おしゃれなメンズコーデの定番といっても過言ではないアイテム「メンズキャップ」。デザインやかぶり方でもスタイリングのイメージを変えてくれるのがキャップコーデの醍醐味です。今回はメンズキャップのかぶり方を中心にキャップコーデのコツをご紹介いたします。

目次
メンズキャップの種類とは?
定番の“ベースボールキャップ”
メンズキャップの中では定番スタイルでもある“ベースボールキャップ”。数ある帽子の中でも比較的合わせやすい帽子のため年代問わず愛用されている帽子の1つです。頭の形に合った形状で、つばはやや長めのものが多い傾向にあります。つばはカーブしているものが一般的ですが、ストリート系のベースキャップは平らで幅広のスタイルが定着しています。
カジュアルな印象の“ワークキャップ”
ベースボールキャップとは形状が異なり、頭上部分が平らな形をしている“ワークキャップ”。男女問わず人気のデザインで、ベースボールキャップよりも柔らかな印象を与えてくれます。キャップの深さはベースボールキャップよりもやや浅めの傾向にあります。ワークキャップ以外にも、"ミリタリーキャップ"とも呼ばれています。
メンズキャップのおすすめカラーとは?
ブラック、グレーなどのベーシックカラーがおすすめ!
メンズキャップの中でも人気の高いカラーは、ブラック・ネイビー・グレーなどのベーシックカラーです。どんなジャンルのスタイリングにも合わせやすく、特に女性からの贈り物としても選ばれている定番カラーです。メンズキャップ初心者の方は、ベーシックカラーを中心に選べば買い物で失敗することはないでしょう。。
メンズキャップデザインを選ぶポイントは?
キャップコーデ初心者の方には、ワンカラーのシンプルなベースボールキャップがおすすめです。デザインのポイントは、ブランドロゴがワンポイントで刺繍されているような控えめなデザインをチョイス。普段のスタイルにも取り入れやすいアイテムになるでしょう。サイズは自分の頭にしっかりフィットしたものを選びましょう。
メンズキャップは深さで印象が変わる!
カジュアル感をプラスしたい人は浅めのかぶり方がおすすめ!
浅めのかぶり方は、ストリート系メンズファッションが好きな方やいつものスタイルにカジュアル感をプラスしたい方におすすめ!浅めのかぶり方は、頭に軽くキャップをのせるイメージでかぶります。おでこの3分の1が隠れる程度が目安です。
スタンダードなメンズスタイルは深めのかぶり方がベスト!
カジュアルなスタイルからスポーティースタイルまで、どんなスタイルでも合わせやすいのは深めのかぶり方です。深めのかぶり方も、つばの長さや形状などでも大きく印象が変わります。自分の好きなスタイルに合わせたキャップ選びを心がけてくださいね!
輪郭に合わせたメンズキャップの選び方を伝授!
【丸顔・面長顔】の方へおすすめの選び方!
比較的顔の輪郭が目立ちにくいキャップの1つでもあるベースボールキャップがおすすめ!丸顔・面長の方におすすめの選び方は、つばがやや長めでシンプルなデザインが最適です。深めにかぶることで輪郭が目立たなくなり、シュッとしたイメージになります。顔が小さい方は深くかぶり過ぎると暗い印象になるので注意しましょう!
【三角形顔】の方へおすすめの選び方!
三角形顔は、どんな帽子でも似合う顔立ちです。選び方のポイントは、キャップのカラーはやや明るめをセレクトしましょう。三角形顔はキャップをかぶるとさらに顔が小さく見えるため浅めのかぶり方がおすすめです!スタイルに合わせて色々なカラーのキャップに挑戦してみましょう。
2人で自主練してきました!!
— Tmy (@aiueo_tmy) July 11, 2016
2人して黒コーデのキャップコーデ笑
お疲れさまっしたー! pic.twitter.com/TPUDflk5lC
【四角形顔】の方はおすすめの選び方!
四角形顔の選び方のポイントは、つばが大きめで平らなタイプを選ぶことです。つばが大きいので顔の輪郭が目立ちにくく、深めよりも浅めにかぶることで小顔効果もあります。オーバーサイズめなトップスなど、ゆったりとしたスタイリングとの相性は抜群です。
横かぶりはあり?なし?
ストリート系ファッションでは定番のかぶり方の1つが「横かぶり」。キャップを真横にかぶり、幼いイメージを与えるかぶり方です。このかぶり方は幼い子供や若い世代に似合うかぶり方なので、大人っぽいイメージの方や年配の男性にはあまり向いていないかぶり方です。十分注意しましょう。
横かぶり。
— 伊藤孝太郎 (@5taro_1to) October 15, 2016
永遠の少年です。。。
早く大人になりたーい🕴!
CHEERZ更新しました!https://t.co/yOqA7q2FoC #CHEERZforMEN pic.twitter.com/PpCIAhLYyU
フードをかぶせるコーデは要注意!
ラッパーやストリートダンサーなどに多いフードをキャップの上からかぶるコーデ。1人で出かけるときや男同士で集まる場所ではOKですが、女性ウケはあまりよくないのでデートには不向きです。フードをかぶると小顔効果もあるので試してみる価値はありです!
おしゃれな前髪の出し方はこれで決まり!
長めの前髪は横分けでナチュラルに!
髪の長さが10cm以上であれば、前髪を出したキャップスタイルも楽しむことができます。長めの前髪がある方は、センターや横分けでキャップは浅めにかぶるのがコツです。前髪を出すと全体的に柔らかなイメージとなり、よりカジュアル感がアップします。
短い前髪はキャップを軽くのせるイメージで!
