スカジャンとスタジャンと聞くと、よく似た名前で見た目も似ているため、違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか?どちらもメンズファッションのおしゃれアイテムなので、今回はスカジャンとスタジャンの違いや豆知識をご紹介します!

スカジャンとスタジャンの違いとは?メンズファッションの豆知識

目次

  1. メンズファッションのおしゃれアイテム!スカジャンVSスタジャン
  2. スカジャンの特徴や意外と知らない豆知識
  3. スタジャンの特徴や意外と知らない豆知識
  4. スカジャン・スタジャンの定番やトレンド!おしゃれなデザインまとめ
  5. スカジャンのおしゃれなコーディネート
  6. スタジャンのおしゃれなコーディネート
  7. スタジャン・スカジャンおすすめブランド/addidas(アディダス)
  8. スタジャン・スカジャンおすすめブランド/ASOS(エイソス)
  9. スタジャン・スカジャンおすすめブランド/ZARA(ザラ)
  10. スタジャンやスカジャンでコーディネートをかっこよく!

メンズファッションのおしゃれアイテム!スカジャンVSスタジャン

メンズのファッションではアウターの着こなしもコーディネートの重要ポイントとなります。アウターといえば、秋冬を中心に大活躍するファッションアイテム!秋冬の代表のファッションアイテムなので、おしゃれでカッコイイアウターを着こなしたいですよね。

数あるメンズアウターの中でも、スカジャンやスタジャンは定番アウターとしてよくコーディネートに取り入れられています。このスカジャン・スタジャンという言葉をよく耳にしますが、2つのアウターの違いはご存知でしょうか?見た目はどちらもよく似ていて着た感じも同じような感じがしますが、実は全然違うんです!

スカジャンとスタジャンではどう違うのか?今回は、スカジャンとスタジャンの名前の由来やそれぞれのデザインの違いなどの豆知識、着こなし方やコーディネートをご紹介します!スカジャンもスタジャンも定番アウターなので、着こなしをマスターして、おしゃれにかっこよくコーディネートしてくださいね!

スカジャンの特徴や意外と知らない豆知識

まずはスカジャンの豆知識ですが、スカジャンという名前はどこからきているかご存知ですか?スカジャンという言葉は「横須賀(よこすか)ジャンパー」の略です。横須賀はみなさんご存知の通り日本にある横須賀市で、昔アメリカの軍人が日本でのお土産として買って帰るものだったそうです。

スカジャンのデザインを見てみると、虎や龍、桜や富士山など日本を感じさせるデザインが施されています。これは、アメリカ人が好むように日本っぽいデザインにしたことから始まったのです。スカジャンの和の刺繍はお土産として持って帰るアメリカ人向けに作られたジャンパー。

そしてもう一つのスカジャンの特徴は、素材です。スタジャンとの違いは「光沢感のあるサテンなどの素材で作られている」というところ。見た目も手触りも光沢感やサラサラとした手触りがあり、スタジャンとは少し違いますよね。

スカジャンの特徴をまとめると、「アメリカの軍人さんのお土産とされていたジャンパー」、「和風の刺繍が施されている」「生地に光沢感がある」という特徴があります。刺繍の迫力から、コーディネートを一気に華やかにしてくれるスタジャンは、アウターを羽織る季節のおしゃれには最適!

スタジャンの特徴や意外と知らない豆知識

次にスタジャンの豆知識ですがスタジャンとは、「スタジアムジャンパー」の略語です。スタジアムジャンパーは、野球選手がベースボールスタジアムで出番待ちをする際の防寒用としてユニホームの上から着用するために作られたジャンパーです。そのため少し大きめ且つ厚手の生地で作られた温かいジャンパー。

スタジャンの元は、野球選手が着用するジャンパーということなので、野球チームのチーム名や背番号、チームのロゴなどが記載されているのが特徴的です。また防寒用なので袖の部分が革で作られていたり、袖口や首元がリブになった作りもスタジャンの特徴。

スカジャンはサテンなどの光沢感のある素材を用いていたのに対し、スタジャンはウールなどの温かみのある素材の生地と袖口は革という異素材で作られているものもあるのが2つの違いでもありますね!どちらも見た目はよく似ていますが、名前の由来も素材も全然違うということがお分かりいただけたでしょうか?

スカジャン・スタジャンの定番やトレンド!おしゃれなデザインまとめ

サンローランの最新スカジャンはヤシ柄でリゾート感満載なデザインがおしゃれ!トレンドのスカジャンは、和テイストのデザインを押さえたものがトレンドとして人気を集めています。新しいタイプのスカジャンに挑戦してみたいという方は是非サンローランのトレンドスカジャンをチェックしてみてくださいね!

