排ガス規制によって流行から外れてきているスポーツカーですがそれでも根強い人気があるのは確かです。特に中古車市場ではスポーツカーが売れているのです。ここではスポーツカーの中古で人気の車種をランキング形式で紹介していきます。

目次
根強い人気のスポーツカー
近頃のブームはエコカーですがスポーツカーは各自動車メーカーで製造販売されているほど今でも人気はあるのです。最近はスポーツカーを題材とした「頭文字D」、「湾岸ミッドナイト」などの漫画が人気となりスポーツカーがちょっとしたブームになっていると言われています。
スポーツカーブームがやって来るとスポーツカーを題材とした漫画が出来るのか、スポーツカーを題材とした漫画が人気となるとスポーツカーブームが起こるのかはわかりませんがバブル経済期に起こったスポーツカーブームでも人気漫画がありました。
ホンダが打ち出すスポーツグレード
中古スポーツカー人気ランキング10位インテグラTypeR
中古スポーツカー人気ランキング10位はホンダのインテグラTypeRです。インテグラTypeRは1995から2001年まで販売された初代と2001年から2006年まで販売された2代目があります。ベースとなっているインテグラは一般向けの車種になっています。
TypeRはホンダの一部の車種にあるスポーツグレードでインテグラTypeRはRシリーズの第二弾になります。多くのスポーツカーは後輪駆動なのに対しインテグラTypeRは前輪駆動の車になります。また排気量が少ないライトスポーツカーに分類されますがホンダ特有のVTECエンジンにより強いパワーを持つスポーツカーになっています。
二代目の生産終了から10年経っているので安い価格になってくる頃です。初代は5ナンバー、二代目は3ナンバーとなっているので維持費の面から見ると初代ですがホンダにパーツのストックが無くなる時期なので中古のインテグラTypeRを探すなら長く乗り続ける二代目がおすすめです。
ドリフト競技では定番の車
中古スポーツカー人気ランキング9位シルビア
中古スポーツカー人気ランキング9位は日産のシルビアです。シルビアで特に人気があったのが1988年から販売された五代目となるS13と1999年から販売されシルビアの最後のモデルとなったS15です。シルビアは後輪駆動のライトスポーツカーなのでスポーツカー入門的な車として当時とても高い人気がありました。
中古車市場でも価格が安いものが多くノーマルエンジンとターボ搭載エンジンのラインナップがあります。最近でも後輪を滑らせながらカーブを曲がるドリフトの競技でも愛用する人が多くいるなどスポーツカーとしての性能が良かった中古スポーツカーでおすすめの車です。
またS13シルビアには180sxという兄弟車種があります。基本性能はほぼ変わらないのですがヘッドライトが格納式になっています。またほとんどのパーツに互換性がありシルビアの前側に180sxの後側を溶接などでくっつけたシルエイティ、180sxの前側とシルビアの後側をくっつけるワンビアという改造をした車も存在します。
ある漫画がきっかけで人気に
中古スポーツカー人気ランキング8位レビン/トレノ
中古スポーツカー人気ランキング8位はトヨタのレビン/トレノです。レビン/トレノのベースとなる車がレビンは大衆車として人気があったカローラ、トレノはカローラの兄弟車であるスプリンターとなっています。レビン/トレノの初代は1972年に販売開始され後輪駆動のライトスポーツカーでエンジンのパワーも高くとても人気がある車となっています。
1987年から販売開始された五代目のAE92から前輪駆動になり車の形もハッチバックからクーペに変わっています。また以前まではノーマルエンジンのみのラインナップでしたがスーパーチャージャーを搭載したグレードも出てエンジンのパワーが飛躍的に上がっています。スーパーチャージャーを積んだエンジンは当時の1600㏄エンジンの最高の馬力をほこりました。
ここ何年かでレビン/トレノの中古車市場でも人気が上がってますがその理由に漫画「頭文字D」の主人公が四代目トレノのAE86に乗っていた事にあります。外装が白と黒のツートンカラーの車に乗っていた事もありこのタイプの車が中古車市場高値で取引されるまでになっています。おすすめは最終モデルとなるAE111で中古車市場でも安い車が多いです。
