玄関や洗面所に収納を増やしたいけれど棚をおくスペースがない、自分好みの棚が見つからない。そんなお悩みを解決してしまうのがディアウォールです。おしゃれな壁作りも、自分好みの棚も好きなように作る事が出来ます。ディアウォールを使った簡単DIYを紹介します!

ディアウォールでDIY!玄関・洗面所などDIYで簡単壁作り!

目次

  1. ディアウォールとは?
  2. 賃貸の救世主!ディアウォールの魅力とは
  3. ディアウォールは簡単に出来るDIY!
  4. ディアウォールを手に入れるには?
  5. ディアウォールで棚や壁作りをする時にあるといい物
  6. ディアウォールでおしゃれにDIYするには?
  7. ディアウォールで玄関のDIY!
  8. ディアウォールにおしゃれ度をプラスするDIY
  9. ディアウォールで洗面所を簡単DIY
  10. ディアウォールでDIYした洗面所をもっとおしゃれに

ディアウォールとは?

ディアウォールとは、空間さえあれば簡単に収納棚が作れてしまう優れもの!木材を専用器具を使って床と天井に突っ張らせて柱を作ります。この柱を利用して自分好みの棚がディアウォールで簡単に作れてしまうのです。

上のパーツの中にバネがあり、はめ込んだ木材を固定する仕組みになっていて、一言で説明すると、床と天井の突っ張り棒です。 色は、ホワイト・ブラウン・ライトブラウンの3色展開になっているので、お部屋のスタイルに合わせて選ぶことができます。

賃貸物件にお住まいの方も新築にお住まいの方もディアウォールなら壁を傷つける心配もありません。おしゃれな壁作りも簡単に出来てしまいます。玄関や洗面所に棚を置きたくても意外とスペースが必要になります。また、「ここに壁があったらな…」なんて事もディアウォールなら解決してしまいます。

ディアウォールの棚・本棚の作り方!おしゃれな棚・本棚をDIY | MensModern[メンズモダン]

賃貸の救世主!ディアウォールの魅力とは

ディアウォールの有難い部分は、壁作りをすればビス打ち放題なところではないでしょうか?特に賃貸物件の場合は壁に押しピンさえ使えない状況ですよね。穴が目立たない押しピンなども最近では出てきていますが、穴は穴です。壁を傷つけてしまうことに変わりありません。

ディアウォールを使って壁を作ってしまえば、壁に穴を開ける、そんな心配もありません。押しピン、ビスを打っていろんなDIYを実現することが出来るのです。賃貸でもディアウォールで部屋のDIYを出来る幅が広がりますね。

ディアウォールは簡単に出来るDIY!

何と言っても簡単にDIY出来てしまうのがディアウォールなのです。女性でも一人で作る事が出来るほどの簡単さ。

たくさんの人がディアウォールの魅力を実感しています。女性も男性も簡単にDIY出来てしまうのがディアウォールの魅力です。そしてたくさんの人がいろんなDIYにディアウォールを活用しています。

ディアウォールでキッチンDIY!カウンター・棚・収納の作り方紹介 | MensModern[メンズモダン]

ディアウォールを手に入れるには?

ディアウォールを手に入れるには、ホームセンターや、通販を利用して購入する事が出来ます。ホームセンターなら同時に他に必要とする材料も購入出来て一石二鳥かもしれません。通販ならアマゾンでも簡単に購入が出来ます

ディアウォールで棚や壁作りをする時にあるといい物

DIYをするなら基本中の基本で必要な物から、あると便利な物を紹介します。ディアウォールで棚や壁を作っているうちに他の物もDIYしたくなってくるかもしれません。そんな時何かと揃えておくとこれから便利です。

工具セット

DIYの基本ですね。基本のセットを揃えて置けば、ディアウォール作成中に不測の事態が起こっても何かと対応が出来るはずです。何を買っていいか分からない人は、ホームセンターへ行けばセットで売られているものもあるので大丈夫です。

電動ドリル

ディアウォールだけではあまりネジを締める事も少ないですが、棚や壁作りとなると接続部分などにネジが必要になってきますね。電動ドリルはかなり、あると便利なものです。時間もかからず手軽に出来ます。力に自信が無い人もこれがあれば簡単です。

きり

ネジの下穴を開けるときに必要です。長いねじが必要になってくると下穴がないと、けっこう大変な作業になります。せっかくのおしゃれな棚や壁作りをしているのに失敗ばかりしていると、木材が傷ついてしまっては残念な結果になってしまいます。他にも、きりは使う用途がありそうなので持っていると便利。

サンドペーパー

DIYに慣れている人も初心者の人も、あと数ミリだけ木材を短くしたい!という時などに便利です。サンドペーパーは100円ショップにも売っているので簡単に手に入ります。ディアウォールだけでなく、いろんな場面で活躍します。

養生テープ

養生テープは何かと必要になってきます。仮止め用としてディアウォールでは便利になります。一人で作業する人もいると思うので、そういう場合に仮止め用テープはDIYにもとても便利なアイテムです。

ディアウォールでおしゃれにDIYするには?

