野菜ジュースは健康にも良いので毎日飲んでおきたいところ。栄養満点の野菜ジュースを手作りできたらいいなと思いませんか?ここではジューサーで作る健康に良いおすすめレシピや、飲みやすいと人気のレシピをご紹介していきます。どれも簡単に手作りできますよ!

目次
- 健康維持には野菜ジュース
- 市販もいいけど健康を考えたら野菜ジュースは手作りに限る
- でもやっぱり野菜ジュースの手作りは難しそう
- 基本さえ覚えれば簡単!手作り野菜ジュースの基本
- どんな野菜がおすすめ?野菜ジュースに入れると良い野菜
- ダイエットしたいならこの組合せ!
- 疲れ吹っ飛ぶ!疲労回復できる人気野菜ジュースのレシピ
- 野菜ジュースで抗酸化
- 美肌効果抜群!毎日でも飲みたい
- 血行促進で体の疲労回復
- お子様にもおすすめ!鉄分やカルシウムが取れる人気野菜ジュースレシピ
- 二日酔いにも野菜ジュースが人気!効果抜群野菜ジュースレシピ
- 飲み過ぎは逆効果!適度な量を飲むようにしよう
- 手作り野菜ジュースで健康になろう!
- ジューサーで手作りしよう!栄養満点健康に良い人気野菜ジュースのレシピについてまとめ
健康維持には野菜ジュース
健康に良い食べ物と言われたら真っ先に野菜が思い浮かぶのではないでしょうか?野菜は育てるのに手間暇がかかる分栄養価も高く体にとても良いです。しかし中には癖のある独特の味がする野菜もあり、好き嫌いが出やすいものでもあります。
野菜に含まれている健康に良い成分はその分サプリメントなどで補給できるのですが、やはり食物から摂取する栄養とサプリメントから補給する栄養とでは差が出てしまいますし、サプリメントでは補えない他の様々な栄養素を摂取することが出来ません。
しかし野菜は苦手だからなかなか食べられない、という方は多いです。そんな方におすすめなのは簡単においしく野菜を摂取できる野菜ジュースです。野菜の配分によってかなり飲みやすい物が出来上がるので野菜嫌いでも飲むことが出来ます。なかなか生野菜が食べられないという方にはとてもおすすめです。
市販もいいけど健康を考えたら野菜ジュースは手作りに限る
野菜ジュースと言えば市販されている物を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?市販の野菜ジュースにはたくさんの種類があり、同じメーカーのものでもいくつかの種類が販売されていることが多いです。
確かに市販の野菜ジュースは飲みやすくておいしいのですが、残念ながら多くの食物繊維が損なわれていたり、塩分や甘みが添加物によって調整され、野菜本来の体にいいといわれる成分があまり摂れません。たくさん飲めばそれなりに栄養素は摂れますが、糖分や塩分などの摂り過ぎにもなってしまいます。
しかし、自宅で野菜ジュースが作れるとしたら、気になる塩分や糖分を抑えながら野菜ジュースを作ることが可能です。やはり健康に良いものは手作りした方がより健康に良いのです。健康にとても良い野菜ジュースを飲みたいならやっぱり手作りに限ります。
朝からお洒落に野菜ジュース作ったよ。
— てつ (@tetsu_1004_) May 30, 2017
女子力高いかよ。
見た目青汁かよ。
美味しかった:-) pic.twitter.com/kRDgfiRL9q
野菜ジュースを手作りするだけでなんだか美意識が高くなった気になります。たくさんの野菜や果物を消費して健康で美しい体を手に入れましょう。
でもやっぱり野菜ジュースの手作りは難しそう
健康にとても良いといわれても、市販の野菜ジュースと手作りの野菜ジュースとでは手間が違いすぎます。それに野菜を入れるとなると野菜の生臭さが出てしまわないか、合わない食材を使ってしまっていないか、まずくならないかなど様々気にするところが出てきます。ですのでなかなか挑戦できず難しそうという思いであきらめてしまうのです。