短い前髪の方は、おでこのラインあたりにキャップを軽くのせるイメージでかぶるのがおすすめ!慣れないうちはキャップが落ちそうで心配になることも・・。その場合はいつもよりもサイズを小さく調整してかぶるようにしましょう。
メンズキャップのかぶり方・スタイル別で調査!
シンプルなスタイルはスタンダードなかぶり方がおすすめ!
シンプルなトップスに細めのデニムやパンツを合わせるシンプルコーデは、キャップをやや深めにかぶったスタンダードなかぶり方がおすすめです。よりシャープなイメージにしたい場合は、つばのカーブを少し曲げてみるとよりシャープな印象になります。ワークキャップの場合は、やや浅めにかぶってもスタイリングとのバランスがとれておしゃれに決まります。
やばい。。
— DOWBL yuya (@dowbl_you) February 5, 2017
-
風邪ひいた疑惑。笑
とにかく寒い😂❄️
大人しくして治そ👶💭
皆さんも気をつけて🙏
-
picはこの間の🍒
たまにはキャップコーデ👨🏿🎓💭
-#DOWBL #… https://t.co/1ZNgs4Pd7P pic.twitter.com/mHGDmiqowY
ゆるめのカジュアルスタイルはかぶり方に工夫を!
少しゆったりとしたサイズ感のあるトップスやボトムスに合わせる場合は、少し浅めにかぶるのがおすすめです。また少しやんちゃなイメージをプラスしたい方は、横かぶりや後ろかぶりでもOK!自分のなりたいイメージに合わせてかぶり方を工夫してみてください。
スポーティーなスタイルは深めのかぶり方がおしゃれに決まる!
ゴルフやテニスなど、スポーツコーデに帽子を合わせる時はかっちり深めにかぶるのがおすすめです。スポーティーなスタイルは、スタイルのラインが細くなるので、全体的にコンパクトにまとめるのがおしゃれのポイントです。
ストリート系ファッションは浅めのかぶり方で遊び心をプラス!
ストリート系ファッションはゆったりとしたシルエットが多いので、つばが広めのキャップを浅くかぶるのがおすすめです。帽子をかぶる前にバンダナを巻いて、斜めにかぶるのもB系ファッションでは定番のスタイルですね!TPOに合わせて自分らしいキャップコーデを楽しみましょう。
メンズキャップコーデのコツをマスターしよう!
男らしく決めるシンプルコーデ!
男らしいメンズキャップコーデをしたい方は、Tシャツにデニムのシンプルスタイルがおすすめです!Tシャツのサイズ感やデザインによって印象は大きく変わります。カジュアル感をプラスしたい方は、やや大きめのサイズに大柄のデザインがおすすめ!クールに決めたい方は、ブラックやグレー系で統一するとかっこよく決まります。
コーデの基本は帽子とシューズの色合わせ!
キャップコーデに限らずおしゃれなメンズコーデの基本は、帽子やトップスなどのカラーとシューズのカラーを同じ色にすること!明るいカラーを取り入れることでスタイリングのアクセントにもなります。レッドやブルーなど、好きな色を選んでキャップコーデを楽しみましょう。
モノトーンでまとめるメンズキャップコーデ!
大人っぽいキャップコーデを目指したい方は、スタイル全体をモノトーンで統一するのがおすすめです!スタイルがかっちりしすぎる場合は、シューズをコットンタイプのスリッポンやハイカットのスニーカーなどで遊びをプラスするとカジュアル感がアップします。スタイリングにこなれ感のあるおすすめキャップコーデです。
3色以内でまとめるスポーティーなキャップコーデ!
メンズキャップコーデの基本は、帽子と同色アイテムをトップスやボトムスなどで使うことです。全体のスタイリングを3色以内でまとめると、スタイリング全体に統一感があり、簡単におしゃれコーデを楽しむことができます。
シャツ&キャップコーデで大人の抜け感をプラス!
おしゃれ上級向けのカジュアルコーデは、ヴィンテージ感のあるシャツに帽子を合わせたスタイルです。ボトムスはタイトなシルエットで足元にボリュームをもたせるのが上級者のテクニック。ヴィンテージ感のあるスタイルは後ろかぶりがおすすめです。
カッコいいキャップコーデはレザーで決める!
カジュアルスタイルと相性のいいメンズキャップですが、実はレザージャケットとも相性抜群!レザーの色はダーク系カラーで、前開きで着るのがおしゃれのポイント。全体的にタイトめなシルエットでまとめると大人のキャップコーデが完成です。バランスが重要なコーデなので、全身ミラーでシルエットをしっかり確認しましょう。
おしゃれメンズはモードに着こなす!
定番のスタイルでは物足りないおしゃれ上級者は、ややモード風なキャップコーデがおすすめ!トップスにボリュームをもたせ、足元はタイトにすっきりとまとめるのがスタイリングのコツ。バランスが重要なので、モノトーンやアースカラーなどでカラーは統一した方がスタイリングしやすいでしょう。
メンズキャップのかぶり方・まとめ
カラーやデザインはもちろんのこと、かぶり方やスタイリングで色々スタイリングが楽しめるキャップコーデ!キャップのかぶり方のコツは、帽子の深さやかぶり方をスタイルのイメージによって使い分けるのがポイントです。年間通して楽しめるキャップコーデをマスターして、おしゃれにキャップを着こなしましょう。
ジョンデのキャップコーデまじで好き♡ pic.twitter.com/qkl807JEiH
— りお (@Wowisufhcbjrsdj) June 10, 2017
評価 4.3/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。