耳かきをすると気持ちいいですよね?人によっては毎日されているでしょう。しかし毎日の耳掃除は変えて悪影響です。正しい耳かきのやり方・方法を紹介しました。健康的に気持ちいい耳かきをするためにも、正しいやり方をマスターしましょう。ぜひ参考にしてください。

耳かきの気持ちいいやり方・方法ご紹介!綿棒で気持ちよく取ろう

目次

  1. 耳かきのきちんとしたやり方を知ろう
  2. 気持ちいい耳かきをする目的
  3. 耳かきの注意点
  4. 正しいやり方と方法を知ってしっかり耳垢を取ろう
  5. 効果的に耳かきをして汚れを取ろう

耳かきのきちんとしたやり方を知ろう

耳かきって気持ちがいいですよね。汚れも取れますし、気分も爽快になります。でも正しい耳かきのやり方って知っていますか?ちゃんとした耳かきのやり方をすれば、もっと気持ちよく快適になれます。耳かきの気持ちいいやり方・方法を紹介します。

気持ちいい耳かきをする目的

耳かきは耳の中に綿棒や耳かきを入れて、気持ちいい耳垢を取る行為になります。しっかりと耳かきを使ってお手入れすれば、気持ちいいと感じる人が多いはずです。気持ちいいので耳かきが好きでたまらないと言う人も数多くいらっしゃいます。

耳かきのおすすめは?耳垢がごっそり取れる耳かきグッズ紹介 | MensModern[メンズモダン]

耳かきの注意点

いくら耳かきが気持ちいいからといって、あまりに頻繁に耳かきを行うと、かえって耳に悪影響になります。耳かきのやりすぎは、外耳炎などの病気になりやすくなるのです。これは綿棒や耳かきに雑菌がついており、それが原因となり、耳に雑菌が入りこんで病気を引き起こすのです。

過度な耳かきは禁止

酷い場合は聴覚に影響を及ぼします。気持ちいいですが、健康に配慮するため過度な耳かきは行わないようにしましょう。定期的に耳かきをすると、気持ちいいですし、健康的に耳の内部を清潔に保てるので、頻度が多くなければ問題ありません。

耳かきのやりすぎに注意!正しいやり方を知って危険から耳を守ろう | MensModern[メンズモダン]

正しいやり方と方法を知ってしっかり耳垢を取ろう

健康的に気持ちいい正しい耳かきの方法を知っていますか? きちんとしてポイントを押さえれば、もっと気持ちいい耳かきができます。この項では、正しい耳かきのやり方・方法を見て行きます。

膝枕はNG

気持ちいい耳かきと言うと膝枕をイメージしますが、実はこれは謝ったやり方です。膝枕をして耳かきをすると、確かに気持ちがいいのですが、掃除して取れた耳垢が鼓膜の中に落ちてしまいます。こうならないためにも、耳かきを行う場合は、座った状態で行いましょう。座った状態で綿棒や耳かきを使って掃除をすれば、気持ちいいですし、効率よく耳垢が取れます。

掃除する場所に気をつけて耳垢を取ろう

綿棒や耳かきを使って鼓膜ギリギリまで入れるのは絶対にやめましょう。気持ちいいことはありませんし、鼓膜を傷つけ痛い思いをしてしまいます。日本人の耳垢は乾いているので、自然に耳の外に垢が出てきます。そのため、深く綿棒や耳かきを入れると、かえって耳垢を奥に押し込めてしまうので注意が必要です。

耳かきするならここまでに抑えて

綿棒や耳かきを使って掃除する範囲は耳の入口から1センチ入ったところが目安になります。そうすると気持ちいいので、試してみましょう。

耳かきと綿棒どっちが気持ちいい

耳かきと綿棒。果たしてどちらを使うのがより気持ちいいのでしょうか? これは使用者の耳垢のタイプによります。乾いた垢の人は「耳かき」を使い、湿った垢の人は「綿棒」を使うとよいでしょう。耳掃除の道具はできるだけ清潔な場所に置きましょう。埃の多い場所に置いたり、汚い手で触ると、せっかくの気持ちいい耳かきが台無しになります。

気持ちいいですが健康を意識するなら月2回まで

耳かきは気持ちいいですから、ついつい毎日やってしまいがち。ですが、毎日の耳掃除は頻度が少し多いです。耳かきや綿棒を使った耳掃除は、2週間に1度の十分。それ以上やると、耳にとって悪影響になる場合が多いので注意が必要です。気持ちいいですが、健康を意識し、適度な耳かきを行いましょう。

気持ちいい耳かきの効果的なやり方について

耳かきを使って掃除をする場合、綿棒にローションを含ませると効果的です。溜まった耳垢がごっそり取れるので、とても気持ちいいです。また、綿棒を湿らせると、気持ちいいですし、耳の中を不要に傷つける心配がなくなります。

使うローションはこれがおすすめ

耳の粘膜を傷つけない様にするためには、使うローションは肌に優しいタイプを選ぶか、ベビーオイルが良いでしょう。

並行して耳のマッサージを行うとより効果的

耳かきを使って掃除をする際、一緒に耳のマッサージをすると気持ちいいですし、健康になれます。耳には全身のツボが揃っているので、耳かきをした後に、耳全体を揉むようにマッサージすると、気持ちいいだけでなく、結構もよくなりおすすめです。

効果的に耳かきをして汚れを取ろう

耳かきの正しいやり方・方法についてみてきました。ついつい気持ちいいから毎日やってしまいがちですが、頻度としては2週間に1度程度がおすすめです。また掃除の際にローションなどを使うと、より効果的に耳垢を取れます。正しい耳掃除をして、気持ちいい健康的な生活を送りましょう。


評価 4.5/ 5(合計4人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