スーツとニットは、着こなし方によってメンズのおしゃれ感が上がるものです。ビジネスシーンですと、首の部分がすっきりして見えるVネックのニットなどはおすすめです。Uネックなども、場面によって適しています。スーツとの組み合わせを意識して、コーディネートしましょう!

スーツ×ニット!メンズにおすすめの着こなしはUネック?Vネック?

目次

  1. ビジネススタイルに対する考え方の変化
  2. 時代はスーツにニットのセーター?
  3. 抵抗感がある?スーツにニットの丸首Uネック
  4. 印象はどう?スーツにニットのVネック
  5. 色に注意!スーツとニットを合わせるおすすめポイント
  6. スーツとニットで一味違うメンズスタイルにするコツ
  7. 女性からの評判が上がる「スーツ×ニット」の合わせ技
  8. おしゃれ上級者は違う?スーツとニットの着こなし例
  9. ベストもタイも?ニットをスーツにもっと取り入れたい
  10. 柔軟な思考を持って

ビジネススタイルに対する考え方の変化

メンズにとって、ビジネススタイルであってもスーツとニットを合わせるコーディネートはおしゃれの「常識」になりつつあります。スーツとニットとの合わせ方によって着こなしをおしゃれにすることができますし、防寒の対策にもなりますから機能的。

寒い盛りだけでなく、晩秋や初春など季節が変わる時期は体調の管理が難しいもの。そこで、スーツとニットの組み合わせを活用することがおすすめです。とは言っても、ビジネスの場面でスーツにニットを合わせるコーディネートは難易度が高そうなイメージも。これから挑戦してみようという人は、Vネックのニットからトライしてみることがおすすめ。

合わせ方の基本はスーツと袖がないニットを合わせることですから、袖の部分がごわつくこともありません。そのほかスーツとニットを合わせるときは素材に色、フォルムにも気をつけたいところです。ニットのコーディネートによって、ビジネスマンとしての見え方も違ってくるかもしれません。

スーツ×ベストの着こなしコツは?結婚式・ビジネスでおしゃれメンズ | MensModern[メンズモダン]

時代はスーツにニットのセーター?

スーツと合わせるニットについては、一般的に袖のないアイテムを選択します。ただ、素材次第ではニットで袖がついているセーターでも良いでしょう。スーツの袖が不自然にふくれないぐらいの薄さになっているニットならば、問題になることもありません。ニットが厚すぎるとスーツの上からでも着ぶくれしてしまいますから、素材も薄手であるものがおすすめ。

花見をするシーズンですとまだ天気が肌寒い程度という場合もありますから、スーツの内側にニットを着ておけば風邪の予防にもなります。華やいだイメージの春先にはスーツと明るめの色をしたニットを合わせれば、全体的に重さが感じられないコーディネートになります。逆に秋から冬にかけては、やや暗めの色が適しているでしょう。

スーツとニットのセーターを一緒に着るときは、Vネックが無難。ネクタイをつけない場合は、Uネックやタートルネックなどもおすすめです。ニットはスーツのジャケットやスラックスだけでなく、中に着るシャツや合わせるネクタイとも合うように意識してみましょう。

抵抗感がある?スーツにニットの丸首Uネック

スーツと丸首Uネックのニットを合わせる場合には、ニットの首元がどれだけ開いているかの度合いがコーディネートのポイント。スーツスタイルには基本的にネクタイを締めますが、Uネックのニットはネクタイと合わせにくいところがあるのです。着こなしにも、ある程度のテクニックが要求されます。

大体のケースになるのですが、スーツでネクタイを締めるのであればUネックに比してVネックのニットがベターです。もしどうしてもスーツとUネックのニットで組み合わせたいということであれば、ネクタイは外すべき。スーツはまだしもネクタイとの相性からビジネススタイルとしては向いていないのですが、Uネックのニットは外食へ行くときなどはベストチョイスかもしれません。

