靴やスニーカーが汚れてしまって、洗いたいけど手洗いしなきゃいけないしめんどくさいなって思うことありますよね。もっと楽な靴やスニーカーの洗い方はないのかな?洗濯機は使えないかな?って疑問が出てくることも…。今回は洗い方などを調査してみました。

靴・スニーカーの簡単な洗い方!洗剤や洗濯機で洗うやり方など徹底調査

目次

  1. 靴は洗濯機で洗える
  2. 洗濯機で靴を洗う洗い方は欧米では普通
  3. 日本ではまだ馴染みがない洗濯機での靴の洗い方
  4. 洗濯機での靴の洗い方4つのポイント
  5. 洗濯した靴を干すときは日陰干し
  6. コインランドリーに靴用の洗濯機がある
  7. 靴用の洗濯機の特徴
  8. 靴専用洗濯機での洗い方
  9. 家庭用の靴用洗濯機での洗い方
  10. 手洗いをするときにおすすめの洗剤と洗い方
  11. 靴やスニーカーを洗濯機や洗剤での洗い方まとめ

靴は洗濯機で洗える

実は靴やスニーカーは洗濯機で洗うことが出来ます。ただ高級な靴などは、お手入れが必要だったりするので洗濯機で洗う洗い方は向いていませんが、キャンパス生地の靴などは洗濯機で洗っても大丈夫です。

洗濯機で靴を洗う洗い方は欧米では普通

欧米では靴を履いている時間がとても長いです。そのため臭いがこもってしまいます。日本のように家ではスリッパに履き替えたりする習慣は欧米にはありません。

寝るまで靴を脱がないことがほとんどです。食生活などの違いで、欧米の人は体臭が強いです。そのために、足の臭いは気を付けないと、靴を脱いだ瞬間に足の臭いが漂ってしまい周りに迷惑をかけてしまうこともあります。

頻繁に洗濯機で靴を洗濯して臭いがしないように気を付けているのが欧米です。欧米はユニットバスの浴室がほとんどのため、日本のように浴室で靴を洗うというような洗い方ではなく、簡単に洗える洗濯機を使って洗濯しています。

日本ではまだ馴染みがない洗濯機での靴の洗い方

日本では半数以上の人が靴やスニーカーを、洗うのに洗濯機は使いたくないの答えが出ています。「洗濯機が壊れてしまいそう」「洗濯機が汚れてしまいそう」という意見や「洗濯機を使ったやり方は抵抗があるけれど、楽そうだから使いたい」といった意見もあります。

まだまだ賛否両論ある日本ですが、正しい洗濯のやり方を知っていれば洗濯機で靴やスニーカーを洗う洗い方はとても便利です。

洗濯機での靴の洗い方4つのポイント

洗濯機で靴を洗うとき靴底の汚れは落とす

靴やスニーカーの底についた小石などは簡単に払って事前に落としておきます。汚れの度合いが酷ければ面倒ですが、古い歯ブラシなどを使って事前に洗っておきます。

中敷きや靴紐は外す

湿気防止のためや、臭い防止のために中敷きを敷いている場合は予め取っておきます。靴紐がついている場合も事前に取っておきます。縮んでしまう可能性があるためです。

靴用洗濯ネットを活用した洗い方を

靴を洗濯機にそのまま入れてしまうと洗濯機が痛んでしまったり靴やスニーカーも傷んでしまうことがあるので、靴用の洗濯ネットを使うようにしましょう。

「Md靴用洗濯ネット洗濯後そのまま干せますシューズランドリーネット」「ファインシューズ洗濯ネット」という靴専用の洗濯ネットがあります。

靴用の洗濯ネットは、クッションが入っているので洗濯ネットに入った靴への衝撃を和らげてくれます。洗濯しているときの音も全く気にならないしそのまま干すという、やり方が出来るのでても便利です。

液体洗剤を使い通常コースで洗濯する洗い方

靴やスニーカーを洗う時に、粉末状の洗剤を使う洗い方をしてしまうと洗剤が溶け残ってしまう可能性があります。そのため、液体洗剤を使って洗濯することをおすすめします。洗剤は普段衣類を洗濯するのに使っている洗剤で大丈夫です。洗剤の量と水の量はいつもの洗濯より多めにしてください。

水の量が多いと靴が傷つきにくくなります。水と洗剤の量だけを注意しておけば普段洗濯する、やり方で洗濯できるので簡単です。

漂白剤の使用は、スニーカーのゴム部分が傷んでしまうので控えるようにしてください。ミュール、ハイヒール、革靴などは靴も洗濯機も傷む可能性があるので、洗濯機の使用は止めましょう。

洗濯した靴を干すときは日陰干し

靴を干すときに、傷めてしまったり縮んでしまうのを防ぐように直射日光が当たらない場所で通気性の良い日陰に陰干しをする、やり方をしてください。

なかなか水気が取れない、厚手のスニーカーを洗濯したという時は簡単にで良いので古いタオルなどを使って水気を取り、干すのが良いです。

100均などで靴用のハンガーがあるので靴を洗濯するときに、いくつか持っていると便利な優れものです。

コインランドリーに靴用の洗濯機がある

ランニングをした時に靴やスニーカーが汗だくになってしまったり、子供が遊んだ靴を泥んこまみれにしてきたりすることありますよね。

その靴を手洗いで洗う洗い方というのはめんどくさいし、乾かすのも時間がかかってしまって大変ですよね。近頃のコインランドリーには簡単に靴を洗えて乾燥までしてくれる靴専用の洗濯機があります。

