夢の内容が印象的で、何か意味があるのかなと気になることがありますね。夢占いでは、夢の内容で今後の展望や自分の心理を占います。今回は魚に関する夢占いを解説します。魚を食べる夢や、釣りをしたりさばく夢、大きな魚や大量の魚の夢など、様々な夢をチェックしてみましょう!

目次
夢占いって何だろう
夢占いとは、夢に出てきた場所や人物などが、現実の自分の心理や、今後自分に訪れる未来の暗示だと考える占いです。夢占いでは、あらゆるものや場所に、それが暗示する意味が結びついていて、見た夢の内容に照らし合わせて占いをします。お正月の初夢に「一富士二鷹三茄子」を見ると縁起が良いという昔ながらの言い伝えも、夢占いの考え方の一つです。
今回は、数ある夢占いの中でも「魚」に関する夢の夢占いをまとめて紹介します。まずは、具体的な夢占いの意味について説明する前に、そもそも夢にはどういった種類があるのかを見ていきましょう。
夢には色々な種類が
夢占い①吉夢
吉夢は、これから起こる嬉しい出来事や幸運を意味する夢です。運気が上がっていくことを知らせてくれています。一見すると怖いストーリーや縁起が悪そうな夢でも、夢占いにおいては幸福な意味を持つ場合も少なくありません。
夢占い②凶夢
凶夢は、「このままでは悪いことが起こってしまう」という注意喚起のメッセージを持つ夢です。嫌な意味の夢だなと思う人もいるかもしれませんが、今後の展開を悪い方向に進めないための警告の夢ですから、凶夢をきっかけにして現状を改善することが出来れば、開運の夢になる可能性もあるのです。
夢占い③正夢
正夢とは、夢で見た内容と同じことがそのまま現実に起こることをいいます。同じ内容の夢を繰り返し見たり、夢の内容を細部まではっきりと覚えている場合、正夢になる可能性が高いようです。正夢は、自分では意識していなかった内容の夢が多いため、普段から願っている願望が表れた夢は、正夢とは考えにくいです。
夢占い④逆夢
逆夢とは、悪い内容や嫌な内容の夢が、現実には幸せなことを意味するという、夢占い特有の不思議な夢です。逆に、夢では良い出来事だと思うことでも、夢占いにおいては注意が必要な意味を持つこともあります。夢占いにおいてはこの逆夢がとても多く、夢が意外な意味を持つという面白さがあります。
夢占い➄予知夢
予知夢とは、これから現実に起こる出来事に関して、何らかの注意喚起やアドバイスの意味を持つ夢のことです。夢の中で、数字や色、方角などが印象的に登場した場合、現実で悩んでいたことや解決したい事柄に対する「回答」となっている可能性があります。
また、夢の中で起こった何か危険な出来事を、起床した後もはっきりと覚えている場合、それは予知夢である可能性が高いです。似たような景色や状況に直面したら、大きなトラブルなどに発展しないように慎重に行動しましょう。
魚に関する夢の意味…
夢には色々な種類があることが分かりましたね。では、早速「魚」が登場する夢の意味について、夢占いの観点から解説していきましょう。夢占いにおいて魚は、基本的には希望や幸せ、幸運、発展を意味します。そして、魚は潜在意識に眠っている力を表わすともいわれています。
夢占いにおいては、陸は意識を表し、水中は無意識を表すとされています。そのため、水の中にいる魚は無意識の状態を意味する存在とされているんですね。実際に魚と夢の中でどのような関わり方をするのか、夢の中でどのような感情を持つのか、そしてどんな様子の魚が登場するのかによって、具体的な夢占いの意味は変わってきます。
大量に魚が出てくる夢や、魚を釣り、さばく夢など、ここからは様々な魚の夢占いの意味をご紹介します。
1、魚を食べる夢占い
魚を食べるのは吉夢!
夢占いにおいて魚を食べる夢は、運気が上がって様々な物事が順調に進むことを意味します。食べる魚が大きいほど、運気も上昇も大きいでしょう。また、美味しいと感じながら魚を食べる夢も、大きい運気の波を暗示しています。逆に、小さな魚を食べる夢が表すのは小さな報酬や利益です。味があまりおいしくない場合は、嬉しい出来事の中に思わぬ落とし穴が隠れている可能性を暗示しているため、注意が必要です。
どんな魚料理で食べる?