今でも受け継がれるホンダの技術
中古スポーツカー人気ランキング7位シビックTypeR
中古スポーツカー人気ランキング7位はホンダのシビックTypeRです。シビックTypeRはインテグラTypeRと同じくRシリーズの国内第三弾として販売されました。初代は1997年に販売され搭載する1600㏄のエンジンは当時として最大級のパワーを持っていました。TypeRは車体の軽量化などレース競技において車のポテンシャルを最大限発揮できる車として開発されています。
初代のEK9は1600㏄のエンジンであったが二代目以降は2000㏄のエンジンになり違った印象を持つ車へと変わっています。2015年に発表された四代目は前輪駆動車の最速記録を作った車として有名でシビックTypeRは前輪駆動車のトップに入り続ける車です。
おすすめは中古車市場に多く出回っていて維持費も安いEK9です。3ドアのハッチバックなので後部座席の乗り降りは面倒ですが軽量の車体ながら高パワーのエンジンは乗る人を楽しませてくれる車になっています。またシビックTypeRはトヨタのレビン/トレノのライバル車としても有名な1台です。
ライバルは同メーカーの車
中古スポーツカー人気ランキング6位フェアレディZ
中古スポーツカー人気ランキング6位は日産のフェアレディZです。フェアレディZは1969年から販売された初代のS30型から今現在販売されているZ34型まで長い歴史を持つ車種です。レース競技でも幅広く活躍している車でライバルは後出のスカイラインとしてメーカー内で開発チームが分かれていたと言われています。
1978年から販売されているS130型は西部警察の大門団長が乗っていた車として有名で最近でも漫画「湾岸ミッドナイト」の主人公が乗る車がS130型とスポーツカーの中でも根強い人気がある車種である事がわかります。
フェアレディZでおすすめする中古車は1989年から販売されているZ32型か2002年から販売されているZ33型が中古車市場でも比較的価格が安いのでおすすめです。クラシックスポーツカーが好きな人はS30型かS130型の中古車が狙い目です。
トヨタのスポーツカーと言えばこの車
中古スポーツカー人気ランキング5位スープラ
中古スポーツカー人気ランキング5位はトヨタのスープラです。初代は1986年から販売開始、二代目は1993年から販売されています。海外では1986年以前からスープラと名で車が販売されていましたが日本ではセリカXXという名で販売されています。国内の初代スープラとして販売されたA70型は通産で三代目になるとも言えます。
スープラはGTレースやWRCにも参戦している車で当時のトヨタの高性能スポーツカーとして人気がありました。1990年代まで安全面から自動車に馬力規制を行っていて当時はエンジンは280馬力までしか出せない様になっていました。スープラはターボ搭載車が280馬力を出せたので最高馬力を出す車の1つとなっています。
2002年の販売終了以降10年以上が経過しているので中古車市場でも安い車が出回っています。ただ中古車として年数相当の距離数を走っている車が多くあるので状態の確認などは念入りにする事をおすすめします。
マツダ独自のロータリーエンジン
中古スポーツカー人気ランキング4位RX-7
中古スポーツカー人気ランキング4位はRX-7です。初代となるFB3S型が1978年から販売され1991年から販売された三代目となるFD3S型まであります。耐久レースやGTレースに参戦するなどマツダが誇るスポーツカーとして人気があります。
搭載するロータリーエンジンは通常のエンジンに比べて同じ排気量のエンジンならより高い馬力を出せるというメリットがありますが燃焼効率が悪く排ガス中の炭化水素が多くなるデメリットがあります。RX-7の後継機として販売されたRX-8はヨーロッパでの排ガス規制に適応出来なくなる状態も起こりました。