スーツスタイルであっても、ネクタイを締めないということはそれだけリラックスすることも可能。スーツと合わせるUネックのニットは、首元の開き方次第で大きく印象を変えます。開きが小さければ首の部分がどうにも窮屈に見え、逆に大きいとだらしのない印象へつながりかねません。スーツとUネックのニットを合わせる際には、ちょうど良いバランスを意識することが大切です。

印象はどう?スーツにニットのVネック

スーツとVネックのニットを組み合わせるコーディネートは、メンズスタイルとしてスーツとニットを合わせる着こなしの基本。スーツとVネックニットのファッションについては、スーツの中に着るシャツのボタンが目安になります。首元が上から3つめのボタンあたりまで開いているものであれば、顔のラインがシャープに見える効果もあっておすすめ。

あまり開いていないものですとスーツ、ネクタイもあることによって窮屈さが増してしまいます。そして、ビジネスシーンでスーツとVネックのニットを合わせるにあたっては見た感じの印象にもこだわりたいところです。

スーツのネクタイとニットのVネックがどれだけ開いているかのバランスが良ければ、首元が適度に空いていてゆとりもあります。スーツとニットが喧嘩をして窮屈になってしまうといかにも苦しげですから、Vネックニットの着こなしには注意しなければなりません。

スーツに合うダウンでキメる!メンズに似合う着こなし上手のまとめ | MensModern[メンズモダン]

色に注意!スーツとニットを合わせるおすすめポイント

メンズのスーツ、ニットスタイルをおしゃれな着こなしにするためにはスーツとニットそれぞれの色を意識することがひとつのポイント。たとえばスタンダードなネイビーのスーツに対してはグレーのほかワインレッド、ブラウンなどといったニットも合わせやすくおすすめです。

センスは要求されますが、スーツスタイルにピンクやイエローなどのニットも上級者のおしゃれとしてメンズ向きではあります。特にネイビーのスーツ、薄いピンクのニットという組み合わせは女性からの印象も良くおすすめ。さらにスーツとニットに合わせるシャツとしてはホワイトが定番ではあるのですが、あえてカラーシャツをチョイスしてみる手もあります。

スーツとニットの存在感をほど良いものとするには、淡いグレーやブルーなどのシャツがベターです。そしてスーツとニットのコーディネートではスーツ、ニットに加えてネクタイの色に配慮することも忘れずに。

スーツとニットで一味違うメンズスタイルにするコツ

スーツとニットのスタイルを一味違うものにして個性を出すためには、スーツにタートルネックのニットを合わせることもおすすめです。ビジネスのスーツスタイルとしては難しいものの、プライベートでお酒の席やイベントなどへ参加するのであればスーツにタートルネックのニットというコーディネートは十分にあり。

スーツをベースにしたスマートなメンズスタイルということであればスーツはグレー、ニットはブラックのタートルネックという組み合わせがひとつベストチョイス。です。タートルネックのニットがブラックであると視覚的な小顔効果がありますし、スーツも含めた全体がスタイリッシュな印象になります。

そのほかスーツとニットでメンズスタイルとして差をつけるには、ボタンの付いているニットベストもおすすめです。ニットベストにボタンがありますから、スーツに合わせるにはあえてスーツの前を開ける着こなしをしましょう。顔つきに幼い雰囲気がある男性でも、トータルのスーツスタイルが雰囲気を落ち着かせてくれます。

女性からの評判が上がる「スーツ×ニット」の合わせ技

スーツを着る機会が多く、その中でも普段使いのスーツとしてブラックのスーツが多い場合はニットとのコーディネートを意識してみると印象を変えることができます。ブラックのスーツに対しては、ニットを明るい系統の色にすると非常に映えるのです。スーツとニットの組み合わせによっては、間違いなく女性からの評判も高まるでしょう。