魚を食べる夢は、どんな風に食べるのかによって意味が変わります。例えば、鯛やマグロなどの高級魚を焼き魚にして食べる場合は、大きな幸運が訪れることの暗示です。しかし、焼き魚を料理したのに焦がしてしまって食べられないという夢は、幸運を掴めずに逃すことや、損をしてしまうことを意味します。
焼き魚ではなく、生魚をさばくお刺身を食べる夢は、生活に潤いが与えられることを意味しています。自分の力を発揮して、周囲の助けを得ることもできて、物事がうまく運んでいくでしょう。
逆に魚に食べられてしまう夢…
自分が魚を食べる夢ではなく、魚に食べられてしまう夢は、夢占いにおいては自分の感情や衝動が抑えきれていない状態を表しています。解消されない欲求や不満、コンプレックスなどが無意識のうちに溜まって、ストレスになっています。肩の力を抜いて、自分をリラックスさせてあげた方が良さそうです。
2、釣りをする夢占い
釣りも基本的には吉夢
夢占いにおいて魚を釣り上げる夢は、幸せを手にすることを暗示しています。幸運を象徴する魚を釣り上げて、手に入れているからですね。釣り上げた魚が大きいほど、訪れる幸運も大きいでしょう。もしも、釣り上げた魚が意外と小さくて落胆する夢を見た場合は、現実でも期待した幸運が訪れずにがっかりするかもしれません。
釣りの夢に出てくる魚は、その大きさに注目したいですね。ただ、普段から釣りが趣味の方は、夢占い的な暗示ではなくて単に普段の思考が夢に表れているという可能性もありますね。
魚をさばく夢は?
夢占いにおいて魚をさばく夢は、今後の展望が明るく、順調に発展していくことを意味しています。幸運を象徴する魚を、さばくことによって中身まで明らかにしていくというイメージですね。また、魚をさばく夢は、潜在的に眠っていた才能や素質が開花する暗示ともいわれています。幸運を表す魚をさばくことで、新たな幸せな展開が期待できそうです。
もしも魚釣りで大量の魚を釣ってからさばくような夢を見たら、かなり最強の未来が待っていそうな吉夢だと言えるでしょう。
3、泳ぐ魚の夢占い
泳ぐ魚は現在の自分
夢占いにおいて夢の中で泳いでいる魚は、現在の自分自身を表していると考えられます。泳いでいる魚の様子に、自分の現状の心理が反映されているのです。もしも魚が活発に泳ぎ回っているなら、前向きで意欲的な姿勢を持つことが出来ているのでしょう。
ゆっくりとしたペースで泳いでいたり、魚が進まずにぼーっとしているような夢を見た場合、現在は特に環境の変化や刺激を求めていないという心理状態が表れています。
海や池で泳ぐ魚の夢占い
夢占いにおいて、魚が海や池でいきいきと泳いでいる夢は、仕事や恋愛、人間関係など人生における様々な物事が順調に進んでいることを表しています。ただ、泳いでいる状態ではなく、海や池から陸へと上がろうとする夢は、現在の状態から抜け出そうとして苦しんでいることの暗示です。
しかも、陸に上がっていきつく先は、本当に望ましい場所ではありません。そこから更に別の場所へと発展していく必要があるのか、それとも今の環境で頑張るべきなのか、現状を見つめて判断する必要がありそうです。
魚が泳いで川下りする夢占い
夢占いにおいて川は、人生の流れを象徴しています。川を下っていく魚は、人生における次のステップや重要な勝負の局面に向かっていく自分自身を表しています。下る川が美しく穏やかであれば、良いことが起こる暗示ですが、急流や濁った川なら、困難が待ち受けているでしょう。
4、大量の魚や大きな魚の夢占い
大量の魚は幸運の訪れ
夢占いおいて大量の魚は、大きな幸運の予兆だといわれています。魚が大量であれば大量であるほど、幸運は大きいものになります。人生の大切な転機になるような、素晴らしい出来事が待っているでしょう。大量の魚が出てくる夢を見たら、幸運のチャンスを逃さないようにしたいですね。
大量だけでなく、大きい魚の夢もラッキー
夢占いにおいて大きい魚が登場する夢は、大量の魚の夢と同様、思いがけない大きな幸運の訪れを示します。魚を食べる夢でも釣り上げる夢でも、さばく夢でも、大きい魚は幸運が大きいことを表すのです。運気の上昇を活かせるように、前向きに積極的に行動していきましょう。
大きい魚は幸運を表しますが、怪獣のように恐怖を感じるほど大きい魚が出てくる夢には、注意が必要です。大きい魚に夢の中で恐怖を感じたなら、それは体調不良やストレスで自分自身が弱っていることの暗示かもしれません。意識的に体と心を休めるようにしましょう。
5、魚を飼う夢占い
