合わせる!センスを盛り込み部屋作り

シンプルなデザインでももちろんいいが、やはり男の部屋。男らしい一歩進んだ独自のセンスを盛り込みたいもの。そんな色を組み合わせることもおすすめ。モノトーンであればシンプルながらも白と黒のバランスが良く大人の雰囲気抜群。茶色と黒であれば、男らしいくつろぎ空間の広がる部屋に早変わりだ。センスを取り入れていろいろな組み合わせに挑戦してもいいだろう。

男の臭い理由は?体臭の原因や部屋の臭いなどを消す方法と臭い対策のまとめ | MensModern[メンズモダン]

男の部屋は臭いにも敏感になれ!

男の部屋はもちろん外見も必要だが、臭いも大事。おしゃれに片づけてあっても、臭いが臭ければもう来たくない!といわれても仕方ない。それくらい男の部屋の臭いは重要項目なのだ。

男の部屋の臭いの原因は?

多くの臭いの元は、水回りの嫌な臭い・布製品の臭い・自分の体臭に大きく分けられる。もちろん水回りは自分で掃除するしか解決方法はないのだが、ほか二つは主に男臭さが原因だ。さらに、その男臭さの原因は汗にある。つまり、汗のにおい対策をしなければならない。

【有効汗対策】空気の入れ替え&選択

汗の臭い対策には、まずはこれだ。空気を定期的に入れ替えることと、布製品はもちろん洗えるものは洗って皮脂のよごれを落とすこと。これだけで、男臭さは十分とれる。

フレグランスでいい香りを!

男の部屋で臭いの重要さはわかってもらえただろう。そんな臭いに気を遣うためにもフレグランスを用意しよう。臭いも見た目もよいフレグランスを置くことでワンランク上の男の部屋を演出しよう。

一時の香りを楽しむアロマキャンドル

いい香りで、手を出しやすいアロマキャンドル。お部屋に友人を招いたときにでも明かりをともせばそれだけでもおしゃれな部屋に格上げしてくれる。さらに、香りも千差万別。色合いや香りを毎回変えることもできるので、手軽に部屋の香りを楽しめることができる。

リラックス効果も!アロマオイル

アロマオイルで香りづけ。定番ではあるが、デザインも豊富だ。電飾にともしてかおるものもあれば、置くだけでよいものもあり様々なデザインの中から部屋にあうものを選べば統一感を崩すことなく、臭いも維持できる。

インテリアとしても抜群!リードディフューザー

香りのするボトルに気を指して、気化した香りを楽しむのがこのディフューザーだ。近年そのおしゃれさで人気の高いアイテムだが、男の部屋においてもおしゃれにマッチしてくれる。臭いに敏感になるのであれば、常において飾れるこちらのタイプもおすすめだ。

おしゃれな観葉植物をインテリアに取り入れるコツ!おすすめや選び方は? | MensModern[メンズモダン]

コーディネートを成功させるコツ

間接照明に気を配る

男の部屋のコーディネートには、コツがある。ここからはそんな部屋作りのコツを紹介しよう。まずは間接照明だ。メインの証明以外にこれらの証明を置くことで、部屋全体の雰囲気を高めてくれる。スタンド型や天井からつるすタイプまでデザインも豊富なのでセンスも問われるアイテムだ。

観葉植物を飾る

手間はかかるものは嫌と思う男性には、増加の観葉植物もいいだろう。アクセントになってくれるこれらのアイテムは、温かみのある雰囲気に仕上げてくれる。

日用品をあえて魅せる技

片づければ整ったおしゃれな部屋かといわれればそういうわけでもない。真のおしゃれはあえて見せることで成り立つことも多い。デザイン性の高い棚を並べ、そこにあえて食器や本などを見せるように置けば、収納しながらもおしゃれな男の部屋の出来上がりだ。

男の部屋のおしゃれはこだわりをもって

部屋のコーディネートに頭を悩ませる人は多いだろう。友人や彼女を呼んでも恥ずかしくない、次にまた来たいと思わせる部屋にしたいもの。今回の部屋作りのコツや参考をもとに、自分のお気に入りの部屋作りを選んでほしい。


評価 5.0/ 5(合計5人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