RX-7の中古車でおすすめなのは最終モデルとなるFD3S型です。漫画「頭文字D」の登場人物が黄色のFD3S型に乗っている事もあり中古車市場に出回っている数が少ない為に価格は高めになりますが他の色は比較的安い中古車があります。外装も独特な流線形になっているので街中で目に留まる車になっています。
WRCラリーを制した車
中古スポーツカー人気ランキング3位ランサーエボリューション
中古スポーツカー人気ランキング3位は三菱のランサーエボリューションです。通称ランエボと呼ばれている車で三菱のスポーツカーは何かと聞いたらほとんどの人がこのランエボと答えると思います。1992年から初代ランエボが販売開始され2007年から販売された10代目となるランエボXが最終のモデルとなりました。
初代から9代目までは大衆車であるランサーをベースに競技用チューニングをし10代目のランエボXは専用の設計で製造されました。三菱はランエボをベースにWRCに参戦し数多くの輝かしい成績を残しています。サーキットレースとしてではなく上り下りの多い道を得意としているので当時はランエボに乗って峠道を走る人が多くいました。
ランエボの中古車でおすすめのモデルはランエボⅢとランエボⅤです。ランエボⅢは5ナンバーながら高パワーエンジンにバランスの取れた車としていまだに人気が高くランエボⅤは3ナンバーになりより性能を上げたモデルになっています。中古車市場でも価格が安い車が多くあります。
ランエボと双璧をなす車
中古スポーツカー人気ランキング2位インプレッサWRX
中古スポーツカー人気ランキング2位はスバルのインプレッサWRXです。スバルの大衆車として販売されたインプレッサをWRCレースの参戦用にチューニングされたのがインプレッサWRXです。初代は1992年から販売開始され2014年からはスバルWRXとしてラインナップされる様になりました。
1993年からWRCレースに参戦し三菱のランエボと競い合う関係になりインプレッサWRXの競技クラスではランエボと2強時代を築く等スポーツカーとして高い性能を発揮してきました。ランエボと同じく峠を走る人に人気が高く峠道の休憩スペースにはランエボかインプレッサWRXのどちらかが必ず止まっているほどでした。
インプレッサWRXの中古車でおすすめのモデルは2代目の前期型です。ライトが丸型なのが特徴で中古車市場にで扱う台数も増えてきている時期です。2000年から販売されているモデルなので距離数も伸びている車も多いですがこの種類の車は事故歴にも注意して探して下さい。
日本がほこるスポーツカー
中古スポーツカー人気ランキング1位スカイラインGT-R
中古スポーツカー人気ランキング1位は日産のスカイラインGT-Rです。初代は1969年から販売開始されミドルセダンのスカイラインの高級スポーツグレードとして生産されていましたが2007年からは後継機である日産GTRとして独立ブランドとなりました。
GTレースで海外メーカーのスポーツカーに負けない高性能車として人気があり重厚感あるボディは当時街ですれ違う人の目を奪っていた車です。国内メーカーのスポーツカーでいつかは乗ってみたいと思っていた人が多いのでないでしょうか。
中古でおすすめのスカイラインGT-Rは32Rと呼ばれているBNR32型かスカイラインGT-Rとしての最終モデルとなる34RことBNR34型です。32Rは販売から20年以上経過しているので中古車市場に出回っている数は少ないかもしれませんが34Rは出回っている中古車は多めです。
スポーツカーの中古人気ランキングのまとめ
スポーツカーの中古人気ランキングを紹介しましたが維持費が安い中古スポーツカーを考えているのであればライトスポーツカーのシビックTypeRの中古車を、スポーツカーとしての性能を求めるならランエボやインプレッサWRX、維持費や価格が高い中古車でも構わない人ならスカイラインGT-Rでしょう。
中古車を購入する場合は距離数や整備の程度をしっかりと確認しなくてはいけません。それではスポーツカーを購入する時は参考にしてみて下さい。
評価 3.7/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。