彼女や、仕事の仲間、離れている両親を家に呼ぶ時、料理はどうしていますか?外食やテイクアウトも良いけれど少し気合を入れておしゃれなおもてなしメニューを作ってみませんか?お料理は苦手…。というかたでも簡単にできるおしゃれで豪華なレシピを集めました!

目次
来客時のおもてなしはおしゃれに!
誕生日や、彼女とおうちデート、会社の仲間や友達をお招きする時は少なからずあるものですね。そんな時、皆さんはどのようなおもてなしをしているでしょうか?女性ならば掃除をしてお部屋のインテリアにも気を使って…。とおしゃれに演出することは多いですが男性のお部屋だって素敵にしてあると高感度は一気に上がります。
家に誰かを招待する時は前々からわかっていることが多いので、その日に合わせて掃除や買い物、スリッパなどの準備なども抜かりなくしておくと「よく気がつく男性」と家庭的な印象をもたれ更に高感度が上がります。
生活感丸出しのおうちよりもフェイクグリーンや多肉植物などの緑を置いてみたり、玄関をおしゃれにしたりしておくだけで一気におしゃれなおうちに格上げされますよ。おもてなしはおうちの雰囲気づくりも大切です。
おもてなしといえばお料理は外せません。
とはいえおもてなしに欠かせないのは何と言ってもお料理ではないでしょうか?家にお招きする時はパーティーや飲み会などのイベント事が多いでしょう。そんな時のお料理こそおもてなしとして一番気を使いたいポイントですね。
日本人の大切な文化「おもてなし」は「表裏がない」「モノを持って成し遂げる」という意味を丁寧にした言葉です。2013年の東京オリンピックのプレゼンで滝川クリステルさんが発信して一時とても流行した言葉です。相手のことを大切に思う気持ちを表現した素敵な文化ですね。
おもてなしに欠かせないお料理をテイクアウトしたり、料理だけは外食で済ます…。というのがベースの方はちょっと待ってください!お料理に自信がなかったり、仕事で忙しく時間が取れない!という方もいるでしょう。しかし気持ちのこもったお料理はきっと相手の方も喜んでくれますよ。
おしゃれなお料理でお酒も進みます。
お店だと時間を気にしたり、周りを気にしたりとゆっくり食事を楽しむのは難しい時もありますね。フルコースはゆっくり食べられますがおしゃれすぎるお店だったりすると緊張して料理の味が分からないなんて事もありますね。
家に招いての食事だとゆったり食事や会話を楽しむことができます。気の置けない相手と過ごす時間は気持ちもリフレッシュできますね。是非お店に負けないおしゃれなお料理を振る舞い喜んでもらいましょう。
人は見た目がおいしそうと思う料理は脳が「おいしい物」と認識するため、実際に食べるよりも「おいしい!」と感じるそうです。自分が頑張って作った料理こそ相手に喜んでもらいたいですよね。カラフルでおしゃれに盛り付けられた料理でお酒も会話も更に楽しみましょう!
料理下手な人も大丈夫!
おもてなしに料理が喜ばれるのはわかったけれど「料理なんて普段全くやらない!」「料理は嫌いだ!」という男性も多いと思います。そんな男性もご安心を!実はお料理はヤル気さえあればとっても楽しい物です。もちろん手が今がものほどおいしい物は増えますがお料理初心者でもとってもおいしいおもてなし料理が作れますよ。

今から普段お料理をしない男性でもおしゃれで簡単に作れるおいしいレシピをご紹介します。サラダ・スープ・メイン・ご飯もの・スイーツなどのジャンルもおいしくおしゃれで簡単なレシピばかりです。不安な方は奥さまや彼女さんに教わりながら一緒に料理を楽しむのも良いですね。
買い物に一緒に行くと新鮮な野菜の見分け方や、お肉のおすすめの部位等を教えてくれ勉強になりますよ。スーパーの買い出しデートも新鮮で楽しいものです。買い出しを終えて帰ってくる頃には料理へのやる気もみなぎっていることでしょう。
簡単でも豪華に見える得意料理を作りましょう!