靴用の洗濯機の特徴

靴専用の洗濯機は手間がかからず簡単に、靴やスニーカーを2足~4足を一気に洗濯することが出来ます。靴専用の洗濯機は洗濯槽の中にブラシがついていて、このブラシで靴についた汚れを洗い落とします。

洗剤も専用の物が出てくるので、自分で用意する必要がないし、やり方を間違えたということがないのでとても便利です。

靴専用洗濯機での洗い方

靴用の洗濯機の料金は20分で200円と安いです。靴を洗濯する前に、洗濯機の内部を洗浄しましょう。シャワーボタンがあるので、そのボタンを押すと内部を洗浄してくれます。

靴の底を外側にして、立てるような感じで靴を入れていきます。そうすると洗剤と水が出てくるのでふたを閉めます。約20分という早さで洗濯が完了します。特別な洗い方もないし普段の洗濯をする手順と全く一緒です。

洗濯が終わった後は乾燥機で乾燥させます。乾燥機の料金は20分100円で、こちらも安いです。20分でしっかりと乾燥させることが可能です。乾燥機も待っているだけなので難しいこともなく簡単です。

乾燥機にかけずに、濡れた靴を自宅に持ち帰ってきて干すのも可能ですが生乾き状態だと臭いにおいがしたり、カビの原因にもなってしまうので、できればコインランドリーで乾燥機にかけたほうが良いです。

家庭用の靴用洗濯機での洗い方

家庭用の靴専用の洗濯機もあります。小型の洗濯機なのでコンパクトで、置き場所を選ばず便利です。靴専用の洗濯機ではありますが、分けて洗いたい衣類なども洗うことが出来ます。家庭用の普通の洗濯機と同じような洗い方が出来るのでめんどくさい操作は、ありません。

手洗いをするときにおすすめの洗剤と洗い方

洗濯機で洗うやり方も簡単で良いけれど、やっぱり抵抗があるという方もいますよね。そのような方々のために、手洗いするときにオススメの靴用の洗剤をご紹介します。

スニーカーケアシャンプー

天然の皮革のツヤ、起毛革やキャンパス地と様々な素材に使える洗剤です。弱酸性なので皮革が硬くなりません。皮革用の柔軟剤が使われています。

洗い方。⓵水で良くスニーカーを湿らします。②シャンプーを靴全面につけブラシを使って洗います。③洗い終わったら良く濯ぎます。④風通しが良い日陰で靴を乾かします。

レザーウォッシュ

靴が縮まずに色落ちもしません。仕上がりはとてもしなやかです。汚れや汗を綺麗に落として他にもカビも綺麗にしてくれる洗剤です。革製の靴にも使えて丸洗い可能です。

洗い方⓵レザーウォッシュ原液をキャップ5杯分と水200ccを混ぜます。そして洗濯液を作ります。②ブラシに洗濯液を付けて靴を洗います。③靴を洗い終わったらあらかじめ用意しておいた水で靴に付いた洗濯液を洗い流します。④乾いている布で靴の水分を拭き取ります。⑤日陰で干します。

おひさまの洗たく

泡が靴の奥の汚れまで届くスプレータイプの洗剤です。洗い終わった靴を明るいところに干すことによって、光漂白成分が臭いやしつこい汚れを分解してくれます。

洗い方⓵水かぬるま湯に靴を十分浸します。②直接、靴にスプレーします。③靴をブラシで洗います。④水で良く濯ぎます。

泡でズッククリーナー110番

汚れてしまった靴やスニーカー、サンダルなどを泡で包み込んでつけおき出来る泡の洗剤です。

洗い方⓵靴などを水で濡らします。②泡を靴にかけて30分間置きます。③30分経ったら靴を軽くこすって水で洗い流します。

つけおき洗いズックタイム

汚れをつけおきしている間に浮かせます。消臭、除菌もできる粉末洗剤です。ブラシでは届かないような場所もつけおきすることで汚れに浸透して綺麗に洗えます。

洗い方⓵つけおきをします。この時に酸素が汚れを分解して漂白をしてくれます。②洗い流します。力を入れて擦る必要がないのでとても楽です。

ズックリン

運動靴やスニーカーの内側に、ミクロ粒子が働いて染み込んだ汚れまで綺麗にしてくれます。泥汚れのような頑固な汚れも落とすことが出来ます。

洗い方⓵水かぬるま湯に運動靴やスニーカーを十分に浸します。②ズックリンを運動靴やスニーカーに直接かけます。③ブラシで洗います。④運動靴やスニーカーを水で良く濯ぎます。

ウタマロ洗濯石鹸

除菌や消臭もしてくれます。固形石鹸の洗濯洗剤です。この洗剤はテレビでも良く紹介されていて有名な洗剤です。靴やスニーカーなど黒ずみになってしまった部分も真っ白になります。

洗い方⓵水かぬるま湯をバケツに入れます。②軽く靴に付いた汚れをはたきます。③靴の中敷きを外します。④靴をバケツにつけます。⑤ゴシゴシ石鹸で靴を洗います。⑥洗い流します。⑥日陰干しをします。

靴やスニーカーを洗濯機や洗剤での洗い方まとめ

簡単に靴を洗濯機を使って洗えるのはとても便利ですね。難しい操作も必要ないし下準備もいらないし面倒くさくないです。でもどうしても洗濯機で靴を洗いたくない方は無理に洗う必要もないので靴に合う靴用洗剤を選んでみてくださいね。


評価 4.4/ 5(合計3人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