そこまでたくさん着回すほどスーツの手持ちがないということであれば、ブラックのスーツと合わせるニットの色で季節感を出すといった考え方を。たとえば春であればオレンジやライトピンク、ターコイズブルーなどといった明るいカラーのニットをスーツと合わせるわけです。

秋から冬にかけては落ち着いたグレーやワインレッドのほか、意外にイエローなどもブラックのスーツとは相性の良いもの。メンズがスーツとニットでつくるコーディネートは、その印象次第で女性に対するアピールにもなるのです。

スーツの下にセーターはOK?マナーやメンズの着こなしについて紹介 | MensModern[メンズモダン]

おしゃれ上級者は違う?スーツとニットの着こなし例

スーツにニットというメンズのコーディネートは、何と言ってもその着こなし方でおしゃれの差が生まれるものです。フォーマルな印象のスーツ、カジュアルな印象のニット。そんなスーツとニットにファッションとしての統一感を持たせることができたならば、さらにワンランク上のコーディネートにも挑戦したいところ。

それがスーツとニット、それにネクタイとカラーシャツの組み合わせです。カラーシャツは、スーツスタイルに無難なホワイトのシャツと比べてニットと合わせることがより難しくなります。ここを乗り越えれば、おしゃれ上級者となることも夢ではありません。たとえばネイビーのスーツとニットを合わせるにあたっては、ピンクやブルーのシャツがおすすめ。

メンズにピンクとなると抵抗感があるという人も少なくないのですがスーツ、ニットとの相性次第でそのカラーが活きるのです。薄いピンクのシャツに対してはグレー、レッド系のニットも合わせやすくスーツの雰囲気も損ないません。

ベストもタイも?ニットをスーツにもっと取り入れたい

スーツとニットを組み合わせたスタイルは、ビジネスウェアとしても多く見られるようになってきました。ニットは保温性に優れていることに加え、今やスーツスタイルに違和感のないファッションアイテムとなってきているのです。スーツとニットのコーディネートが難しそうだからと躊躇しているだけでなく、まずは思い切って挑戦してみましょう。

スーツと合わせるニットアイテムについてはUネックやVネックといったものだけでなく、ベストやニットタイなども。ネクタイはスーツスタイルのワンポイントにもなるものですからスーツ、ニットの組み合わせにニットのベストやネクタイも加えればメンズとしておしゃれの引き出しがさらに増えること間違いありません。

ただ一度にスーツへニットのアイテムを取り込むと、バランスを合わせることが難しく残念な仕上がりになる懸念もあります。まずはベースとなるスーツとニットのコーディネートをなじませ、それからベストやネクタイなどを取り入れていきましょう。スーツに「ニット尽くし」というコーディネートで、おしゃれメンズができあがります。

柔軟な思考を持って

スーツとニットのコーディネートを考えるにあたっては、スーツと合わせるニットのデザインなどについていろいろと悩みがち。それでも実際にスーツと合わせてみれば、思いのほか違和感はないものです。スーツスタイルというベースを崩さないことを前提とすればシャツにネクタイ、そしてニットと合わせるアイテムが増えていくにつれ確かにスーツファッションの難易度は上がります。

ですが「スーツ×ニット」の第一歩として、まずはネイビーのスーツとホワイトのシャツをベースにしてみましょう。そしてニットのカラーは好きなもので、ネクタイとニットのカラーを合わせるようにします。グレーのスーツについても、同じようにニットやネクタイを合わせるのです。

スーツとニットのコーディネートにはじめてトライする初心者の方へ向けた注意点はスーツとネクタイ、ニットをすべて同じ系統の色でそろえようとしないこと。まったく同じような色で合わせることは、簡単そうに見えてテクニックやセンスも求められるのです。まずは柔軟な思考を持って、スーツとニットを選んでみましょう!

スーツにカーディガンはビジネスマナー的にOK?メンズ着こなし術! | MensModern[メンズモダン]

評価 3.4/ 5(合計3人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