デニムジャケット風のスタジャンがとってもおしゃれな進化形スタジャン。本来のスタジャンのデザインとデニムジャケットをミックスさせることで、今までにないおしゃれなスタジャンコーディネートが出来ますよ!カジュアルなアイテム同士のミックスはメンズカジュアルスタイルを更におしゃれに仕上げてくれます。

トレンドといえばやっぱりロング丈!ロング丈のスタジャンが今年っぽい雰囲気でとってもおしゃれです!ゆったりなシルエットのスタジャンも、ロング丈ならすっきりと細身に見せることも出来て体型カバーも期待できますね。

スカジャンのおしゃれなコーディネート

派手柄のスカジャンはブラックとホワイトでモノトーンにまとめるのが正解。ワイドパンツやつば広ハットなど、都会的でトレンド感のあるアイテムとミックスさせて今風のスカジャンコーディネートに。スカジャンを目立たせたい時は他のアイテムはシンプルなデザインやカラーを合わせましょう。

和柄のカッコイイスカジャンはスウェットパンツを合わせてラフなスタイルに仕上げましょう。リラックス感のあるスウェットパンツと気の引き締まる和柄スカジャンの組み合わせが以外にハマります。足元はスニーカーでハットやだてめがねなどのカジュアルアイテムと合わせて柔らかい雰囲気に。

スカジャンを始めて着る方は白と黒のシンプルなカラーのスタジャンがおすすめです!どんなアイテムとも合わせやすく、1枚でばっちりおしゃれに決まるのでスカジャン初心者さんにも使いやすいスカジャンですよ!

おしゃれなモスグリーンカラーにカッコイイ和の刺繍が入った個性的なスカジャンにはシンプルなTシャツとジーンズを合わせることでスカジャンが目立っておしゃれに着こなしできます!シンプルな服にスカジャンを合わすことでインパクトのあるコーディネートに変身!

スタジャンのおしゃれなコーディネート

子供っぽく見えがちなスタジャンもブラックのスタジャンを選べば大人っぽく着こなし出来ます!ボトムや小物もブラックで揃えたら、トップスはホワイトのものをチョイスして、コーディネートを抜け感を出しましょう。

ブルーのスタジャンは合わせるのが難しいおしゃれ上級者アイテムですが、カラーを2つにしぼってコーディネートに統一感を出せば、簡単におしゃれなスタジャンコーデに!ブルーのスタジャンにはホワイトのパーカーとボトムでストリートスタイルにかっこよくコーディネート!

ネイビーとホワイトのおしゃれシンプルなスタジャンは大人っぽく着こなして大人カジュアルコーデにしましょう。トップスはシャツをチョイスすることでよりおとなな雰囲気に!スタジャンとのアンバランスさがおしゃれですね!

オールブラックのスタイリッシュなコーディネートにはスタジャンを投入してカジュアル感も出すとおしゃれなメンズカジュアルファッションに!足元はブーツ合わせでかっこよく決めましょう!

オーバーサイズのスタジャンにはゆったりシルエットのボトムやトップスを合わせて今年っぽくコーディネート!薄めのボトムや白Tに赤のスタジャンが映えます!足元はブルーの靴を合わせてハズしましょう。

スタジャン・スカジャンおすすめブランド/addidas(アディダス)

アディダスはスポーツブランドとして有名で、スポーツウェアなども幅広く展開しています。アディダスからも、アディダスのマーウが入ったスタジャンやスカジャンを展開しており、トレンドのスポーツミックスなスカジャン・スタジャンコーデが出来てとってもおしゃれに仕上がりますよ!

スタジャン・スカジャンおすすめブランド/ASOS(エイソス)

イギリスのファッションブランドであるエイソスはおしゃれなトレンドアイテムがたくさん!昨年スカジャンも登場し、トレンド感のあるテイストのスカジャンが大人気です!日本にはまだ上陸していませんが、通販サイトで買い付けできるので気になる方は是非エイソスのスカジャンをチェックしてみてくださいね!

スタジャン・スカジャンおすすめブランド/ZARA(ザラ)

ザラは世界中で大人気のファストファッションブランド。リーズナブルな価格でおしゃれなトレンドアイテムから定番アイテムまでなんでも揃います。「ZARAmen」も展開されているのでメンズアイテムも大充実!ザラのスタジャンはおしゃれでスタイリッシュなデザインばかりで大人に着こなせます!

スタジャンやスカジャンでコーディネートをかっこよく!

スタジャンとスカジャンの豆知識やコーディネートのご紹介はいかがでしたか?似たようなデザインのアウターですが、コーディネートしてみると雰囲気も印象も全然違いますよね!スタジャンとスカジャンの違いを理解しておくことで、コーディネートもしやすくなりメンズファッションの幅も広がります!是非コーディネートを参考に、スタジャンとスカジャンのメンズファッションを楽しんで下さいね!


評価 4.7/ 5(合計3人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