しかし実は野菜ジュースを手作りするのは簡単!ただやはりジューサーを使うのでジューサーを洗うという手間は発生しますがそれ以外はほとんど手間はありません。なんと難しそうに思える野菜の配分も簡単だったのです。
基本さえ覚えれば簡単!手作り野菜ジュースの基本
手作り野菜ジュース初心者の方はまず野菜ジュース作りの基本を知っておくことが重要です。まず気にしておきたいのは野菜の比率です。できれば冷蔵庫に入っている野菜で作ってしまいたいと思う方も多いのではないでしょうか?そんな方がおいしい野菜ジュースを作るには、野菜の比率が4に対し果物を6にすることがおすすめです。
果物も甘めが好きならりんごやバナナ、酸味のある方が飲みやすいならレモンやオレンジなどを使用し味のバランスを整えていきましょう。次に気になるのは舌触りかと思います。舌触りはジューサーにかける時間が甘かったり、初めにジューサーに入れる食材が大きいと気になることがあるようです。
さらさらしている方が飲みやすいという方はできるだけ食材を小さく切り、オレンジやブドウなど水分量の多い果物を多めに入れるようにすると良いでしょう。これさえしっかりできていればまず失敗はありません。
また昨今ではとても良いジューサーがたくさん販売されています。ジューサーは高ければよいというわけでもありませんので、自分に合ったジューサーを選び楽しく野菜ジュース作りをしてみましょう。
どんな野菜がおすすめ?野菜ジュースに入れると良い野菜
手作りの野菜ジュースはジューサーで作るのでほとんどの野菜を使うことが出来ます。しかし玉ねぎなどのネギ類や芋やゴボウなど剥かない食材もありますので注意しましょう。ではここからは手作り野菜ジュースに入れるととても良い野菜をご紹介していきます。様々な種類の野菜をブレンドしておいしく健康な野菜ジュースを作ってみましょう。
ほうれん草
ほうれん草には様々な効果が期待できるといわれています。よく知られているところでいえば鉄分が豊富に含まれている野菜ということで貧血予防に効果があるといわれています。しかしほうれん草の体にもたらしてくれる効果はそれだけではなかったのです。
なんとほうれん草にはセロトニンという体内の物質を増やしてくれる働きがあり、セロトニンが増えることによりうつ病を改善しやすくしてくれるといわれています。その他にも喘息の症状を緩和してくれる効果も期待できるといわれています。癖も少ないので健康に気を付けたいという方は野菜ジュースに入れてみても良いかもしれません。
人参
人参には高い美容効果があります。摂取するだけで美白効果や乾燥肌の改善にも役立つといわれています。その人参の効果はβカロテンが多く作用しているといわれており、βカロテンの含有量が多いにんじんは体に良いとされています。
ニンジンは生で食べると意外に癖のある味がする時があります。しかしジュースにしてしまえばその癖は全く感じられなくなり人参嫌いでも食べられます。人参の栄養を摂りたいけれどニンジンは苦手という方にピッタリです。
小松菜
小松菜にはカルシウムがたくさん含まれています。その量はなんとほうれん草の2倍とも言われているのです。しかし野菜なのでカルシウムの比較をしても大したことはないじゃないかと思われがちです。
しかし実際含まれる量が少なくても、カルシウムが体内に吸収される際のカリウムも豊富に含んでいるので小松菜だけを食べてもカルシウムがしっかり吸収されるのです。そのため小松菜は骨粗しょう症の予防やイライラ防止にも効果があるといわれています。牛乳嫌いにはピッタリの食材です。
トマト
トマトは好きな人と嫌いな人の意見が真っ二つに割れる食材でもあります。しかし、トマトが嫌いでもケチャップにしたりパスタソースにしたり加工してしまえば食べられる人はとても多いです。野菜ジュースもあまり量を入れなければ飲めるという方がなかなか多いです。
トマトに含まれるリコピンには美肌効果のほかにもダイエット効果などがあるので是非取り入れておきたいところ。食感等はジュースにしてしまえば感じられませんので試してみる価値はありますよ!
