普段、紺ジャケットをどう着こなししていますか?紺ジャケットはビジネスシーンはもとより、オフの場でもかなり着こなしができ、1枚あるとコーデの幅が広がりますよね。今回はどうすれば紺ジャケットを好印象で、おしゃれな着こなしができるかをご紹介します。

紺ジャケットでメンズコーデが好印象!どんな風に着こなす?

目次

  1. あると便利?紺ジャケットのメリット
  2. 自分に合った紺ジャケットの選び方を教えて!
  3. 紺ジャケットとよく合うカジュアルインナーコーデの仕方って?
  4. 紺ジャケットによく合うビジカジインナーのコーデって?
  5. 紺ジャケットによく合うカジュアルパンツは?
  6. 紺ジャケットとよく合うビジカジパンツのコーデを教えて
  7. 紺ジャケットとよく合うカジュアル靴コーデは?
  8. 紺ジャケットよく合うビジカジ靴って?
  9. 紺ジャケットに小物を取り入れたファッションは?
  10. 紺ジャケットおすすめブランドを教えて!
  11. あなたに合った紺ジャケットでオン・オフを充実させよう!

あると便利?紺ジャケットのメリット

真夏のメンズビジネスシーン、いかにも暑そうなスーツ上着に暑苦しいネクタイを絞めての仕事、それはもうかなり昔のこと。近年では、地球温暖化の対策に環境省が、「クールビズ」を推進してから真剣にクールビズを取り入れる企業が多くなり、今や夏のメンズビジネスシーンでの、ノーネクタイは毎年おなじみになりましたよね。

また、最近では、ビジネスカジュアルという言葉を聞くようになり、職場によっては黒のスーツでなく、1年中カジュアルスタイルで通勤される方も増えてきているのが現状です。メンズビジネスシーンでのカジュアル化が進む中で、新入社員などのビジカジ初心者の方の悩みと言えば、やはりビジカジコーデの仕方ではないでしょうか。

そんな悩みを解決してくれるのが、テーラードジャケットなどの、ジャケット類です。その中でも紺ジャケットは、明るい色のインナーやパンツとの相性が良く、ファッションコーデのしやすい色のジャケットで、1枚あると着回しが幅広くなります。

もちろん、紺ジャケットの活躍の場はビジネスシーンだけではありません。組み合わせ次第でオフでも、きれいめコーデのファッションができるアイテムとして人気があります。小物や靴とのコーデや着こなしの仕方によって、紺ジャケットとの印象も変わってくる万能アイテムと言えます。

自分に合った紺ジャケットの選び方を教えて!

紺ジャケットは、メンズスーツとは違いセットアップで着こなしができない分、ファッションコーデをどのようにしてよいか迷いがち。普段自分がどのようなシーンに出くわすことが多いかをチェックし、あなたに合った素材やデザインの紺ジャケットを1枚みつけましょう。

1.ウールのメンズ紺ジャケット

ウールの紺ジャケットは、ビジネスシーンではもちろん、プライベートでもとても大事な日のコーデにはおすすめです。スーツの素材としても使われるウールはきちんとした印象にさせてくれます。

2.紺ジャケットスーツの上着

スーツは本来セットアップで存在するものです。合わせ方次第で上着単体でほかのパンツとのコーデも可能ですが、一歩間違うとちぐはぐな印象になってしまうことがありますので、初心者の方にはあまりおすすめはできません。

スーツの上着をジャケットとして単体でコーデをしたい場合は、紺ジャケットとして柄のない無地のものを選ぶことをおすすめします。カジュアルとして着こなしをしたい場合は、スリムフィットタイプがおすすめです。

3.ジャージージャケット

スポーツウェアなどに使われる素材を使用したジャージージャケット。ポリエステルがメインなので素材も軽く、こちらもカジュアル感を出してくれるアイテムです。プライベートでもきれいめに着こなしたい!という方には、こちらの紺ジャケットがおすすめです。

4.メンズビジカジの定番ダブル紺ジャケット

ボタン2つ並んだダブルジャケットは、ボリューム感もあり、着こなしによって存在感を現します。メンズビジネスカジュアルの場や、プライベートでもたいせつな日には、大変おすすめの紺ジャケットアイテムです。

5.コットン紺ジャケット

軽い着心地で涼しく過ごせるコットン紺ジャケットは春夏向けのアイテムです。春夏のカジュアルな場ではもちろん、ビジカジにも対応できるアイテム。クールビズとしてノーネクタイで通勤してもサマなるコーデになりますね。

紺ジャケットとよく合うカジュアルインナーコーデの仕方って?

同じ紺ジャケットを着こなしをしても、インナーファッションコーデによって、その人の印象が変わりますよね。インナーがシャツだったり、Yシャツをインナーに選べば清楚な印象になりますし、Tシャツをインナーに選べばワイルドな印象になってきます。あなたは、どのようなインナーを選んで着こなしをしたいですか?

1.柄シャツ×紺ジャケットでワイルドなファッション満載!

もっと遊びごごろを取り入れたい!そんなファッションコーデならば、柄シャツとコーデがおすすめ。大人っぽく品がありながらも、ワイルドな男の印象に。ギンガムチェック柄との相性も抜群で、初心者の方ならば合わせやすいアイテムだと思います。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。大きな柄は幼い印象になりがちですので、なるべく細かいものをおすすめします。

3.Tシャツ×紺ジャケットコーデでカジュアルファッション!

カジュアル派の王道と言えば、インナーにはTシャツが断然おすすめ。無地のTシャツはシンプルに着こなせて、カジュアル派初心者の方でも簡単にコーデができます。プリントTシャツとのコーデは遊び心が満載。コーデは少々難易度が高くなりますが、合わせるならば、レタードTシャツやロゴTシャツからコーデを始めてみましょう。

紺ジャケットによく合うビジカジインナーのコーデって?

