ダウンジャケットで有名なブランド「ナンガ」。そのナンガが世界最強というキャッチコピーで売り出した商品「ホワイトレーベル」とは!?他店とのコラボで誕生したホワイトレーベルの、断熱性とデザイン性の評価や、日本での取扱店をまとめてみました。

目次
ナンガの新シリーズ「ホワイトレーベル」とは?
もともとダウンジャケットでブランド力を付けてきたナンガが、最強と銘打って販売を開始したのがホワイトレーベルです。日本で一番寒くて、過去最低気温は何と-41.0度を記録した北海道旭川市。その旭川市で店舗を構えるムーンロイドとナンガが手を合わせて共同制作した最強ダウンジャケットが、ホワイトレーベルとなります。
恵まれた環境で大切に育てられた、希少価値の高いアヒルの羽毛「ホワイトグース」をたくさん使用しているため、他のものとは何より断熱性が違います。ナンガが今までに販売してきたダウンジャケットよりも、ランクの高いブランドシリーズ「ホワイトレーベル」が話題を呼び、ファンの間でも評価が高いダウンウェアです。
ナンガのホワイトレーベル注文してもうたw
— ローランド (@ROLAND119) November 22, 2016
6万するけどあったかいのは大事だね!
ナンガのホワイトレーベルは中身のダウンが今まで以上に密に増量されましたが、同時に着心地も考慮されています。色合いも全体を通して淡いカラーのホワイトレーベルが揃っているので、仕事着とプライベートで両立させて着ることも出来るでしょう。ダウンジャケットとして評価の高いブランドでしたが、ますます専門店としての確立に成功させました。
ナンガのホワイトレーベルかっこいいな!
— mato (@all_day_holiday) November 22, 2016
話題のナンガ「ホワイトレーベル」ファンの反応は?
販売前から雑誌やメディアで事前に宣伝されていたこともあって、先行予約する人が大勢いました。ムーンロイドはもともと人気のあったセレクトショップだったのですが、今回のホワイトレーベルでますます来客数を伸ばしています。もちろん販売開始された日にも、たくさんのファンが店舗に足を運びました。ナンガの売り上げも伸びたようです。
予約した💝 #ナンガ #ホワイトレーベル #ナンガホワイトレーベル #最強ダウン
— リアディゾンLOVE (@leahdizonlove) October 10, 2015
ナンガが打ち出すダウンジャケットは若者向けばかりでなく、子供や年齢層の高い人たちにもサイズの合うダウンを用意しています。なので親子連れからも評価の高いブランドです。とくに東北地域になると漁師の人々が多く、最強のホワイトレーベルを身にまとって作業に励んでいます。「寒さを凌ぐならナンガのホワイトレーベル」と評判のようです。
ナンガ「ホワイトレーベル」の性能評価
暖かさもそうですがもうひとつ注目すべき点は、「ウルトラドライダウン」というナンガオリジナルの技術製法です。海外から仕入れた撥水性の高い樹脂を羽毛に施しているので、水を弾く上に短時間で乾いてくれます。その撥水レベルは、羽毛が水辺に沈ますに浮くほどです。薬剤を使用していますが、人体に影響のないものなので、安心して着れます。
ダウン一つ一つにホワイトグースを100パーセント使用し、羽毛をオゾン処理しているので抗菌防臭効果も期待できると評価の高いブランドです。販売すると人気に火が付き、続々と取扱店を増やしています。また、オーロラテクスライトという防空壕にある核シェルターに使用されているのと同じ加工がされています。なので頑丈で、撥水しながらも体の熱気から出る湿気は外に逃げます。
NANGAのホワイトレーベルが魅力的すぎる。ダウンモッズコートと60/40クロスのダウンパンツ欲し〜〜。ただ今冬はちょっと手が出ないので、来年以降の改良モデルやカラーバリエーションを期待しつつ見守る。売れろ売れろ♪
— hsmtchy (@hsmt_chiyo) November 7, 2013
ナンガの最強ホワイトレーベル取り扱い店
ナンガで人気のブランドシリーズ「ホワイトレーベル」は、現在の時点では上記で説明した旭川市で店舗を構えるムーンロイドだけの取り扱いになっています。わずか一店舗のみの取り扱い販売という限定感も、人気の理由の一つでしょう。しかし空き店舗などで期間限定で出展することはあるようなので、気になる方はナンガのHPをチェックしておきましょう。
ホワイトレーベルは実店舗ではムーンロイドだけですが、通販では楽天市場が取り扱いをしており、そこから購入は可能です。しかし最強と話題性の高いダウンジャケットなので、売り切れが続出しているので欲しい方は定期的に確認しておきましょう。また、人気の高いブランドだけあって偽者も市場に出回っているので、購入する際には気を付けてください。
あっ、まだ購入してません。買うものを決め、安いとこをこれから選定するとこ。しかし、今日見たとこになりそう。シュラフはやはり通販でしかないセンタージッパーのナンガにする。ロングを。
— Shuichi H. (@holyberg) September 17, 2010
ナンガのホワイトレーベル!タイプ1のダウンジャケット
最強ダウンジャケットの一番オーソドックスなアイテム。フード付きで断熱性が良く、まるで布団に入っているような暖かさで評価の高いダウンウェアです。面の生地はもちろんオーロラテックスライト加工されているため、バイク通勤でも少々の雨なら中まで染み込まず、撥水してくれます。ナンガのホワイトレーベルの中でも、生地が綺麗目で出来てます。
両側に通常よりも大きめのポケットも付いているため、スマホや財布、メモ帳などが楽々収納できます。中の綿も高品質なものを使用し、なおかつ容量を抑えつつも増量されているので、着心地を考えられて改良されたアイテムです。口コミやSNSの書き込みなどの評価も高く、おすすめです。ナンガのホワイトレーベルと検索すれば、たくさん出てきます。
うぐぅぅ
— びび@vivi [VCW] (@vivi_dp) November 2, 2016
( ;´Д`)ナンガのホワイトレーベルほじぃいいいいいいい
タイプ1が進化した!ナンガのホワイトレーベルタイプ2
上記のホワイトレーベルのスペックに磨きをかけたようなナンガのダウンジャケット。「ドライチューブ」という完全防水と呼ばれているものを加え、撥水レベルをさらに高めたアイテムです。急な雨でも傘いらず、まるで雨合羽のような耐水性の生地になっています。濡れていたとしても、屋内に入ってジャケットを軽く振ったり拭き取れば元どおりです。
裏地にもDWR加工されたナイロン生地なので、汗と湿気から守ってくれます。前に付いているチャックが通常のダウンウェアよりも長めで、フードを被れば口元までガードすることが出来ます。自転車に乗りながらでも、かなりの寒さを凌ぐ事ができるでしょう。通販で取扱されて、すぐに売り切れました。
ナンガ、ホワイトレーベルは通販のみなのかな?