料理初心者の方がいきなりフルコース並のお料理を作るの至難の業ですよね。レシピを見て挑戦してみたいものだけを作っていけばいいでしょう。そんななかでポイントになってくるのが「簡単でも豪華に見える料理を選ぶ」ことです。
パプリカやトマト等のカラフルな野菜を使ったり、カニや牛肉などの豪華食材を使うことでレシピは簡単でもゴージャスに見えます。お値段が張ってしまうのはちょっと…。と思う方もいらっしゃいますが出来合いのものを買ったり、外食に行くよりずっと経済的ですよ。
キャベツなどの野菜でかさまししたり、フランスパンやドリアなどのお腹にたまるものを用意してボリュームを増やすのもおすすめテクニックです。おしゃれなお皿やグラスを用意しておもてなしテーブルをセッティングしましょう。
おしゃれなサラダや前菜で好スタート!
華やかサラダで見た目もアップ!
メイン料理を温めている間にさっと出せるサラダはおもてなしの最初です。様々な種類がありますがどれも簡単で盛り付け方で一気にテーブルがおしゃれになりますよ。季節に合った野菜は手ごろな値段で手に入り、おいしさも格別です。
華やかサラダと簡単ドレッシングのレシピ
野菜のサラダもバランスを考えながら詰めるとまるでアートのようです。アボカドやキュウリがお花のように見えますね。下には市販のミックス野菜が敷き詰められているそうで普段野菜不足が気になる方に喜ばれます。簡単でおいしいドレッシングの作り方をご紹介します。
洋風な葉物系に合うイタリアンドレッシングはとても簡単!お酢とオリーブオイルを各大さじ2、塩コショウをお好みで混ぜ合わせるだけです。1:1の割合でできるのでサラダの量に合わせて調節してくださいね。
かまぼこの火を使わないおしゃれレシピ
年配の方へのおもてなしは和食を選ぶ方が多いようです。かまぼこの前菜はユニークでいいですよね。味付けをしなくていいのと火を使わないのに豪華に見えるのがお料理初心者の方に嬉しいですね。お正月のお料理のも使えそうです。
レシピはかまぼこ1本を8等分に切り真ん中に切り込みをいれます。下まで切らないようにかまぼこのサイドに割り箸を置いておくのがポイントです。切れ目に洗っておいたシソの葉とバランスを見ながらいくらと明太子を挟みます。
スープがつくれればお料理上手に見えます。
おしゃれなスープが並んでいるとそれだけで「この人はお料理上手だな!」と思われるポイントの一つです。普段はインスタントのスープやわかめだけの味噌汁の方も手作りのスープは優しく体に染みわたります。
包丁が苦手でもできる簡単ポトフのレシピ
どんなお料理にも合うポトフは優しい味で人気の家庭的な味です。ジャガイモやニンジン、玉ねぎ等の野菜にウインナーやベーコンがごろっとしたコンソメと塩コショウで味付けるシンプルな味です。包丁が苦手な男性は小さく野菜を切らなくていいのがうれしいですね。作り方もとても簡単ですよ。
準備するお野菜はなるべく大きく切っておきましょう。ジャガイモは半分~4等分、人参は大きめの一口大、他あネギは皮をむいて6等分程度、ウインナーはそのままの長さで大丈夫です。
鍋に人参、タマネギ水900ml、固形のコンソメ2個を入れ沸騰させます。そのあと灰汁をとり崩れやすいジャガイモとウインナーを入れ中火で蓋をして10分コトコト煮ます。塩コショウをあればハーブを加えて完成です。野菜が崩れないように優しく混ぜるのがポイントです。
ご飯もののレパートリーを増やして料理を楽しもう!