ディアウォールをただ組み立てるだけでは、なんだか物足りない気がします。組み立てに使う木材は何の加工もされていません。そのままでいいという人もいるとは思いますが、さらにおしゃれにDIYするために簡単に出来るDIYを紹介します。

ディアウォールの木材にペイントする

洗面所や玄関はどんな雰囲気にしたいのかをイメージして、それに合った色でペイントしていきます。カラフルな色でペイントしてもおしゃれですし、水回りですからシンプルにホワイトを塗って爽やかにというのもステキです。ペイント自体は簡単なのですぐに挑戦出来ます。

オイルステインでヴィンテージ風に

オイルステインとは、塗料の一種で簡単にヴィンテージ風の木材に変身させることが出来ます。ただ塗るだけなのでとても簡単!センスがないけど、DIYしたいという初心者にはとてもおすすめです。ディアウォールは木材を使うので最適です。

木目がキレイに出るのでディアウォールの壁や棚が塗るだけでとても簡単におしゃれになります。まるで昔からある家具のような雰囲気。

ディアウォールの木材にリメイクシートを張る

ディアウォールの木材にリメイクシートを貼るだけでも、とてもおしゃれになります。リメイクシートは100円ショップでも種類が多いので挑戦しやすいです。

ディアウォールで玄関のDIY!

玄関に棚を置きたいけどスペースが無い。靴の収納を増やしたいという人は多いと思います。そんな時ディアウォールを使って玄関のDIYを簡単にしてしまいましょう。床と天井さえあればディアウォールが活躍します!

ディアウォールで玄関DIYを紹介!

玄関と言えば、靴の収納を増やしたいというのが一番の悩みだと思います。ディアウォールならこんなに大容量の靴棚が出来ます。元々使っていた靴箱を処分してディアウォールの棚にしてしまってもいいくらい、たくさんしまえます。

玄関に大容量の靴箱が必要じゃない人には、ディアウォールで棚を作るのは同じですが、一足ずつインテリアのようにしてみるのはいかがでしょうか?お気に入りの靴を飾っておしゃれな玄関に。

ディアウォールに使う木材をヴィンテージ加工をしてインテリア風に玄関につけてもおしゃれです。靴はもちろん、お出かけグッズをぶら下げてみたり、グリーンを飾るだけでインテリア感がアップしますね。簡単に出来るおしゃれインテリアなディアウォールです。

ディアウォールで玄関に棚を作るのではなく、壁作りをしてみるのもステキです。ディアウォールで壁を作ったら、100円ショップを駆使して小物を飾りましょう。玄関の壁に釘を打つことに抵抗があって飾りつけしたくても出来なかった人にぴったりです。

男前のインテリアにしたい!100均DIYの作り方とまとめ! | MensModern[メンズモダン]

ディアウォールにおしゃれ度をプラスするDIY

ディアウォールで玄関のDIYを計画したら、さらにおしゃれ度をアップさせる為の一工夫をしてみてはいかがでしょうか?すでに紹介した、ペイントやオイルステイン以外にも簡単に出来る玄関にぴったりのDIYを紹介します。

輸入壁紙を貼る

輸入壁紙は、一巻が10メートル程と短いのでDIYをする人達にとってとても使いやすいです。少しだけ使いたいという時に便利です。ディアウォールで棚を作る場所の壁を輸入壁紙でおしゃれにしておけばそれだけで、ディアウォールの木材に手を加えなくても、とてもおしゃれになります。

ディアウォールに有孔ボードを使う

有孔ボードは簡単に言うと、たくさん穴が開いている壁です。この有孔ボードを使ってディアウォールで壁作りすればその穴にいろいろひっかけて使う事が出来ます。外出する時に必要なものを、ひっかけておけばとても便利です。

ディアウォールで洗面所を簡単DIY

洗面所の悩みというと、やはり空間が狭いということではないでしょうか?洗面所が広い家といってもリビングや寝室ほど広いところはあまりないでしょう。そうなると収納で悩むと思います。

新築で自分の希望通りの洗面所を作って、収納を充実させて設計したというのならまだしも、賃貸や、そこまで考えていなかったという人など洗面所においての収納スペースには悩まされる事は少なくないでしょう。しかし!ディアウォールならそんなお悩みも解決します。

リメイクシートをディアウォールの棚の後ろの壁に貼って簡単におしゃれになります。リメイクシートはセリアなどの100円ショップにも売っているので費用も安く済みます。ディアウォールで作った棚と壁をお揃いにしてアレンジしていくとDIYしやすいです。

洗面所のどこにディアウォールで棚を作るか…いざ作るとなると悩んでしまうと思います。洗面所はそんなに広い部屋ではありませんから。

そんな時壁の空いているスペースを使えるのでディアウォールは最適なのです。洗濯機の上にスペースがあれば簡単に棚を作る事が出来ます。洗濯に使う洗剤などを置けば、毎日の選択も楽ちんです。もちろん、横の壁に空きスペースがあるなら横も可能ですね。

ディアウォールの柱は必ず2本作らないといけないという事はありません。敢えて1本だけにすることで、とてもおしゃれな棚にする事も出来ます。

ディアウォールでDIYした洗面所をもっとおしゃれに

洗面所をディアウォールでDIYするなら、ただ壁や棚を作るだけではなく隅々までこだわってみてはいかがでしょうか?

ディアウォールで木材を組んで壁作りをする時も、木材にこだわってみるとか。すべて同じ色の木材じゃなくて敢えて端材を組み合わせてバラバラな色で壁を作ってみるとか。真っ白な木材にペイントするとか。いろんなアイデアがあると思います。こだわってDIYしてみましょう。


評価 3.6/ 5(合計15人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