— ぐらうでぃおら (@Guardio_la) November 11, 2015
現物見たいんだけど。
自転車業界やバイク業界でも、ナンガのホワイトレーベルを抱き合わせで推奨しているところもあります。今では自転車で10万越えも珍しくなく、高品質なアイテムで自分の価値を高めようという宣伝傾向が見受けられます。散歩やサイクリング、通勤時など様々のシーンで活躍できるでしょう。なので他ジャンルの企業でも宣伝しやすいようです。
顧客の声が生きたナンガのホワイトレーベルタイプ3
フードを無くし、ホワイトレーベル初のスタンドカラーを採用したアイテムです。胴回りを絞るなどの軽量化を図り、袖口の綿を抜いて絞るなどのオプティマズ化されました。このダウンウェアはファン達の要望に応えた、ナンガからのプレゼントみたいなものでしょう。
このホワイトレーベルも取扱店に出されてから、ほどなくして売り切れとなりました。通販でも在庫切れとなっているので、定期的にチェックして機を待ちましょう。購入者からは「肩が楽に動かせ、暖かくて気持ちいい」と口コミでも評価の高い最強ダウンジャケットです。
ナンガのダウンジャケットを着ているオッサン(失礼)を電車内で見ると、そのバランス感と、指と日焼け具合など、ついつい何度も見てしまう。
— こしさん (@next_producer) February 3, 2017
このバランス感、アルパインクライマーな山屋さんだなぁ。と繁々。。。
タイプ4はスタイリッシュ!ナンガのホワイトレーベル
オーソドックスなホワイトレーベルを、一段と都会的にマッチさせたナンガのダウンジャケット。カラーも街中に溶け込みやすく、肩まわりの可動域を広くしたアイテムです。なので軽くて動きやすく、「本格的ではない肌寒いときにはピッタリの最強ダウンウェア」と評価されている新商品になります。
全体の重さが、一番最初に売り出されたホワイトレーベルよりも300g軽くなっています。パーカー、袖口、胴回りが自分の体型に合わせて絞ることができるので、ファッションとしてもスタイルを崩しません。よりアーバン化されたこともあって、取扱店では問い合わせが多いそうです。
ナンガのダウンジャケットってホントに着る寝袋って感じ。これ着て授業出ると即死
— yuto yamada (@yyamandagreek) January 18, 2017
meanswhileとコラボしたナンガのホワイトレーベル
機能面を重視したトレンドアイテムが豊富で有名な、東京に店舗を構えるミーンズワイル。このミーンズワイルとナンガが手を組んで共同制作しました。編み込み具合が絶妙で、引き締まる所は引き締まる何とも不思議な着心地の良さです。フードも通常よりも内側に包み込むように設計され、寒さや雨から頭をしっかり守ってくれます。ポリアミドの生地も触り心地が気持ちいいです。
コラボでナンガのホワイトレーベルでありながらも、ミーンズワイルのコンセプトを中心に取り入れたアイテム。店舗で取扱されてからも、メディアが取材に来るなどの人気ぶりです。カラーも5色用意されているので、自分のお好みの色でコーデを決められます。
年末に買ったナンガのダウンジャケット、俺が持ってる全てのアウターを過去にしてしまった。年明けてからコレしか着てない。
— きみとめんま (@kimitomenma) January 14, 2017
ナンガのホワイトレーベルまとめ
日本初のダウンウェアブランドのナンガが、最強と宣言するホワイトレーベル。オーロラテックスライトという独自技術が出来上がったのをきっかけに、このダウンジャケットは生まれました。一つのダウンジャケットに、こんなにもグースダウンを使用したものは、ナンガが日本初となるでしょう。
身に纏った時の密度と温かさはまさに最強。取扱店舗では売り切れが続き、生産チームは毎日大忙しだそうです。ダウンパンツなど他のアイテムも充実しているので、寒さが苦手な人はこれを機にぜひ店舗に足を運びましょう。極寒地でも平気で散歩ができるナンガの最強ダウン「ホワイトレーベル」で冬を乗り切りましょう。
国産ダウンジャケットのナンガって良さげね
— 東 良真【Ryoma】 (@ryoma369) December 28, 2016
評価 4.3/ 5(合計9人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。