夢占いにおいて魚を飼う夢は、感情と理性のバランスが良く取れている状態を表します。自分の欲求を上手くコントロールし、意欲的に生活を送ることが出来ています。
また、カラフルで色鮮やかな熱帯魚が登場する場合は、豊かな発想やアイディアが評価されて望ましい結果を得られることの暗示です。この場合、表面の華やかさや個性が周りの人から妬まれたり、反感を買う可能性もあります。周囲との協調性や思いやりを忘れないようにしましょう。
6、死んだ魚の夢占い
夢占いにおいて死んだ魚を見るのは、既に終わったことや過ぎてしまったことについて、いつまでもこだわっている自分の心理が表れています。過去に固執していると、新たに訪れるチャンスや幸運を見逃してしまいます。気持ちを切り替えて前を向くことが大切です。
7、水族館で魚を見る夢占い
夢占いにおいて水族館で魚を見ている夢は、他人に対する接し方や考え方について、直すべき所があるということを夢が教えてくれています。無意識のうちに、人に対して思いやりのない言動や、失礼な態度をとっていることがあるかもしれません。この夢をきっかけに、自分のふるまいを見つめなおせると良いでしょう。
魚の「骨」に関する意味も
夢占いにおいて、骨が透けて見えるような透明の魚が出てくる夢は、自分の弱みや欠点を他人に見られることへの恐怖を表しています。しかし、透明な魚を見てもそれを怖がるのではなく、綺麗だと感じるのであれば、自分自身の観察力や洞察力が向上していることの表れです。
他にも、魚の骨を飲んでしまったり骨が刺さる夢は、望ましくない出来事や不安を生む問題が発生することの暗示です。そして、刺さった魚の骨が取れる夢は、その問題が解決することを表しています。刺さった魚の骨を取るために人の助けを借りた場合は、現実にも誰かの協力者によって問題が解決するでしょう。
魚の状態が表す意味
美しい魚の夢占い
夢に出てくる魚を美しいと感じた場合、金運や財運が上昇していることの暗示だと考えられます。思いがけない収入が合ったり、経済的な豊かさがもたらされるでしょう。
派手な魚の夢占い
美しい魚は金運アップを表していましたが、極端に色彩が強かったり派手な魚は、性的な欲求がコントロールできなかったり、浪費癖が出てしまうなど、理性のバランスが崩れていることの暗示です。人や物事の本質を見つめ、欲求に走らずに自分を律する心を思い出しましょう。
魚の種類によって様々な意味
鮭が表すもの
夢占いにおいて鮭は知恵の象徴です。鮭が出てくる夢は、新しいアイディアや素晴らしいひらめきが降ってくることを知らせています。何か悩んでいることや、解決すべき問題がある場合は、解決策を考える自分の力を信じましょう。
うなぎが表すもの
魚の夢には吉夢が多いですが、うなぎが出てくる夢には注意が必要です。うなぎはぬめりがあって掴みどころがない魚ですよね。そのイメージと同じで、夢占いにおけるうなぎは、成果をなかなか掴めなかったり、努力の結果が思うように実らないことを暗示しています。失敗によってストレスを感じる可能性もありますが、あまり引きずらずに気持ちを切り替えるように心がけましょう。
ふぐが表すもの
夢占いにおけるふぐは、高いリスクと報酬の象徴です。現実でも、毒があるためさばくのが難しいですが、とてもおいしい高級魚です。ふぐが出てくる夢を見た場合は、ハイリスクハイリターンな投資や、禁じられた恋愛など、刺激的な話が舞い込んできそうです。
【おまけ】魚を捕まえる猫の夢占い
魚といえば、猫を思い浮かべる人もいるでしょう。猫の大好物といえば魚ですよね。実は、猫が魚を捕まえる夢占いは、今まで努力してきたことが成果として実るという吉夢です。夢占いにおいて猫は女性、魚は男性を表す意味があるので、特に恋愛面での願いが叶うと考えられます。
魚の夢占いの意味、分かりましたか?
魚が出てくる夢占いの意味について、まとめて解説してきました。魚は幸運の象徴であり、魚が出てくる夢には吉夢が多いようですね。それでも、中には注意が必要な意味を持つ夢もありますので、夢占いでの意味を知っておいて、現実に悪いことが起きないように対処できるととても良いでしょう。
魚釣りの夢やさばく夢、大量の魚が出てくる夢など、様々な意味がありました。皆さんが見たことのある夢はありましたか?今後魚の夢を見た際には、ぜひどんな意味がある夢だったのかチェックしてみて下さいね!きっと面白い発見があるはずです。
評価 4.6/ 5(合計14人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。