ビジカジファッションの基本はシャツとのコーデですよね。紺ジャケットは明るい色との組み合わせがとても相性が良く、おしゃれ度も増してきますので、複数の色のシャツを持っておくとコーデが楽しくなりますね。

1.無地シャツ×紺ジャケットファッション!できる男を演出

無地シャツと紺ジャケットの組み合わせは、基本でありながらも大人っぽい印象を持たれます。ビジカジ初心者ならば、まずはこの組み合わせでコーデをしてみてはいかがでしょうか。シンプルな組み合わせですが、清潔感もありできる男としての印象に仕上げられます。

2.ピンクシャツ×紺ジャケットでおしゃれ度がUP!

基本のコーデに飽きてしまったという方、もっとおしゃれ度を上げたい!そんな方には紺ジャケットにピンクのシャツのコーデがおすすめ。ネイビーとピンクの組み合わせは意外にも相性が良いし、ビジカジファッションにおいても、違和感はありません。

紺ジャケットによく合うカジュアルパンツは?

インナーとのコーデバランスが決まると言っても過言ではないパンツ選び。カジュアルに決めるなら、明るい色と合わせるのが基本。紺ジャケットに合うカジュアルパンツをあなたもみつけてみては。

紺ジャケットにジーンズを組み合わせることで一気にこなれた印象になります。ラフな感じに仕上げたいならば、ブルーのシャツと合わせると、カジュアル感が出せます。

紺ジャケットとよく合うビジカジパンツのコーデを教えて

カジュアル化するビジネスシーン。特に夏のパンツコーデは黒だけではなく、明るい色のパンツは珍しいことではなくなりましたよね。しかし、カジュアル化が進んでる分、コーデに悩んでいる方が多く存在してるのも確かです。そんなお悩みの方のために、一例ですがご紹介します。

紺ジャケットに白のシャツとベージュのパンツは、定番ですよね。この組み合わせは、カジュアルでのコーデは定番ですが、今やこの色の組み合わせはビジカジにも定着しつつあるようですね。ビジカジスタイルならチノパンとの相性もばっちりです。春夏のファッションコーデにはおすすめ。

基本的に、ビジネス感を出すということであれば何といってもスラックス。ビジカジ初心者の方やコーデに迷った方は、スラックスを用意しておくのがおすすめ。紺のジャケットにはグレー系のスラックスとの相性もばっちり。

紺ジャケットとよく合うカジュアル靴コーデは?

紺ジャケットのカジュアルコーデならば、ジーンズと合わせてスニーカーなんていうファッションコーデもありでしょう。少し引き締め感を出すならば革靴風スニーカーや黒のブーツコーデすると、こなれた感じになります。

紺ジャケットよく合うビジカジ靴って?

紺ジャケットにスラックスのコーデであれば、靴はやはり革靴が定番。色は黒よりも茶のほうが相性は良いと言えます。もちろん、黒でもコーデとしては問題はありませんが、やはり、紺ジャケットでコーデをするならば茶色の靴は欠かせない存在と言えるでしょう。

茶色の革靴風のスニーカーならば、普段営業で歩きまわるビジネスマンの方にはかなり重宝すると言えますよね。

紺ジャケットに小物を取り入れたファッションは?

基本的に小物を取り入れるコーデはカジュアルなファッションに多いです。紺ジャケットに胸ポケットがあれば、柄物のハンカチを入れておくことで粋な感じになります。色は同系色でもよいですが、ベージュなどの明るい色にすると遊び心が出てきます。

カジュアルな着こなしであれば、胸元にサングラスをひっかけてみたり、明るい色のストールを巻いてみるのも、遊び心が出てきます。またチェーンのネックレスや襟元にカラフルなラペルピンをつけるとアクセントにもなります。

紺ジャケットおすすめブランドを教えて!

初心者の方は、コーデの仕方もわからない方が多いと思いますが、そもそも紺ジャケットってどんなブランドがあるの?どんなブランドが人気なの?と思っているのではないでしょうか。また、どんなブランドを選んで良いかわからないという方のために、人気ブランドの一例をまとめてみました。

1.トミーフィルフィガーのテーラードジャケット

1984年にニューヨークで生まれたトミーフィルフィガー。スポーツの分野からビジネスまで幅広くこなしている知る人ぞ知るブランドです。トミーフィルフィガーと言えば、深いネイビーの紺ジャケットがおすすめ。金のボタンがアクセントとなった大人のファッションが楽しめます。

2.アルテアのテーラードジャケット

クラッシックスタイルで人気のアルテア。どちらかというと、カジュアルにコーデのしやすい、柄ものジャケットが多いのが印象的ですが、同時に高級感も感じさせるデザインが特徴的。こちらも大人なファッションが楽しめるブランドと言えます。

3.ボリオリのテーラードジャケット

ボリオリは、モダンとクラッシックのコンセプトを掲げ、100年以上も続く老舗のブランド。数々のジャケットの中でも代表とするアンコンジャケットは、コストを軽減するために裏地、芯地、肩パッドをなるべく使わないジャケットは、軽くてソフトなシルエットを生み出す、イタリアならではのジャケットの特徴なのです。

あなたに合った紺ジャケットでオン・オフを充実させよう!

オンオフ問わず、人気の紺ジャケット、紺ジャケットがあれば、コーデの幅が広がり、コーデに困ったときの1枚になりそうですね。また着こなし方やコーデの仕方によっても、同じ紺ジャケットでも雰囲気が変わりますので、ファッションも楽しめる1枚ではないでしょうか。紺ジャケットであなたも、素敵なファッションコーデを楽しんでくださいね。


評価 3.5/ 5(合計7人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