ダイエットしたいならこの組合せ!
ダイエットに良い人気野菜ジュースのレシピ
男性でもダイエットしたいと思う方は多いのではないでしょうか?朝や夜ご飯にプラスしたり置き換えることでもダ一途につながります。ダイエットで不足しがちの栄養素も取れますよ!
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】オクラ1本、バナナ1/2本、リンゴ1/2個、レモン汁小さじ2、生姜ひとかけ、水50㏄【作り方】オクラを良く洗いしいサメに切ります。バナナは皮をむき一口大に、リンゴは皮をむかず下手を摂って一口大に切ります。生姜ひとかけは洗って皮ごとすりおろしすべての食材をジューサーに入れ水を足して食物の粒がなくなるまで待ち完成です。
疲れ吹っ飛ぶ!疲労回復できる人気野菜ジュースのレシピ
疲れた時に飲みたくなる!簡単に作れてとてもおいしいジュースです。野菜ジュースの中でもとてもさっぱりしているので、野菜ジュースを初めて作る方にもおすすめの野菜ジュースです。
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】グレープフルーツ1/2個、にんじん1/2個、りんご1/4個、レモン大さじ2杯、はちみつ小さじ1杯【作り方】グレープフルーツは皮をむき、苦みが出るのでできるだけ白い部分をカットしておきます。人参りんごはよく洗い皮のまま一口大にカットします。
すべての食材をジューサーに入れ、食物の粒がなくなるまで待ちます。グレープフルーツの水分があるので水は入れませんでしたが、とろみが気になる方は50㏄程度水を追加すると良いでしょう。
野菜ジュースで抗酸化
病気を予防して健康な体作りができる人気レシピ
野菜ジュースに期待するのはやはり健康効果ではないでしょうか?抗酸化作用のある食品を入れているので老化防止にも役立ちますよ!
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】キウイ1個、ゴーヤ50グラム、はちみつ8グラム【作り方】キウイは皮をむき一口大に切っておきます。ゴーヤは中の種をしっかり抜き一口大に切ります。すべての食材をミキサーに入れ粒がなくなりまで待ちます。
氷を2~3個入れるとさらに飲みやすくなります。ゴーヤの苦みを消すにはわたをしっかりとることが重要です。めんどくさがらずしっかり行いましょう。
美肌効果抜群!毎日でも飲みたい
美容のための人気野菜ジュースレシピ
男性でも美容を気にする時代になってきました。シミやそばかす、目立つ毛穴にも効果がありますので是非試してみて下さい。
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】アボガド1/2個、グレープフルーツ1/2個、水50㏄、はちみつ大さじ1【作り方】アボカドは半分に切り込みを入れ左右を逆にひねり種ありと種無しの半分にします。どちらか片方の皮の隙間にスプーンを差し込み皮と実をはがします。
剥がした実を一口大に切りジューサーに入れます。皮をむき白い部分を取ったグレープフルーツも同じように一口大に切り水とはちみつも入れ粒がなくなるまで待ったら完成です。
血行促進で体の疲労回復
肩こりにもよい野菜ジュースの人気レシピ
血行促進は肩こりにももちろんよいのですが万病予防にも効果があります。温めて飲んでもおいしいですので寒い日の朝などに飲むと良いでしょう。しょうがをすり下ろして加えるのもおすすめです。
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】かぼちゃ1/16個程度、ほうれん草1/2束、ローストアーモンド5粒、はちみつ大さじ1、豆乳150㏄、シナモン少量、氷2~3個【作り方】耐熱容器に入れたかぼちゃを電子レンジで5分熱し軽く皮を取りミキサーに入れます。