男性をゲストで迎えるときはご飯ものでお腹を満たしてもらいましょう。何にでもあう白米ももちろんおいしいですがおしゃれなメニューにはご飯ものもおしゃれにしましょう。ご飯もののレシピが増えると普段の食事にも生かせるのでおすすめです。
おしゃれな洋風リゾットも家にあるもので簡単クッキング
チーズを使ったリゾットは簡単でおなかにたまるおしゃれレシピです。前日に炊いてあった冷ご飯もおいしく変身するので主婦にも嬉しいメニューですね。基本の材料はご飯と牛乳または生クリーム、チーズ、コンソメなどの調味料です、少し残った人参や玉ねぎ、ベーコンなどをがあればみじん切りにしておきましょう。
フライパンにオリーブオイル少々とあれば野菜を入れて炒めておきましょう。炒めて野菜をお皿に乗せて置き、水200ccと固形コンソメ1つ、ご飯2膳分、野菜を加え弱火で煮立たせます。
お米がふっくらしてきたら牛乳または生クリーム150ccを加え塩コショウで味を調えます。仕上げにとろけるチーズかピザ用のチーズをひとつかみ加え蓋をしてチーズがとろけたら完成です。上からパセリをかけるとおしゃれですね。
豪華なメインも簡単でおしゃれに作れます
メイン料理こそおしゃれに作りたい
おもてなしにどんなメインを作るか…。メインというと気がまえてしまいますが焼くだけ、煮るだけなどの簡単でおいしく豪華なレシピもたくさんあります。「家でこれが作れるの!?」という本格的なお料理も登場しますよ!
男性から人気の骨付き肉も実は簡単に作れるんです
骨付き肉は見た目も豪華でですね!たれの香ばしい香りにがっつり食べたい男性からは歓声が上がるでしょう。調理が難しそうな骨付き肉も調味料に前日からつけこんでおけば当日はオーブンで焼くだけです。空いたスペースに人参やポテトなどの付け合わせ野菜を添えておけば簡単にメイン料理の完成です。
詳しいレシピは骨付きの鶏モモ肉4本にフォークでぶすぶす穴をあけて味をしみ込ませやすくしておきます。塩コショウを刷り込み大きめのジッパー付き袋にお肉、しょうゆ100cc、砂糖大さじ4、酒大さじ4、にんにくチューブ5cmをいれて冷蔵庫で一日寝かせます。時々上下をひっくり返しておきましょう。
当日は1時間程度冷蔵庫から出してお肉を常温にしておくクッキングシートかアルミホイルを敷いた250℃のオーブンで30~40分焼ましょう。皮を上にしておくとパリッとしておいしく焼きあがります。一番厚い場所に竹ぐしを刺し透明な汁が出てきたら焼けている合図です。途中焦げてしまいそうなら上にアルミホイルをかけましょう。
男女問わず人気のおしゃれなローストビーフも簡単レシピでお手軽に
今男女問わず大人気のローストビーフも簡単にご家庭で作れます。スーパーで見かける牛肉のブロックに塩コショウをまんべんなく塗りこみ、強火のフライパンで全面コゲ色がつくまで押しつけて焼いていきます。中まで火を通ないようにさえ気をつければおしゃれで豪華なローストビーフの完成です。
ロースロビーフに欠かせないソースの簡単レシピは醤油・酒各大さじ2・砂糖・お酢各大さじ1・にんにくチューブす少々を混ぜ合わせるだけで絶品のソースが作れちゃいます。お肉は冷めてからの方が切りやすくなるので注意しましょう。
ゆとりがあればデザートもおしゃれに
女性のハートを鷲づかみするのは食後のスイーツです。食事を楽しんだ後におしゃれなスイーツをコーヒーが出てきたらきっと喜ぶことでしょう。簡単レシピでインスタ映えするおしゃれスイーツを楽しみましょう。
フレンチトーストが魅力的
常備してある食パンもフレンチトーストになるだけで一気におしゃれ。牛乳、卵、砂糖をパンに浸しておきフライパンで焼くだけの簡単レシピ。コンビニのアイスを添えるだけで絶品です。
まずは基本のフレンチトーストのレシピです。6枚切りの食パン1枚を牛乳150ml、砂糖大さじ4、卵1個、あればバニラエッセンス4滴を混ぜた四角いタッパ―に入れて両面浸しておきます。トロトロを味わいたい方は一日冷蔵庫に入れておくとよくしみ込みます。