ほうれん草はよく洗い一口大に切りアーモンドと豆乳、シナモンをジューサーに入れ粒がなくなるまで待ちます。粒がなくなったら氷を入れ30秒程度待って完成です。
お子様にもおすすめ!鉄分やカルシウムが取れる人気野菜ジュースレシピ
カルシウムはビタミンCと合わせて摂ることで体の栄養になっていきます。しかしカルシウムはビタミンCに触れると固まってしまうので口当たりの良い飲み物にするには注意が必要です。
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】小松菜1束、りんご1/2個、牛乳150㏄【作り方】小松菜をよく洗い一口大に切ります。りんごも同じくよく洗い皮をむかずに一口大に切ります。ジューサーにりんごと小松菜を入れ牛乳を加えたら粒がなくなるまで待って完成です。小松菜とりんごは栄養吸収のバランスがとても良いのでおすすめです。牛乳を豆乳に変えて作ることもできます。
二日酔いにも野菜ジュースが人気!効果抜群野菜ジュースレシピ
二日酔いは本当につらいもの。そんな二日酔いを早く解消するためには野菜ジュースが一番です。酸味が効いているので食欲がない方や何も食べたくないという方にもおすすめです。
必要な材料と詳しいレシピ
【材料】キウイ100グラム、大根80グラム、ヨーグルト大さじ2、水50㏄、はちみつ大さじ1【作り方】キウイは皮をむき一口大に切っておきます。大根はよく洗い皮をむかずに一口大に切ります。切ったキウイと大根をジューサーに入れヨーグルトと水、味を調えるためにはちみつを入れて粒がなくなるまで待ちます。酸味が足りないと感じたらキウイを足しましょう。
飲み過ぎは逆効果!適度な量を飲むようにしよう
手作りの野菜ジュースは健康にもよく、手軽に栄養補給できるのでとても便利で健康的です。しかし栄養素というものは一日の適正摂取量というものがあり摂り過ぎてしまうと体に不調が表れてしまうものがあります。また、飲みやすくするために入れている果物にも糖質は含まれています。
深夜に飲んでしまったり過剰に飲むことで太りやすくなってしまうことがあるので注意が必要です。基本的には毎食1杯程度が目安であり、健康にも一番効果があるといわれています。おいしくて飲みやすいうえ栄養素をたっぷりとれるということでたくさん飲んでしまいがちですが、飲み過ぎには十分注意しておきましょう。
手作り野菜ジュースで健康になろう!
ずぼらでもジューサーに入れるだけで簡単にできます
手作りジュースはずぼらな方でも料理のできない男性でも簡単に作ることが出来ます。飲むのと飲まないのとでは体に差が出てきますので一度だまされたとおもって続けてみて下さい。個人差はもちろんありますが体に良い影響は出ます。効果を知りたいのであれば、会社などの健康診断の1週間前などから飲み始め去年との数値を比べてみましょう。
たった1週間でも効果が実感できることが多いですので是非試してみてはいかがでしょうか?また、時間がなくて手作り野菜ジュースが飲めないという方には、糖類や塩分などの入っていない野菜ジュースがおすすめです。どうしてもという方はそのような野菜ジュースを探してみましょう。
ジューサーで手作りしよう!栄養満点健康に良い人気野菜ジュースのレシピについてまとめ
野菜は苦手だけれど野菜の栄養はいっぱい摂取したいという方にはやはり手作り野菜ジュースが人気です。果物などを入れることで格段に飲みやすく続けやすいので、何事も続かないという方にもおすすめです。今回紹介したのは人気のレシピですが、野菜ジュースにはまだまだたくさんのレシピがあります。
自分なりにアレンジを加えるのもよし、旬の野菜を使ってみるのもよしですので楽しみながら野菜ジュースで健康を手に入れていきましょう。日々の健康は手作りジュースでサポートできますよ!
評価 4.0/ 5(合計9人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。