フライパンにバターを入れて熱し食パンを焼いていきます。こんがり焼き色がつくまで崩れやすいので触らないようにしてください。両面焼いたらお皿に盛りつけて完成です。お好みでアイスクリームを乗せたり、メープルシロップや粉糖をかけましょう。砂糖を大さじ2にすると甘さ控えめになるのでハムやゆで卵を乗せたお食事系レシピにもなります。
こちらはトーストにバナナとチョコソース、アーモンドスライスを散りばめたフォトジェニックフード。乗せるだけの簡単さなのにおしゃれでとってもおいしそうですね。
おもてなし料理がおしゃれに見えるコツ
おしゃれに見せるにはよそい方や食器の選び方が重要になります。カラフルな野菜を使ったり、食器とグラスの色を揃えたりと色味を意識すると簡単なお料理も一気におしゃれになりますよ。
木の器を使ったり、ペーパーナプキンを敷いたりしたり、ソースなどの調味料を器に出すだけでも雰囲気が変わります。せっかく作ったお料理を素敵に演出しましょう。
お子様も一緒ならお料理も可愛く仕上げましょう。
おしゃれでかわいい!飾り付けで簡単につくりましょう
子どもたち同士が集まるときはおしゃれだけでなく小さな子も喜ぶかわいらしい演出をしましょう。上のカラフルなお誕生日パーティーはほとんど100円ショップのものを使っているようです。簡単なレシピでも盛り付けをカラフルにしたり、男の子ならクルマ、女の子ならハートなどモチーフを使うのも良いですね。
ホットケーキは子どもも女性も大好き!甘党の男性も流行りの厚焼きパンケーキにうっとりです。上の写真のように型抜きしたり生クリームやフルーツでデコレーションするとおしゃれで豪華なお店のクオリティになりますね。
料理が苦手ならわいわい囲める参加型料理でおしゃれに。
ホットプレートは料理下手さんの救世主
とはいえそれでもお料理が苦手な男性は多いですよね。そんな男性はみんなで楽しめるお料理を楽しみましょう!ホットプレートは料理も食べるのもテーブルの上でできるのが魅力ですね。フライパンなどの洗い物も出ないのがうれしいですね。庶民派なイメージがあるホットプレートも様々な楽しみ方があるので豪華メニューも作れますよ。
上はホットプレートで作るアクアパッツァです。白身魚などの魚介類を野菜と一緒にワインやニンニク、ブイヨンなどで煮込んだ料理です。特別な下ごしらえがいらないのに大きな魚が丸ごと使われているので簡単に豪華に見えますね。パプリカやブロッコリーがカラフルで華やかですね。
ここ数年「簡単で豪華!」と人気急増している「ぎゅうぎゅう焼き」をご存知ですか?肉や魚、野菜など特に決まりはなくホットプレートにぎゅうぎゅうに乗せて焼くだけの超簡単レシピです。きのこやキャベツなど野菜を多めにしてヘルシーにしても、骨付き肉でガツンと男料理にしてもどちらもおいしいです。ハーブと塩コショウで味付けしたおしゃれでシンプルなものが女性から人気です。
手巻きずしは簡単で豪華になる。
レシピといえるかというほどの簡単メニューですがご飯にすし酢を加えて具材を並べればあっというまに手巻きずしの完成です。買ってきたものが多くても玉子や漬物など少しでも自分で作ったものがあると「料理も頑張ってくれたんだな。」と相手が喜んでくれますよ。
おもてなしにぴったりなおしゃれコーディネート
豪華なお料理が作れたらテーブルコーディネートもおしゃれにしたいですね。最近では100円ショップやホームセンターでもお安く素敵な食器やグラスが手に入ります。おしゃれに盛り付けて更に豪華な雰囲気を作りましょう。
おしゃれなお料理で楽しくおもてなしを致しましょう。

おしゃれで豪華なお料理が簡単に作れるなんて驚きですね。おもてなしの気持ちを大切にしてお料理を楽しみましょう!おしゃれで素敵なひと時をお過ごしください。
評価 3.8/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。